日々の記録目次へ  ホームページへ
平成19丁亥(2007)年5月の記録(新しい日付けの順)

平成19年5月31日(木)

 晴れ。

 婆様デイケア。

 5/17に送った移動局の変更申請に係る保証願の審査が無事に終わって、実際の免許事務が行われる九州総合通信局に書類が回った旨の通知書が届いた、これから約一ヵ月後くらいに局免が降りるそうである、今回は一発で通った。

 本日プールへ行く時間とれず。
平成19年5月30日(水)

 晴れ。

 、夕食後、未だかなと思ったが、ためしに裏の田に出てみたら、ホタルがほんの僅かだが光っていた、まだ飛ぶほどの力が無いと見えて、草むらで弱弱しく青白い光を点滅させていた。飛び交うのはもう少し先になるだろう。

 昼、プールへ、2000m。平日には珍しく、大分から団体さん、昼食時にもかかわらず混雑、小生が泳ぐコースは運良く小生一人だけ、「長距離専用コース」の表示が効いていたのだろうか。コースには、ところによって歩行専用コースとか長距離専用コースとかの札が立ててある、何も指定していないコースもある、長距離・・・の方はやはり遠慮してあまり人が泳がないようなので、ありがたく使わせてもらっている。


平成19年5月29日(火)

 晴れ。

 午前中、山下OM来訪。

 昼、プールへ、2000m。

 ちょっと屋根裏に上って、探し物をしているうちに、ジャンク品の山に目が行って、これが運の尽き、あれこれひっくり返して結局一日のほとんどをその時間で終わる。わずか数年で屋根裏が秋葉原のジャンク屋一軒分位の品揃えになってしまった。よくもああPHSの残骸があることあること、二人で過去に使ったPHSが全部とってあって、それを屋内の子機に使おうと、以前使っていた屋内交換装置をああでもないこうでもないといじりまわしたが、PHS自体が故障しているのかどうかわからないが上手く行かず、無駄な努力に終わった、PHSは故障しているから買い換えたのだったのかもしれないがもう忘れてしまった。携帯と違って、PHSは固定電話の子機としても使えるし、トランシーバーとしても使えるのだ、今は携帯全盛になってしまって、もう過去の遺物になりつつあるが。


平成19年5月28日(月)

 晴れ。

 婆様デイケア。

 創刊以来定期購読していた日経パソコンを、丁度更新の時期になったので、日経Linuxの購読に切り替えることにして、ネットでその手続きをした、どこまで続くか本人が一番疑問に思っているが。

 狂犬病の予防注射が馬場八幡であった。20分くらいの刻みで市内各所を市の職員と獣医が回ってきて注射をしてゆく。ボンは子犬の時から飼っていたわけではないので、普段は言うことを聞くが、こんな時は全身で抵抗する、下手をすると咬みつかれそうになる、今日は、リードを出来るだけ首の付け根に近いとこで縛って、後ろから両足を引っ張って動けないようにして、注射をしてもらった。(写真1写真2

松岡利勝農水大臣自殺
平成19年5月27日(日)

 晴れ。風も無く気温も27度を超えた。相変わらず黄砂ひどし。

 豆札が誕生寺となる日本山妙法寺阿蘇道場で開祖日達上人の二十三回忌と併せて御廟の開眼法要が営まれた。

 日達さんのことはネットで検索すると分かるが、ここ豆札で生まれ、日本山妙法寺を開かれた、日本国内そして海外にも多くの仏舎利塔を建立して平和祈願をされたことで広く知られている。

 今回、阿蘇仙酔峡の仏舎利塔と正対するかたちで御廟が完成して、その法要と回忌が厳かに営まれて、国内はもとより海外からも多くの出家や信者が参集した、豆札開闢以来と言ってよほどの一大イベントになり、我々村内も受付や駐車場の整理でお手伝いに出た。

 阿蘇神社からも宮司さんが古式に則って馬に乗って祝詞奏上に来駕された。そして驚いたのは剃髪して黄色い袈裟衣を身にまとった肌の色、目の色が違う海外からのご出家が多かったことで、この人たちはどういう因縁で仏門に帰依したのだろうと不思議にさえ思えた。日達さんは地元、そして国内よりは海外での方が名声が高いと聞く、今日も日達さんの遺徳を偲んで多くの善男善女の参拝者であふれた。

小生受付係りに就いたためあまり動けず、シャッターチャンスが少なかった。阿蘇神社の宮司さんの田の道騎乗図はそれだけで絵になるので別枠でまとめた。馬を提供された江藤正士さんの飼い犬が馬の足元でじゃれる様にして併走していたのが可愛かった。

日達上人御廟開眼法要  連続写真 (1/3) 全10枚
日達上人御廟開眼法要  連続写真 (2/3) 全10枚
日達上人御廟開眼法要  連続写真 (3/3) 全 7枚

阿蘇神社宮司田園騎乗図 連続写真 全11枚

尚、これに先立ち平成18年11月5日に御真骨遷座式が執り行われる(連続写真あり)
平成19年5月26日(土)

 晴れ。ただし黄砂がひどい、大した距離ではないのに阿蘇山が霞んで見えないくらいだ。最近は黄砂に有害物質が混ざっているようで、今までは起こりえないような地方都市で光化学スモッグが発生したり、酸性雨の被害も出ているようだ、厄介な隣人である。

 溜まりに溜まったQSLカードを書いて過ごす、QSOをするのは良いが、カード発行が面倒である。

 下町の高木さんが坂梨に戻っておいでで、塀の塗装をされていた、粋な黒塀である、見越しの松は無いが。


平成19年5月25日(金)

 小さな嵐ののち晴れ。朝のうちから風雨が激しかったが、その風雨も東に去り、夕方前にはまた晴間が戻ってきている。ずっと乾燥注意報が出されていたので丁度良いお湿りになった。

 ここのところ、夜は9時過ぎるともう眠くなって、娘より先に寝てしまうことがある、その反動だろうか、朝は下手をすると4時前に目が覚めてしまう。そして一日のうちで夕方近くなると少し眠気がさすことがある。昼寝をするといいのだろうが、昼ひなかに寝るのはどうも損をした気になるので寝床にはいることはしない、今日も椅子に座ったまま、少しまどろんでいると、犬が盛んに吠えるので、誰だろと思って出てみると、宮崎の鍋倉さんご夫妻とお孫さんの愛生(あおい)ちゃん だった。熊本の病院へ行った帰りだそうで、今晩は南阿蘇に泊まられる由、もう夕方なのでということで上がらずに表でちょっと立ち話をしただけで帰られた。

 今月期限の固定資産税、国民健康保険税、自動車税、軽自動車税を納付する、この時期税金の請求が一度にやってくるので痛い。

 昼、プールへ、2000m。

 Linuxを齧りはめた、思うほど難しくないようだ。Linuxを扱う場合、主に二つの方法があって、Linuxをサーバーなどに使う場合は、コマンドラインから操作するCUIを利用して、そして、Windowsのようにアプリケーションソフトを使ったり、インターネットをやる場合は、GUIを使ってやるようだ。後者のGUIで、Linuxを使う場合、Windowsとほとんど同じようにマウスを使って、操作方法もWindowsの知識であまり迷わずにインターネットをすることも出来るし、エクセルのような表計算ソフトだって出来る。Windowsを見慣れた者にとってLinuxの画面が非常に新鮮に感じる、何と言っても総て無料で入手できるのが良い、マイクロソフトを使わずに出来るのが気分が良い。初期の頃に比べたらユーザーインターフェースは驚異的な進歩を遂げている様に感じる。Windowsを使っていたPCをどうしてLinuxで使えるようにするのか、が一番のネックに思えたが、全く簡単であった、これからPCをやる人に、これがパソコンだよと最初からLinuxを使わせたらごく自然にそういうものだと感じるだろう。


平成19年5月24日(木)

 晴れ。

 婆様デイケア。

 IH調理器、昨日までは魚焼きグリルを使わなければ、他のコンロは使えたが、今朝になって、電源を入れるだけで漏電遮断機が落ちるようになったので、総てのコンロが使えなくなった、已む無くカセットコンロなどで代用して済ませたが、当初の予定の明日まで待てないので、無理を言って今晩修理に来てもらった。IH調理器といってもグリル部分は一番原始的なニクロム線で加熱する方法と同じなので、傷みも一番早いようだ。結局魚焼きグリルのユニットをそっくり交換することになった。昔と違って、こまめに故障箇所を修理するということは今の時代無いのだろう。

 昼、プールへ、2000m。


平成19年5月23日(水)

 晴れ。

 屋内停電の調査に朝一番で九電工が来てくれた。この家を建てた時にお世話になったFさんで、現在は班長さんになっておいでだった。調査の結果、やはりIH調理器の魚焼きグリルが原因だということがはっきりして直ぐにメーカーに連絡を取ってくれた、金曜日に修理に来てくれるそうだ。

 昼プールへ、2000m、一時治まっていたプールの塩素によるアレルギー性鼻炎がまたひどくなってきた、ハックショ〜〜〜ン。

 今日R一さんが開局申請書を郵送するところまで確かに確認した、放っておくと、またずるずる先延ばしになりかねないので確実にフォローしたのだ。

 いよいよ(というほど大袈裟なものでもないが)Linuxへの体験が始まる。


平成19年5月22日(火)

 晴れ。

 R一さんの開局申請書の作成を手伝う、技適機種なので簡単だった。

 昼、プールへ、2000m。

 今晩二度ほど立て続けに停電した、今回はかの九州電力ではない、我が家だけの停電で、IH調理器の魚焼きグリルでサンマを焼いていて起きた。そういえば先日も同じようなことがあった、その時はカミサンがIH調理器を二口と電子レンジと他に何か同時に使っていた(その時も魚焼きを使っていた)からだと言っていたが、考えてみれば今までだってそういう使い方をしても停電なんか起きなかった、第一、キッチン周りだけのブレーカーでなくて、漏電遮断機が落ちてたのである。これはIH調理器の魚焼きグリルにリークでもあるに違いない、明日早速連絡してみようと思うが、こんな場合は調理器のサービス窓口か、電力会社かどちらだろう。


平成19年5月21日(月)

 晴れ。

 婆様デイケア。

 運転免許証の書き換えに菊陽町の県運転免許センターに行く。(写真1写真2)月曜日でセンターはすいていた。熊本県は全県が「熊本」ナンバーである。昭和41年10月に免許を取って以来丸40年間無事故無違反(無検挙)である、偏に運が良かっただけのことであり、これから先の保証には全くならない。

 夜、豆札に誕生寺がある日本山妙法寺の開祖日達さんの回忌と墓所開眼法要の手伝いの件で村の寄り合いがある、そうとう大掛かりな法要になる模様。。

 本日たんたんと64歳を迎える。武藤の母上の命日でもある、今年で満7年になる。


平成19年5月20日(日)

 穏やかで暖かい日曜日である。この季節に「暖かい」とはちとヘンだが、今年は少し気温が低いようだ、田植え後、稲の活着状況があまり良くないという声も聞こえてくる。

 今年の(あまりあてにならない)目標の一つに雑草をこまめに刈るようにしているので、午前中家の裏手の雑草を刈った。

 今日は阿蘇神社脇で商工会青年部が主催する町興しのイベントがあり、小生が草刈りをしている間に母子して出かけて行った、後から追いかけてちょっとだけ付き合った。(写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7

 午後、突然ある人の訪問を受けた。実は先日、小生の犬の散歩を追い抜いて行った田植え機があったのだが、その直後、その田植え機からカラリンと何かが落ちたような気がしたので拾ってみたところ、何かの部品のようであった。その田植え機はもう大分先を行っていて、犬を引いたままでは追いつきそうも無いので、一旦家に戻って車で、随分先まで田植え機が行った方向を探してみたが、途中で田に降りたようで見失ってしまった。止む無く田を眺めながら戻る途中に、偶然それらしき田植え機が見えたので、車を置いてあぜ道を訪ねたところ、やはりその田植え機で、それから落ちたものだということが分かった。

 その田植え機の方が、わざわざお礼にみえたのだった。時々顔をお見かけする方で、近くの集落の方だとわかったが、お尋ねしたら、柿木の斉藤さんとのこと、柿木集落は殆んどが斉藤姓で、話をしている間に、息子さんが広島においでの斉藤さんだということが分かった。実は、ここに住み始めて直ぐの頃(2002年5月)、広島から、坂梨出身でいつもライブカメラを見ていますというメールを頂戴したことがあった、その斉藤さんのお父上だったのである、これも奇縁である。息子さんがホームページをいつも見ておいででしょうから撮りましょうとスナップを一枚パチリ。

 その後で、K君とN君兄弟がお母さんと一緒にやってきた。ナス、ピーマン、ニガウリの苗を豆札で農協から共同購入したのだが、そのまとめ役をやっておいでで、集金に見えたのだ、K君は一年生になって逞しくなった。


平成19年5月19日(土)

 曇りから晴れ方向へ。

 本来なら関係が無いはずだが、家の連中が休みの日は気分的に小生もノンビリした気分になる。

 午後から、宿場會の連中と坂梨地区の街路樹の殺虫作業に参加する。


平成19年5月18日(金)

 今日も一日中風が強くて、時々パラパラと来て変な天気だった。

 婆様の頭痛はようやく治ったようだ。

 午前中、もう一回薬浴をさせるために金魚の水槽の水を取り替えてグリーンFを入れてやる。

 今日の作業は、カミサンがマルチ無しの畝が一本欲しいというので、午後から立ててやる。以前は大変だったが、培土器が入ってからあっという間に出来上がる、マルチを張らなくて良いので、本当にあっという間である。

 昼プールへ、2000m。



平成19年5月17日(木)

 朝のうち雷雨(この近辺で雹が降ったという情報もある)。それも朝のうちの短い時間で上がったが、今日は風が強かった。

 一週間ほど前に、また転倒して頭を打って以来、頭が痛い状態が続くので医者に連れてゆけとの婆様のリクエストで、今日のデイケアを休んで、大阿蘇病院に連れてゆく。脳のCTを撮ってもらったが、脳内出血の所見も無く、頭痛薬を貰って帰ってくる。

 ようやく移動局の局免変更申請書を書き上げて郵送する。局免の更新や変更申請については、毎度のことながら記入・作成方法が面倒で往生する。今回は、局免を作成・印刷をしてくれるフリーソフトの助けも借りたが、取替えと増設とで全部で7機種の変更申請をした、中には古いリグもあったので、送信機系統図の添付が必要で、KENWOODから系統図を送ってもらったが、KENWOODの対応が非常に細やかで親切で気持ちが良かった、こういう部分のちょっとしたサービスが後になって大きくモノを言うことになる、次回新しいリグを買うときはKENWOODにしようということになるのである。


平成19年5月16日(水)

 曇りのち午後から雨。昼頃から弱い雨が降り出した。
 
 午前中、市の包括支援センターのM垣さんが婆様の「要支援」状況の面接調査に見える。

 昼プールへ、2000m、また目に見えて減量効果が出始めたようだ。


平成19年5月15日(火)

 晴れ、ただ、少し天気が下り坂の気配がする。

 先日畝をたてた畑に、保育園の近くの梨陽老人会の皆さんの応援を得て、今日は保育園の子供たちが苗を植えた、サツマイモ(こちらではカライモという)の苗全部で約700本くらいだったろうか。老人会の皆さんは保育園の行事によく参加してくださる。子供たちも今日は公認で土いじりが出来るので衣服を汚しながら嬉々として作業をしていた。

 小生も保護者会役員の皆さんと一緒に参加した。イモの苗植えが終わってから、保育園の先生が他に何か野菜を植えたいということだったので、急遽畝を立てることになって、小生が家から軽トラに手押しの耕運機と培土器を積んで戻って畝立てをした、とんだところで培土器が役に立った。

 作業が丁度昼頃に終わったので、耕運機を積んだままプールに行って、2000m泳いできた。

イモ苗植え 連続写真 1/4(全10枚)
イモ苗植え 連続写真 2/4(全10枚)
イモ苗植え 連続写真 3/4(全10枚)
イモ苗植え 連続写真 4/4(全10枚)


平成19年5月14日(月)

 晴れ。我が家の周りの田植えが終わり、機械類の音も止んで、蛙の鳴き声と田に静かに落ちる水音だけが聞こえてくる。

 婆様はデイケア、カミサンは仕事、娘は保育園と、皆それぞれ出かけ、小生のみ、今日は農作業もなく終日道楽に明け暮れる。

 移動局の免許が実態と大分かけ離れているので、変更申請書を作り始めたが、新旧の機械が入り乱れており、それぞれ記載要領が違うので悪戦苦闘する、当分出来上がりそうも無い。


平成19年5月13日(日)

 今日も文句なしの晴れである(昨夜ちょっと降ったようだ)。見ごろを迎えた仙酔峡のミヤマキリシマ見物の車が山裾から連なっていて蟻の熊野詣状態、車のウインドウがキラキラ反射しているのが我が家からでもよく見えた。

 カミサンは職場から、恒例の「チャレンジ阿蘇サイクリング大会」の給水やチェックポイントでの応援業務のために朝から出かけて行った。

 娘が、かねがね、コマーシャルで知ったのかどうか分からないが、大いにオロナミンCに関心を持っていたようで、今日、スーパーで見つけて、小さな声で、オロナミンC飲みたいなあ、というので、買い与えたところ、オイシイねえと感嘆の声を上げていた、彼女にとって生まれて初めての味だったのだろう。

 田植えの頃にサトイモの芽が出ると誰かが言っていたが、そのとおりで、今日我が家の周りの田植えがあり、それに合わせるかのようにサトイモの芽が出始めた。4月14日に種芋を植えてから丁度一ヶ月目である。ジャガイモの発芽も丁度一ヶ月目だった、何か法則でもあるのだろうか。方言では無いだろうか、こちらの人は良く使う言葉である、「ピシャリ」一ヶ月である。(写真1写真2

 我が家から見えた田植え風景連続写真

 宿場會五月例会、随分久しぶりの参加である。



平成19年5月12日(土)

 晴れ。朝のうちは全く風が無く、田に張った水も鏡のように阿蘇山を映しこんでいたが、いつものように午後に入って風が強くなった。

 今日は保育園の保護者参観と保護者総会があり、普段ならカミサン任せのところ、今年は小生も総会の議長役を仰せつかっている関係で、一緒に出かけた。途中、隆一さんと仁美さんのオシドリ夫婦が、田植えをしていた。

 保護者参観のスナップ・・(写真1写真2写真3写真4写真5写真6

 午後、家周りの草刈りを少しだけやった。


平成19年5月11日(金)

 今日も無い良い天気だった、それに珍しく風も無かった、周囲では田植えが急ピッチである、我が家の周りはこれからである。

 先日来、庭の水槽に放しておいた金魚を屋内水槽に移した。ネットで注文してあった、グリーンFという薬が届いたので、薬浴というらしいが、水槽に溶いてその中で数日泳がせると治るそうである、もし小生の見立てとその薬が合っていればの話だが。

 ほぼ一日がかりで水槽を掃除して、フィルター用のモーターも新調した。この治療薬、水がブルーに染まるような薬剤である、バスクリンの風呂に入っているようなものだろう。。

 昼プールへ、2000m。

 婆様のビデオデッキ、修理が出来て戻ってくる。


平成19年5月10日(木)

 晴れ。昨夜低気圧が通過して降っていた雨も朝のうちに上がって今日も良い天気になった、午前中は気温が低めで少し肌寒さを覚えた。

 婆様デイケア。

 昼プールへ、本日2,000m。

 もう随分昔から、PICとLinuxをモノにしたいと思っているが、両方ともなかなか手が出ないし、少し出しては頓挫している。今日本屋でLinuxの分かりやすい解説書が出ていたので買ってきたが、衝動買いに近く、多分「積ん読」に終わるだろう、なんとかマイクロソフトの鼻をあかしてやりたいと考えているのだが・・・・・・・


平成19年5月9日(水)

 晴れ。昨日に続いて今朝も深い霧が出た、他のサイトのライブカメラで見たところ阿蘇五岳が見事に雲海に浮かんでいた。この季節の雲海、珍しいのではないだろうか。

 今日は終日、下町のTさんのお宅に伺って、PCのメンテナンスを手伝った。PCの起動とアプリケーションの起動がやたらと遅い上に、頻繁にノートンのセキュリティ警告が出て、それに対していくら適切(と思われる)な処理をしてもまた直ぐに警告が出て全く用をなさない状態が続く。色々と考えられるタッチアップをしたが、一向に改善されない。そこでインターネットセキュリティーソフトを一時的に機能停止にして起動すると、アプリケーションも正常に機能する。ネットで原因と解決策を探したが無い。結局最終的に、ノートンのソフトを削除して、ソースネクストのインターネットセキュリティーと入れ替えた結果快適に動くようになった。シマンテックのソフトは一般人にはとにかく扱いが難しすぎて、デリケートすぎる、小生、PCに関して相談を受ける際には総てソースネクストのソフトを薦めている、何よりも安価である。

 午前と午後のその作業の合間を縫ってプールに行ってきた。今日は久しぶりに2,000m泳いだ。泳いでしまうと何ということないのだが、手術後なかなか1,000mの壁が乗り越えられなかった。これでまた2,000mが最低ラインになるのだろうか。


平成19年5月8日(火)

 晴れ。気温が24℃を超えたそうだが、風がひんやりしていて暑さは感じなかった。

 婆様、大阿蘇病院定期通院。

 昼間、久しぶりにプールへ、1000m、今日は楽だった。

 夕方、保育園の芋畑作りに参加する。予定では今度の土曜日、保育参観、保護者総会の後に予定されていたが、今日、隣接する坂梨小学校の芋畑の畝たてをするので、ついでにやってくださることになって、図らずも殆んど見学に近い状態で畑が出来てしまった。

 保育園と小学校は隣り合わせにあり、保育園の子供がそのまま小学校に上がるので、いわば兄弟分のような関係で、お見知り遠足なども一緒にやるほどの近い関係にある。

 当初の計画では、畝たてもマルチ張りも当日保護者会の役員が手作業でやることになっていたが、畝たてからマルチ張りまで自動でやってくれる機械が出動して、あっという間に作業が終わった。後日、この畝に子供たちがサツマイモの苗を植える(ここではカライモと言う)。

 その機動力には驚くばかり。終戦時、人海作戦で飛行場つくりをしてきた日本が、進駐軍がブルトーザーで地ならしをして、鉄板を敷いてあっという間に飛行場を作るのを見て、これじゃあ適わない訳だと得心したそうだが、そのくらいの驚きである。

 あの機械があったら便利だなあと、また虫が騒ぐところだが、あまりもの性能にさすがに我が家の狭い畑には必要ないなと思った。

サツマイモ畑作り連続写真


平成19年5月7日(月)

 晴れ。皮肉なもので、連休が終わったとたんに素晴らしい天気になった。休みが長かったので、カミサンも娘も、ああ行きたくないあと言いながらそれぞれの持ち場に出かけていった。婆様も、行きたくないなあとデイケアに出かけてゆき、小生だけが気持ちの良い一日を過ごした。

 午前中、ジャガイモの畝の雑草抜きをした。今年は努めて畑の雑草を生やさないようにするつもりでいる(いつまで続くか分からないが)。一株だけ、もう駄目かと思っていたが、今頃になって小さな芽を出して、これで発芽率100%になった。ジャガイモの芽掻きをしなければならないのだが、これからがその時期なのか、もうその時期が過ぎたのか分からない、訊ねればいいのだが面倒なのでそのままにしてある。

 昨日死にかけていた、大きなリュウキンが、大分元気になっている。塩水の入ったICUから、屋外の広めの水槽に移して一晩経ったが、何とかなりそうである。今日、ネットで調べたがよく分からないまま、見当をつけて薬を注文しておいた。


平成19年5月6日(日)

 曇り折々雨。連休最後の日もはっきりしない天気で終始した。日の射さず、全体が沈んだ風景の中、かえって新緑が鮮やかですがすがしい気分にさせる。

 今日は生き物二題、先ずは、すずめ。毎年この時期になると、すずめが巣作りでもするのだろうか、盛んに、屋根の上で鳴いていて、必ず、毎年何羽か煙突を通ってストーブの中に落ちてくる。今朝も落ちてきた。もう最近になって二度目である。そうなると部屋中のカーテンを閉めて暗くして、一箇所だけ開放してから、おもむろにストーブの扉を開けると、慌てふためいて窓から外に飛んで行く。すずめを捕まえるつもりなら、仕掛けなんか要らない、ただ待っているだけで飛び込んでくるのだ、「待ちぼうけ」の歌のようにただ待っていれば良い、歌ではウサギは捕れないが、すずめは捕れるのだ。

 もうひとつ、生き物。最近金魚の水槽の清掃を怠っていたので、金魚に皮膚病のようなものが出来て、そのうちの一番大きなリュウキンが息も絶え絶えになって腹を上にして浮かんでいた。弱った金魚は塩水に入れてやると元気になると誰かに聞いたことがあるので、塩を溶いた水に入れてやったところ、確かに劇的に元気を回復した。しかしあまり長続きはせず、今晩持つかどうかといったところである。

 ご近所の人にセブンイレブンの関係者がおいでで、母の日のイベントとして子供の絵を飾るので描いては、ということだったので、少し前に提出しておいたところ、掲示してあるということを聞いたので、娘を連れて見に行ってみた。ご近所の子供たちが描いた母親の絵が全部で40点くらあった、そのうち坂梨地区と思われる部分のパネルだけ、撮って来た。(写真1写真2

 カミサンに頼まれてスーパーに買い物に行った。カミサンが手が離せずに、冗談半分に娘にメモをとれと言ったところ、ウン、と言って書いた。文字は全く教えていないが、興味があると見えて独学に近い方法でひらがなは読めるようになったが、書くのはまだのようで、耳から聞いた母親の言葉に対応するお手本の文字の表を見て書いたメモがこれ、全くばかばかしいが、これも成長の記録である、臆面もなく載せることにした。何よりもちゃんとそのメモで買い物を済ませることが出来た、文字の目的はちゃんと達成したのである。


平成19年5月5日(土)子供の日(端午の節句)

 今日も雨が続いている。田も代掻きが終わって我が家がすっかり水に浮んだ、天然の要害である。静かに田植えが始まるのを待っている。

 娘が保育園から貰ってきたコイノボリの材料を自分で切って貼って作った。メザシ(よりは大きいか)のようなコイノボリもカメラの前にぶら下げると、ほれクジラ(ほどは大きくないか)になるカブトも保育園で作ってきた。そして恒例の菖蒲湯、今年は無事に入ることが出来た。(定点観測、ゼロ歳九ヶ月の時、一歳九ヶ月の時、二歳九ヶ月の時、昨年三歳九ヶ月の時・・・昼寝の寝起きが悪くて入浴せず)

平成19年5月4日(金)みどりの日(今年からみどりの日になったらしい)

 雨。せっかくの連休が生憎の雨になって観光客が気の毒である、阿蘇は雨が降ったら何も無い、雄大な景色が何よりのもてなしである。

 雨になる前、朝のうちに、昨日遣り残っていたキュウリの棚を完成させて、後はノンビリとiPAQへアプリケーションをインストールして過ごした、入れるソフトが大きいので結構な作業になった。

 我が家の猫の額ほどの田も代掻きがあった。


平成19年5月3日(木)憲法記念日

 大型連休後半の初日である、今日も天気が良かったが、天気の変化が少し早いようで、当初は5日頃までは天気が良いことになっていたが、どうやら明日辺りから天気が下り坂のようである。

 婆様はデイケア

 今日は家族で野良仕事、一日中畑に居て雑草抜きやキュウリの棚作りに精を出した、昼食も庭で食べた。ネット状のキュウリの棚作りに往生して、夕方近くにようやく、とりあえず買ってきたキュウリの苗を定植したが、まだ完全に棚は出来上がっていない、ここは風が強いのでよほどしっかり作らないと直ぐに倒れる、明日雨になる前に完成させる予定である。

 夕方、聡雄さん夫妻がタケノコをセルフサービスで堀りに来られた。

 iPAQが昨日帰ってきた、「本体交換」とある、つまり新品が戻ってきたのだろう、当然のことながら1GB以上入れておいたデータ類は総てパーである。交換の理由は特に書いてない、小生の扱い方が悪かったのか、もともと粗悪品だったのか、どっちだい?


平成19年 5月 2日(水)

 ようやく晴れたようだ。

 TOMUさんのお宅に伺い、ホームページ開設、ライブカメラ運用のサポートをする、高岳の鷲ヶ峰あたりの迫力あるアップ画像を配信する計画だそうだが、今回はその下準備である。

 昼間プールへ、1000m。一旦1000m慣れてしまうと、それを超える気持ちがなかなか湧いてこないものである。


平成19年 5月 1日(火)

 昨夜少し荒れたようだったが、朝には天気が回復した、ただ、強風注意報が出されてて終日強い風が吹いていた。

 こちとらとは関係が無いと言いながらも、なんとなく連休と連休の谷間、天気もあまり良くなかったので、昨日のうちにマルチ掛けを済ませておいたこともありノンビリとして過ごす。

 昼間、プールへ、1000m。











このページ先頭へ  日々の記録目次へ  ホームページへ