日々の記録目次へ

平成23辛卯(2011)年9月の記録(新しい日付けの順)


平成23年9月30日(金)

 曇り、時々雨、という程度の天気で、もっと降るのかと思っていたら、どうやらこれで終わりそうである、このあと本格的な寒さがやってくるというようなことも言っているが・・・・

 昼、プールに行って戻ってくると、ちょうどJLZが我家を訪ねて来られて、小生が不在のためにまさに帰ろうとするところだった。用件を伺うと、氏は小生の欅の伐採の日記を読んで、御自分の土地に在る欅の伐採について相談に来られたそうである。木の伐採は、周囲の状況で簡単に切り倒すことが出来る場合とそうはいかない場合とがあるので、と、話をしているうちに、その現場が御自宅の植木町ではなくて、阿蘇乙姫の御実家の近くだと言うことがわかったので、じゃあ行ってみましょうかと、二人で現地に行ってみた。見たところ、簡単にいきそうでもあるし、難しそうでもある、ということで、プロの上村さんに電話をすると、今日は雨で家に居るのでと、すぐに現地に来てくれて費用などの見積もりをだしてくれた。実施するかどうかは改めて返事をするということで現地解散となったが、家に帰ってみると、その間に、一度にいくつかの事が起きていてカミさんがあたふたしていた。

 順不同だが、娘が学校で熱が出たと言う連絡が入ったそうで、カミさんが迎えに行ったそうだ。ここのところ周辺で、正確なことは判らないが、ウイルス性の感染症だとかで、高熱を発する病気が流行っているそうで、秋祭りの前後にも何人か休んでいた。夕方、カミさんに古閑医院に連れられて薬を貰って来た(夜になって、9度5分も熱があったので、慌てて解熱剤の頓服を飲ませた・・・その後、7度3分まで下がっていたが、熱が上がるのは上げる必要性があって上がるのであって、それを無理矢理下げるのも本当は考えものなのだろう)。

 じっちゃいの熊本での定期健診の帰りに、いつものパターンだと土曜日だと思っていた来訪が、今回はトンボ返りだということで、留守中に立ち寄られて、不在で失礼をしてしまった。

 更に、取り寄せをお願いしてあった新蕎麦粉を葉子さんが届けてくださっていた。娘からいつも、蕎麦を打って、蕎麦を打ってとせがまれているので、これで美味い蕎麦が打てる。

 そういうわけで、気が付いたら今日は昼飯を食う時間が無かった。


平成23年9月29日(木)

 曇り、どうやら明日辺りから雨のようだ。

 午前中かかって、昨日の祭礼の写真整理をして日記に載せる。

 昼、プールへ、1000m、68.7。

 夕方近くなって、一時間ほど、欅の切り出しに行く、だんだん短いチェンソーでは難しい場所にかかってきた。ただ、この欅は元々一本の幹ではなくて、二本の幹が抱き合って長い年月の間に、あたかも一本の幹のように育ったものなので、木を何かの材料に使うには不適であるが、薪にするには一本ものよりは少しは切りやすいのではと思っている。

 退園少し前に保育園から、太郎、目ヤニがひどくて、痰が絡んでいるようでだ、という電話があったそうで、カミさんが少し早めに迎えに行って、古閑医院に連れてい行く。目ヤニと痰は原因が別物ではないと思っているが、医院からも、目薬と痰のキレを良くする薬を貰って来たそうである。確かに最近目ヤニが多かった、痰は数日前の風邪気味の名残りだろう。

 今年の新米が届く、今年は少し米に関して不安があるようなので、余分があれば「風の便り」をご覧の方で希望があれば阿蘇こしひかりをリーズナブルな価格でお分け出来ないかと思ったが、余分が出なかった。それはそれとして、30キロ送料別で9000円くらいだったら購入希望者があるだろうか(それで提供してくれる生産農家があるかだが)、今まではこんなことが無かったそうだが、今年は農協が焦って、米の確保に躍起になっていて、生産農家に対して、稲刈りはまだか、という催促の電話が入るらしい、そんなに不足するわけでもあるまいに、天変地変である種そういうムードがあるのかもしれない。


平成23年9月28日(水)

 汗ばむほどの秋空のもと、馬場八幡宮秋季例大祭が斎行された。神事や保育園の鼓笛隊、小学校の虎舞の奉納などがあったあと、午前11時半過ぎに神幸行列、宮神輿、各地区の山車、こども神輿などの随兵行列が坂梨地区を巡行して、夕方近く無事に宮入り、神官の警蹕のもと、御神体は神輿から神殿に遷座されて当日祭は滞りなく終了した。(つばめ子供会集合写真

 保育園の子どもたちは運動会でも演じた鼓笛隊を奉納した。坂梨小学校の子どもたち全員は坂梨の郷土芸能の「虎舞」などの保存に努めており、今日はその奉納があった。学年によってそれぞれ役割があって、娘は昨年までは囃子唄だったが、今年は「壁塗り」という演目で、クラスメートと紺絣に姉さん被りといういで立ちで顔にオシロイを塗って踊りに参加した。

 このなかで歌われる囃子唄、「牡丹に唐獅子、竹に虎、虎追うて走るはワトウナイ・・・」、この「ワトウナイ」が何のことかを知って歌っている子は恐らく居ないだろう、大人だって多分ほとんどの人は知るまい。カミさんに「国姓爺合戦」を知っているかと問うたところ、サルカニ合戦は知っているけど・・・だった。

 一方、太郎は乳母車に乗せられて保育園からの子供神輿に参加したが、鼻筋に塗った白い化粧を手で擦って右目の周りが真っ白になっていた。そして、途中で戦友と一緒に眠り込んでしまっていた。

 太郎は保育園に行き始めた頃、朝、保育園に預ける時に、母親と別れるのが嫌で短時間ではあるが泣いていたが、今ではもうすっかり慣れてしまって、今朝も、小生が保育園に送って行ったが、着くと自ら保育士さんに手を伸ばして抱かれにいき、小生に別れの手を振っていた、まあ、そんなものだろう。

 夕刻から、こども会の打ち上げがあったが、小生は疲れたので欠席して家で太郎の子守をした(従って、打ち上げの写真は無い)。

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (1 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (2 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (3 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (4 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (5 /29)

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (6 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (7 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (8 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (9 /29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (10/29)

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (11/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (12/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (13/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (14/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (15/29)

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (16/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (17/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (18/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (19/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (20/29)

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (21/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (22/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (23/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (24/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (25/29)

平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (26/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (27/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (28/29)
平成23年度 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (29/29)



平成23年9月27日(火)

 曇り。穏やかな気温で推移した、震えるほどの寒さはあの時だけで、今の気温が今の時期の気温なのだろう。

 午前中いっぱいかかって欅の切り出しに行く。結構大変な作業であるが、ここまできたら、どれだけ時間がかかろうとも総て薪にして大欅を供養してやろうと思っている。

 例の新兵器、謳い文句の通り、あっという間に砥げるが、良い気になって砥いでいるとすぐに刃が減ってしまう、その兼ね合いが難しそうだ。

 今朝春さんから米すり乾燥機の排気管(だと思う)のパイプの穴あきを防ぐ溶接の依頼があったが、ブリキ様の板厚でとても溶接に絶えないと思ったので、結構大きな穴だったが半田をタップリ盛って塞いでみた。今朝春さんは小生が溶接習得中なのを知っていて練習台として機会を与えてくれたのである、労賃?にすったばかりの米を頂戴した。今回、風師庵溶接工業所の初仕事になるかと思ったが溶接で腕を振るう機会が無かった・・・・・

 夕方、娘とカミさん、明日の祭の子供神輿の準備で馬場八幡に出掛ける、小生は子守。


平成23年9月26日(月)

 朝には細かな雨が降り、終日どんよりとした天気だった。

 煙突掃除をした。午前中は屋根が濡れており急こう配の屋根を登ることが出来なかったので、昼から屋根に登った。先シーズンの「ストーブ」が終わって以来初めての掃除である。これで何時でも燃やすことが出来る。

 家族の不調、全員とりあえず復調した模様、娘も息もそれぞれの持ち場に出掛けた。



平成23年9月25日(日)

 曇り、時々パラっとくる。
 台風17号は素直に大陸に向かって直進しそうだ。

 午前中、先日の欅伐採の現場に行って、幹の部分の切り取りをする。昼近くまで掛かって軽トラ一台分を伐ってきた。今日、チェンソーの新兵器を取り付けたが、その効果は今日取り付けた刃(ソーチェン)が減った時に証明されるはずである。

 阿蘇神社の農耕祭事「田実祭(たのみさい)」の流鏑馬奉納が昼間あったが、欅との格闘で時間が取れずに見に行けなかった。

 午後から馬場八幡宮秋季例大祭の前夜祭のために坂梨公民館前広場に出掛ける。数年前から坂梨青年会が中心となって、前夜祭を行って祭を盛り上げ、地域の交流を図っているが、当日祭の28日が水曜日なので、その前夜祭となると平日となるために、当日祭とは少し間が開くが日曜日の今日開催された。

 坂梨宿場會では毎年出店をして前夜祭に参加しているが、今年も、例年のように、握り飯、オデン、赤飯、うどんなどのメニューを揃えた。午後一時から出店準備にかかり、午後三時から開店した。毎年宿場会の女性会員がメニューの仕込みをしてくれる。

 前夜祭の出しものには芸自慢の地元の皆さんが沢山参加して、集まった人たちは和気あいあいにその舞台を眺めながら、飲んだり食べたりして楽しそうに会話をはずませており、坂梨にこんなに人が居たのかと言うほどに賑わいを見せる。こういうシーンを見ていると、このような催し、なかなか良いものだなあと思う。

 我家は小生を除いて風邪だか何だか知らないが、全員不調とのことで、当初、用心のために外出を控えた。それでも娘はちょっと行きたいとのことで、カミさんに送ってもらって、途中から参加して結構終わり近くまで楽しんでいた。

前夜祭 連続写真 (1 /6)
前夜祭 連続写真 (2 /6)
前夜祭 連続写真 (3 /6)
前夜祭 連続写真 (4 /6)
前夜祭 連続写真 (5 /6)
前夜祭 連続写真 (6 /6)


平成23年9月24日(土)

 秋晴れが続いている。今朝も冷え込んだ。
   最低気温 9.1℃ (03:31)、最高気温 23.9℃ (14:09)

  台風17号が発生した、台湾付近まで行ってその先が問題である。

 1号ウト(動画ライブ中継中)にスズメバチ対策の金網を設置した、ついでにウトの中を覗いてみた、小さいながらしっかりと巣が出来ていた、無事に定着したようだ。床面に結構の数のスムシの小さな奴が這っていたので取り除いておいた。想定外の営巣だったのでウト内を清掃するヒマもなかったので、改めて写真で見ると汚いなあ。今日張られた金網にハチたちは右往左往していたが、すぐに慣れるだろう。

 この1号ウトの定着については、8/10の日記に顛末が書いてあるが、他のウトがスムシにやられていたので、当然当時最後に残ったja1号ウトもスムシにやられているだろうと言うことで、ja1号ウトのハチを他のウトに強制移住をさせようとして、やりかたが拙くて半ば失敗して、その時に、かろうじて、天板が無いまま横倒しに半ば放置してあった1号ウトに勝手に蜂球を作った小さなハチの群れが生き残ったわけである、この小さな群れに女王蜂が居たことになる。そもそも我家の数度にわたる分蜂は、1号ウトから始まったので、結局は、ルーツに戻ったということか。この群れを大切にして来春の分蜂に期待したい。巣が小さいので冬場は砂糖水をやらなければならないかも。

 ja1号については、当時、当然居ると思っていたスムシが居なかったので、一度追いだしたけどまた戻ってくれるかなと思って巣をそのままにして置いておいたところ、つい最近までハチの出入りが認められたので、こちらがやはり本命の群かなと思っていたが、蜜を採るために飛んで来たハチが出入りをしていたのだろう。それも最近ハチの出入りが無くなったので今日ウトを開いてみたところ、スムシの大きな繭の塊がしっかりと天井付近に沢山付いていた。当時居ないと思っていたが、見えなかっただけで奥の方に居たのだろう。

 居ないと思っていたスムシがやはりのウトにも居たということで、当時の強制移住は結果的にやってよかったということだろうか。今日はそういうわけで蜜蝋作りをした。精製には手間が掛かるので粗造りだけしておいた。

 昨日の日記の「薪」の記事の続きである。日記で、t 社の山内さんのことに触れたところ、思わぬところから反響があった。兵庫県にお住まいの仲村さんとおっしゃる方が、一昨年、長期出張の際に、t 社の阿蘇工場で山内さんにお世話になったとのことで、その仲村さんは「風の便り」を普段ご覧頂いておいでだそうで、昨日の日記を読まれて、懐かしくて山内さんに電話をされたと言うことをメールで知らせてくださった。小生が普段の生活で全く接点が無い山内さんと出会う確率、そして、数少ない「風の便り」の訪問者のなかにその山内さんを御存じの遠地の方がおいでになる確率、共に非常に低い確率だと思うが、このようなつながり、いとも簡単にやってのけるインターネットの力にはいつも言っていることだが本当に驚かされる。


平成23年9月23日(金) 秋分の日(秋季皇霊祭)

 いやあ、下がった下がった、一気に我家の観測装置によると8.2℃まで下がった。阿蘇乙姫の公式記録では6.9℃だそうだ。抜けるような青空が広がった。お彼岸のお墓参りの人の姿が目についた。秋空のもと、雨で一時中断していた稲刈りがそこここで始まっていた。
  最低気温 8.2℃ (06:10)、最高気温 23.3℃ (14:37)

 冬支度をしていなくて何を着て良いか分からず少し慌てた。とりあえずベストを着て朝の散歩に出かけた。天気が良いので日中は気温が上がった、それでももうひと頃の暑さは無い。夏子はまた急激な気温変化で風邪をひいたのか、熱とゼーゼーで一日伏せっていた、この虚弱体質を何とかしなくてはならない。太郎も少し咳をしているなあ。

 今日も終日薪集めに出掛ける。午前中二回、午後一回運ぶ。ただ頂戴するだけでは申し訳けないので、梯子に登ったり、ワイヤーを引っ張ったり枝を片づけたり、複雑な伐採の手伝いもして、何よりも重い薪材の積みこみ積み下ろしで体が悲鳴をあげるほどくたびれた。

 あれだけの巨木を周囲の民家を避けて倒すのだから大変である、最後には上村さんの名人芸で見事根元から総て切り倒すことが出来た、考えてみたら命がけの作業である。

 全部持って行って良いと言われても根元部分は太すぎてとても切れない、玉切りにするにしても小生のチェンソーでは無理だ、どうして薪にしようか。

 昨日今日と現場で顔馴染みなった人たちの内のお二人、伐採現場の隣家の山内さん、t 社勤務だということなので、今は神奈川県に転居して阿蘇には居ないが、川口さんを御存じかと尋ねると、ええ勿論、山仲間ですよ、とのこと、なんのことはない、youさんこと川口さんのご友人だった。それから、上村さんのアシスタントを務めていた北川さんに住まいを尋ねたら、坂梨の旧道に入って、さらに点滅信号を越えて東に行くと川があるが、その少し手前だと言う。これも何んだ、である、聡雄さんのお宅の隣でないか、二三年前に坂梨の住民になった人だった。色々と人との交わり、面白いものである。

 欅伐採記録連続写真(20枚)

 チェンソーの目立て、我々素人にはなかなか難しい、在る程度は出来るが満足のいく目立てには程遠い、そこで新兵器を手に入れた。この効果のほどはいずれである。


平成23年9月22日(木)

 久しぶりに朝日が射したような気がする(写真1写真2)。大陸からの高気圧で今朝はヒンヤリとして明けた。組内の長老Kさんと散歩の途中ですれ違ったが、「いくら着たてちゃ寒かバイ」とぼやいておいでだった。最低気温 12.3℃ (06:10)、今季最低の気温だろうか、最高気温 14.2℃ (02:28)、日中も気温が上がらなかった、夕焼けに明日の晴れも間違いが無いだろう。

  台風15号、上陸後はかけ足で列島を縦断していった。台風を迎える地に住む人は予報を見ながら怖かっただろうなと、今回は幸いに「蚊帳の外」に居ながら感じた。

 降り続いた雨のせいで古閑の滝の女滝、男滝の両方から水がしぶきを上げて落ちているのが見えた、滝だからあたりまえと言いたいところだが、普段は水が少なくて見えない、この滝筋も雨がやんだので今日までだろう。

 今阿蘇は彼岸花が盛りである、そこいら中に咲いている。

 久しぶりの晴れ。室内で燻ぶっているわけにいかず、朝から庭先、畑にかけて草刈りをしたが、予定の1/3ほどを終わった頃に、上村さんから、木を切っているから取りに来いと電話が入る。今の時期は薪集めが最優先事項である。草刈りを中止して宮地郵便局前の現場に急行。今日は椿の木と杉の木と大欅の切り倒しだった。椿と欅を貰ったが欅も枝打ちだけでなく全伐するとのこと、現場には265号線を箱石方面に走ったところにお住まいのI崎さんとおしゃる方も同じように薪材の積み込みにおいでだった。

 午前中に一回、昼間にプール通いを挟んで、午後からもう一回行った、今日だけでは運びきれないので明日もう一度出掛けることにした。今日はよく体を動かした。1000m、68.6。
(写真1写真2写真3写真4写真5写真6

 昔からある我家の柿の木が大分くたびれているので、カミさんが数年前にホームセンターから買ってきて植えておいた柿の木が先日一つだけ実をつけていたので楽しみしていたが、今日、落ちていた。風かヘタ虫か、桃栗三年柿八年とは良く言ったものだ、ちょうどそのくらいになる。

 たまには太郎の成長の記録も載せておかなくては。急に冷え込んだのでぞろっとしたものを着せられている。



平成23年9月21日(水)

 終日霧のような雨が降っていた。今日の挨拶は、寒くなりましたねえ、だった。このまま気温が低い状態が続くことは無いだろうから、なりましたねえ、はちょっと気が早いかもしれないが、それにしても寒くなった。娘の水泳教室の迎えに行く時は車の暖房を入れてしまったくらいだ。
   最低気温 16.3℃ (17:50)、最高気温 19.1℃ (10:20) 最低気温は今夜まだ下がるだろう。

 台風15号、午後二時頃、浜松付近に上陸してスピードを上げて列島を斜めに進んでいる。上陸後は勢力が少し衰えたようだが、各地で水の被害が出ているようだ。首都圏も久しぶりに交通機関が混乱にしているようだ。

 今日昼過ぎ、ボンが吠えるので、玄関を映しているモニターを見ると見覚えが無い車が入ってきた、訝しげに玄関に出てみると先方から、「吉島です、JLZです」。「ああ、吉島さんですか」。お会いするのは初めてであるが、氏とは掲示板では何度もお会いしている。JLZ局はDI局やAJY局と40年以上も前の氏がまだ高校生だったころの阿蘇での無線仲間で、現在は植木にお住まいでUV帯ではちょっと苦しく、HFではスキップするので阿蘇の皆さんとはずっと音信が途絶えていたところ、以前、偶然に行きあたった小生の日記にDI局などの事が書いてあった事から小生の掲示板に登場することになった次第である。新しいご縁である。

 昼ころ、プールへ。1000m、69.1。

雑感
 たまたま聞くとはなしに聞いていたラジオで臥牙丸が今日、銀星を挙げてインタビューを受けていた。確か外国人力士だったよなあと思って聞いているとこれが全く完璧な日本語で受け答えをしている。えっ日本人力士か、と思ってネットで検索して見るとグルジア出身とある。臥牙丸に限らず、日本での生活が短いにもかかわらずおしなべて大相撲の外国人力士の日本語の上手さにはいつも感心させられる。それにひきかえ何十年も日本に居ながら未だにたどたどしい日本語しか話せない自らをインテリと思っている某女、甘えるな。(これはあくまでも外国人力士の日本語の習得力を感心する方が主眼の文章で後段は蛇足である。)


平成23年9月20日(火)

 台風15号の影響で、終日、ほとんど雨、だったような気がする。
その台風15号は紀伊半島か愛知県に向かっていて、すでに各地に沢山の雨を降らせている。熊本県もも今夜あたり強風圏に入るそうだが、いつもの例でいくと多分大した風ではないだろう。
  最低気温 19.4℃ (19:53)、最高気温 21.5℃ (00:00)

 今日も外での作業は出来ないので昼ころプールに行った以外は本を読んで過ごす。1000m、68.9

 娘のアレルギー性鼻炎の定期通院、学校が終わる4時半ころ校門のところで拾って内牧の温泉病院に連れて行く。


平成23年9月19日(月)敬老の日

 曇り、時々小雨。
最低気温 21.1℃ (03:31)、最高気温 24.4℃ (12:07)

 台風15号は完全に九州からはずれたようだ、それにしても気を揉ませる迷走台風だった。過去形で書いているがまだ日本列島にはこれからだ(気象庁米海軍)。台風16号は日本から遠くをさっさと通り過ぎるようだ。

 敬老の日を賀して村の公民館で村内の長老を招いて昼食会を催した。(写真1写真2



平成23年9月18日(日)

 昨日、昼過ぎ、運動会が終わる頃から再び降り始めた雨、今朝まで降り続いて、ようやく午前中になって上がったが、稲刈り後の田は降った雨で溢れんばかりになっていた、夕方になっても水が相当残っている、まだ稲刈りが終わっていない田は、水が引くまでしばらくは稲刈りが出来ないだろう。考えてみたら、昨日、絶妙のタイミングで運動会をやったものである。
    最低気温 23.0℃ (07:38)、最高気温 27.1℃ (14:13)

 台風15号、沖縄付近で迷走しているようなので、沖縄地方はさぞかし長時間暴風雨に曝されて大変だろうと、ライブカメラで見てみると、いわゆるピーカン状態で、えっ?と目を疑ったが、考えてみたら、沖縄近海と言っても、距離が相当あるのでまだ沖縄に影響があるという距離では無かった。
(気象庁米海軍

  娘は昼から、母親と(もちろん太郎も一緒に)馬場公民館に秋祭りのこども会の神輿の準備で出掛けて、小生は家でノンビリと本を読んで過ごした。


平成23年9月17日(土)

 昨夜の雨今朝には上がる、午前中は晴れ、昼過ぎるころからポツリポツリき始め、やがて本降りに。
 最低気温 21.1℃ (05:32)、最高気温 25.2℃ (13:26)

 台風15号、沖縄近海で停滞しそうだが、そのあと、まさかの展開?かもしれない。
気象庁予想米海軍予想

 昨日あれだけ降ったので、今日の運動会は間違いなく屋内実施だと思っていたが、明け方外に出てみると、少し雲がかかっていたが月と星とが輝いていた。しかしあれだけの雨だからグラウンドがぬかるんでだめだろうと思っていたところ、午前6時、保育園から予定通り屋外で実施する旨の連絡が入って、昨日見合わせたテント張りなどの会場設営が始まった。小生も手伝いに出て、ギリギリ会場設営が間に合って予定通り坂梨保育園の運動会が開催された。

 競技が始まって、いつ降ってもおかしくないような空模様を気にしながらそれでも、順調にプログラムが消化され、念のために、昼食時間を少し短縮して、午後の競技を開催して、時々小雨が降り始める中、一部競技の順序を入れ替えることはあったが、無事に予定通り全プログラムを実施することが出来た。そして、終わるのを待っていたかのように雨が少し強くなり始めた。まさに薄氷を踏むような運動会だった。

 空模様をにらみながらの保育園、保護者会の直接運営にあたられた方たちの心境は如何ばかりだったろうと思う。

 我が息子、ようやく一歳を過ぎたばかりで、まだ何も判らないだろうと思っていたが、音楽に合わせて体を動かし、母親と一緒に走ったり、運動会を楽しんでいたようだ、これにはちょっと驚いた。運動会終了後、全園児に健闘を讃えて大きなメダルが授与された。

 小生、娘の時にお世話になった保育園にまたお世話になることになろうとはちょっと考えていなかったなあ、これから先、しばらく毎年運動会があるのか・・・・・。この・・・・は、正直、お父ちゃんはもうくたびれたよという・・・・である。

 坂梨保育園 運動会 連続写真 (1/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (2/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (3/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (4/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (5/24)

 坂梨保育園 運動会 連続写真 (6/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (7/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (8/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (9/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (10/24)

 坂梨保育園 運動会 連続写真 (11/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (12/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (13/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (14/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (15/24)

 坂梨保育園 運動会 連続写真 (16/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (17/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (18/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (19/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (20/24)

 坂梨保育園 運動会 連続写真 (21/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (22/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (23/24)
 坂梨保育園 運動会 連続写真 (24/24)
 (保護者の皆さんがお撮りになった写真、ご希望があれば掲載します、どうぞ御遠慮なく)


平成23年9月16日(金)

 きょうはほとんど雨の一日だった。明日の保育園の運動会のテント張りなど、今日は出来ず、明日の朝早くの様子次第だ、上がっていればテントを張って、駄目なら、小学校の体育館で行われる。
    最低気温 22.6℃ (17:30)、最高気温 23.8℃ (13:51) 
    (最低気温は夕方になって朝より下がってきたので、まだ下がるかもしれない)

 台風15号の予想進路、沖縄を通過した後、気象庁米海軍とも、グッと鎌首を持ちあげてきた・・・後は、気圧が上がって勢力が弱くなることに期待するしか・・・・

 昼近く、随分久しぶりにtomuさん来訪。

 これも随分久しぶりに、どのくらい久しぶりか分からないほど久しぶりに、プールに行く。1000m,69.1

 午後からまたDVD映画鑑賞、「3:10 TO UMA」見ごたえがあった。

 ここ数日、シマ(コラッ)が姿を見せない。最近、居ない時間がだんだん増えてきていたが、ここよりも居心地が良いところが見つかったか、それも仕方あるまい。或いは、我家のネコは代々いつの間にか居なくなる。ここに住むようになって10年、この村には他よりも文句なしに沢山のネコがいるが、不思議と交通事故は別にして今まで一匹もbodyを見たことが無い、どこかに人に知られていない「像の墓場」的な場所があるのだろうか。
 と、いつものように午前三時ころ目が覚めて、日記用に思いついたことをメモ書きしていたら、不思議なもので、朝になって、ヒョッコリと戻ってきた。特別サービスに、ネコ用の缶詰を開けてやった。確かに、最近は以前よりも活発でなく、何かに脅えているようで、ちょっとした音でもビクッとする、付けていた首輪も無くなっている、何かあるのだろう、帰ってきて沢山食べて終日眠り込んでいた、ネコも生存競争、大変である。


平成23年9月15日(木)

 下界は今日も暑かったようだが、ここは、今日はそれほど気温は高くなかったが、セミが最後の夏を惜しむかのように盛んに鳴いていた、蟪蛄春秋を識らず・・・か。
      最低気温 19.9℃ (00:00)、最高気温 27.9℃ (11:32)(熊本市では35℃を越えている、この差は何なんだろう)

 台風15号がもたついている(気象庁米海軍)間に、もう、台風16号(気象庁米海軍)が発生している、この予想通りに進んでくれるだろうか。

 カミさんが朝、交通指導(みどりのおばさん)にでかける。 

 昼から、少し屋外作業をする

 馬場の江藤さんが、我家の目の前の田で稲刈り後のワラを牛の飼料とするための作業をやっていて、乾燥させるため攪拌するところまでは目にしていたので、今度は、ロール巻きだなと思っていたら、昨夜、早寝の小生が寝た後、カミさんがロール巻きの音が聞こえていたわよと言っていたが、ナイターでやったようで、今朝起きてみたら沢山のロールが田にころがっていた( 遠方の稲刈りが終わった田にも転がっていた)、そして、それらを、手際良くトラックに積んで運んで行った。

 このロールは、正しくはロールベールと言うそうで、ロールを作る機械をベーラーマシンというそうだ。見ているとベーラから圧縮された大きく巻かれたワラがゴロッと出てくるのを見るのは面白いが、これが結構重量があって、この下敷きになり、死んだり、大怪我をしたりといった事故も時々起きる。普通、ロールにしたあと、ラップマシーンという機械でビニールでぐるぐる巻きにして保存する。どうして巻くかと言うと、しっかり巻くことで空気を遮断して、乳酸菌のような嫌気性の菌の繁殖を助けて、牛に餌として与える際に、栄養価が高くて美味しくて消化のよい餌になるのだそうである。以前は、単なる雨よけかと思っていた。娘が小さなころ、田や牧野に転がっている白いロールを見て、牛のトイレットペーパーだと言っていたのを思い出す。このようにしてどんどん秋が過ぎて行き、もう一月もしないうちにストーブの季節がやってくる。

 毎度のことながら、この花はなんという名前でしょうか
お尋ねの花 投稿者:asobowzz 投稿日:2011年 9月16日(金)00時47分4秒
ジンジャーリリー ホワイトジンジャー と言います。
http://blogs.yahoo.co.jp/bow8841/MYBLOG/yblog.html


 蟪蛄(けいこ)、このケイという文字がパソコンによって表示できるシステムと、出来ないシステムがある、出来ない方が多いだろか)、出来ない場合は?で表示されるか、□で表示されるか。
平成23年9月14日(水)

 晴れ。今日も暑かったのだ、日中は屋内で過ごしたので実感は無かった、それに日が落ちると急に肌寒くなる。
   最低気温 17.1℃ (04:48)、最高気温 30.3℃ (15:13)

 台風15号はの予想とも沖縄を目指しているが速度が遅くて昨日とほとんど変化が無いようである。これだと九州には来ないことになるが・・・・

 朝一番で、村の天神社の草切りと、老人会管理の花壇の草取りをする。天神祭は年に二度、春と秋に斎行されていたが、村の人口減もあって数年前から秋の天神祭は行われなくなった、それでも、草切りだけは行っている。また、村の卯の鼻の最突端に老人会が管理する花壇があるが、老人会のメンバーの高齢化と無線で言うところのsilent keyのためにメンバーが減って管理が難しくなったので、天神祭の座元の皆さんが天神社の清掃の時に併せて昨年から花壇の草抜きをやるようになった。

 本来なら我々ももう老人会の入会資格があって、入会の勧誘もあるが、皆まだ現役で働いていて誰も入会しようとしないので、それも老人会のメンバー減少の一因にもなっている。

 今日もまたDVDで映画を一本観てしまった・・・・・



平成23年9月13日(火)

 往きかう人の挨拶は、「いやあ暑かですねえ、夏が戻ってきたごたあるですね」、家の中に居る分には風があって快適だが、外で作業をすると大変である。
     最低気温 18.6℃ (02:32)、最高気温 30.6℃ (14:24)

 仮台風15号、我が気象庁、夜9時になってようやく正式に台風15号に昇格、このあたりにきてようやく台風になったのならば、あまり大きな台風にはならないだろうと、素人判断を下す、なって欲しくないという願望でもある。

 今日も昨日と同じ場所の整理作業をした、杉の小枝が何重にも敷き詰められていて、それらを集めては燃やした。

 我家の田の稲刈りも今日あって、これで志賀さんの、我家を囲む三方の田総ての稲刈りが終わった。ほとんど稲が倒れること無く作業も順調のように見受けられたが、田によっては、施肥の関係などで穂が育ち過ぎてちょっとした風で倒伏してしまっている田もある。

 稲刈りが終わると、今度は、牛の飼料作りが始まる、コンバインは走りながら脱穀後のワラをそのまま肥料にするために細かく粉砕しながら田に落としていくやり方と、牛などの飼料にするために、粉砕せずに長いワラのまま田に落として行く方法があるが、今日稲刈りが終わったと思ったらもう早速、攪拌用のアタッチメントを取り付けたトラクターがワラをかき回しながら稲刈り後の田を走り回っていた、こうして空気の通りを良くして乾燥を早めるのであるが、ここのところ天気が良いのですぐに乾燥してロール作りが始まるだろう。

 夕方から保育園の運動会の準備草刈りがあり、カミさんが出ていった、小生は高齢者につき御免蒙らせてもらった。明日は早朝から村の天神社の草刈りがある。

 夜、坂梨宿場會の9月例会に出席する。


平成23年9月12日(月)

 今日は雲が多かった、短時間だったが霧のような雨も降った。今晩は中秋の名月だそうだが、雲が結構掛かっている、さてさて。

 我が気象庁ではまだだが、米海軍さんはtropical depressionながらもう予想進路を立てている。双方、技量的にはそんなに違いは無いと思うが、この差は何なのだろうか。今度の仮15号は前回の14号と同じようなコース取りである。

 午前中、観るとはなしに観はじめた「TRUE GRIT」、その昔、ジョンウエインの「勇気ある追跡」のリメイク作品だということを観終わってから知ったが、なかなかいい映画だった。「勇気ある追跡」は観ていないが原題はTRUE GRITだそうだ。普段、DVD、観ると面白いのは分かっているが、なんとなく時間が勿体ない、そのうちにゆっくり、と思っていながら結局溜まってしまう。

 太郎、保育園は午前中で早退して、市の「ポリオ」のワクチン接種に母親に連れられて行った、今回で二回目だそうだ(そうだったか?)。次から次に予防接種で赤ん坊も大変である。そろそろインフルエンザの季節もやってくる。

 我家の入り口に隣接する田の稲刈りが始まった。(写真1写真2

 今日は、そのり口に続く所に生えている、これは何と言う竹だろうか、細い竹を伐採した、生えている時には大したことが無いと思っても切ってみると結構な分量になる。


平成23年9月11日(日)

 雲が少しあったようだが、屋外で動くと暑いが家の中に居ると涼しい、そんな今らしい秋晴れ。
   最低気温 21.2℃ (00:13)、最高気温 28.5℃ (12:38)

 昨夜、午前二時半ころ、けたたましい防災無線のサイレンの音に叩き起こされた。随分と久しぶりの感がする火災だった、西下河原というところだそうだが、小嵐山の近くらしい、納屋が燃えたと言っていたが・・・・
 
 昨日は坂梨のみならず周辺の小学校などの運動会があり、その打ち上げで多分あちらこちら多くの消防団も参加していたはずだから、アルコールが入っていて団員が動けずに出場消防車のサイレン音が少なかったように勝手に想像する。火災はいつ起こるか分からないものである。

 ボンのフィラリアの予防薬を飲ませる、来月もう一回飲ませて今年は終わりである。

 今週あたりから稲刈りが本格化すると思われる。我家の直近の田も今日から稲刈りが始まった。農家の皆さん、今が一年で一番うれしい時だろう、今年の作柄はどうだろうか、米価はどうなるだろうか。
(写真1写真2


平成23年9月10日(土)

 朝のうちは昨夜からの雨が少し残り、運動会開催が危ぶまれたが、無事に開催されて、午前中は曇り空の下で、競技が進められた。そして昼近くになって晴れあがって、今の時期らしい暑い日射しの下で無事に運動会を終えることが出来た。

 台風14号、全く風の影響を受けること無く、いつのまにか熱帯低気圧になってしまっていた。ただ、台風14号が発生した近くで既に台風らしきものが発生しているようだ。
      最低気温 22.3℃ (01:36)、最高気温 29.0℃ (13:34)

 坂梨小学校の運動会が無事に開催された。天気が心配だったが、予定通りの開催という連絡が入ったので、子どもたちは、元気に体操服で出掛けて行った。6年生のA君が見えないなと思ったら、応援団の練習だか、打ち合わせだかで独りで出掛けたそうだので、じゃあ、一人欠けたままで写真を撮ろうかとしていたところに、突然、宮崎ナンバーの闖入車。運転席を見ると、なんと、じっちゃいである、丁度良いところにやってきたとばかりに早速子どもたちの中に入ってもらって記録写真を撮った。

 あまりに突然だったので、どうしたんですかと問うと、菊陽町で友人の結婚式があるそうで、その披露宴にでるためにやってきたとのこと。

 運動会に出掛ける前の慌ただしい時間だったのでほんの短時間上がっていただいた。有難いことに、先日採蜜したばかりの貴重なニホンミツバチのミツを大きな瓶に詰めて持ってきたくれた(じっちゃいのてげてげ日記の9/5の記事参)。

 運動会、今年はカミさんも復調して分団対抗競技にいくつか参加できた、小生ももう引退の歳ながら、参加して分団の加点の足を引っ張った、今年の分団の順位は昨年の三位からさらに順位を上げて、優勝の三分団に僅差で準優勝だった、おそらく来年は優勝だろう。

 以下は運動会の記録写真と、その後の分団の打上げの写真である。小生が撮る写真はどうしても家族中心になってしまうので、そして身一つのために遍く撮ることが出来ないので、もし運動会の写真をご提供いただける保護者がおいでであれば、それぞれの想いの入った写真があると思うので是非御提供をお願いしたいところである。自前のサーバーなので容量を気にしなくても何枚でも載せる事が出来る。

坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (1/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (2/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (3/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (4/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (5/23)

坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (6/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (7/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (8/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (9/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (10/23)

坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (11/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (12/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (13/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (14/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (15/23)

坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (16/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (17/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (18/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (19/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (20/23)

坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (21/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (22/23)
坂梨小学校運動会・第4分団打上げ連続写真 (23/23)


平成23年9月9日(金)

 晴れ、少し雲が多かったが。ここ数日急に下がった気温もどうやら今の時期の気温にもどりつつある。
 最低気温 18.8℃ (03:46)、最高気温 26.2℃ (12:55)

 台風14号、随分小さな台風のようで、九州にはあまり影響がなくて済みそうである。こんな台風もあるのだなあ。ただ、天気には影響しそうだ。

 明日の小学校の運動会の準備で、夕方、カミさんが会場作りに出掛けた。小生は年寄りだから遠慮させてもらった。その代わり、太郎の迎えを受け持った。明日の天気が気に掛かる。

 太郎は、昨日まで慣れるために半日保育だったが、今日から一日保育になった。夕方迎えに行くと早速向う疵を作ったようで、右目の下に白い薬が塗ってあった。これも男の勲章である。

 首振りカメラが復旧した



平成23年9月8日(木)

 晴れ。
 最低気温 14.4℃ (06:24)、最高気温 28.6℃ (13:06)

 うわあ~また台風が来ている、気が付かなかったというところである。先日の台風のあとちょっと注意がおろそかになっていた(と言うより、発生したばかりなのか)。今度の台風14号は九州の西を通るコースだ、大体の場合、実際のコースが予想コースより東方向にぶれる場合が多い、嫌な感じである。あまり大きな台風ではなさそうだが、西側と言うのが気に入らない。その他にも熱帯低気圧が南方海上にある。

 朝、上村さんから、国造神社の脇でエノキを切るぞ、と言う電話があり、早速積みこみ行った、一車分タップリあった。その近くでエノキとは別に、杉だか檜だか、大きなクレーンを使って間伐していた。



平成23年9月7日(水)

 晴れ、今日も文句無しの秋空だった、久しぶりに雲海が出た。今朝も昨日よりもまた少し気温が下がった。
  最低気温 13.2℃ (05:50)、最高気温 27.2℃ (14:02)

 娘、今週末に運動会があるのでその振り替えで今日が休み。運動会をしてからその振り替えで休むというのが常識的な考えであるが、振り替え休日の制度が常識とは別の根拠によるものだから変な時に休みになる。

 太郎は、保育園の運動会の予行演習だそうで、体操服を着て保育園に行った、太郎の年齢ではただ保育士さんに抱かれて種目を演じるのだろうが、何をするのだろうか、娘の時はなにをしたか覚えていない、遡って調べることもしなかった、本番の時に分かるだろう。

 太郎、昨日が定時検量日だったが、忘れてしまって今日量った、10.6キロ。

 休みで娘が家に居るものだからなんとなく週末様な気がして、今日は休養日に充てる。


平成23年9月6日(火)

 抜けるような秋空が広がった、いやあ、寒くなった、は大袈裟だが急に気温が下がってちょっとブルッときた、そろそろ短パン、Tシャツでは無理だ。
 最低気温 13.8℃ (06:19)、最高気温 27.6℃ (14:10)

 午前中、敷地内の整理をして枯れ枝、枯れ草などを燃やす、午前中はちょっと火が恋しい感じがしたので火を点けたが、やはり日光の下ではまだ暑かった。また、先日、切り倒したままになっていた杉を整理して薪材置き場に移動した。屋外作業、これからはそろそろ「薪」関連の作業に重点が移ってくる。まだ去年のストーブの掃除も済んでいない。

 本日カミさん誕辰、バースデーケーキという年齢でもないので、普通のケーキでさらりと済ます。


平成23年9月5日(月)

 少し雲があったが久しぶりに青空が広がった。気温が急に下がり始めたような気がする。昼間、風邪気味もあって、半袖短パンで寝っ転がっていると寒ささえ覚えるようになってきた。日が暮れると、もう窓など閉めてしまう。まだ9月に入ったばかりだというのにそろそろストーブの準備が現実味を帯びてきだす。
   最低気温 19.3℃ (03:24)、最高気温 26.7℃ (14:42)

 午前中、表の道路沿いの草刈りと、車をいつも突っ込んでいる場所草刈りをする。竹林伐採跡地については竹や草がもう手がつけられないほど生い茂っているので、どうしたものか、冬を待って草類が枯れるのを待つか・・・・

 学校が終わるのを待って、娘を校門前で拾って、内牧の温泉病院耳鼻科に連れてゆく。


平成23年9月4日(日)

 朝まで雨が少し残り、その後もスッキリ晴れるということは無かった。
    最低気温 21.5℃ (05:17)、最高気温 25.8℃ (13:26)

 台風12号はようやく日本海に抜けたようだが、とにかくスピードが遅くて、近畿地方に記録的な大雨をもたらし、甚大な被害が出ている。そうこうしているうちにもう13号が発生している。日本に直接影響はなさそうだが、予報と言うのはあまり当てにならないことが今回二つの台風で分かった。

 週末に予定されている娘の小学校の運動会の準備で、早朝、PTAの草刈りがあった。小生、昨日からちょっと風邪気味で、母親と娘が参加した。

 今朝のラジオで、榎本健一が歌う「帰って来たヨッパライ」が流れていた。なんだ、ザ・フォーク・クルセダーズの歌はエノケンのカバーだったのかと思ったら、逆だった。エノケンは昔、白黒映画時代によく観た、だから小生の小中学生のころまでの喜劇人だと思っていたが、ずっと後年まで現役だったのだ。


平成23年9月3日(土)

 台風12号、昼ころだろうかようやく四国に上陸して、とにかく速度が遅くて16時現在四国をまだ抜けきっていない、長時間の雨と風で現地は大変だろう。ここは幸いにほとんど風も無く、雨も煙る程度の降り方だった。近畿地方は長時間大雨が降っているようだ。
    最低気温 22.2℃ (02:25)、最高気温 24.3℃ (09:56)

 娘がアレルギー性鼻炎で時々内牧の温泉病院に通院している、普段はカミさんに連れて行ってもらっているが、今日は午前中小生が連れて行った。温泉病院は婆様が存命中良く付き合わされて、それ以来だ。病院の建物に入ってからその事を思い出したがちょっと息苦しさを覚えた。

 「らじる★らじる」に関して、権利上の理由でIPサイマルラジオで放送されない番組があり、その理由の説明不足について、昨日の日記に書いたら、御親切に掲示板に投稿があった。USAさんには以前にも教えていただいたことがある。
IPサイマルラジオ 投稿者:USA 投稿日:2011年 9月 2日(金)22時28分37秒

 こんばんは、いつも楽しく拝見させていただいています。

 IPサイマルラジオについて、この場合の権利上の理由とは著作権です。
現在発表・発売される楽曲のほぼ100%がJASRAC(音楽著作権管理団体)に信託されていますので、JASRACとの交渉のみで放送やカラオケ、デジタル送信、その他の新技術などの利用が可能です。また音楽著作権自体は万国著作権条約とベルヌ条約で50年で失効すると決められています(日本は第二次大戦敗戦国のペナルティーとして10年加算され60年ですが)。これらの事からクラッシック音楽の大半は曲や歌詞の著作権自体は失効していますが・・・・

 CDやレコード化した時の編曲者や演奏者の著作権は存在します。
ここで問題になるのがクラッシック音楽系の著作権者(編曲者や演奏者)は販売枚数が多くないことなどからJASRACに権利を信託せずにレコード会社に権利を販売する規約を結んで一括してギャラを貰います。

 その契約内容にCD・レコードの2次利用使用範囲存在がするのですがCD・レコードの販売やTV.ラジオ.有線放送での送信などは含まれていますが数年前には考えれなかったネットでのデジタル送信は含まれていません・・・
なのでネットで再送信するには、そのCD・レコードに関連する著作権者を一人一人探し出して再契約する必要があるのです。所在が不明な人や亡くなった方が多く存在するので多大な手間と時間が必要になり現実的には不可能でしょう。

 著作権保護は重要なことだと思いますが・・・・
 もっと柔軟な対応が出来ればと思います。


平成23年9月2日(金)

 台風12号、どうやら四国の室戸岬あたりに上陸しそうである。遠い台風の影響で時々雨が降る、風は大したことは無い。いままでの経験から言うと、九州の東側を通る台風は結構直近でも大したことが無かった、今回は250キロ以上離れているので恐らく大丈夫だとは思うがそれでもやはり心配になる。
  今日の最低気温は昨夜の日付が変わった時が一番高かったようである。
   最低気温 21.7℃ (08:22)、最高気温 24.4℃ (00:00)

 娘、今日はまだ完全ではないが学校に行った。太郎も、元気よく保育園に行った。母親と別れる時はやはり泣いたそうだが、すぐに泣きやんで仲間たちに揉まれて機嫌よく過ごしたそうだ。

 小生、朝一番で宇治歯科に行く、定期メンテである。

  一号丸胴ウト、全く準備をしていなかったところにミツバチが想定外に営巣したために天板も載せただけで打ち付けていなかったので、台風の強風に備えて金具でビス止めをしておいた、隙間があるがそのうちにパテで塞ぐ必要がある。結局、この一号ウトが最終的な営巣ウトになりそうである、最近は花粉を運んでいいるハチを目にする。もう一基の方もまだハチの出入りは見受けられが数が減っているようである。

昨日の続き
 本日の午後7時30分から放送のFM「ベストオブクラシック」は、権利上の理由により、らじる★らじる ではお聞きいただけません。とある。

 別に今晩の「ベストオブクラシック」を聴きたかったわけではないが、この権利上の理由というのがなんなのかさっぱりワカラン、ネットでこの件を検索しても、このことに関連した記述たくさんヒットするが、ことごとく「出来ないそうだ」で終わっている。それで世の中の人たち皆納得しているのだろうか、法律上だとか権利上の理由とかであれば、どういう法律のどういう権利によって出来ないのか、というところまで知りたくないのだろうか、日本の国民性だろうか、「お上のお達しである」、「へっへえ~」なのか?由らしむべし知らしむべからず.。
    (上記の疑問について、翌日の日記に、その解説あり)

平成23年9月1日(木)

 晴れ、雲が少し多くなったか、それに風があった、湿度も高かった(ような気がする)。
     最低気温 21.1℃ (03:55)、最高気温 30.3℃ (15:00)

 台風12号、いよいよ西に寄ってきた、もう九州も指呼の間だ、今日はその影響か風が結構強かった。

 太郎、本日保育園初見参。これからほぼ小学校と同じくらいの期間、保育園のお世話になる。保育士さんに渡すと早速ベソをかきだした、それもすぐに馴れるだろう、H15/9/1の娘の時を思い出した、もう8年も前になる。8年前は親も初めての経験だったので結構気を揉んだが、今回は一度経験済みなので親の方は慣れたものである。娘と時にお世話になった保育士さんもまだ何名かおいでになる。今日はカミさんが太郎を送って行ったが、記録写真をとるために小生も付いて行った。当分の間、保育園生活に馴れるために昼までの通園になるが、午前中、我家に居ないにもかかわらず、無意識下、居るとばかりに神経を配って、ああ、居ないのかと思わず苦笑いをした。そして昼には給食を食べて元気に帰ってきた。

 娘の喘息、やはり調子がいまひとつなので、今日は学校を休ませた。

 最近、ラジコ(radiko)というシステムでラジオ放送がインターネットで聴けるようだが、インターネットなのに何故だか全国何処でも聴けるわけではなく熊本では聴けない。
 しかもこのラジコは民放だけだが、今日午前11時から、NHKでインターネットラジオ「らじる★らじる」が始まった。NHK第1、第2とFM放送が全国何処に居ても若干タイムラグがあるが放送と同時並行で聴けるそうである。ただローカル放送は聴くことが出来ず東京の放送だけだそうだが、それでも非常に有難い、それにノイズが無いのがいい。

このインターネット上で聴くラジオは「IPサイマルラジオ」と言うそうで、調べてみると、技術的には全国で聴くことには全く問題は無いが、制限をかけているのは、要は地方局の権利(縄張り)などを守るためのようである。しかし、radikoでも域外から聴く裏技があるようだが、とりあえずはNHKが聞こえれば良いので、機会があればそれも試してみようと思う。また、NHKだから全部聴けるかと思ったら、これも一部、権利上の理由で聴くことが出来ないという番組もあるようだが、どいう権利上の理由なのか一切説明が無い、実に不親切というか馬鹿にした表現である、どんな権利だかを訊く権利も無いのか。




このページ先頭へ  日々の記録目次へ