日々の記録目次へ  ホームページへ
平成17乙酉(2005)年11月の記録(新しい日付けの順)

平成17年11月30日(水)

 曇り。

 今日で11月も終わり、熊本県下はこの冬一番の冷え込みだったそうで、阿蘇乙姫で氷点下3.1度だったとのこと、ローカルニュースで、阿蘇火口付近で雪に喜ぶ観光客の姿を伝えていたが、実感としてはそれほどの寒さは感じなかった。

 面倒で延び延びになっていた144/430のトランシーバーをようやく軽トラックに取り付け終わったが、アンテナが無かった、引越しの際に捨ててきたのだろう。


平成17年11月29日(火)

 昨日の予報では、昨夜は低気圧で雷や風雨でかなり荒れそうな雰囲気だったが、お湿り程度だったようで、朝には上がっていた。


平成17年11月28日(月)

 晴れ。

 午前中、軽トラックからバッテリー直結で電源を取るためにケーブルの端子の処理をする。先日の定期点検でケーブルは室内に引き込んでもらっていたが、その時は端子が無かったので本日端子をかしめてからオマケに半田付けをしておいた。

 昼から夕方まで薪作りに精を出し、今晩一雨来るそうだから薪置き場をシートで覆って雨対策もしておいた。


平成17年11月27日(日)

 雨のち晴れ。

 昨夜あたりから久しぶりのお湿りで、今朝には一時雷がなって瞬間的な停電もあったようだが、その後天気は回復した。

 本日は犬の散歩と、娘を連れて米の精米に出ただけで一日中家に居た。


平成17年11月26日(土)

 曇り。

 昼、「ホッと一息坂梨宿場ギャラリー」の打合せをなごみ野で行う。


平成17年11月25日(金)

 晴れ。

 軽トラックの一年点検のために菊陽町まで出かける。


平成17年11月24日(木)

 曇り、朝のうち少しパラつく。

 婆様デーケアの日。娘、復調して元気に保育園に行く。


平成17年11月23日(水) 新嘗祭

 穏やかに晴れる。晴天が続く。

 娘とカミサンがサツマイモを掘り起こす。今年は植えただけでその後、殆ど手入れをしなかったので、雑草に埋まったままになっていたので、小さなサトイモばかりだった。まだもう少し堀り残してあるがまたそのうちに。

平成 17年11月22日(火)

 晴れ。

 夜、T雄さんと工芸滝室で、ホッと一息坂梨宿場ギャラリーでのライブカメラ設営の下準備をする。


平成 17年11月21日(月)

 晴れ。またこの冬の最低気温を更新したようだ。もっと今は11月だから、四季の計算で行くと9月から11月まではまだ秋ということになるのだろうが、気配はも完全な冬である。冷え込むということは風が無く晴れ上がっているということなので、この冷気まことに気持ちが良い、大好きである。

 午前中、娘を古閑医院に連れて行く。少し腸の活動が活発過ぎるとキュルキュルとして痛むことがあるそうで、少し腸の活動を抑える薬を調合してもらって(だと思うが、素人だからあまり正確な表現ではないかもしれない)、昼前に保育園に送ってゆく。いつの間にか、痛いだの痒いだのと言う感覚表現が出来るようになっている。

 今の時期、医院は、風邪の患者や、インフルエンザ・ワクチン接種の人で大賑わいである。



平成 17年11月20日(日)

 晴れ。

 朝、不時着したのか、一時的に着陸したのか分からないが裏の田に熱気球が降りていた。このあたりは熱気球が結構盛んで、時々空に浮かんでいるが、ベースは内牧のほうにあり、こちらの方までやってくるのは珍しい。まもなくバーナーを焚いて空に戻っていったが、このあたりでは朝のうちのほうが風が無いので、午前中飛んでいることが多い。

 娘の状態は、風邪なのかどうかもうひとつはっきりしない、熱も咳も無く元気であるが、時々思い出したようにおなかが痛いと言っている。明日にでももう一度診てもらおうと思う。


平成 17年11月19日(土)

 今朝は、この冬の最低気温だったそうだ、阿蘇乙姫で−0.7℃だったとのこと、ここは山添なので、我が家の寒暖計は氷点下2度近くを指していた。

 娘が、昨夜あたりから腹がいたいと言っていたので、母親が古閑医院に連れて行く。どうも風邪からくるようで、その後、熱も出て一日中うつらうつらしていたようだ。カミサンが休みで助かった。


平成 17年11月18日(金)

 曇り。

 取り立てて記録すること無しの一日。

平成 17年11月17日(木)

 晴れ、今朝も氷点下まで下がる、少し霧が出る中岳の噴煙も朝日に輝いていた。夕方になって曇り、少しパラパラとくる。

 婆様、本日デーケア通所。半年に一度面談があるそうで、午後から、保護者の小生もデーケアセンタに出向き、ケア・マネジャーと介護士と四者で面談を行い、ケアプランや要望について意見交換をする。


平成 17年11月16日(水)

 晴れ。

 今朝、高岳の山頂がうっすら白くなっていたので、霧氷だろうか冠雪だろうかと、とりあえずシャッターを押しておいた。

 後で、冠雪だと分かった、初冠雪だ。因みに昨年H16年は観測史上まれに見る遅さで、12/23だった。

 H15年(2003)が11/23、H14年(2002)が11/2、H13年(2001)は11/14だった。H13年の時は、まだ家を建築中で仮小屋住まいだった、つまらないことでも記録を続けていると面白いものだ。

 山は初冠雪だったが、平地と言うか我々が住んでいる所は穏やかで気持ちの良い一日だった。午前中、薪作りをして、午後から机に向かう。


平成 17年11月15日(火)

 本日も穏やかに晴れる、紀宮清子内親王殿下本日黒田家に降嫁せらる、いやさか。

 午前中、ちょっとだけのつもりで、薪作りを始めたが結局日が傾くまで作業をする。


平成 17年11月14日(月)

 晴れ。

 本日も終日机に向かう。やれやれ今度は、虚数、複素数?今から四十数年前、あの時代(今はどうだか知らない、今もそうだろうか)、数学は数I、数II、数IIIとあって、虚数、複素数は数IIIに出てきて、大学受験の時は文系志望のために、確か、この数IIIは教科に入っておらず習わなかった(と思う)。習ったかな、習ったとしても舐める程度だったのだろう、言葉としては知っていたが、中身は殆ど知らない、本当にやれやれである。対数も確か数IIIだったはずだ、でもこの道楽でいつの間にかなんとなく自然に学んで、これは何とかこなせる。いずれにしても、好きでやっている勉強だから、義務的に勉強していたあの時代と違って面白い、ただ時間が足りない。学問は如何に興味を持つかで決まる、その昔、このとに気が付いておれば、ひとかどの人物になっていたろうに。

 薪の在庫が心細くなりつつある、働かなければ。
平成 17年11月13日(日)

 今朝は氷点下まで気温が下がり、朝のうちは抜けるような青空に阿蘇山が光り輝いていた、午後になって少し雲が出てきたが、風も無く穏やかな一日となった。

 終日机に向かう。「相対利得3dB、地上高20mの送信アンテナに周波数150Mhzで50Wの電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向における受信電界強度が46dB(1μV/mを0dBとする)となる受信点の電界強度はいくばくか、受信アンテナの高さは20mとする・・・・」

 長崎でのハーレーの愛好家のイベントに参加したT雄さんが、その帰途にちょっと立ち寄ってくれる、ドッドッドッというあの腹に響く低音がなんとも心地良い。

 夜、会所にて、宿場會11月例会開かれる。今夜は「ホッと一息宿場ギャラリー」に出品される作家や田園空間博物館のスタッフの皆さんなど多彩なゲストを迎え賑やかな例会となった。


平成 17年11月12日(土)

 穏やかに晴れ渡る。

 カミサンと娘は、物産展をやっている益城のグランメッセまで車で出かけた。

 小生は終日勉学に勤しむ、尻に火が点いて慌ててやっているので、どうも間に合いそうに無い。

 お向かいに我が家の椎茸を検分してもらって、椎茸に間違いないことが分かったので、採集した

 収穫が遅すぎて、大ききなりすぎたものは、固そうなので、干し椎茸することにして、普通の大きさの椎茸は夕食のテーブルに並んだ。

 ケンタッキーに長期出張中のQKRと茅ヶ崎のGMMとスカイプでラグチューをする。QKRがアメリカからだとは思っていなかったので、その音声のクリアーなのには改めて驚いた。スカイプは実に便利な道具だ。


平成 17年11月11日(金)

 雨、終日静かに降る。

 一日中、机に向かう。


平成 17年11月10日(木)

 晴れ。

 急性アレルギー性鼻炎だろうか、やたらとクシャミが出る、数日前から風邪気味で、完全に治り切っていないのに、泳いだりしているせいか、あるいは、とうとう花粉症にでもなったか、とにかく本日のプールは休むことにする、ハックショ〜オオオオン。

 婆様、デイケアの終日外出、夕方無事帰還。小生、ほぼ終日、薪作りに精を出す。

今年は、がどこでも豊作のようだ、いくら採っても採りきれないほど生った。

 三年前、正確には、14年3/12に楢の原木を頂戴して、3/28に家族総出で椎茸のコマ打ちをして、軒下に置いておいたが、置き場所が悪くて椎茸が出来なかった。今年の6/21に山下さんからホダ木を頂戴したの機会に、6/22に一緒に物置の裏の日陰に移動させた。

 今日覗いてみたところ、見事に椎茸が生えていた。山下さんから頂戴したホダ木は今年コマ打ちをしたものなので、三年前のホダ木から生えたのだ。これは椎茸に間違いないと思うキノコのほかに、随分と馬鹿デカイキノコも生えている。

 そこで、常々疑問に思っていることがある、椎茸菌を打った楢やクヌギからは絶対に椎茸しか生えないと言い切れるのだろうか。椎茸に混じって他の毒キノコは絶対に生えないと言い切れるのだろうか。ご近所からも椎茸が出来たからと頂戴することがあり、全く疑うことなく美味しく頂戴しているが、それはたまたまなのではないのだろうか、「バラの木にバラの花咲く 何事の不思議なけれど」で良いのか。明日識者に相談してから収穫するとしよう。


平成 17年11月9日(水)

 曇り。

 午前中、足元をとられて危ないので庭先の芝生を刈る(足元をとられるほど伸びきったということである)。正確に言うと、芝生が埋もれた雑草を刈る。その後、昨日の薪作りの続きをする。

 昼からプールへ。500mを3本、そして温泉。


平成 17年11月8日(火)

 晴れ。

 婆様、大阿蘇病院定期通院。

 午前中、以前、市の川から運び込まれた栗の木を少し薪サイズに切断する。

 午後から、プールへ。本日、500m2本、300m1本、200m1本、合計1,500m。予定では500mを3本のつもりだったが、最後の500mは途中で足が攣りそうになったので、中途半端な分け方になった。1500m泳ぐと、心地よい疲労感が残り、泳いだなという気がする。その後、温泉に。温泉は小生一人のみ、大浴場貸切状態。

 年一回の浄化槽の汲み取り作業があった。


平成 17年11月7日(月)

 晴れ、本日立冬の由、しかし今日は暖かかった。

 少し前まで婆様の部屋の天井裏でネズミ共がガリガリ何かを齧る音がしていたが、最近では下の洗面所の天井辺りが騒々しい。洗面所の天井というと二階の床との間の隙間になるが、人が入れるほどの空間など無いし、従って忍者が出入りに使う部屋の隅が切ってある天井蓋も無いので様子が分からない。いずれにしても全部ネズミが通れるくらいの道で繋がっているのだろうと、二階の屋根裏の登ってネズミ捕りを仕掛けた。

 ひとつは、昔からある金網で出来ていて中にエサをぶら下げておいて、そのエサをつつくと留め金が外れて、入り口がバタンと閉まるやつである。もうひとつは、ゴキブリホイホイ方式のネズミ版である。全部で金網タイプを1個と粘着式を4個仕掛けた。乞うご期待というやつだ。


平成 17年11月6日(日)

 雨のちあがる。昨夜中に降り出した雨、午前中には大雨洪水警報に変わり、一時相当の降りになったが夕方になってようやく上がり、警報も解除された。

 午前中、豆札にある日本山妙法寺(誕生寺)で、開祖日達上人の21回忌法要が営まれた。

 正午から、坂本竜一さんが始める自動車の板金塗装の工場「北部ボディ」の竣工落成式が、生憎の大雨にもかかわらず大勢の人が集まって華々しく執り行われた。
豊後街道坂梨宿」のお店紹介を参照 

 北部ボディ竣工式連続写真

平成 17年11月5日(土)

 朝のうち晴、午後にかけて曇り空へと天気下り坂。

 今朝も濃霧だった。昨日も雲海が出たが昨日は登らなかった、今朝は登ってみた。昨日もそうだったようだが今朝もベストな状態ではなかった。良いときには阿蘇山がはっきりと姿を見せるが、今日も上の方まで霧が掛かっていた。
(写真1写真2写真3

 午前中、プールそのあと朝っ風呂、本日200mを6本。


平成 17年11月4日(金)

 晴れ。

 カミサンの両親、夕方の便で千葉に帰る、空港まで送る。急に人数が減るとやはり淋しいものだ。

 空港までの途中に火山博物館に寄って、阿蘇の立体地図を買い求める。この地図は、阿蘇火山博物館と久木野文化財団の名前が刷り込んであるので、ここの求めに応じた仕様になっているのだろう、地図の周囲に溶岩石の標本が付いている。カミサンの両親も阿蘇には何度か来ているが、これでようやく分かったと喜んでいた。が、欲を言わせて貰うなら、お土産品としてはこれで良いのだろうが、やはり純粋にサイズ一杯に大きくした立体地図が欲しいところだ、比高もこの地図では1:3で山の高さが誇張されているが、あくまで1:1の方が良い。地図は地図、標本は標本と別にして欲しい、地図メーカーさん<http://www1.odn.ne.jp/kokusaimap/>、九重山のようなちゃんとしたものを作ってくださいませんか。(写真1写真2


平成 17年11月3日(木) 明治節 国旗掲揚

 昨日までの好転がウソのように昼過ぎまで小雨が降っていたが、夕方近くになってようやく晴れる。

 午前中、阿蘇神社に早めの七五三のお参りをしてお祓いを受ける。カミサンが朝から娘を美容院に連れて行って着付けやら髪結いやらで異常に張り切っていた、小生、どうもこのようなセレモニーは苦手で、小生以下カミサンの言うとおりに動くだけであった。このような祭祀は数え歳で行うようで4歳はカミオキだとかヒモトキだとか言うらしいが小生には良く分からない、また、このカミオキかヒモトキも場所によってやり方が違うようで、この歳で帯を着けるとかと着けないとか、着付けも微妙に違うようだが、とにかくさっぱりワカランし関心が無い。まあとにかく終わった。(写真1写真2写真3

 夜は、かんぽの宿で席をとって、カミサンの両親、家族で会食をした。(写真1写真2

 本日義父に付き合って、プールで500m泳ぎ、アゼリアとかんぽの宿で二回温泉に入る。



平成 17年11月2日(水)

 晴れ。

 婆様、午前中、宇治歯科へ、その帰途散髪屋に寄る。ケアマネージャの市原さん介護用品購入後の保険給付手続きで見える。

 ところで、介護保険は半年毎に見直しが行われるが、先日の介護認定審査会において今回は審査の結果、婆様、「要介護1」から「要支援」にランクがひとつ下がってしまった。先日、判定のためのテストがあったようだが、こいう時にはウチの婆様、必要以上に張り切ってしまう性分で、相当無理をして元気なところを見せたらしい、実態は要介護1からもっと悪くなっていると思うが、現在受けているサービスに変更が無いようなので、良しとする。

 介護保険のサービスには、「要介護1」から重いほうへ「要介護5」まで5段階のランクがあり、さらに「要介護」の下に、軽いほうの「要支援」というクラスがあるのである。婆様は一番軽いと判断されたわけである、さてこれは喜ぶべきか。

 カミサンの両親は、今日は臼杵の磨崖仏や竹田の岡城氏などを見学に出かけた。

夕方、カミサンの両親とカミサンが娘を迎えに行くついでに保育園の文化祭を鑑賞する。その足で、コイン精米機に寄って、精米の要領を義父に説明する、近々千葉に帰ってからコイン精米機を利用することになっているので、その予習である。


平成 17年11月1日(火)

 快晴。今朝は冷え込んだ。車のフロントガラスが凍りつき、濡れた軍手がバリバリに凍っていた。

 カミサンの両親は、軽トラで福岡県の大宰府に出かけた。ここには菅原道真が祀られている太宰府天満宮と、10月16日に100年ぶりに東京、京都、奈良についで4番目に誕生した国立博物館「九州国立博物館」http://www.kyuhaku.com/pr/index.htmlがあり、志賀島から出土した例の「漢委奴国王」金印が展示してあるそうだ。

 Y子さんなんか、あんなところまで軽トラで?と驚いていたが、義父は頑なまでにオートマチック車の存在を認めようとしない、従ってマニュアル車となると我が家には軽トラしかないのである。

 娘の保育園で文化祭 (写真1写真2)が開かれており、娘の作品?(写真1写真2)も展示してあった。

 久しぶりに泳ぐ、100mを10本。



このページ先頭へ  日々の記録目次へ  ホームページへ