日々の記録目次へ

平成24壬辰(2012)年 4月の記録(新しい日付けの順)


平成24年4月30(月)振替休日

 昨夜から雨になったのだろう、明けてもずっと雨だったが、夕方に向けて上がる方向にはあるようだが、それでも、今にも降りそうな陰鬱な空模様が続いている、それに、ここのところの暖かさですっかり薄着になった体にはなんとなく肌寒さを覚えて、筋肉の緊張を招くような気温なので夕方になってストーブに火を入れた。毎年、五月の中旬までストーブを焚くことが多い。
     最低気温 13.8℃ (07:16)、最高気温 15.5℃ (13:32)

 今日はカミさんが仕事なので、娘と一緒に太郎の相手をして過ごす、従って、何もできず。昼には、親子丼をつくってやる、娘の大好物である。以前、毎日でも良い、というので三日続けて作ってやったところ、さすがに飽きたと言ったことがあった。


平成24年4月29(日)  昭和の日

   晴れ。夕方に向かって天気は下り坂、夜には雨になるとか。
         最低気温 7.6℃ (05:42)、最高気温 22.1℃ (12:48)

 午前中、カミさんと娘は村の公民館の掃除当番だとかで出掛けたので、小生は太郎の相手をして過ごす。

 昼前から、畑を鋤いて、畝を立てて、マルチがけをする。午後三時前には終わる。減量の結果畑仕事が苦しくない。やはり随分と違うものである。

 もっと早くから種を播けばいろいろ沢山の野菜ができるのだが、いつも後手後手にまわって、今頃から植える野菜類はそんなに種類は無いだろう、あとはネットを張って、キュウリ類を植えて、ナス、などなど。トマトは連作がダメなので本当は土を入れ替えなければならなかったが面倒なのでハウス内の土、去年のままマルチを被せた。トマト生産農家ではハウスのなかの土を消毒するらしい。トマトは接ぎ木苗を貰って植える予定なので、少しは連作に強いというが果たしてどうだろうか。せっかく作った畝も、かなりの部分が使われずじまいで終わりそうだなあ。

 カミさんたちは昼から、光の森に行くと言って出掛けて行き、夕方には帰ってきた。連休の渋滞道路を御苦労なことである、と思っていたら、逆コースのためにそうでもなかったらしい。


平成24年4月28(土)

 朝から素晴らしい天気になった、今日から世間では大型連休が始まった。ここにいると世間の喧騒は伝わってこないが、行楽地や行楽地に向かう幹線道路は既に混雑しているのだろうか。
最低気温 7.2℃ (05:15)、最高気温 25.7℃ (15:07)

 カミさんは仕事で太郎は半日保育。半日だからすぐに昼になって迎えに行くのでカミさんが仕事の土曜日は基本的には殆どなにも出来ない。

 夕方、山田のe鴨氏の田んぼに堆肥を貰いに行く、完全にもう土になっている。帰ってから畑に振っておいた。鋤くのは明日だな。(写真1写真2写真3

 昨日交付された運転免許証、ICカード化されたということは、読めるな、と思って、早速ICカードリーダーと読み取りソフトを使って読んでみた。ただ、免許センターでの話では、顔写真まで登録されているので写真を貼り替えるなどの改竄が困難になったとのことであるが、今回使ったカードリーダーと読み取りソフトでは写真までは表示されなかった。免許更新手続きの際に暗証番号1と2と二通り登録したが、情報格納場所が別れていて、本籍地や写真は暗証番号2を使って入るところに記録されているのだろう、今後色々な情報が入るようなことをいっていたが、それらは2の引き出しになるのだろう。従って、今回は免許証に表示されていること以上の情報(本籍地など)は確認出来なかった。


平成24年4月27(金)

 素晴らしい天気になる。朝、3℃以下まで気温が下がる、予報でも言っていたが、この辺りの予報技術は大したものである。その分、日中は非常に高くなる。今日は黄砂は飛んでこなかった模様。
      最低気温 2.8℃ (05:01)、最高気温 24.8℃ (16:15)

 ニホンミツバチは来ないのに、網戸とサッシの間にどう紛れ込んだのかスズメバチが・・・この季節のスズメバチは女王蜂だろう、まさか家の隙間で越冬か?

 今日は娘の学校の授業参観日である。母親が休みを取って参観に出かけたので、小生は免許証の更新に菊陽町にある熊本県の運転免許センターに出掛けた。今は誕生日の一月後までいいのだなあ。

 手続きは、ベルトコンベアー式にどんどん進み、一時間足らずのうちに新しい免許証が交付された。最近の免許証にはICチップが埋め込まれているそうだ。このシステムが採用されたのは前回5年前の免許書き換えの直後だったので、小生の場合は今回交付の免許証からそうなった。この免許更新、70歳になると高齢者講習を受けなければならないそうだ。うまい具合に今回69歳の誕生日の切り替えにぶつかったため、今後5年間は書き換えが無いので当分高齢者講習は受けなくて済むが、果たして5年後まで運転しているだろうかであるが、田舎では車は生きていくために不可欠の足だから、当然運転していなければならない。それにしても、昭和41年に免許を取得して以来46年、その間、ペーバードライバーでなくて、無事故そして”無違反”、これはもう僥倖としか言いようがない。

 GPSのD-Subコネクターの結線が終わり、つないでみたところ、今まではGPSアンテナのLEDは点灯すらしなかったがD-Subコネクターを直付けしたことでLEDが点灯するようになった、しかし、それ以上はなにも起きない。どうもオカシイ、よくよくTT4の英文マニュアルを読み返してみたら、RXとTXの結線が逆だっので、つなぎ直して通電したところ、ようやくLEDが点滅を始めた、説明書によると、LEDが点灯しっぱなしの場合は、「fix していません。受信機はGPS 信号を探しています」とあり、点滅すると「fix しています」ということで、ここまではオーケーだということになる。あとは肝心のビーコンだが、これが出ない・・・・・何故だ??????。もうしばらくトラブルシュートの要ありだなあ。(2013/2/12追記:ピンアサインはやはり4/26の結線が正しかったようだ、再確認をしようとしたが、テープで巻いてしまったので確認していないが)

 豆腐屋からQSYしてきたPCも、ようやく組み立て完了、無事に動きはじめたが・・・・OSは入っていなかった、感心に抜いてから倉庫に入れたのだろうか、OSが無いとなあ、こんど探してもらう。

 敷地内の花々が今美しい。シャクナゲグミハナズオウモクレンボケ、野草だがカキドオシ(と言ったかな)などなど百花繚乱。

平成24年4月26(木)

 朝のうち、細かな霧のような雨が降り続いていたが、その雨も、朝のうちにあがり、少し風があったが綺麗な青空が広がった。
                 最低気温 13.3℃ (09:13)、最高気温 16.5℃ (15:59)

 PCの電源をチェックする便利な道具があるとは知らなかった。「ATX電源検証ボード」という名前で売られている、1000円しない安価なものである。それでチェックしたところ、壊れているものとばかり思っていた従来の電源は生きていて、逆にオークションで落とした電源が故障していることが分かった。値段が値段だから壊れているよと連絡して返品、返金手続きに持って行くのが煩わしいので、正常品を受取った旨の連絡をしておいた、先方も悪気があったわけでもないだろうから。でもこのあたりが小生の事勿れ主義なんだろうな。電源がオーケーなら別のところだろうと、色々チェックしたら、CPUファン他が回りだした。どこかがスイッチ部分が接触不良だったのか、それも、これも、このような道具を使うことによって電源ではないということが明確に分かったからである。

 しばらく休んでいたGPSの加工、D-Sub9ピンとPS/2の返還コネクターとのインターフェースがどうも上手くいかないようなので、PS/2をぶった斬って、直接D-Sub9ピンのコネクターにつなぐことにして、ジャンク箱からD-Subコネクター探し出してピンアサインを調べた。ネットで検索すると、中にはGPSのピンアサインが逆で説明したものもあったりして、一歩間違うとオシャカにするので、慎重にテスターであたって、D-Sub9ピンとGPS側の線を特定したと思ったら、D-Subコネクターがオスだった。メスでなければいけなかったのだ、それにしてもトップビューなのかボトムビューなのか参考にした記事に注記していなくて困る(この図ではPIN番号で分かるか)、特に断りが無ければこうなのだ、という決まりでもあるのだろうか。9芯の線色は抵抗のカラーコードの順でピンにつながっているが、ゼロピンなんてないのであくまでも準拠である。オスメスが違って作り直したが今日は時間切れである。

 e鴨氏がノートPCを抱えてやってきた。LCDディスプレーがつかないとのこと、確か以前にも点かなくて液晶の裏側の蛍光灯を交換したはずだが、どうやら蛍光管より前の部分の故障のようだ、時々見えたり見えなかったり、実際にディスプレーにつないでみて、また高い修理代を払うより、外部ディスプレーで使えばと助言をする、なんだか、ここのところまたナリワイにならない修理屋になってしまった。


平成24年4月25(水)

 曇り、のち、予報どおり、昼ころから雨が降り出し、夕方から夜に向けて雨風とも強くなる。明日の明け方まで荒れるそうだが、このあたりはそれほどでもなさそうである。昨日が異様に暑かったので今日は一転肌寒く感じる一日だった。
最低気温 10.4℃ (05:20)、最高気温 20.7℃ (10:32)

 デスクワークやら読書やら取りとめもなく過ごす。

 久しぶりにプールへ。2000m、61.3。そう言えば、昨年の市の健康診断で少し太り過ぎだから、目標を決めて減量をしなさいと指導を受けて、その勧告、受けて立とうじゃないかと、減量を約束した経緯があったが、予告通り昨日、市から(おそらく医療財政圧改善のためだろう)その減量プランを請け負った会社から電話があって、目標達成状況はどうですかと問うてきたので、目標以上に減量に成功しましたよ、と答えておいたが、このようなプランを立ててどのくらいの確率で減量に成功しているのだろうか、おそらく小生なんか最優等生だろう。

 夕方近くなって、暁蓉さんが中国に帰るにあたって置いて行ったノートパソコンのリカバリーをした。彼女が使っていたものだが、中国語、日本語入り乱れてシステム設定をしていたこともあって、殆ど動かなくなっていた。新しいPCを買ったから使うなら置いていくというので有難く頂戴した。システムディスクなどが見当たらないとのことだったが、良く調べてみると、HDにリカバリー領域があって、HDからリカバリー出来ることがわかったのでやってみたところ、完全に買った時と同じ状態に戻った、かなりハイスペックである。非常に綺麗に使ってあったので新品同様である。いまさら中国に送るわけにはいかないので、このまま使わせていただくことにした。


平成24年4月24(火)

 今朝も霧が出た、最近頻繁に雲海が出る。そして昨日に続いて黄砂のヤツ。今日も気温は高く、記録を見たら夏日だった、完全にTシャツ一枚でOKである。
      最低気温 6.6℃ (05:57)、最高気温 26.6℃ (15:04)本当かあ?気温差20℃

 昼から昨日の続きをする。作業をしながら DI 局とハンディ機でラグチューをしていてふと目をやると、竹藪の中にどんどん火が入って燃え広がり始めていた。本当のところは、燃えたとしても反対側まで燃えたらそこで止まるし、燃えても表面の笹の葉だけだから却って燃えた方が良かったのだが、そのつもりで燃やしたわけではなかったので一瞬林野火災が頭に浮かんでいささか慌てて必死で消した。竹林内に棕櫚の木があるが、そのうちの一本なんか網目の外皮(シュロ皮)がすっかり燃えてしまった

 お姉ちゃんの振り付けで童謡を踊るの図


平成24年4月23(月)

 晴れ。
      最低気温 9.8℃ (01:36)、最高気温 20.6℃ (15:56)

 じっちゃいのウトにハチが入ったそうだ、嬉しいだろうな。小生も外作業をしながら何度もウトの方に目が行くがまったくその気配なし、ただ、気温が上がるとハチの活動が活発になるのがよく分かる、作業をしていると耳元でハチの羽音が結構聞こえる。

 今日は全く無計画に思いついて、西側の竹林を伐採したところに出来た空地を整理した。この辺りにウトを置こうかとも考えている、あるいはロケーションが良いから、東屋を建てるほどのことはないが、テーブルでも置いて、日射しが強い時にヨシズを乗せて簡単な覆いをつくる工夫でもしようか。


平成24年4月22(日)

 昨日の予報では明け方からひと荒れ来そうだったが、大したこともなく夜が明けるとともに天気が回復してきて、午後にはそれまでの天気がウソのような素晴らしい青空が広がった。
    最低気温 14.8℃ (00:00)14.5℃ (19:52暫定)、最高気温 18.5℃ (16:21)

 午前8時過ぎ、気温は決して低くはなかったが、気分がそうさせるのか、春には少し冷たい雨のなか、松永幸一・暁蓉夫妻が上野夫妻の車で発って行った。いよいよ日本を離れて福岡空港から上海経由で四川省成都に移り住むのだ。いつも世話になっていたので家族で出立を見送りに行った。(写真1写真2写真3写真4写真5

 別れの時にはいつもこの詩を思い出す

 勧君金屈巵 (この杯を受けてくれ  )
 満酌不須辞 (どうぞなみなみ注がしておくれ)
 花発多風雨 (花に嵐のたとえもあるぞ )
 人生足別離 (さよならだけが人生だ  )
   于武陵       (井伏鱒二 訳)

 午後になって、父君滉兄の車で、ウイーンから里帰りをしている薫ちゃん母子が久しぶりに福岡から訪ねてきた、一緒だった夫君のアルジーは仕事の都合で一足先に日本を発ったそうだ。愛娘のゆんちゃんは太郎と同い年だが、数か月先に生まれたので学齢でいうと将来一年先輩になるはずだ。尤も将来ともずっと海外暮らしが続くのであれば学制が日本とは違うので分からないが。驚くのは、ゆんちゃん、既に日本語、ドイツ語、英語、中国語のマルチリンガルの片鱗を見せていることである。生活環境で自然に覚えてしまうのだ。

 先日の遠足でその性格が分かってしまった内弁慶の太郎クン、今日もお客さんのまえでは顔がこわばって固まっていたが、それもしばらくするとゆんちゃんと仲良く遊んでいた。次の世代に栄光あれ、である。
(写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

ユンちゃん来訪連続写真 (28枚)


平成24年4月21(土)

 曇りのち、いつの間にか雨になっていた、日没時現在まではあまり強い雨ではないが、予報では夜半から明日午前中に掛けて九州は大荒れになるとか。
   最低気温 13.5℃ (02:45)、最高気温 17.7℃ (12:28)

 太郎、半日保育をお願いする。

 上野さんにHD換装済みのPCを引き渡して、豆腐屋から借りてきたディスプレーを返しに行ったところ、以前事務所で使っていてもうお蔵入りしたPCがあるけど、とのことだったので、ディスプレー付きで貰ってきたが、スイッチを入れた途端にすぐ切れて稼働しない。中を開くと積年の運転でゴミだらけ、直るか直らないか分からないけど、先ずは、清掃とばかりにパーツを全部取り外して綺麗に掃除をした。もうクラシック機だがXPが動いていたマシンだから直るなら直して何か使い道があるだろう。おそらく電源だろうと思うが・・・・

 例の小国のオープンハウスの価格が更に100万円下がって800万円になっていた、売れないのだなあ。

平成24年4月20(金)

 朝のうち、細かな雨が降っていたが、やがて上がる。
       最低気温 11.7℃ (00:57)、最高気温 15.2℃ (13:04)

 夏子、今日から復帰。

 上野さんに出勤前にディスプレーやキーボードを持ってきてもらって、さあ、作業に取り掛かるかと、破損していると思われるHDドライブを取り出して、新しいドライブを入れた、その前に、一応、マニュアルにあるデータバックアップを添付のCDで行う、が、当然、Cドライブは壊れている、Dのデータだけは残っているが大した量ではない、ほとんどがCドライブに入っていたものと思われるので残念ながら復旧不能と言うことになる。膨大な費用を掛けてサルベージする方法もあるにはあるようだが。

 ということで新しいドライブにシステムのリカバリーをしようと思って、やおら電源を入れたところ、ディスプレーに信号の入力がありませんと出て、画面には何も映らない、えっ?なんだ、ドライブを替えただけで映らないことは絶対に無いはずだ、でも現在はおそらく大分古くなった小生の知識経験を超えて、省エネスイッチでも自動的に働くのだろうか、と再度、古いディスクに戻したが当然何も映らない、システムが入っていないならいないとエラーメッセージがでるはずだし、とにかく何かでるはずだが何も出ない。ケーブルかな、コネクターかな、と思って調べたが見たところ異常なし。デジタルディスプレーなので、もうひとつ旧来型のディスプレーコネクターがあるので、じゃあここに従来型ディスプレーをつないでみよと思ったが、我家には遊んでいるディスプレーが無い、そこで豆腐屋に飛んで行って、ディスプレーを借りてきてつないだがこれにも何も映らない、ということは、グラフィック系が故障か、でもHDのクラッシュとグラフィック系が一度に壊れることもそうそうは無いだろう、う〜ん、これじゃあ小生が壊したと思われるだろうなあ。あとは何処か内部のコネクターが緩んでいるのかなあと、点検したがどこもおかしくない。そう言えば、ファンがやたらと大きな音で回っているなあ、と思いながらネットで色々トラブル記事を読んでいるうちに、メモリーの増設をした際のトラブル記事が目にとまり、そこには相性の悪いメモリーを増設したところ、画面に何も出なくて、ファンがやたらろ大きな音を立ててまわっていたとあったので、そうか、メモリも関係するのかなと思って、ワラにでもすがる気持ちで、メモリチップを外して、もう一度入れ直して電源を入れたところ、ウソのように静かにファンが回りだして、画面にも文字が出た、これが原因だったのかどうか今ひとつ分からないが、当然、システムが入っていないので、システムエラーのメッセージではあったが、一体、何だったのだろう、これだけで完全に半日フイにしてしまった。

 それ以降はスイスイとリカバリーが進んで、とりあず、作業は完了した。後は、入れる必要のあるアプリケーションと不要のアプリケーションを本人に選んで入れてもらうことと、膨大なサイズの(長時間掛かる)Windowsのアップデート、それからpreinstallされている最初だけ無料ですぐに金をとるアンチウイルス系ソフトを無料のMicrosoft Security Essentialsへの入れ替え。その前にインターネット環境の整備、これを最初にしないと、何もできない。以上、SATA300GBGのHD換装完了

 じっちゃいが目の上をハチに刺されたそうで、腫れあがっているとあったので後学のために写真を公開して欲しいとリクエストをしたところ、公開するにはあまりにもひどい顔なので、とメールで写真を送ってきたが、若干特異体質であるそうだが、それにしてもスゴイ事になっている。普段はおとなしいニホンミツバチも刺されると大変だということが良く分かった。内心、尚の事写真を公開してほしいと思うくらいである。これがスズメバチだと一体どうなるのだろう。


平成24年4月19(木)

 晴れ後、夕方あたりから雨になるもまもなく上がる。
最低気温 7.2℃ (05:46)、最高気温 19.1℃ (11:49)

 今日はふたつの別れの日だった。

 朝食後、両親が帰って行った。途中、何箇所か寄って観光をしてゆっくり帰るそうだ。(写真1写真2写真3)そう言えば、第二東名高速が完成したというようなことが先日の新聞に載っていたが、いつの間にかそんな工事をやっていたのか。

 娘喘息、昨日から少し咳をしていて、夜、プールから帰ってきて育ちざかりなのにあまり夕食を食べなかったので、こりゃあ出るなあと思っていたら、案の定、夜になってゼーゼーが始まったようで、朝、母親にネブライザーをやってもらっていた、以前ほどはひどくはならないようだが当然学校は休んだ。もうそろそろ小児喘息を卒業しても良さそうなものだが。

 もうひとつの別れ。松永幸一さん夫妻がいよいよ中国に移住するそうで、別れの挨拶に見えた。もっとも暁蓉さんは自分のお国に帰るのであって、移住は夫君の幸一さんだが、これからの幸一さんの最大の仕事は、とにかく向うで一生懸命に言葉を覚えることだ。
  勧君金屈巵 満酌不須辞 花発多風雨 人生足別離

 我家のミニ田の粗起こしをしておいた。



平成24年4月18(水)

 晴れ。
      最低気温 5.7℃ (05:42)、最高気温 20.6℃ (14:37)

 最近トラクターには乗ることがあっても、手押しの耕運機を使う機会がほとんど無くて、放りっぱなしにしてあるので、たまに使おうとするとエンジンが掛からない。こういことが毎年繰り返される。今回も掛からないので、以前やって成功したキャブレターをドライヤーで加熱したりしてなんとか始動しようとしたがダメなので、10年前にこの中古を購入した坂田機械産業に来てもらって整備してもらった。キャブレターだということは分かっているので次回は自分でやろうとよく分解手順を見ておいた。あれだけ掛かららずに苦労したのに、キャブレターをオーバーホールしたら一発で掛かった、詰まるところ目詰まりだろう。

 その耕運機を使って義父がサトイモを植えてくれた

 義父が農作業をやってくれている時に、義理の息子は、今日も用足しに山を下りたついでとはいえ、昨日に続いて光の森で映画を観た。古典SF小説が原作だと言われる「ジョン・カーター」。ウォルト・ディズニー生誕110周年記念作品と銘打った3D映画だったので大いに期待して行ったが、見事に裏切られた感じだった。帰ってから調べみると、この映画、どうも史上最大の赤字になるだろうとのこと、CGを駆使した3Dだからそれなりにファンタスティックな画面ではあったが、そのSF古典の予備知識が無いこともあって、最後ではようやく分かったが、ずっとちょっと筋が分かりにくくて、『スター・ウォーズ』と『アバター』をこき混ぜたような映画だなあと、女優が小生の好みでないことも手伝って途中何度も眠気が襲って困った。

 シネコンなので同時にいくつかの映画をやっているが、小生が観たスクリーンは観客が数名で、最後に長々と続くエンドロールが終わって照明が灯った時に見回すとホールには小生一人だけになっていた。

 昨日今日と映画館に行って感じたこと、老人が多く目についた。積極的に映画を見に来ているというより、時間をもてあまして、シニア割引で少しは安いから映画でも観ようかという雰囲気で、どうも精気も張りも感じれないような印象だ。近年、図書館でもそんな傾向にあるそうだが、こういったところにも高齢化社会を窺わせる。そうか、小生もその高齢者だった。

娘のプール教室、編制替えがあって、6時からになった。併せて迎えのバスがなくなったので、小生が送って行ったが、向うで一時間も待つのもなんだから、いつもの時間帯ではないが空いていたので小生もその間泳ぐことにした。随分久しぶりのプールである、さすがにへばっていつもよりも5分ほど長く掛かってしまった。2000m、62.8。

 入ってくれないかなあ

 今日の太郎(写真1写真2



平成24年4月17(火)

 晴れ、今日も気温が上がった。
   最低気温 7.9℃ (03:31)、最高気温 20.8℃ (16:40)

 下に降りたついでに光の森で映画を観た。「Battle Ship」<http://www.battleshipmovie.com/>、 理屈抜きで文句なしに面白かった、今やCG技術はなんでも出来るのだなあ。日本がくすぐったくなるほど好意的に扱われていた。あのエイリアンは「穿った見方」になるだろうが、小生が思うにあの国だな。

 昨夕、カミさんがちょっと古くなったものを食ったとかで吐いていた、皆同じものを食っているので違うと思うが、両親が来ているのに言うのもなんだが、本当に軟弱な奴だ。今日も何も食わないで仕事に出かけて、帰ってきてまた寝込んでいる。


平成24年4月16(月)

 晴れ。
            最低気温 10.5℃ (01:52)、最高気温 21.4℃ (13:27)

 夏子は今日は振替休日であるが、仕事を持つ保護者には振替休日は無い。太郎は昨日はさすがに疲れたとみえて、温泉から帰ってきて午後4時には眠ってしまって、そのまま晩飯も食わずに寝つづけて、午前2時半に腹が減って目を覚まし、何かを食べさせてもらってまた朝まで寝た。

 なるべく見ないように見ないようにしていたのに、偶然目を遣ったところに筍が・・・これだけ伸びているということは、そこいら中に出はじめているのだろう、また、しばらく竹との闘いが始まる。

 ここのところ、ずっと心の片隅で気になっていたジャガイモの植え付け。今日、偶然種イモの箱を開いて、メイクインの芽が箱いっぱいに伸びているのでドキッとした(男爵の方はそうでもなかった)。もう尻に火が点いたどころではなくなって義父たちが夏子を連れて一心行の大桜を見に出かけたので、昼からとにかく一畝ずつでもやっておこうと、一人で作業を開始した。ちょうど一畝植えてマルチを張り終えたところに連中が桜見物から帰ってきたので、義父に手伝ってもらって、夕方までに全部植え終わった。これでようやくホッとした。ところで、一心行の桜はもう殆ど散ってしまっていて、屋台などの撤収作業が行われていたとのこと、このあたりの桜よりは早咲きの品種なのだろうか。(写真1写真2写真3

 ジャガイモ植え付けの内訳は、メイクイーンが10キロ128個、男爵が5キロ62個。どうしてこんなにアンバランスな個数になったかというと、昨年はメイクイーンの種イモがやたらと大きくて、半個割で使っても数が足りなかったので、メイクインの種イモは男爵に比べて大きいのなら、同じ重量を買うと個数が少ないと思って、今年は男爵の倍の量を買ったところ、今年のメイクインの種イモは男爵と同じくらいの大きさだった。その年で大きさが違うのか、どうか分からないが、結果的に男爵の倍の数の種イモになってしまった。一般的には種イモは半割して1個の種イモから二株分出来るが、そうなると、出来過ぎて不真面目農業者にとって収穫が大変なので、1個一株で植えた。

 農作業をしながら、ついついハチウトの方へ目が行ってしまう。知らないうちにいつの間にか入ったハチがちょうど目を遣った瞬間に巣門から顔をだすのではないか、でなくても、探索ハチが来ていないだろうか、そんな気候なのである。ハチが居ないということは実に寂しいものである。

 申し込んであったA1CLUBで企画したオリジナルキーが届いた。パドルと縦振りの複合電鍵で、ずしりと重い、あとはアクティビティーだな。



平成24年4月15(日)

 晴れ。朝のうち、風向きの関係で、中岳の噴煙が仙酔峡側に下っているのが見え、 吹く風も少し冷たかったが、日が昇るにつれて気温が上昇して、絶好の遠足・運動会日和になった。こうまで日射しが強くて気温が上がると、「絶好の」を少し通り過ぎて、過ぎたるは・・と言えなくもない贅沢な天気だった。それに、今年はまさに桜の絶頂期にぶつかった。
               最低気温 4.4℃ (04:09)、最高気温 19.4℃ (15:01)

 今日から登校班のメンバーが全員そろった、このメンバーが今年の登校班の面々である、一年先、どう成長しているだろうか。今日は坂梨小学校・坂梨保育園合同浄土寺牧の歓迎遠足のために、いつものランドセル姿ではなかったが元気よく登校して行った。 


 午後1時半に現地解散となったが、その後で坂梨公民館で二次会があったはずだが、小生は不調法のために参加しなかった。昔は町を挙げての一大イベントで、町民も参加してこどもの行事であるばかりでなく、飲めや歌えの大宴会が繰り広げられたようだが、さすがに昨今はそれができなくなったので、毎年、遠足終了後、会場を移して大人のための御苦労さん飲み会が開かれるようになったそうだ。

 小生を除く我が家族どもは今日の遠足で疲れたので、特にこどもたちは早く沈没するだろうということで、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に夕方前、早々と温泉に行った、太郎は温泉の帰りにもう寝入っていたそうだ。その太郎、今日の運動会のザマは一体なんだ、いつもはすごいスピードで走るので、間違いなく一等賞バイね、と期待していたところ、日頃のワンパクぶりはすっかり影をひそめて、徒競争ではスタートの時点から走らずに母親にしがみついて泣き出して、アイツは完全に内弁慶だった、そのくせに、競技が終わると一人でその辺をかけずりまわっていた、本番に弱い男、血筋か?軟弱だ、いっちょう鍛え直さんとイカンなあ。

 あとは写真で描写。百聞は一見に、である。撮った写真は選別すること無く全部載せる。全部で240枚強。載せるのも大変だが見る方も大変だろう。

 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 1/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 2/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 3/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 4/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 5/25(10枚)
 
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 6/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 7/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 8/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 9/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 10/25(10枚)

 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 11/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 12/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 13/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 14/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 15/25(10枚)

 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 16/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 17/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 18/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 19/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 20/25(10枚)

 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 21/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 22/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 23/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 24/25(10枚)
 坂梨小学校・坂梨保育園 歓迎浄土寺牧遠足 25/25(6枚) この項(25/25)の最初の一枚が遠足終了解散の挨拶で、時系列的には最後の写真になる。その後に続く数葉の写真は、この項よりずっと前の項に載せるべき写真だったが、都合で最後に載せることになった。


平成24年4月14(土)

 朝のうちは昨日の雨がほんの少しだが残っているような天気だったが、その後、どんどん回復して、午後には素晴らしい天気になった。
    最低気温 8.1℃ (00:00)、最高気温 16.4℃ (16:19)

 今日は坂梨宿場會の新年度例会に併せて、願成就坂の探査会と浄土寺牧での花見の宴があった(はずである)が、婆様の命日にあたり、三回忌法要を内輪だけで行ったので、本当に残念だったが、欠席した。

 婆様が逝って、早いもので丸二年が経過した。小生はもうほぼ穏やかに懐かしく母を思い出すことができるようになっている。西行の「願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃」という句があるが、今にして思えば婆様も桜の季節のいい時に身罷ったと思う。今年も今、その桜が見事である、昨年同様に我家の桜を一枝手折って仏壇に手向け、お寺さんをお迎えした。

 今年は円通寺からお二人の僧侶がお見えになった。御住職の他に、もうお一方、今年、円通寺の僧職に就かれたホヤホヤの御坊である。じつはこの御坊は保育園の年長さんの悠衣ちゃんのお父さんであり今年の保護者会会長でもある。これからも何かとお付き合いをお願いすることになるだろう。

 去年は・・・と日記をめくってみると、婆様の縁者と言うと、もう皆、既にこの世に居ないか、存命でも遠地に居ておいそれとは簡単に動けない年齢ばかりなので、無理して案内をすることはやめにしてお寺さんにお経をあげてただいて家族だけで回向した。それで一向に構わないと思っていたし、十分だと思っていた、今年もそのつもりだったが、今年は千葉からカミさんの両親が来てくれた。去年よりは少し賑やかになった。そして、親戚から心のこもった厚志も届いた。

 それに、去年のこの日は、ニホンミツバチの分蜂騒ぎで、しみじみと婆様を偲ぶ余裕が無かったことを日記を読んで思い出した。それが証拠に日記の始めに一周忌のことを書くべきなのに、最後の方に書いている。

 通常、法要のあとにはお斎として改まって席で食事をいただくが、身内だけなので今年も特に考えていなかった。でも、せっかくだからということで、昼食は外で、「らしい」食事でもしようかと、急遽内牧の食事処に出掛けた。食事風景を写真に撮ろうと思っていて、食べることに注意が行って、気がついた時は器が空になっていたので、出口風景だけ一枚撮っておいた

 帰りは、産山牧場に寄って、ちょっと遊んでから帰ってきた(写真1写真2)が、天気が良かったので皆すぐ家には入らずに暫く外で遊んでいた。(写真1写真2写真3写真4

 上野氏からPCのレスキューの電話が入る。色々調べたが、HDがクラッシュするところまではいっていないがシステムの回復は困難だという結論に達し、HDを交換して、今のドライブを外部ドライブとして、せめて入っているデータ類を移すという方向でいくことにして新しいドライブを注文した。



平成24年4月13(金)

 昼前ころから弱い雨が降り出して、終日しょぼ降っていた。気温も昨日までとは違って肌寒かったので久しぶりにストーブを焚いた。この雨で日曜日の浄土寺牧歓迎運動会・遠足のためのPTZによる準備作業・草刈り作業は中止になった。
          最低気温 6.4℃ (05:14)、最高気温 10.6℃ (11:05)

 娘、今日は学校で自転車の安全点検があるそうで、三年生以上は自分の自転車を押しながら登校して行った。安全点検が終わるまで乗ってはいけないのだそうだ(あるいは登下校の時は、だったか)。さらに、点検合格後も学年によって乗っていい場所と悪い場所があるとかで、確か、一二年生は自宅内だけ可、三四年生は分団内のみ、五六年生は原則国道以外はどこでも、だったかな。そのように決まっていても、見るところ悪ゴロたちはあまり守っていないようである。これは学校外のこと、ということは、「躾」の問題だから、家庭の責任で良いというのであればそれはそれで良いのかもしれないが、万一の時に学校に尻拭いをさせない事である。いつもニュースを聞いていて不思議に思うのは、ステレオタイプのコメントしか返ってこないのが分かっていながら、学校での事故でもないのに必ず学校長や園長や担任が表に引っ張り出されてマスコミからコメントを求められることである。

 午後、カミさんの両親が千葉から、例によって軽乗用車でおおまか東名・名神・山陽・九州・大分道と走りぬいて、途中サービスエリアや道の駅で車中二泊、足掛け三日かかってたどり着いた、確か小生より二三年、年長のはず、あのメタボ体躯でまあタフであることよ。太郎、誕生の時以来なので、保育園から帰ってきて、おじいちゃん、おばあちゃんに対してどういう反応を示すかと思ったら、最初からほぼ自然体で接していた、やはり他人じゃないからだろう。

 「凍土の共和国」の”人工衛星”、見事に失敗したそうだ、1分で彼の国の一年分の食糧費がパーになったとのこと、この失敗でまた凄惨な責任のなすり合いが始まっているのだろう、度し難い国である。


平成24年4月12(木)

 晴れ。本当に暖かくなった、というより、まだ冬物の下着を着ているので外で作業をしていると汗ばむほどである。まだ散り始めてはいないが、桜も、もう満開状態。太郎もことのほかコイノボリが気に入ったようで、ジャンプして歓声を上げている。(写真1写真2
   最低気温 10.8℃ (05:48)、最高気温 18.8℃ (14:45)

 新学期最初の交通指導で爺様出場。早めに受け持ち区域の子どもたちが通過して行ったので、学校経由で帰ってきたところ、一年ほど前の小生の姿を見るような光景、校門前の子連れ狼の交通指導、娘のクラスメートのお父さんである。(写真1写真2

 今日は午前中、TT4の稼働に悪戦苦闘、どうしても成功せず、恐らく、GPSアンテナと本体とのインターフェースに原因があるのだろう、と思う。

 先日の娘のPCのミラーリンク、今日、ハードディスクが届いたので早速、RAIDを組み直した。今度のドライブは120なのでなんなく成功。最近は中古とはちょっと違うリフレッシュドライブというのがあって、新品と同じような厳しい検査を経て作られる再生品ドライブがある。価格がとにかく安いので、このようにダブルで安全を期す構成では、それほど心配せずに使えると思って、そのリフレッシュドライブを購入した。ハードディスクも本当に安くなった。世に、ハードディスクが出始めて、外付けのドライブを買った時は確か5メガバイトのドライブだったと記憶する、ギガでなくてメガである。隔世の感である。

 その後、トラクターで畑を耕すも、PCの前で道楽に時間を使いすぎて、またジャガイモに取り掛かれず。更には畑仕事をする傍ら、じっちゃいの日記に触発されて、ハチウトの整備をした。都合4基を綺麗にして蜜蝋を塗っておいた。そのうちの一基は一号ウトで、このウトから我家のニホンミツバチ飼育の歴史が始まり、このウトから何度も分蜂した、栄光のハチウトである。小生が油断して、例年にない今年の厳しい寒さに負けて全滅させてしまった。寒さに身を寄せるようにして塊になって死んでいた、可哀想なことをした。もともと巣が小さくて蜜の蓄えも少なかったのだ。e鴨氏がハチウトを自作して蜜蝋が欲しいと言っていたので、この巣房で蜜蝋を作ってもらうべく持って帰ってもらった。


平成24年4月11(水)

 朝のうちから降り始めた雨、どんどん強くなるかと思ったら午後には上がって青空が見えてきだした、強風注意報も出されていたはずだが・・・・・
最低気温 14.7℃ (05:33)、最高気温 17.7℃ (16:06)

 小学校は始業式、入学式も無事に終わり、今日から平常の授業が始まる。あいにくの雨模様の中を子どもたちは登校して行った。今年は登校班は、8−1+2の9名で編成される。出発前に恒例の記念写真を撮る。数えると7名しかいない。一人は多分朝寝坊で、集合時間に間に合わなかったとみえる。もう一人は新一年生であるが、お祖母ちゃんの話では、入学式を前にして自宅付近で一歩間違うと死につながるような交通事故に遭い、奇跡的に小さな外傷で済んだものの、非常にショックだったようで心に傷を負ってしまって、道路を歩くのが怖い、ということで、しばらくは皆と一緒の徒歩での登校は無理のようである。またそのうち、全員が元気に揃ったら改めて記念写真を撮ることにする。(写真1写真2写真3写真4写真5


 放課後は先生引率で元気に帰ってきた

 太郎の大食い(写真1写真2写真3

 GPSアンテナが揃ったところで、TinyTrak4のconfiguration.exe実施、設定項目は詳細に亘っており、trackerとして使用する際は不要の設定もあるようだが、複雑すぎて分からず、どこを調べても、この程度設定しておけばいいだろうという個所だけ設定をした。さて、その設定をTT4に転送する方法でつまずく、思い込みと言うのか、ターミナルソフト経由で、configurationを転送するのかと思っていくらやっても受け付けない。随分長い間悩んで、configuration.exeを実施するのにターミナルソフトは不要だということがようやく分かった。クロスケーブルとcomポートさえ合わせておけばいとも簡単に転送をしてくれる。ということで、これで総ての準備が整ったのでトランシーバーをつないでGPSアンテナをつないで、さあ動けと稼働させたが、どうもキャリアーが出ていないようだ、さてさて、また暫く悩まなければならなくなった。



平成24年4月10(火)

 晴れ後くもり、雨が降る方向に徐々に天気が下り坂、コイノボリは午前中で撤収。
      最低気温 7.1℃ (05:51)、最高気温 17.8℃ (13:31)

 今日は坂梨小学校の入学式があった。娘は今日まで午前中終業で帰ってきた。中学校も今日が入学式だったようだ。

 娘のPCのRAID(ミラーリンク)のエラーが大分前から出ていて、ドライブを換えろと警告が出ていたので、まあ、大したデータが入っているわけでもないから、いいか、と放っておいたが、やはり、換えてやろうかと、作業に取り掛かったが、取り寄せたドライブが同じ80ギガバイトながら、細かく言うと少しだけ容量が小さいようで、同じか、大きなドライブでなければダメだと受け付けてくれず、本日の交換作業は中止。80ギガより大きいドライブとなるともう、いきなり120だとか160になる、一番安い奴をAmazonに注文しておいた。

 TinyTrak4で使うシリアルGPS、国内で買うと安くても5000円前後、それよりもずっと高いものもある。ネットで何とか安いものはないだろうかと探していて、こういったサイトにぶつかった、海外の、具体的には香港のネット通販のサイトだ<http://www.dealextreme.com/>。通販が好きな人は多分知っているのだろう。当然日本語はダメだが、面白ことに、それを日本語に直しているサイトがあった<http://dx4jp.com/>。そこで買うと、日本で5000円前後(に更に送料)する同じものが、$34.95 USD、日本円で2,969円、しかも航空便代が無料ときた、またまた適正価格が分からなくなる。この海外通販の評価を読んでみると、なかにはお国がお国だから海賊版もたまにはあるとかないとか、まあ、勉強代と思って注文してあった品物が、今日郵便書留で届いた、3/29に注文したから、約2週間掛かったわけだ、急がないものならこういう取り寄せもある。後は、ちゃんと動くかどうかだ
G.Mouse Mini RS232 SiRF Star-III GPS Receiver (PS2)
Item# 34496 $34.95 USD 1 $34.95 USD
Subtotal $34.95 USD
Total $34.95 USD
Payment $34.95 USD
Charge will appear on your credit card statement as "PAYPAL *DEALEXTREME"

From amount \2,969 JPY
To amount $34.95 USD
Exchange rate: 1 JPY = 0.0117716 USD


平成24年4月9(月)

 晴れ。穏やかに晴れる。スポーツシャツ一枚で、朝のうちを除いて全く気温が気にならなくなった。
最低気温 2.9℃ (04:27)、最高気温 18.6℃ (15:05)

 本日より小学校の新学期始まる。入学式は明日なので、今日は新一年生抜きの新登校班で登校して行った、明日もまだ新一年生抜きだ。そして太郎も本日が新学期?今までの一歳児が二歳児になって隣りの部屋に移ったために、一歳時の太郎が上級生?となって、ゼロ歳児のこどもたちと一緒の部屋になる。この年齢の子たちの一年の差は非常に大きくて、いままで、一年上の子がたちが結構面倒を見てくれていたようだが、今度は太郎たちが上級生になるのだ、今までと雰囲気が変わったので落ち着くまでしばらくかかるだろう。

 娘、昼には始業式を終えて帰ってきた。担任はこんど転任で来られた先生だそうだ。また、保育園時代に同級で、小学校は宮地小学校に進んだR君が、お父さんの仕事の関係で二年くらいだろうか、阿蘇を離れていたが、今回また阿蘇に戻ってきて今度は坂梨小学校に転校してきたそうで、クラスの殆どの子とは保育園時代からの顔見知り、旧知の間柄なので、オ〜ッだったそうだ。

 本日勤労意欲湧かず。さしあたってはジャガイモの植え付け時期の余裕がもう無いがまだ尻に火がつかず。

 先日来、小生、腰が痛くてヒーヒー言っていたが、置き薬の中にあった湿布薬を貼ったところ治った。患部が背骨の系列ではなくて、背骨より少し横のほうだったので、ヘルニアだとか狭窄症などといった厄介な腰痛ではなくて、恐らく筋を違えたのだろうとは思っていたが、これほど湿布薬が劇的に効くとは思わなかった。


平成24年4月8(日)

  灌仏会(かんぶつえ)。クリスマスは知っていてもお釈迦様の誕生日を知る人は今や皆無に等しい。花まつり、甘茶ってなあに?だ、仏教界、これを何と聞く、である。

 朝、薄氷が張る。
      最低気温 -1.2℃ (05:56)、最高気温 16.5℃ (14:09)

 今朝も、ボンの散歩に出た際に裏庭というか竹藪跡でキジの鳴き声を聞いたので、娘に、その場から電話をかけて、キジがいるぞと教えてやったところ、走って家から飛び出してきて、一緒に草むらに眼をやると、とっとっとっと目の少し先を横切っていった、娘、「スゲ〜え」と感動していた。そして今日の日記ネタが出来たと言っていた。

 彼女、今年の正月から日記を付けている。彼女の叔母(つまり小生の妹であるが)が三日坊主にならない日記を贈ってくれたのだ。その日記、「1日ひとつのことだけ日記」、いろいろと日記を続けるための工夫がしてあって、366日あきずにつけられる魔法の日記帳と謳っている、因みにAmazonのこの日記帳の紹介ページ< http://www.amazon.co.jp/1%E6%97%A5%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A0%E3%81%91%E6%97%A5%E8%A8%98-%E5%AE%AE%E5%B7%9D-%E4%BF%8A%E5%BD%A6/dp/4887595948 >の「本の中身を閲覧する」を開いてみるとその内容がよく分かる。娘、現在まで一日も欠かさずに書き続けている。と言っても、時々一日か二日、書き忘れていることがあるので、小生の日記のキーボードを叩きながら、日記書いているかと声を掛けてやると、あっ、忘れてたと言って書いている。この日記は続けようとして続けられない大人も使えるのではないだろうか。

 今日は移動性高気圧に覆われて穏やかな青空が広がっているので、今年初めてコイノボリを揚げた。昨日までの強い風と違って今日の風、コイノボリが泳ぐには絶好のコンディションだった(写真1写真2写真3)。

 通常はコイノボリと一緒にこどもの名前を染め抜いた幟や武者絵の幟も併せて立てるが、初節句ではないし、また面倒でもあるので、コイノボリだけにした、コイノボリだけで十分である。

 初節句の時は当然のことながらコイノボリなどまったく判らないが、2歳近くなってくるとハッキリと分かってきて、「おーっ」と言っていた。尤も後のちの記憶には残らないだろうが。出来ればもっと成長するまで毎年揚げてやりたいところだが、支柱が腐ってもたないので多分今年限りとなるだろう、杉の一本棒、都会では絶対に見られないスケールの大きさなので惜しい限りである。コイノボリ、日本の風景である。

 そのコイノボリの主役、太郎だが、着実に成長の跡が見られる。今日も騒いでいるうちに急に静かになったので、どうしたかと探すと、眠たくなったとみえて自ら蒲団が敷いてある部屋に行って寝ていた。オモチャもだんだんと独り遊びでするようになってきている。ただ、モーターで動く新幹線のオモチャ、勝手に動くのが怖いといって動力車を外させて、手で動かしている

 先日のコイノボリの支柱の傾きを直した際に打ち込んだ単管、三脚を組んでチェンブロックで引き抜くまでもなく、単管1本を支えにしてハンドウインチで引き抜いた


 先日再セットアップをしたETC車載器、その後、興味が湧いてネットで調べてみた。結論を言うと、再セットアップはしなくても前の登録のまま使いまわししても、「良い」というわけでは無いにしても、実質的には問題は無いようだ。実際に車を買い換えて再セットアップをしないケースも多いらしい。ということは、ETC車載器が一台あれば、シガーライターから給電するなりして取り外しが簡単に利くようにしておいて、その日に高速に乗る車にだけ載せるようにすれば、わざわざ車の台数分取りつけなくても済むということだ。排気量を越えての使いまわしをゲートでチェックするのかどうかまでは分からないが、少なくとも通行料金が同一の車同士間での使いまわしなら、胴元もユーザーも双方が損をするわけではないのでいちいちチェックはしないのだろう。もっと言えば、後からの精算が大変だが、「おい、ちょっと貸せよ」で、一台のETC車載器を複数人の間で使いましも可能だということだ。


平成24年4月7(土)

 晴れ。相変わらず風が強くて体感温度が低い。
      最低気温 3.9℃ (06:01)、最高気温 11.2℃ (13:54)

 坂梨保育園の入園・進級式があり、当初の予定ではカミさんが参列するはずであったが急にローテーションが変わり仕事に出たため、小生が娘を連れて参加する。

 娘の時以来だな、と思って、日記をめくったら、あの時(H16)は小生は行っていなかった、カミさんは当時写真を撮ってこなかったので記録写真は無い。娘も、太郎と同様に9月入園だったので、その時が初めての入園・進級式だった。

 というわけで、太郎にとっては、今日が初めての入園・進級式であるが、僅か半年しか経っていないのにすっかり保育園の水になじんで堂々たるもので、”余裕のよっちゃん”で式に臨んでいた。

 娘時代からの先生も何人かおいでで、見渡すと保護者の皆さんも普段お付き合いのあるお父さんお母さん方が何人もおいでになるが、今や小生からみるともはや孫と言っても良いような若いお父さんお母さんの時代になっている。これからあと5年の間、保育園児の保護者をやらなければならない。

 今日、式に参列していてふと思いついたことがある。保育園の式典も、一般的な式典の様式に則って、園児が整列して前方の演壇に向かって座るが、保護者からすると、入場の時と園児紹介の時だけは顔を見られるが、それ以外の時間はずっとこどもたちの後姿しか見られない。お父さんお母さんたちにとっては年に一度のこどもの晴れ姿である。だから、発想の転換で、子どもたちは保護者席と対面して座らせて、園長や来賓のあいさつなどの式進行は保護者席の方からこどもたちの方に向かって行えばいいのではと思った。どっちみち、今日の式を見ていても、子どもたちの方でさっさと式進行にはお構いなしに、後ろを向いて保護者の方に体を向けていたのだから、それなら最初から保護者に向けて座らせるのも新機軸、新鮮ではないだろうかと思った次第である。

 平成24年度 坂梨保育園 入園・進級式連続写真 1/5 (10枚)
 平成24年度 坂梨保育園 入園・進級式連続写真 2/5 (10枚)
 平成24年度 坂梨保育園 入園・進級式連続写真 3/5 (10枚)
 平成24年度 坂梨保育園 入園・進級式連続写真 4/5 (10枚)
 平成24年度 坂梨保育園 入園・進級式連続写真 5/5 (14枚)


平成24年4月6日(金)

 明けて今朝も良い天気、朝日に赤い高岳が少し冠雪、昨夜の雹の名残りか。今日も午前中もそうだったが、午後からは特に風が強くなった。
最低気温 3.2℃ (06:21)、最高気温 12.0℃ (14:28)

 カミさんはローテーションの関係で今日も仕事が休みのようである。
 太郎月誕生、1年9ケ月、12.2キロ也。

 我家のソメイヨシノがようやく開花した。気象庁などで出している開花宣言は確か三輪以上の開花を言うとか、だったと思うが、我家では数輪開花していたので文句なしの開花だろう。熊本市ではもう満開だと伝えていたと思う。

 4月に入ったというのにざっと見たところ今年は坂梨ではコイノボリが泳いでいない、桐原さんにお聞きしたら、古閑の方で一本揚がっているけど、他は見ないねえとのこと、坂梨では今年初節句の家が無いのだろうか。いよいよ過疎化、人口減少が加速しているのだろうか、初節句ではないが我がではそろそろ揚げようかと準備中だが、それにしても寂しいなあ。

 市のリンクのページを見ていて、「坂梨小学校」を見つけた、確か今まで無かったはずだと思って開いたところ、最近開設されたようである。他にも二三、出来たてのホームページがあるので、市あたりで同じ方針のもと開設されたのだろう、校歌が素晴らしいオーケストラ演奏である。先年(H21.9.16)、"オーケストラがやってきた"際に録音されたものだと思うが、小生、実際には卒業生ではないが、地域で活動している間に完全に卒業生の気分でいる。学校行事欄がまだ空白である、学校のホームページは誰が管理するのだろうか、願わくばどうか作りっぱなしにしないでいつもホットな状態にしていて欲しいものである。

 ETC車載器の再セットアップを依頼してあった渋谷の会社から再セットアップが完了して戻ってきた。でもしばらくは高速道路を走る用もないだろう。

 午後から、薪作りをした。また数日間、冬に逆戻りしたような寒さが来ると天気予報で伝えていた。

 【タイプライターネタの続き】
 パソコンのソフトにキーボードを叩くと、タイプライターと同じような音がする「typnd」というフリーソフトがある。ハンマーがプラテンを叩く音、チーンという音、バックスペースはタイプライターにはない電子音だが、十分にタイプライターの気分が味わえてタッチタイピングにリズムが出る。このソフトが出来たのはwin95などといった随分昔のことで、バージョンも昔のままだが、XPでも問題なく動く、多分7でも動くのではと思う。製作者のサイトはもう無いが誰かが今でも再配布している。< http://www.youtube.com/watch?v=rPg9f2R2_zQ > に実際にこのソフトを使っている動画がある。



平成24年4月5(木)

  晴れていたが、今日もずっと10mくらいの風が吹いていた、どうも、今年は強い風の日が多い。・・・・・・・夜、8時過ぎに雨が降り出して雷も鳴っている・・・そんな、予報だったかあ。
午後9時過ぎ、強風と屋根を叩く大きな音、雹だと確信して外を覗いてみると、まあ、大きさは大したこと無かったが雹がスゴイ音をたてて落ちてきており、地面が白くなっていた。(写真1写真2)落雷に備えてシステムを停止したが、ほどなく通り過ぎた。
     最低気温 6.8℃ (06:10)、最高気温 14.4℃ (14:10)

 そういった一日だったが、今日はアンテナの支柱の傾きの修正を行う。先日、台風並みの強風が襲うという予報だったので前日に安心のためにロープで補強をしておいたが、あくまで安心のためで大丈夫だろうと思っていた、ところが今日ロープをほどいて驚いた。下の方で結束してあった太い番線が引きちぎられていた。今日買ってきたのが10番だからおそらく8番だろう(数字が小さい方が太い)、危ないところだった、と言っても、倒れたところでまだ田起こしが始まったばかりの田なので実害はないが。

 番線、ここのナフコには10番までしか置いていなかった(そもそもそれより太い番線を切って売っているのかどうか分からないが)。結束用に加工して10本ひと束で売っている。10本で175円である、安いものである。

 ウインチで引っ張って傾きを直してから(写真1写真2)、柱の隙間に薪材を杭にして打ち込んで、先日のシノでの結束を見て締め方を思い出して、上に二本、下に二本締めた上に、更に横木を単管を両側から挟むようにして打ちこんでそれぞれ番線で締めておいた。今日も強い風が吹いているので上の方はかなり風でしなっているが、立ち上がりから数メートルは垂直である、これで大丈夫である。

 日を改めて今度はコイノボリの支柱の傾きを直そうと思っていたが、どうせなら一度にやってしまえと、こちらの方も傾きを修正した(写真)。強い風で揺すられている間に支柱の根元は随分と隙間が出来ていた。作業は無事終了したが、支柱とは反対側のウインチのフックを引っ掛けるために打ち込んだ単管を抜くのに後日チェンブロックを持って来なくては抜けないだろう。(写真1写真2

作業の傍らに菜の花が咲いていた。たかなにしてはちょっと早いなと思ってつらつら考えるに、これは白菜のなれの果てである。かなり遅い時期に白菜を植えて、結局、それは結実しなかったがそれがいつの間にか菜花になっていた。そうか、ハクサイはアブラナ科なのだ。ところで全く肥料をやらずに種をまいたので、今や収穫最盛期のはずだが、我家のたかなは見事に全く成長していない、我家では花さえ見られればいいと思っていたが、その花すら怪しい、肥料の力が如何に大きいかという実地体験である。夕食にハクサイの菜花の「おひたし」が出たが、菜の花に比べて全く苦味が無かった。それはそうだろう、白菜は食用に品種改良されたもので、菜の花はもともと食用では無いのでアクが強いのだ。

 娘が最近、学校で一輪車に乗っているそうだ。これは教科ではないが学校に数台置いてあって、希望者が昼休みなどに乗って練習をしているらしい。そう言えばもう随分前になるが、山下OMが息子さんだかお孫さんだかが昔乗っていた一輪車があるが要るかと持っておいでになったことがあって、いずれ娘が乗ることもあるだろうと有難く頂戴して倉庫にしまっておいたのを思い出した、今日引っ張り出して娘に与えたところ、学校の一輪車とはちょっと構造が違うそうで、最初は乗りにくそうだったが、すぐに慣れて庭先で乗りまわしていた

 先日、タワーの部品のメッキを頼んだ熊防メタルに赴いた際、その近くにハード・オフというリサイクルショップがあったので覗いてみた。古本のブック・オフは何度か利用したことがあるが、確か同じ系列のハードオフに入るのは初めてである。実は最近、山下OMがそこで何か掘りだしモノを買ったという話を聞いていたのでヒヤカシ半分で入ったのだ。色々なものがあって時間つぶしには退屈しないところである。

 そこで、ふと目についたのが英文タイプライターである。一台だけ、しかもジャンク品となっていたので、ハンマーを一通り叩いてみたがインクリボンがかすれているもののちゃんと動くようなので懐かしさのあまりダメ元で買ってきた、価は1500円也。懐かしいと言っても、日常的に道具として使いこなしていた訳ではないが、あのハンマーがプラテンを叩く音が好きで、また、あのチーンという音にも郷愁があって衝動的に買ってしまった。面白いことに大学でタイプライターという科目もあって、ただタイプを一定時間打つだけで単位をくれた有難い講座があって単位稼ぎで受講したこともある。ブラインドタッチ(正式にはタッチ・タイピング)が難しくてなかなか覚えられず、適当に時間を費やして単位を貰った記憶があるが、今ではPCでタッチタイピングなんか難なくこなしているが当時は覚えきれなかった。

 インクリボンが消耗しているので、インターネットでインクリボンを売っていないかと探したところ、タイプライターの専門店「尾河商会」 という所が見つかってリボンを取り寄せて、それが今日届いた。まだこういった店が頑張っているのをみると嬉しくなる。エレクトロニクスの時代にメカの塊、英文タイプライターはもはやアンティークになりつつある、ネットオークションでも、今回買った値段近辺で出品されている。いずれ無くなる運命にある道具だと思うが、手に入れるなら今のうちだろう。

 英文タイプの練習に有名な、"The quick brown fox jumps over the lazy dog"とう文がある、アルファベット1文字を一度だけ使って作った文章で、日本で言えば、色は匂えど散りぬるを我がよ誰ぞ・・・のようなものである、1文字一度だけというは難しいようで、一部分二度使っているが、これをタッチ・タイピング出来ればタイプライター合格である。

普段は当たり前にタッチ・タイピングで文章を打っているが、考えてみたら、ローマ字で日本語を打つ時にアルファベット26文字(だったかな)のうちに使わないアルファベットが何文字かある、そんな文字にあたった時は、えっ、どこだっけ、と思わずキーボードに目をやってしまう。またPCではタッチタイピングが出来るのでタイプでも、と思ったが、タイピングのストローク、力加減が全然違うのでこれが結構難しい。

 カミさん、ローテーションの関係で今日は休みだったようで家にいた。

 文章は手で書くと疲れるがタイピングだといくらでも書ける、だからどうしても冗文になってしまう、反省反省。


平成24年4月4(水)

 近年の台風は、通過後、台風一過の好天というものがあまり無いが、今日は低気圧ながら、その台風一過の晴天になった。今日もまだ風が強くて少し冷たかった。そんなことを書いている今でも日本の北では今回の低気圧が荒れ狂っているようである。
      最低気温 2.2℃ (06:00)、最高気温 11.6℃ (15:02)

 今日は石田オートに車の代金を支払いに行った。そのほか、お向かいの整理で出た薪材を頂戴して運搬をした。ワイヤアンテナの支柱はそのうちにもう少し真っすぐにしなければならないが、どういう方法をとろうか、ウインチがあるので引っ張って起こすか、新しく建てるのと違ってそんなに大変な作業では無いと思う。

 知らない間にwebブラウザーが変っていて(ブラウザーというよりツールバーのほうか)、そこにあるサービスの地図をクリックしたら、googlemapとはちょっと違った航空写真が現れた。http://www.bing.com/maps/default.aspx?q=Kumamoto%2C%20Kumamoto&pc=IPGTDF&form=IPGT33

 航空写真(衛星写真)は季節や太陽の位置で対象が見難い場合がある。たとえばgoogleの阿蘇山は半分が雪の季節の写真でその無神経さが不満だった。また小生が住まいする豆札集落の東側が日陰になって見えにくい。ところが、このbingで提供している写真は阿蘇山にしても我が集落にしても鮮明である。地図にしても見やすい、下の方を見るとMicrosoftとあるので、googleとはライバル関係にあるのでこういった競争は大歓迎である。


平成24年4月3(火)

 日本海で今までにあまり例が無いような急激に発達した台風並みの低気圧、日本中が大荒れの一日になっている。九州方面では未明あたりから風が強くなってほぼ終日荒れ狂った。日が暮れてようやく風が少し弱まりつつあるがそれでもまだ10mの風が吹いている、低気圧は東に移動して今夜あたり関東から北日本で大荒れのようである。

 我家も終日、ゴーゴーという音で、窓から見る風景、孟宗がしなって何とも落ち着かない一日だった。昨建てたアンテナ用の支柱、昨夜のうちに、今日は風が非常に強くなるという予報だったので、暗くなってからロープで補強をしておいたが、それでも、強い風で今にも倒れんばかりで大いに心配だった。強い風と言っても、最高で18mくらいだったが、それでもモノが飛んで大変だった。

   最低気温 03.8℃ (20:31暫定である、夜になるにつれて下がっている)
   最高気温 17.2℃ (08:16朝が一番高かった)



平成24年4月2(月)

 今朝も少しだが氷点下になった、田畑が霜で真っ白になっていた。
最低気温 -0.6℃ (06:18)、最高気温 19.6℃ (14:25)

 今日はいわゆる年度初め、世間ではいろいろとセレモニーがあったのだろうか。3月31日が土曜日だったので本日2日が3月末締めの納付金の期限にあたり、また4月の始まりの日でももあるので、金融機関など月末月初のルーチンワークのために娘を連れて市内を何箇所か走り回る。

 我家のETC、インターネットで格安で購入したもので、再セットアップは何度でも無料だと謳ってあったので、そのサイトを探したが、リンク切れになっていた。この会社潰れてしまったかなと思ったら、ネットで探した結果、ETCを扱う業務からは撤退したが、再セットアップはするということが分かったので、本日、ETC車載器や今度の車の車検証の写しを郵便で渋谷にある会社まで送った。ところで、ETC搭載車がゲートをくぐるときに果たして車載器の登録ナンバーと車のナンバーを読み取ってチェックしているのだろうか、普通車を登録して大型車に搭載するのであれば問題だが、高速道路の通行料金が同じ車種間であれば、取っぱぐれは無いのだから番号が違っていても問題はないと思うのだがどうなんだろうか。

 コイノボリの支柱を明け渡すためにアンテナを張る支柱を建てる時期が来ている。建てなければジャガイモも植えられない、そろそろ、誰か来てくれないかなと昨日その準備だけはしておいたが、日記を読んだ上野さんが自ら「飛んで火に入る虫」になってくれて訪ねてくれた。有難い、早速お願いして、二人ががかりでようやく立てた。14mの孟宗、重かった。さて、シノを使って番線を締めようか、という段になって方法を忘れたので、たまたまお向かいで作業をしていた井産業の人に頼んで締めてもらった。娘に写真を撮ってもらったが、自らスイッチを入れてアングルも構図も自分で決める、アイツ上手いなあ。
 
 ワイヤーアンテナ支柱建て連続写真(8枚)


平成24年 4月 1(日)
  晴れ。外で作業をしていると、午前中は風が冷たかったが午後からは気持ち良くなった。昨日書くのを忘れていたがツバメがもう飛んでいた。そして既にいつもの春の野草が一斉に可憐な花をつけている。生える場所によっては、世に言う雑草になるが、我家でも本来畑なので雑草であるが、手が回らず畑にしていないので愛でる対象になる。どこを歩いても花だらけなので、気にすると歩けなくなるほどだ。昨年覚えた花々の名前、かなり忘れている、去年の日記を見て復習だ。邸内、この時期、野生のスミレが目に付く(*)。以前遊び半分で買ってきたサクランボの鉢植え、同じ桜でもこちらの桜はもう何日も前から花が咲いているが、我家のソメイヨシノはも少し先だな
      最低気温 2.8℃ (06:51)、最高気温 12.6℃ (15:37)

 午前中いっぱい掛かってパジェロの内装品の取り外しをする。無線機、ETCなどなど。同軸ケーブルの引き回し、電気系統の配線が結構複雑で思った以上に時間が掛かってしまった。そして、きれいさっぱり何も無くなってしまった。今度の車に無線機を取り付けるの、面倒だな、しばらくはハンディ機をぶら下げて済ますか。ETCは再セットアップをしなければならない、買ったところで無料でやってくれるそうだから手配をせねば。

 昨日あたりから田起こしのトラクターの音がする。先日落とした杉の枝がまだ田に置いたままなので、午後から整理をした、すでにトラクターがやってきて、これじゃあ田起こしがでけんバイと、引返した轍が残っていた。

 4月に入ったので、そろそろ初節句の家にコイノボリが建つころだ、外に出なかったので分からないが、もしかしたら、今日あたりもう建った家もあるかもしれない、我家でも今年まで揚げようということになっているので、その準備で、現在ワイヤーアンテナの支柱として使っているコイノボリの柱を本来の目的のために明け渡すべく、その横に竹で支柱を立てる準備だけしておいた。(写真1写真2写真3

(*)毎度のことながら、阿蘇坊主どのにまた教えていただいた、このスミレは「アオイスミレ」という名だそうである。


このページ先頭へ  日々の記録目次へ