日々の記録目次へ  

平成22庚寅(2010)年8月の記録(新しい日付けの順)


平成22年8月31日(火)

 晴れ。台風7号、いつもそうそう都合よくはいかないだろうが、今回もどうやら逸れてくれそうだ、慣れてはいるだろうが、沖縄直撃、大変だろう。これからも熱帯的気圧が控えていて台風になりそうである、大きく回ってくれるかどうかは今後の太平洋高気圧の頑張り次第だ、

 カミさんの健診で熊本市まで出掛ける。先日修理した車のエアコンがまた故障して熱風が噴きだすので、已む無く窓を開けて走った。幸いに今日の熊本市はそれほど暑くなく、湿度も低かったせいで、それほど苦にはならなかった。帰ってきて立野あたりを過ぎると涼風が一層気持ちよく感じられた。帰宅後、さっそく、修理に出して、徹底的に直してもらうことにした、パイプの継ぎ目のどこかに漏れがあるのだろう。


平成22年8月30日(月)

 晴れ、昼から、雨模様、ところどころ青空が見えていながら降っていた、雷も少し鳴っていたようだ。下界では今日も各地で猛暑日だとか騒いでいたが、ここでは朝晩など、下手をするともう肌寒さを覚えるくらいの気候になっている。

 全国的には9月1日が二学期の始まりのところがほとんどだろうが、この地は一応は寒冷地になるのだろうか、今日が小学校の始業式だった(中学校以上については知らない)。

 夏休みの宿題が溜まって昨日10時までかかってやったという子も登校班にはいたようだが、皆元気に登校して行った

 昨日は二日分の労働をしたから運動量は十分である、雷が鳴っていてシステムを落とさなければならなくなるかもしれない、などとプールを休む理由を幾つも思いつきながら、まあ、1000mくらい泳いで今日はやめにしようと出掛けたが、ここで易きに付くのは簡単だがこれは己との闘いだ、と泳ぎながら思い直して、今日もきっちり3000m泳いできた。でも、プールと風呂とで毎日2時間近くは時間が勿体ないという気もする。一番良いのは労働がそのまま運動に結び付けばいいのだが。

 9月に入るとすぐに小学校の運動会だ。児童たちの競技のほかに分団対抗の競技があり、その打ち合わせや、その後、月末近くには馬場八幡の祭礼があり、子供神輿の相談やらで、夜、こども会の保護者の皆さんが馬場公民館に集まった。もう年寄りの出る幕は無いので、小生の出場は勘弁してもらって、とりあず、補欠ということにしてもらった、いつのまにか第4分団、馬場・豆札地区にはもう十分に人材が豊富になっている。小生は写真班で役に立とうと思っている。(写真1写真2


平成22年8月29日(日)

 晴れ、時々曇り、ちょっとパラパラ。

 熱帯低気圧が次々に発生している、米軍ではこれなんかもう台風として認定しているようだが。

 村の区役、草切り作業があった。ひと頃の暑さは無くなったが、それでも炎天下の作業、本当にきつかった。(写真1写真2写真3

 出来るだけギリギリに停めようとして、軽トラックを脱輪して皆に大笑いされた。車体が軽いうえに、人数が多いのでエイヤッで上げてもらった。


平成22年8月28日(土)

 晴れ。下界では各地で猛暑だと騒いでいたが、ここは爽やかな秋空というところか、もう暑さもそれほど気にならなくなってきた。熱低が台風になりきらないまま北上をしている、進路としては申し分なしである(九州に来ないという事で)。

 小学校PTAの廃品回収があった。各分団ごとに集めた新聞雑誌、ビール瓶・酒瓶、アルミ缶といった資源ゴミを小学校に集積した。こどもたちも張り切って各家を回って回収の手伝いをしていた。(写真1写真2写真3写真4写真5写真6

 昼から小生のみプールへ。3000m、最後の1000mはきつかった、連日なので疲労が溜まってきたか。

 明日は区役の草切りだ、曇りだと良いが。

平成22年8月27日(金)

 晴れ。今日は28℃台までしか上がらず、しのぎやすかった。

 昨夜、壊れたハードディスクを交換して、raidの再構築をした。PCが常に同じ働きをする二台のハードディスクで動いていて、仮に一台のディスクが故障しても、もう一台の方が正常にが動いているので、安心である。二台のハードディスクが一度の故障する確率は極めて低いので、定期的にバックアップをとる必要が無い事になる。

 娘はこの夏最後のプールに出掛けた。土日はプールは休みだし、月曜日から二学期が始まるので学校のプールは今日が最終日である。ラジオ体操も今日が最終日だった、娘は皆勤だった、小生も毎朝ラジオ体操に付き合ったが、一度くらい休んだかもしれない。
 
 小生も昼からアゼリアに出掛けた。今日も3000m泳いできた。プールもそろそろ秋風の気配である、温泉のお湯の温かさが気持ちの良い季節がやってきた。


平成22年8月26日(木)

 晴れ。少し雲が多かったか、今日も雷雨の予報が出されていたが、5時過ぎの何時もの時間帯では空は晴れていた。そして真夏日ではあったようだが、暑さは苦にならなかった、もっとも屋外作業は全然しなかったが。

 午前中、宇治歯科に歯石を取りに行く。部分麻酔をかけるので、かけた部位はしばらくの間痺れて口が曲がったような感じがする。

 商売道具の新しいカメラが届いた。新旧交代である。今度のやつは光学で30倍ズームである。ズームレンズはマニュアルで回す、限りなく一眼レフに近いようなデジカメである。一眼レフ並みに重い、価格は一眼レフの1/4か1/5くらいのものだろう、昔に比べたら安くなったものである。たくさんの機能、使いこなせれば立派なものだが、ズームとオートだけだろう。

 娘は飼育当番だとかで午前中出掛けて行って、午後から学校のプールに出掛けた。小生もアゼリアに泳ぎに行った。昨日久しぶりに1000m泳いだので、その勢いで、今日は一気に3000m泳いだ。苦しくはなかったが筋力が落ちているので、最後の方は手と足がバラバラになって、一向に前に進まなかった。

 jtqもうそろそろゴールだと思うがレポートが無い、気が抜けたか、何かアクシデントでも起きたか。

 raid用のディスクが届いたので、これからその作業に入るので、メインマシンでの他の作業は今日は終わりである。

(raidの交換作業中にメールが届いていた、作業が終わって翌日、以下を記す。)

JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【32】 2010/08/26 結願
 昨日携帯電話のカメラがメモリ不足となり、撮影が出来なくなりました。この前と同じ状態です。色々いじくって、とりあえず画像を小さくして撮影しました。携帯電話本体がおかしいのかも。昨日の画像は有りません。昨日の根香寺はなかなか雰囲気の良いお寺で、秋に来たら紅葉がとても良さそうでした。本尊は秘仏千手観音で、33年に一度ご開帳、国の重要文化財の指定を受けています。秘仏と言えば、こんな話を聞きました。善通寺だったと思いますが、御本尊を著名な写真家が撮影を希望したところ、住職さえも見たことが無いのでとても出来ないと断られたそうです。本当は盗まれてしまって無いのではないか、と云ううわさです。今日は長尾寺、大窪寺を回って全て終わりました 。88番大窪寺へは前回は前山ダムを右に折れて行く旧遍路道を行きましたが、今回はその名前の誘惑に勝てず、「女体山越え」にしました。(^^  樹林帯の中はとても涼しく快適でした。これより1番霊山寺、高野山を廻ります。大阪で友人と会って帰浜します。
(写真1写真2写真3写真4写真5写真6)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html
 (とうとう回ってしまった、ランナーズハイやクライマーズハイ、という言葉があるが、お遍路ハイというようなものがあるのだろうか、もしかしたら三度目があるかもしれない。人間の歩く力はスゴイ。・・・・風注)


平成22年8月25日(水)

 晴れ。今日も真夏日になったようだが、それほど暑さは気にならず、しのぎやすかったような気がする。昨日と同じような時間、定期便のように雷雨があった、突然、滝のように大粒の雨が降りだす、今日は雷は大したこと無かった。

 娘、今日も登校日で、午前中で終わるので、弁当持参で、引き続いてプールに入って帰ってきた。

 先日、畑の隅に設置してあるライブカメラ、電源ケーブルを修理して、試験的に庭先に置いてあったが、昨日の雨が降ったあたりからまた映らなくなったので、再度ケーブルを調べてみたところ、ケーブルに小さな傷が付いていて、そこから雨水が浸入してショートしていたことが分かった。もともとこのケーブルは屋外用ではないので、劣化かと思ったが、どうも刃物で切ったような跡がある。多分、以前刈り払い機でちょっと引っかけたのだろうと思う。その部分を切って、改めてつなぎ直したところうまく回復した。ケーブルを買い替えなければならないかと思っていたのでひと安心である。

 「なごみの」の主から、インターネット接続のSOSが入ったので、ちょっと出掛けて処理をする。

 2時頃からプールに行く。なまった体を少しずつ元に戻さなければならない。今日はフウフウ言いながら久しぶりに1000m泳いだ。


平成22年8月24日(火)

 今日は豆札の最高気温34.0℃、阿蘇乙姫アメダス32.8℃(今年最高)。そして夕方、猛烈な雨、大雨洪水警報が出された、まあ、にわか雨という種類の雨だろうが、ここで20ミリを記録した。雷も鳴って、至近弾が二三発落ちた。雨が去って、気温がグンと下がって過ごしやすい夜が来た、今晩は窓を全部閉めて寝る。

 娘、登校日。今日は二年生だけだとみえて、それも強制では無いのだろうか、N樹君と二人だけで、いつもより遅く出掛けて行った、宿題の完成具合のチェックのようだ。ここは一応寒冷地なのだろう、30日が始業式になっている。昼から、娘、久しぶりに学校のプールに出掛ける。

 このクソ暑い中、村の区役があった。美土里ネット阿蘇(土地改良区)の事業の一環だと思うが、市の各集落に掲示板が設置されることになって、最近あちらこちらの辻々に掲示板が見られるようになった。そして、今日は豆札で設置工事があった、というより、設置工事をした。掲示板だけは支給されて、その建設は各集落でやることになているようで、手の空いた者がでて、掲示板を立てた。(写真1写真2写真3写真4)

 作業が終わると、すぐにプールに出掛けて体を冷やした。暑い時はプールに限るである。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【31】 2010/08/24
 今日は76番金倉寺から81番白峰寺まで 6ケ所も廻りました。ほとんどがアスファルトの上でした。白峰寺への登りは県道に出ると峰の平坦な所を行く。高群逸枝の娘巡礼記に「兵隊さんの演習にも出会った」と有り、この辺りは旧陸軍の演習場であったらしい。たしか 前回 そんな標識を見つけたような気がします。今、瀬戸大橋を眺めながらビールを飲んでいます。(*^_^*)(写真1写真2写真3写真4写真5)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月23日(月)

 晴れ。今日も猛暑、豆札の最高気温33.4℃(阿蘇乙姫アメダス32.5℃)。

 太郎の誕生以来、ずっと炊事、掃除、洗濯、家事全般を一手に引き受けてくれていた義母が、今日帰って行った。カミさんの体力がまだ戻らないので、本当であればまだ当分は居て欲しかったのだが、格安航空券の往復切符が買ってあって、変更が効かないということと、向うの親戚筋に、義母の手を必要とする介護老人が居て帰りを待ちわびているという事情もあって、こちらとしては一大戦力を失うことになり非常に残念だが、今日、空港に見送りに行ってきた。空港に行く前に、カミさんの健診のために熊本の病院に全員で出掛けて、それから空港に向かった、長い間有難うございました。(写真1写真2写真3写真4

 その義母を「水」に譬えては申し訳ないが、考えてみたら、婆様亡き後、新しい構成で「家族水入らず」になるのは今晩が初めてのことになる。これからまた小生のおさんどんが当分続くことになるのだろうか。

 またまた、もう一つオマケに「また」が付いて、故障である。今度は、メインマシンのハードディスクが壊れた、幸いにRAIDが組んであって、二台のうちの一台が壊れたぞ早く交換しろと警告が出たので、急いでハードディスクを注文しておいた、ヤレヤレ。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【30】 2010/08/23
 今日は1日アスファルトの上。75番善通寺までやって来ました。(写真1写真2写真3写真4写真5

 (実は昨夜、日記を書いた後に、jtqから追伸が届いた「風さん 風の便りのファンから 今夜お接待を頂きました。三好市の松川さんです。頻繁に風の便りをご覧になっておられるようです。有り難うございました。ps わざわざ私の宿を探して訪ねてくれました。」・・・・事実は小説より奇なりである、「大興寺近くの民宿」というのは一軒だけだったのだろうか、どうしてjtqを探し当てたのだろうか、それより、たまたま「風の便り」を見てくださっていた方が札所近くにお住まいだったとは・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月22日(日)

 晴れ。豆札、最低気温19.7℃、そして最高気温33.7℃・・・本当だろうか。

 義母の滞在もいよいよ今晩限りとなったので、昼飯は外で食べようかということになって、小国の近江屋にうなぎを食べに出かけた(写真1写真2)。正に、さあ出発しようか、と玄関を出たところに、阿蘇で研修があったので帰り際にちょっと太郎の顔を見に寄ったと、滉兄が訪ねてくれて、玄関先でほんの二三分だけ立ち話をしただけだった、申し訳ない事をした。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【29】 2010/08/22
 今日は65番三角寺(標高500m)登って下って、66番雲辺寺(標高900m)登って下る長い行程、朝5時出発、歩き遍路には一人出会っただけ。とにかく今日は疲れました。宿は昨年と同じ67番大興寺近くの民宿。昨年は一人だったが今日は遍路客二人。宿のおばちゃん 私の事を覚えていました。(^-^)(写真1写真2
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月21日(土)

 今日も猛暑、31℃。

 畑設置カメラ、ようやく配線修理出来、ただ、30メートルくらいの架線用の竹製の支柱が腐っているので、その取り換えをしなければならず、そのためには、足元の草切りをしなければならず、ということで、猛暑の中、とりあえず、竹の切り出しと、草切りだけを済ませておいた。

 先日の妙見祭に引き続き、今日はお大師さん、お地蔵さん、お薬師さんの日。この日は他の行事と違って、村の人全員、都合の良い人から三々五々集会所に集まって、この日だけ仮安置してあるお大師さんにお参りをしてから(他の二仏は直接安置してある所に代表者がお参りをする)、座元の皆さんが用意して下さった食事を頂戴するのである。夕方5時頃、遠慮して留守番をするという義母も誘って家族全員でお参りに行く。村が一つの家族のようね、と帰ってから義母は感想を述べていた、本当に居心地の良い、住み心地の良い村である、これが何よりである。(写真1写真2
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【28】 2010/08/21
今日は石鎚山で1日終わりました。ロープウェイを降りてから パンフレットによると山頂往復6時間となっていましたが、3時間半で往復出来ました。お陰で帰りのバスを3時間近く待つはめになってしまいました。山頂への途中 ベルギー人のグループと出会いましたが、彼らが下山してきたのはバスの時間ギリギリでした。一行は3週間の休暇を日本で楽しんでいるらしいが、何で四国の石鎚山なんかに来たのかなー?
写真1写真2写真3写真4
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html




平成22年8月20日(金)

 晴れ。今日も坂梨は32℃を超えた。しかしちょうど暑い頃、小生は水の中だったので、今日は暑さを実感しないで済んだ。

 今日は、夏休み期間中開放される小学校プールの監視当番の日で、午後から、同じ豆札のT之さんとA子さんと三人で監視にあたった。今年は水着を持って行って、周囲に聞いたところ問題なさそうだったので、プールに入って監視業務をするということで、小生だけ泳ぎながら周囲に目を配り?涼しい監視をした。娘はまだ少し咳が残っているので、今日はダメを出して不参加だった。

 時間が前後するが、午前中、阿蘇郡市の童話発表会が阿蘇西小学校で開かれ、娘のお伴で出掛ける。今日の大会に先立ち、娘の学校で代表の選考会があり、娘は次点に終わり、U那ちゃんが代表に選ばれた。二人は普段から仲の良いライバルのようで、悔しさよりも、是非応援に行きたいというので連れて行った。

 この大会、今回49回目、年一回開催とすると、既に半世紀の伝統と歴史があることになる。体育館開会式をしたあと、いくつかの会場に分かれて発表会があった。途中で帰ってきたので結果は不明だが、U那ちゃんの発表、素晴らしかった。低学年の部、高学年の部に分かれていたのだろうか、坂梨小学校からは6年生のS藤S美さんも参加していた。会場が別だったこともあって、こちらの方の結果も分からない、どうだったろうか。(写真1写真2

 娘、今日、8回目の誕生日、ありがたいことに、健やかに育ってくれている。プレゼントに、前々からたまごっちが欲しいと母親にねだっていたのでそれを買ってもらって喜んでいた。そして母親と二人でバースデーケーキを作っていた。

 ネットで注文しておいた浄化槽のブロアが届いたので、さっそく取り替えた、前のタイプと少しデザインが違うので接続にちょっと工夫が必要だったが、無事に運転を再開した。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【27】 2010/08/20
 横峯寺(60)への登りと香園寺(61)への下りは辛かったが、樹林帯の中だったので日射が無く気持ち良く歩けました。西条市に入ってR11に高松まで100KMの標識が。明日はもしかしたらロープウェイに乗って石鎚山の展望台に行ってみるかも。o(^o^)o
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月19日(木)

 朝、最低気温が20℃を割った、少し肌寒さを覚えて窓を閉めたが、今日もまた暑くなって、とうとうここも36℃近くまで上がってしまった。

 こんな時には何もしないに限る、家でノンビリ読書をしていた。ただ、午前中、歯科へ出掛ける。今日も歯ぐきの下の方に隠れている歯石を取るために部分麻酔をかける。今日は下の前歯二本。

 畑から家を撮っているカメラを撤去して故障個所を調べる。電源ケーブルを途中でつないでいるプラグとジャックがボロボロになっていて短絡していて、そのためにACアダプターが負荷が掛かり過ぎたための機能しなくなっていた。原因は分かったがこの暑さ、もっと涼しくなってからやることにする。

 豊後街道参勤交代徒歩の旅、今日だったのだ、すっかり忘れていた、今年は随分早い通過だったようだ、暑いから涼しいうちに行動をしているのだろうか、例年、この日は内牧に泊って、ちょうど開催中の夏祭りでこの旅で初めてお小遣いを使う楽しみがあるそうだが、今年は口蹄疫で祭が中止になったはずだから、それが出来ずに残念だろう。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【26】 2010/08/19
 今日はちょっと失敗をしてしまった。(/_;)5時30分に宿を出発したのだが、59番国分寺に6時15分に着いてしまい、納経まで45分も待つはめになってしまった。今までお寺さんの朝のお勤めは6時から30分程度であったのに、このお寺朝のお勤めどうなっているのだろう? 静かである。お寺も色々だ。伊予桜井付近で前に出会ったフランスの青年に叉出会った。彼は20歳で学生。西条市に入ってR11沿いの遍路宿に泊まることにしました。明日は標高745mの60番横峰寺、辛そう。(写真
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html


平成22年8月18日(水)

 いやあ、今日は暑かった、風師庵測候所最高気温は32.8℃(14:32)、じっとしている分にはそうでもなかったが、ちょっと動くだけで汗ダラダラになった。夕方、遠雷が聞こえるので、ネットで調べたら、今日の暑さで大気が不安定になり激しい雨と雷が発生して熊本各地に大雨洪水警報が出されるほどだったが、阿蘇のすぐとなりまで来ていながら、結局ここまでは来なかった、雷はゴメンだがせめて雨だけでも降って欲しかった。それでも日が沈むとぐんと気温が下がってヒンヤリしてきた、寝苦しさだけは100%無い。

 今日は、村の行事、妙見祭があった。この暑さにさすがの飲兵衛連もメートルが上がりにくいようで結構早い解散になった、珍しいことである。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【25】 2010/08/18
暑さ対策に自宅から持参したウチワ、満身創痍。もう少し活躍してもらわないと。今日の行程も9割方舗装道路、早朝から気温が高い。昨日土佐清水で歩いて遍路をしていた人が熱中症で亡くなったらしいが、この暑さでは自分もそうならないように注意しないと。(?_?) 前回泊まった58番仙遊寺では今年も子供たちで賑やかでした。今夜の宿はR196沿いの素泊まり宿。(写真1写真2
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月17日(火)

 今日も全国的に猛暑だったようだ、今日はカミさんの健診で、熊本まで出掛けた。
熊本市は猛暑日にはならなかったようだ、それでも阿蘇に比べたら5℃近く高かった。

 今日は、カミさんの母も一緒に出掛けて、カミさんが受診中、三人で映画を観た。義母がまだ3D映画を観た事が無いというので、今日の映画はアニメだが誘ったのだ。そのアニメ、「ヒックとドラゴン」、大人の鑑賞に十分に耐える面白い作品だった。娘と一緒に映画を観る場合は、双方が観て楽しめるものでなければならない、だから、小生好みの洋画でも字幕物だと娘には分からない、一方、アニメでも日本のテレビアニメを劇場用に作ったもの、娘は喜ぶかもしれないが小生は絶対に受け入れられない。そういう点で、今日の映画は十分に合格である。アメリカの最近の3Dアニメ(この場合の3Dは飛び出す方の3Dでなくて、CGを駆使して作る、つまりセル画を重ねて作る従来型のアニメではない方のアニメのことだが)は技術が進歩して、風景などは実写のようで、登場するキャラクターも実写のように極めて表情豊かに作られている、ここまで技術が進むと、日本のお家芸のセル画のアニメ、これを作る意味があるのだろうかという気さえしてくる。日本のアニメのこだわりとは何なんだろう、CGでは決して出すことが出来ない味だろうか、そんな味があるのだろうかという気がするほどCGアニメは進んでいる。職人気質で作るアニメ、作る側にそれだけ深い思い入れがあっても、それを観る側の大多数はそれを果たして期待しているだろうか。トトロを3Dアニメ(CG)で作ったとして、それでもはやり手書きのアニメの方が優れているだろうか、疑問符がつく問題である。その3Dアニメの、今日はその3D版である、なんだかややこしいが、後の3Dは飛び出す映画という意味の3Dである。やはり最近は映画は3Dでなくては、という気がしてきている。活字はイマジネーションの世界だが、映画はあくまでもスクリーンに映し出される映像の世界なのだ。義母も初めて観たけど迫力があって面白かったわね、と言っていた。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【24】 2010/08/17
 夜が明けるのが随分遅くなってきました。5時少し前に起床しましたが 外はまだ暗いです。早朝の松山市内を朝の元気に任せて通過。今日はずっとアスファルトの上なので気温が上昇しないうちに距離を延ばそうと早足・早足。(^^;) 天気は快晴(写真)、やはり10時頃になると歩くスピードがガクンと落ちるのが自分でもよく判ります。昼食をとったうどん屋のおばあちゃんが今日の気温は36度だと教えてくれましたが、アスファルトの上はもっと高いように思えます。今治市との市境の浅海(あかなみ)の民宿に泊まる事にしました。(写真1写真2写真3(海の底が見えるほど澄んでいる)

(13日に土佐清水で歩き遍路の男性が熱中症で死亡している、そして、今日、今治は35℃を超えている、過酷である・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月16日(月)

 晴れ。朝のうち少し雨があったが、その後、綺麗な青空が広がる、まだ暑さは収まらないが空は高く、もう間違いなく秋の空である。今日は日本各地で猛暑だったようだが、阿蘇はそんなことはなかった、最高気温も30℃にはいかなかった。

 朝食前に、山に登って御先祖様を送る。まだ一度も登った事が無いからと、今朝は義母も一緒に登った。お盆になると、御先祖様を墓所にお迎えにいって、そして終わると、また墓所に送ってゆく、それでは普段家にある仏壇はどういう位置づけになるのか、考えたら理屈に合わないような気もするが、まあ、それはそれで良いのだ、とにかく、お盆が終わって御先祖様はお帰りになった。

 一般的には16日から平常に復するのだろうが、ここは16日はお盆の流れのなにか特別な日のようで、今日まで休みのところが多い。小生も今日は完全休養日、というわけでもないが、一日中、稲田を渡ってくる涼しい風に吹かれてノンビリと本を読んだり、うつらうつらしたりで過ごす。

 カミさんは長い入院生活で足の筋肉がすっかり萎えてしまって、また術後の跡もまだ完全でなく、二階に上がる事がほとんど出来なかったのが、ようやく少しずつ、力が戻ってきたようで、今日は半年以上留守にしている間に起きた我が家の出来ごとで、バラバラになった客間にあった幾組もの寝具類を母親と娘と三人で整理していた。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【23】 2010/08/16
 昨日泊まったのは 久万高原町の町会議員が経営する宿でした。地方分権、国と地方の財政、その他固い話を議員さんと話し合いました。彼の持論に全ては同意はできませんでしたが、地方自治体の経営が今大変な事がよく理解できました。今日は久万高原町から三坂峠を越えて松山市に入りました。峠の標高が710m、松山市に下りて来ると 少しずつ気温が上昇してきます。松山市に入ってから46番浄瑠璃寺、47番八坂寺、48番西林寺49番浄土寺50番繁多寺、51番石手寺までお寺6ケ所をお参りしました。最後は石手寺で道後温泉のすぐ近くです。昨年は通過した道後温泉、今回はゆっくりと温泉を楽しみました。(*^_^*) しかし、松山は気温がずいぶん高いです。肌にあたる陽の光、チクチクと本当に痛いです。お盆に入ってから2〜3のお寺で 何かお盆の行事用意をしているのを見かけましたが、他は気がつきませんでした。
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月15日(日)

 曇りのち晴れ。午前中はハッキリしなかったが、夕方近くになって綺麗な青空が広がる。今日も風がよく通って家の中は気持ちが良かった。

 お盆三日目、今日も初盆のお参りをいただいた。今日でこの行事も一区切りである。明日からまた日常が戻る。

 今度は浄化槽のブロアーが故障だ。昨日、モーターから家の中に居てもわかるほどの大きな異常音が聞こえだしたので、発火すると危険なのでコンセントを抜いた。お盆休みでメンテ業者も休みだろうとネットで型番をもとに調べてみると、この型番はすでに廃番になっていて、後継機種は実売価格ほぼ50,000円、判で押したようにどこも同じ価格だ。絶対に闇カルテルを結んでいるに違いない、交換作業を業者に頼んだら、さらに取付け料が掛かるだろうから、自分でやるしかない、とにかく次から次にと物入りである。

JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【22】 2010/08/15
今日は砥部町(旧広田村)から県道42号を経由し鶸田峠を越えて久万高原町に入りました。44番大宝寺45番岩屋寺(写真は方丈)を打ち戻ってR33に面した宿に泊まりました。鶸田峠は標高790m、山道の33kmは結構辛かったです。距離の割に時間が掛かりました。疲れました。(?_?)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html




平成22年8月14日(土)

 今日のような天気は、晴れ、時々曇り。曇り、時々晴れ、どっちだろうか。今日は結構蒸し暑かったようだが、我が家はよく風が通って、お参りいただいたお客様皆さんが、ここは涼しいですねと驚いておいでだった。

 こどもたちは、毎日集落単位でラジオ体操をしていて、今日は土曜日且つお盆期間でそのラジオ体操は休みだが、坂梨公民館で坂梨地区全体のラジオ体操大会が開かれたので、娘を連れて行った。この体操大会は毎年この時期、催されれる。

 ラジオ体操のあと、メッセージをつけた風船飛ばしなどをして、花火などのお土産をもらって帰ってきた。今年は去年に比べて、こどもも大人も参加が少し人数が少なかったような気がする。

ラジオ体操連続写真

 今日も初盆のお参りにお客様がお見えになった、そして、小生も、何軒かお参りに伺った。

 毎日ホームページに載せる写真を撮っているカメラが壊れた、ラジオ体操を撮ろうとして気がついた。昨日、草むらに落として、運よく拾ってくださって命拾いをしたと思ったていたが。昨日はちゃんと動いていたのだから、落としたことが原因ではないと思う、ちょうど、寿命だったのだろうか。ズームが全く効かなくなって、単焦点カメラになってしまった。デジカメは壊れやすいということを知っていたので、買う時に5年間の保証を付けていたので、保証書をひっぱりだしてみたところ、この5月にその保証期間が切れていた、こういった保証期間、実にうまく設定してあるといつも感心する、商売道具だから新しいカメラを買わざるをえまい。買うなら30倍ズームカメラだ。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【21】 2010/08/14
今日は内子から砥部町まで R379をひたすら歩くのみ。明日は鶸田峠を越えて久万高原町に入る。宿は旧街道にあります。
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月13日(金)

 朝のうち弱い雨が降る、午後2時を過ぎて、一時強い雨と雷が鳴りシステムを一時中断する、そしてその後も、時々雨が降っていた。

 朝、朝食前に、娘を伴って墓に御先祖様を迎えに登る。薄暗い山道、娘、防虫網を被って少し怖がってついてきた。山から下りて、車を停めていた草むらにカメラを落としたらしくて、M士さんご夫妻が、オマエのカメラだろうと届けてくださった、考えてみたら、奇跡に近い事だ、たまたま同じ場所に車を停めて、偶然、草むらのカメラが目に留まったのだろうと思う、そうそう車を停める場所では無いのだ、これは御先祖様の御加護に違いない。

 我が家の初盆、世間様のスタイルとは随分と違うのではと思うが、我が家流で母と御先祖の回向をする。円通寺さんにもお経を上げていただいた(無理やり画面合成)。妙法寺の庵主さんもお参りに来てくださって、ついでに太郎の誕生を祝福していただいた。そのほかにも大勢の皆さんにおいでいただいた、ありがたいことである。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【20】 2010/08/13
 昨日は 結構長丁場だったので 宿に着いて 洗濯、足の治療、ビール、夕食、そしてテレビをみていたら いつの間にか寝込んでしまいました。(^^ゞ 今日も長丁場で 内子まで35km、R56のコンビニの前で 4年間ずっと四国を遍路して歩いていると云う人に出会いました。年齢は70位に見えましたが実際は61でした。問わず語りに話し始めた彼は4年前に死ぬつもりで四国にやって来たと 云う。結局死にきれず 以後ずっと門付けをしながら 四国を廻っている と云う。唯一の収入は門付けで得る現金で 1日平均1000円程度。通夜堂と野宿で過ごしていると云う。今まで30回程四国を廻ったと云う。お国はどちらですかの問いに 尾道と言っていましたが、帰る気は無いようでした。自分の事をはぐれ者と言っていました。彼の身の上に何が有ったのか知る由も有りませんが、このような遍路が結構いるようです。1000円お接待しました。(写真1写真2写真3
(このお遍路さん、あと何周したら悟りの境地に達する事が出来るのだろうか・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html


平成22年8月12日(木)

 台風が日本海沖を北に去ったあとも、台風一過というわけにはいかず、今日一日、すっきりしない空模様だった。その台風、結局、午後5時頃、秋田市付近に上陸して、東北地方を横断し、岩手県宮古市あたりで太平洋に抜けたようである。

 明日からお盆である、初盆であるが、形式にとらわれず我が家流に母を、そして御先祖を偲ぼうと思っており、盆提灯などは省略して、花、それも鉢植えの花をたくさん飾ろうと思ったが、今の季節、あまり花が無くて何度か走り回ったがあまりぱっとしない飾りつけになったかもしれない。カミさんと義母は、接待用のお茶の準備などで忙しくしていた。

 従兄の哲兄が婆様にお線香をあげにちょっと寄ってくれた。

 日本中の会社もこの時期、夏休みをとるところが多いのだろう、サイトのアクセス数がガクンと落ちる、普段でも、週末になると平日に比べたら、アクセス数が減る。ということは、どこの会社でも私的にインターネットをやっちゃあイカンと言われているはずであるが、我がサイトの訪問者、相当数が勤務時間中にアクセスしているという事なのだろう。(と思っていたが、日付が変わってから確認したところ、普段と変わりが無いことが分かった、この日は夕方までの出足がたまたま遅かったということなのだろう)



平成22年8月11日(水)

 今回の台風4号、東シナ海を北上してそのまま朝鮮半島に上陸するコースをとっていたが、朝鮮半島南端で向きを変えて日本海沖を日本列島に沿って進んでいる。このままだと東北地方に上陸するかもしれないが、いつもの鹿児島、宮崎、熊本に直接的に影響が無くいきなり最初の上陸地点が東北地方、しかも日本海側というのも珍しいケースではなかろうか、完全に「裏をかかれた」というやつだ。

 この辺りも強風圏に入っていて、時々強い風が吹いていたが、今回に限っては迫ってくる不安が無い、安心してゴーゴーという風の音を聞いていた。雨も夕方まではたいしたことなかった(午後6時現在で総雨量2.4mm)、ただ、雨は今後も降るかもしれない。

 息子、誕生以来、ベビーバスタブという洗面器を大きくしたような器で体を洗ってもらっていたが、二三日前から浴槽に入るようになった。今日は、父子三人で入浴した。初日は義母が入れてくれた。父親の入浴介助は昨日が最初だった、ちゃんと石鹸で体をあらってやった。そして今日も、何とも不安そうな顔をして浸かってた。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【19】 2010/08/11
台風の影響か 6時に宿を出たら 雨こそ降っていないが 湿気を含んだ南風が強く、じっとしていても汗が出てくる。天気予報では雨の確率が高い。午前中に470mの峠を越えてしまいたかったが、途中で豪雨と なってしまった。小さな小屋で小降りになるまで小一時間待機。結局 宇和島の津島町高田と云う所で宿に入りました。
(写真1写真2写真3
(平成の大合併の結果だろうか、宇和島市といっても広いなあ・・・・・風注)

平成22年8月10日(火)

 曇り、時々晴れ。台風の影響は全くなし、風速計、十分に気密対策練るも、雨交じりの風が吹くと狂う、この部分のユニット交換の要有だろうか。

 まもなくお盆である。改まってそれらしい飾りつけは無しで、普段通りのスタイルで行くことにしているが、それでも一応は、玄関先の整理、庭先の草を刈るなどして少しずつ準備を整える。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【18】 2010/08/10
 今日は天気予報では雨の確率が高かったが、まったく雨の心配はなかった。国境の松尾峠を越えるといよいよ伊予ノ国。この峠 江戸時代は日に200人、多い日は300人が通ったとあり、昭和の初期まではお茶屋が有って 団子や草履を売っていたそうです。その後 隧道が出来てからは お遍路さんが通る程度で すっかり寂れてしまったようです。40番観自在寺では 歩いて遍路をしているフランス人の若者と出会いました、コンニチハ、アリガトウ以外は英語でした。o(^o^)o
(「是(これ)従(より)西、伊予の国宇和島藩支配地」、こういうのが残っているのはいいなあ、簡体字だかなんだか知らないがあまり、簡略化し過ぎると、文化が続かなくなるぞ、その点、台湾の頑なさ、いいなあ・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月9日(月)

 曇り、午後から雨、後、止む、これも台風の影響だろうか。その台風、4号だったか、どうやら、東シナ海を北上して朝鮮半島に向かっているようで、九州は避けてくれそうである

 午前中、歯医者へ。歯ぐきの奥深くに隠れている歯石取り。部分麻酔をかけて取ってもらう。今日は右の奥歯付近。何度か通って場所を替えてこの作業を続ける。部分麻酔なので、口半分が痺れて、うまく昼飯が食えない。

 下屋の生コン打ちのために地ならしを少しずつやっている。別に急ぐ仕事でもないので、ちょっとやっては休んでいる。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【17】 2010/08/09
 今日は歩き出すとすぐ雨模様になり、ひたすら歩くのみ。昨年は下ノ加江川の五味橋を左折し河内神社を廻るルートでしたが、今回は真念庵を経由し三原村に入るルートにしました。三原村は人口約3000人で、村を通過する間出会った人は4〜5人、過疎の村です。39番(延光寺)をお参りし、今夜の宿は宿毛のビジネスホテルです。(写真)

(下ノ加江川がどこにあるのか、真念庵が何処にあるのか、地図で一生懸命探して、ようやく分かった、見当違いの場所を探していた、足摺岬から、時計回りに海岸線を歩くのかと思ったら、来た道をかなり戻ってから内陸に入って行くのだ、車だとどうという事は無いだろうが、歩きだから、戻るのは気分的に大変だろうなあと改めて思った。真念庵は土佐清水市市野瀬にある番外札所である。江戸初期に真念法師が四国遍路中三十七番岩本寺〜三十八番金剛福寺、三十八番金剛福寺〜三十九番延光寺の両区間が離れていて難行であることから中間地点のここ市野瀬に地蔵大師堂を建立し、お遍路さんの宿として、また打ち戻りの荷物置き場として利用されるようになった。ただし、現在は無人のため、宿・荷物置き場として利用できない由。・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月8日(日)

 今日も暑かったが、湿度もそんなに高くなく多分過ごしやすかったのではないだろうか。というのは、今日は娘のピアノの発表会で朝から山を下りて益城町の文化会館まで全員で出掛けたのであまり気温の事が印象に無い。それに、エアコンが直ったので快適な車内だったから。そして、朝晩は確実に秋の気配である。

 38℃の熱と喘鳴で昨夜一晩経過を見守ったが、今朝にはなんとか熱も引いて、これなら発表会出掛けられるかなと、連弾をするU那ちゃんのお宅で一回おさらいをして、義母も一緒に家族全員で出掛けた。

 このピアノの発表会は、熊本の各地にあるピアノ教室の門下生が、一堂に会して、年に一回、二日間にわたって午前、午後、夕方と分かれて、一年の練習の成果を発表する催しである。今年はクラスメートの仲良しのU那ちゃんと連弾をすることになっていて練習を積んできた。ひとりなら棄権をすればすむが、相手がいることだから本人も責任を感じていたのだろう、結構きつそうだったが、どうやら相方に迷惑をかけずに無事に終える事が出来たようである。ようである、というのは、小生は送り迎えと子守担当で、演奏会場に入らなかったからである。(写真1写真2写真3写真4

 ピアノは娘と母親の道楽で(事実その程度の打ち込みようである)、小生はノータッチでいる。普段であれば小生は行かないのであるが、娘の病み上がりとカミさんの「産後の肥立ち」の途中ということもあって、そうも言っておられず、まあ、そんなわけで、今日は出掛けたのである。演奏の様子はビデオに撮ったようなので改めて見ることは出来る、そして見ないと抗議の嵐になる。

 その娘、みるみる回復して、夕方にはもうほぼ普通にに近い状態までになった。冷やかして、おう、もう明日からプールに行っていいぞ、と言ったところ、さすがに懲りたと見えて、ニヤリとして、明日はまだいいよ、だそうだ。そりゃあ、そうだろう。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【16】 2010/08/08
 一昨日入野の海岸でサーフィンをしている若いカップルに出会い少しおしゃべりをしました。翌日R56を四万十川に向かって歩いていたとき、二人の乗った福井ナンバーの車が止まり冷水のペットボトル2本お接待してくれました。良い宿も紹介してくれて多助かりでした。今日は38番金剛福寺を往復しました。したがってこの宿に連泊となります。ここは自動車学校の合宿所で二十歳前後の若者ばかりで、夕食は皆一緒で賑やかでした。学生がほとんどで関東、関西、四国各地から免許を取りに来ています。明日は土佐最後の札所39番延光寺に向かいます。ps クモモの字の解釈「久百百」。(写真1写真2写真3
 先日、ここで、電報のことがちょっと話題に上ったので、その流れで、

昨日の日記は「アシズリミユ ヘンロミチ テンキセイロウナレド ナヲトオシ」と秋山真之風に、足摺岬遠望の写真が送られてきた。

 「足摺見ゆ、遍路道、天気晴朗なれど、猶道遠し」。実は、この後、小生との間でこんなやり取りがあった。どのあたりからの写真だろうかと思って、

 「オオヨソノQTHオクレ」と照会メールを送ったところ(QTHとは無線の略号で、現在地の意味)、

 「ワレイマトサシミズクモモナリ」と返ってきた。?????。多分、これは、つまり、「我、今、土佐清水、クモモナリ」だろう、小生は、てっきり打ち間違いだろう思って、

 「クモモナリ」ハ「クモリナリ」ナリヤ・・・・・「クモモ也」は「曇り也」か?
と再度問うたところ、「クモモトハチメイナリ」と戻ってきた・・・・・・????????

 句読点の無しの、そして表音文字であるカタカナだけの電文の難しさ、懸命に頭を捻って、ようやく分かった、「クモモとは地名也」であろうと、そして地図で確認した、「クモモ」が「久百百」であることを。

 そこで、小生は、「マサニチンタツヨウヤクリョカイセリタビノアンゼンヲイノル」と送った。つまり、「将にチンタツ(の笑い話のよう)、ようやく了解せり、旅の安全を祈る」。

 ついでに、もともと表意文字で成り立ってきた国の言葉を、無理に表音文字に変えてしまったがために、同音異義語が区別できずに苦労している某国のことが頭に浮かんだ、やはり、国の言葉は大切にしないと。それにしても、日本語。というよりそれを使う日本人。漢字、ひらがな、カタカナ、外来語、和製英語、なんでもかんでもごった煮、さらには、それらを次々に短縮してして消化してしまうこの無節操さ、果たしてこれも良いのか悪いのか。


平成22年8月7日(土)

 今日は立秋だそうだ。ニュースで阿蘇高原にもうススキの穂がでたと言っていた。確かに朝晩は秋の訪れをそこわかとなく感じる。今日は過ごしやすかった。そして、やはりそろそろ台風になるのだろうか、そんな季節になってきた。

 今日は墓掃除に3回山に登る。一度目は朝飯前に墓までの道を付けるために。我が家の近くにE藤正士さんの墓所があって、いつも正士さんが道をつけてくださるので、たまには先にと草を払っておいた。後はゆっくり自分の墓周りの草刈りをすればいいので、朝飯を食ってから、山を登る、ところが雨が来たので、途中でやめて下る。しかし、ほんの通り雨でわざわざ下りる事もなかった。そして、昼飯後にもう一度。運動不足が祟ってヘロヘロになった。

 娘が昨夕あたりから咳をし始めたが、やはり明け方近くになってゼイゼイが始まり、カミさんが自家用のネブライザーを吸入させたらしい、朝になっても8℃近くの熱と呼吸が苦しいというので、古閑医院で再度、ネブライザーをやってもらって薬をもらってくる。今日は土曜日、午後休診なので、再度自家用のネブライザーを使う。少しは落ち着いてきたようだが、毎日、学校のプールに入るのに、いつも控えめにね、と注意しているのに、セルフコントロールが出来ず目いっぱい泳いだ結果だ、本人も自業自得であることを知っている。しかしそうとばかりは言っていられない事情がある。明日、娘が習っているピアノ教室の年一回の発表会があって、友人のUちゃんと連弾をすることになっていて、ずっと練習してきた。明日はどうあっても行かなければと本人は一生懸命に養生に努めている、さて、一晩で、そこそこまで回復できるかどうか。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【15】 2010/08/07
アシズリミユ ヘンロミチ テンキセイロウナレド ナヲトオシ 写真
(土佐清水あたりを歩いているらしい、今夜は何処に泊るのだろう・・・・・風注)


平成22年8月6日(金)

 今日も暑かった。

 娘、飼育係の当番だとかで、登校班の連中と餌の野菜くずをもって登校して行った。

 そして昼からは、今日も、娘は学校のプール、小生はアゼリアに行く。

 今朝、10時頃だったか、突然の訪問者あり、実際にお目に掛かるのは初めてだが、Aさん御一家だと言う事が名乗られる前にすぐに分かった。平成19年10月30日の日記に登場する。氏は、当時、「ミニ地球」のエコノートだった、このプロジェクトはもう終わっているはずで、現在は、確かつくば市にお住まいだと思ったが、とにかく、非常に嬉しい訪問者だった。当方、バタバタしていて、お上がり頂く機会を逸して、すぐに帰られたが、今回、夏休みで、我が家からすぐの所にあるご実家に帰省で帰ってらしたそうだ。人の縁とは不思議なもので、A氏の叔父上には、うちのカミさんが他所の家の塀に車を突っ込んだ事があって、その時に、バールを持って掛けつけてくれて、めり込んだフェンダーを引っ剥がして車を動くようにしてくださったことがあった(平成18年9月6日)。その時はそんなことは全く知らず、確か、ずっと後になって、お二人が叔父・甥の関係だということを知ったのだったと思う。インターネットの持つ力、コミュニケーションの妙、少し前の時代には決して思いもよらないことだ。

 因みに、このことを当時の日記で確かめていたら、同日の体重は62.6キロとなっていた、そして今、72.3キロ、ウヘッである。

 千客万来、その後で、tomuさん御夫妻が太郎のお祝いに来て下さった。ついでに竹を何本か切って軽トラに積んで帰って行った、何に使うのだろう。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【14】 2010/08/06
37番・岩本寺本堂の天井に有る曼茶羅画はとても面白い。猫、孔雀、マリリン・モンロー、その他およそ寺院にふさわしいとは思えない絵がたくさん有りました。今日からは38番・金剛福寺までの81kmを3日間掛けて歩くことになります。昨年と同じく車も人も通わない熊井隧道をぬけ、土佐くろしお鉄道の踏切を通過、踏切から上り方向を一枚バチリ。この場合上りは窪川方向です。R56に横浜と云うバス停があっても一枚バチリ。井ノ岬を廻った所でスコールに遭いパンツまでずぶ濡れ。今夜の宿は土佐入野に決定。(写真1写真2写真3写真4写真5
(天気予報はスコールまでは予報してなかったようだ。今夜は土佐入野だそうだが、地図を見るとほぼ半分くらいは来ている感じがするが、三日掛かるのだろうか、それにしても昨年の記録を読んでみると、昨年は大変な豪雨のなかを命がけで歩いている、随分と様変わりである。そう言えば今年はまだ台風が日本に全く来ていない、そのうちにまとめてドカンとでかいやつがやってこなければ良いが、なんとなくその予兆はある・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月5日(木)

 太平洋側から移動してきた雨雲、熊本県地方にも時々雨を降らせる。気温は、どうだったろう、ほとんど冷房の中に居たので、分からなかった。

 カミさんと倅の一か月健診で、熊本市に出掛ける。パジェロのエアコンの修理が間に合わず、4月に引き続いて、今回も最近流行りの中古車を使ったレンタカーを借りて出掛ける。カミさんはエアコン無くても良いよと言っていたが、この夏の暑さ、特に山を下りるのだから熱中症間違い無しと、レンタカーにして正解だった。出掛けている間に、石田オートさんが車を取りに来てくれてエアコンの修理をしておいてくれた。

 カミさんたちを病院に落としてから、娘と映画を見に行った。見たい映画があったが、時間が合って且つ、二人とも観賞できる映画が無くて、たまたま「さむらいプリン」という映画がかかっていて、時間が合ったのでそれを観る。結構面白かった。娘は映画館で声を立てて笑ってはマナーに反するとでも思っているらしくて、必死で手のひらで口を押さえて笑いをこらえていた。こんな映画は可笑しい時には多いに笑って良いんだよと言ってやったが、やはりは周囲をはばかっていた。

 前回は受診に時間がかかり、帰りが遅くなったが、今日は、我々が映画を観終わるころ、丁度診察も終わり、晩飯を食って午後7時頃には家に帰りついた。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【13】 2010/08/05
 昨夜携帯電話の不具合を何とかすべく色々やってみましたが、駄目でした。今日は朝から雨模様、激しく降ったり止んだりまた降ったり、そして今度は強烈な日差しになったり、カッパを着たり脱いだり忙しい1日でした。今夜の宿は昨年お世話になった37番岩本寺の宿坊。住職夫人が私のことを覚えていてくれました。 ドコモショップの有無を尋ねたら、意外にも直ぐそこ。結局microSDの破損、新しいのと交換して一件落着。したがって今日は写真は有りません。風さんに送った画像Dataは帰宅後いただきたいので保存よろしく。それと、ここはテレビもラジオも有りません。明日の高知県井ノ岬あたりの天気予報メール下さい。

(高知県西部明日の天気「南東の風 晴れ 時々 くもり 波 1.5メートル」と返信したが、携帯でインターネットにアクセスして天気予報を知る事が出来ること知らないの?と書き添える。もっとも小生も携帯でインターネットを見る方法あまりよく知らないが。・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月4日(水)

 晴れ時々くもり。相変わらず今日も暑し。夜はなんとなくヒンヤリしている。

 本日も、プールで体を冷やす。そして、下屋の地ならしを少しだけ。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【12】 2010/08/04
今日は36番青龍寺をお参りして昨年利用した宿に泊まろうと考えていましたが、満員で駄目でした。雨も降り出したし、仕方なく浦ノ内湾の巡航船に乗って湾の奥深くまで移動。乗客は私一人でした。紹介して貰った民宿に泊まることになりました。明日のお天気が気になるところです。(写真1写真2写真3写真4
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月3日(火)

 暑い、暑い、さすがの阿蘇も今年は暑い。今日も32℃近くまで上がった。じっとしている限りでは、なんといっても高原だから吹く風はヒンヤリしているが、少しでも動くともう駄目である。こんな時にはプールに限る。じっくり冷やされたスイカと同じで、プールに浸かっていると、体の芯まで冷やされて、外に出てからも、夕方の涼しくなる時間まで十分にもつ。とにかくこの季節はプールに限る。

 というわけで、今日はわざわざ書くような事は特になかった。強いて挙げれば、生コン打ちに気持ちが大きく傾いて、そのためには薪類を片づけなければならず、少しずつ移動を始めたが、この暑さにすぐにギブアップ、先に延ばすことにした。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【11】 2010/08/03
 今年も種崎の無料フェリーはお休みなので浦戸大橋を渡ることになってしまった。地元の人の話によると、この時期学校が休みなので船体の整備をするらしい。明日は天気が崩れそうなので、少し頑張って歩きました。途中桂浜に寄って35番(清瀧寺)まで。土佐市内のビジネスホテルに泊まることにしました。
(浦戸湾は高知市街地のほぼ中央にまで大きく入り込んでおり、種崎・長浜両地区への移動手段として、浦戸大橋(1480m)を利用するか県営渡船を利用することで、高知市内を大きく迂回しなくて済む。32番札所から33番札所に向かう途上である。と昨年の日記に書いてある、その説明を今回も引用する・・・・風注)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html


平成22年8月2日(月)

 今日は31℃近くまで気温が上がり、湿度も高くて蒸し暑い一日だった。日暮れ少し前になって、突然強い雨が降り出して、雷もなっていたが、阿蘇地方に大雨洪水注意報が出された、これはちょっと大袈裟だろうと思っているが、弱い雨が断続的に降っている。

 今日も小生とカミさん歯医者通い、それぞれ予約の時間が違うので都合二往復した。小生は今日も歯磨き指導で終わり、なかなか次のステップに進めないでいる。これだけ磨けば良いだろうと思って家を出るのだが、検査試薬を歯医者で塗ってもらうと歯と歯の間、それから歯と歯ぐきの間、真っ赤な色素だらけである、なかなか思ったようにブラシがあたっていないようだ。我が家にも赤い色素入りの歯磨き液があるのでこうなったら徹底的に磨いてやろうじゃないかと決心して戻ってきた。

 下屋のパイプ組があらかた出来た、これから樽木を取り付けて波板で屋根をふいて、側面に壁板を張ることになるが、ここまで来ると欲が出てきて、いっそうのこと生コンを打とうかと思案中である。パイプは地中に数十センチ打ちこんであってしっかりしていて、10年くらいは全く錆びないので、どうせならそこまでやってみようかと思う。ミキサー車も入ってきてそのまま落とせば済む場所なので面倒ではないだろう。

ネット検索をしていると、単管パイプでここまでやる人もいる、こうなると、もう、パイプ建築の域を超えていて、それでもコストは安くつくのだろうか。http://www.k5.dion.ne.jp/~kawak/tankankentiku.htm#


 パジェロのエアコンの効きが悪いのでまたガスが抜けたかなと思って石田さんに持って行ったが、どうも、ガスは一杯だが、ガスを気化して送る部分が壊れているみたいで、大人だけなら我慢セイ、で済むが、新生児を灼熱の下界まで運ぶ必要があるので、部品取り寄せを頼んだ。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【10】 2010/08/02
昨日遍路道35kmと岩崎弥太郎生家往復8kmで随分歩きました。今日はのんびり県立歴史博物館に寄って龍馬展を見ていきました。大河ドラマの影響もあって随分混んでいました。今日も暑かったなー(@_@)
29番国分寺にて写真 2写真3

(県立歴史博物館とは高知県立歴史民俗資料館 http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ の事だろう。・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html



平成22年8月1日(日)

 朝のうち通り雨、後、晴れる。

 今日は学校のプールが休みなので、娘をアゼリアに連れてい行く。バタ足というのか、必死で息継ぎをしながら結構な距離を泳げるようになった。また、今まで怖そうだからと、尻ごみをしていたウォータースライダーにも初めて挑戦して、思ったほど怖くなかったと嬉しそうだった。小生はいつも着水の時に嫌というほど水を飲んでしまうのであまり好きではない。

 午前中、M永夫妻が、太郎の顔を見に寄ってくださった。

 今日は特に何をしたということでは無いまま、一日が終わったが、下屋の骨組みの基本部分がようやく完成した。パイプで構造物を組む際に、何が一番難しいかというと、パイプを地中に数十センチ打ち込む時に垂直に打ち込むことである。二重三重の手間がかかる。
JTQの四国八十八か所遍路旅日記 season2  【9】 2010/08/01
 今日は28番大日寺まで35kmの長丁場、それとちょっと寄って行きたい所が有るので05:30の出立。しばらく行くと後ろから宿の大将が忘れ物を持って追いかけて来てくれました。忘れ物は昨夜冷凍庫に入れておいたペットボトル(^^;)。 安芸川を渡って右折し遍路道からそれ、4km程行くと岩崎弥太郎の生家(写真1写真2写真3)に辿りつく。大河ドラマで見る弥太郎の家は陋屋でしたが、実物はたいそう立派な作りでした。結構観光客がやって来るらしい。大型パスの駐車場も急遽作ったそうです。「来年もお客さんが来るといんだがね」と言っていました。少し回り道をして元の遍路道に戻り、芸西村の海岸で孵化したばかりのウミガメに出会いました。テレビで見たことはあっても手の上に乗せるのは初めて、イヤーこれとても可愛いです(^o^)。 廃線になった鉄道の隧道を抜けた所で老人と出会いました。しばらく爺の昔話。コンビニで飲んだ500mlの牛乳が祟って腹痛、トイレを探すのに苦労しました。
(この写真は廃線になったトンネルだろうか、そして、この写真は出会った老人だろうか、遍路用の杖が別に写っているのでこの人物は本人ではないだろう、二枚ともピンボケ甚だしく判別がつきにくい。それにしても一日で35キロ歩き通したのだろうか。・・・・・風注)
(参考サイト)
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/sikoku.html




このページ先頭へ  日々の記録目次へ