日々の記録目次へ

平成24壬辰(2012)年 6月の記録(新しい日付けの順)


平成24年6月30(土)

 雨域の中心はずっと関西方面にあったが、九州の背骨あたりにだけ雨雲が次々に生まれて、昼ころちょっと晴れたかなと思ったが結局一日中降っていた。

 夜、坂梨校区ソフトバレー大会が坂梨小学校で開催され、坂梨地区の老若男女そして小学校の先生方が相集って優勝を目指して白熱した試合を展開していた。我家では二人とも参加はしなかったが応援に行った娘を迎えに行ってちょっと見学した、この大会もう13年くらい続いている行事だそうである、なんでも小学校の体育館落成を記念して始まったとか。(写真1写真2写真3・・カメラを持って行かなかったので携帯で撮ったがうまく撮れない

 今日は、カミさん仕事、太朗は午前中保育園、いつも部活がある娘は珍しく何も無く家にいた。昼にはオヤジシェフが腕をふるって娘にうまいものを食べさせた。


平成24年6月29(金)

 曇りのち、夕方近くから一にわか雨、すぐ上がって青空がのぞいていたが、いずれにしてもどうも天気は下り坂のようである。
      最低気温 19.4℃ (04:11)、最高気温 25.9℃ (13:38)

 竹林を伐採して整地したところにNTTの電信柱が建っていて、(竹林があった頃はそうでもなかったが)土地を利用するにあたって邪魔なので移設を申し入れあったが、今日、その作業が行われた。支線を新たに張り直したあと、畑地で作業車を入れるとスタックするそうで、見ていると人海戦術で、支線と柱を抜いた。どうやって柱を抜くのかと思ってい見ていたら、簡単なチェンブロックであっさり抜いて行った、手馴れたものである。(写真1写真2写真3写真4写真5

 今日も一日、ハシゴタワーの改良に取り組んだ、午後3時頃からにわか雨が降りだしたので、途中だが今日の作業は終わりにした、なんとか、目処が立ちそうである、湿度が高くて屋外作業、暑かったあ・・・

 満を持していたJG1GMMがようやくアマチュア無線にcomebackすることになったようで、着々とHF環境を整えつつあるらしい、祝着である、当然、電信である。小生のような田舎住まいではないので、アンテナで一工夫する必要がありそうだが、それは周囲の知恵を借りることにして一日も早くQRVして欲しいものである、GMMがタワーを倒してもう何年になるだろう、今となっては実に惜しいことをしたものである。

 世間が挙げて右向け右で騒いでいる時に、ちょっと待てよ、本当にそうなのかと眉に唾をつけてみることが重要である。特にマスコミがはしゃいでいる時は要注意である、ものごとは一面だけを見てはいけないということである。例えて言えば、二酸化炭素地球温暖化説がそうである。二酸化炭素が地球温暖化の原因であるということはちょっと調べればウソであることが分かるのにいまだにそう信じている人たちが圧倒的に多い。で、今日はTPP参加についてである。小生も報道などを見る限り参加はデメリットばかりだから絶対反対の立場をとってきたが、小生程度ですらそう思うのだから、世の中の頭の良い人たちは当然そう思うだろう、と思っていたところ、これだけハッキリしたデメリットがあるにもかかわらずTPP参加を支持する人たちもいる、何故だろう、何かあるのだろうなと思っていたら、このような本が出版された(写真1写真2)、これから読んでみようと思っている。

 テレビを見なくてもあのバカ者どものことが耳に入ってきて不愉快きまわりない、出て行くぞ、お願い出て行かないで、メロドラマじゃあるまいし実にみっともない、そんなことお互いに最初から決めてやったのではなかったのか、オマエタチは恥と言うものを知らないのか。


平成24年6月28(木)

 梅雨前線が東の方に移動して、朝のうち少し雨が残っていたがその後少し日差しも見られた。阿蘇山が久しぶりに霧や雲の演出で複雑な山容を見せてくれた。今、我家のガクアジサイが見ごろである。このアジサイ、もう7〜8年になるだろうか(もっとか)水俣の滉兄の家から移植したものである、何も世話をしないが今年は特に沢山花を付けた。昔はセイヨウアジサイの方が好きだったが、歳をとるにつれて今はガクアジサイの方を好むようになってきた。
      最低気温 17.4℃ (02:12)、最高気温 23.6℃ (15:19)

 今朝、浄化槽法第11条による年一回の法定検査が公益法人熊県浄化槽協会の検査員がやってきて行われた。浄化槽から水を採取して持ち帰って検査して約一ヶ月後に検査結果を送ってくるそうである、検査手数料3,800円、浄化槽設置者が拒否すること無く全戸検査を受けたら相当の額になるなあ。きれいな排水を流すことについてはヤブサカではないが、大切な検査なら一年に一度では少なすぎるだろう、二月に一度の業者の検査は一体何なのかなあと毎年この時期になると思う。

 今日は娘の学校の授業参観で、カミさんが休みを取って出掛けたので、小生は昼から、ハシゴタワーの補強を考えてずっと頭をひねっていた。あーでもない、こーでもないと色々考えたが、なかなか妙案が浮かばない、同じ頭を使うのなら、クランクアップタワーを建てる方にエネルギーを使ったらどうだと思わないでもない。

 昨日、一斉に電力9社の株主総会が開かれたが、大飯原発に引き続き次々と各地の原発が再稼働をしそうな雰囲気である。原子力発電、現状ではやむを得ないのかもしれないが、のど元過ぎれば、と言う気がしてならない。電力の自由化、発送電分離、グリッドメーター、東西周波数統一、太陽光・風力・波力・潮力・流水・潮汐・地熱・バイオマス等の再生可能エネルギーによる発電、などなど原発再稼働と並行して緊急の問題として真剣に論じられているのだろうか。原発再稼働でなんとなくウヤムヤになってしまうのではないだろうか。今日、九州電力から計画停電実施の計画表が届いた。やはり原則やらないようだが、万一の場合を考えてスケジュールを組んだようだ。(写真1写真2


平成24年6月27(水)

 今日は梅雨前線が九州南部に居座って長時間非常に猛烈な雨が降っているようで、このあたりもその雨域の北限あたりにあり、それほど強くはなかったものの終日雨が降りつづいている。雨雲一日こんな状態で殆ど動いていない
      最低気温 17.8℃ (17:18)、最高気温 19.6℃ (12:51)

 昨日の熱帯低気圧は台風6号になったが、日本には全く影響がなさそうである。

 今日、税務署から税務調査の書類が届いた。インターネットでする確定申告「e-Tax」では源泉徴収票や生命保険などの証拠書類の提出が不要なので、ランダムにチェックするそうで、書類送るようにと言ってきた、持参しても良いとのことだたので、即刻、申告書の写しと証拠書類を持って直接窓口に出掛けた。善良な納税者なので、またこういうこともあろうと、正直申告していたので、ものの5分とかからずにチェックは終わった。なにも小生のような少額所得者を調べることもあるまいと思ったが、ランダム抽出だということなので、まあ言っても仕方が無いかと帰ってきた。



平成24年6月26(火)

 梅雨前線が九州南海上まで南下したおかげで今日は梅雨の中休み、日が照るほどではなかったがなんとなく明るい一日だった。
     最低気温 18.6℃ (03:30)、最高気温 22.7℃ (12:32)

 また台風になりそうなやつが・・・・・


 午前中、ちょうど通りかかった時に坂梨郵便局で坂梨保育園児が七夕の飾りつけをしていた。毎年ここと老健施設「あそんさと」に園児たちの書いた短冊をぶら下げた七夕飾りを置いている。

 梅雨の晴れ間を利用して昼から草刈りを少しして、ハチウトの清掃をした。それと草刈りのついでにカウンターポイズを這わせてある位置を少し変えてみたが、リアクタンス分が相変わらずあるがインピーダンスはピタリ50Ωを示していた、デリケートなものである、機会を見てカウンタポイズはもう少し増やして見ようと思っている。

 昨夜、7メガ電信でW7Fというコールサインが599で聞こえたのでレポート交換をしたが、こういうコールサインもあるのだ、オーバーシーはコールサインがいろいろで、それだけで聞きとるのが難しい。

 今晩、7005付近 WR0LL 10:48U 599 599 confirm

 今日は仕事が休みだったカミさんが計画停電が7月2日からあるけどインターネットで停電のカレンダーを見てもよくわからないと言っていたので、そうかと言って聞き流していたが、よくよく考えたらもうそんなに先ではない、とりあえず小生も九州電力のホームページを覗いて確認してみた、我家が位置する中坂梨はサブグループB26に属するらしい。中坂梨地区は全部B26だが(と言っても全戸で15〜6戸しかないが)、坂梨地区は幾つかのサブグループに分かれているようで、重要施設でもあるのか一部対象外の地域もあるようである。重要施設って、坂梨にあったか?公務員宿舎か?もちろん冗談だが。どれどれエンジン発電機でも準備しておこうか。

 ところで、我家にはもともとエアコンは無い(必要が無いからだが)、テレビも限りなく100%に近く見ない、夜間電力で夜のうちに湯を沸かしている(IH調理機はあるが)、模範的な節電の家だろうと思うが、停電になると自宅サーバーが止まるな、冷蔵・冷凍庫が困るな(水道はポンプで送っていないから関係ないな)、でも今の気候で、いきなり計画停電は無いだろう、大飯原発再稼働の波及効果に期待して計画停電は避けられるだろうという見通しも伝えられているが、原発止めても良いから、計画停電、どんどんやってくれ、いくらでも協力するぞ、と言いたいが、報道を見ていても誰もテレビをやめろとは言わない、全部やめろとまでは言わないからバカ番組ばかり垂れ流しのテレビ局よ、せめて放送時間の短縮くらい言ってみろよ。


平成24年6月25(月)

 今日は梅雨前線が南下してこのあたりは雨の区域から外れていたがそれでも終日重い雲が立ち込めて、時々細かな雨が降る一日だった。
    最低気温 19.0℃ (08:12)、最高気温 21.6℃ (00:00)

 雨続きで古閑の滝も水が落ちるのが遠望できる。


 今日も専ら自己啓発に努めた、一日が早い。



平成24年6月24(日)

 いやあ、よく降る、豪雨ではないがほとんどずっと降り続けている、昨夜日付が変ってから午後4時現在、我家の雨量計は130ミリを超えている。梅雨前線が停滞したまま殆ど動いていない(午前の雨レーダー夕方の雨レーダー)、この雨明日まで降り続くそうだ。それでも風と雷が無いだけ心急くことがなく穏やかな気持ちで居られる。
      最低気温 18.6℃ (06:26)、最高気温 21.7℃ (18:44)

6月24日6時33分、阿蘇地方に大雨洪水警報が発令されました。今後の気象情報及び周辺の状況変化等に十分注意して下さい。(阿蘇広域消防本部)
   ↓
洪水警報は、15時19分に注意報になりました。大雨警報は引き続き継続中ですので今後の気象情報等に十分注意して下さい。(阿蘇広域消防本部)
 解除、ちょと早すぎる気もするが・・・・(洪水警報が解除で、大雨警報は継続か、それならまあ)

 本日予定の区役の草刈り、さすがに順延になった。

 阿蘇郡市会長杯ミニバスケットボール大会が坂梨小学校で行われ、小学生女子の部で坂梨小学校が、準決勝で久木野小学校を破り、山田小学校と決勝戦を戦い優勝したそうだ(坂梨小学校には男子児童のバスケットは無いそうである)。会長杯なるもが如何なるものか、会長と言うのはなんの会長なのか寡聞にして知らないが、目出度いことである。日頃、先生方の指導で毎日練習をした成果が表れたのだろう、娘は4年生でまだレギュラーではないが、それでも毎日部活で頑張っている。優勝祝賀会が「よかよか亭」であり、娘と母親が出席して、娘が言うには焼き肉をタラフク食ってきたそうだ。


平成24年6月23(土)

 終日小雨の一日、少し肌寒さを覚える。
    最低気温 18.8℃ (04:39)、最高気温 22.9℃ (11:18)

 珍しくカミさん休み、太郎も保育園休み。子守もあまりせずに済み、小生、読書と自己啓発でのんびり過ごす。


平成24年6月22(金)

 晴れ。梅雨の晴れ間、暑くなった。
    最低気温 16.7℃ (01:46)、最高気温 28.1℃ (14:56)

 雨で外作業が出来ないあいだに草がぐんと伸びた。少し草刈りをして、ついでに梅の木の下にブルーシートを敷いておいた。カミさんが梅干を漬けたいと言っているので、梅干しは完熟の実を使った方が良く、なるべく木で熟らせてから採るように、そして熟れて落ちても良いようにシートを敷いておいた。

 その他は自己啓発、ですくわーくなどなど。

 今朝の地元紙に載っていたが、救急絆創膏の話し。救急絆創膏の名前で、何処出身か分かるということ。小生などは関東育ちなので、救急絆創膏はバンドエイドという商品名を一般名詞化して使っていた(近畿地方でもそうだそうだ)。が、熊本ではリバテープである。こちらに来た当初、えっ?と戸惑ったが、今では驚かなくなったものの、我家では依然としてバンドエイドである。因みに、北海道ではサビオ、東北ではカットバンだそうである。


平成24年6月21(木)

台風5号崩れは何処に行ったか、風もなく、量的(20時現在で本日の雨量70ミリ強)にはそれほどでもないと思うがよく降るなあ、陰々と降るなあ、一日中前線が居座って 昼ころ と 夕方の雨域は殆ど動いていない。家にいると気が滅入ってくるような雨の降り方だった。20時時点、そろそろ雨の峠も越しそうだが。今日は夏至だそうだが、あいにくの天気で日没風景を撮ることが出来なかった。考えてみたら、だいたいこの時期は梅雨で北回帰線に沈む太陽をまともに撮るチャンスは少ない。明日からはまた少しずつ日が短くなるのか。

 四国松山からの移動局、jg5mdz津田さんご一家が、阿蘇旅行の途中にaprsがご縁で偶然の出会いがあって我家に立ち寄られたことがあった(5/4の日記参)。その時にお嬢さんが写された写真がアマチュア無線の雑誌「CQ ham radio(CQ誌)」7月号に載っていると氏からメールを頂戴した。CQ誌は小生も定期購読しているが、今月号はたまたまそのページを読み飛ばしたとみえて気が付かなかった。早速引っ張り出してみると確かに載っていた。なかなかこういう機会もないので良い記念になったが、こうして若い人と並ぶとやはり歳だなあという想いを強くする、何と言っても古稀だものなあ。

 10時前、e鴨氏御入来、ある店が10時に開店するまでの時間調整の由。

 昼、蕎麦を打ってひとり黙然と食べる、ひとりなのは一向に困らないのだが、最低300g(外2にすると360gになる)くらいないと打ちにくいので一人分としては多すぎてそれがちと困る、園から帰ってきて太郎のおやつになった。


平成24年6月20(水)

 曇り、降りそうで降らなかった。台風5号は発生した場所が場所だから、さっさと温帯低気圧になりそうで、JTWCではそれでもちゃんと予想コースを示してくれているが、気象庁はもうどう進むか知らんぷりである、こちらまで風が来るのだろう、ちゃんと最後までフォローしろよ。
     最低気温 17.9℃ (05:31)、最高気温 22.4℃ (12:10)

 梅雨の合間、ホームセンターで20m強の電線を買ってきてカウンターポイズを設置、劇的に変化したのは、PCのアンプI、今まで、スピーカーラインに思いつくままそのへんに転がっているクランプコアを咬ませていたが、それでも100Wでキーを打つともろにスピーカーにkeyingの断続音が入るので、キーを打つ時にはスピーカーの電源をそのたびに切っていたが、それが完全に無くなった。これはコモンとノーマルのどちらなの影響だろう。カウンターポイズは1本だけだが、もっと長さを替えて複数本引いてみようか、21ではやはりアンプIがある。

 このクランプコア、ツェップ型のアンテナを使っていた時にはそれなりに効果があったが、ATUにロングワイヤを使いだしてからこのクランプコアの効果が無くなっていた。それが今日、1/2λ(20m強)のカウンターポイズを畑に適当這わせたところピタリと止まった。送受信の方の効果はお空のコンディション次第なので今のところすぐには分からない。台風の影響があるのか?日中だからかなあ7はコンディションが良くない。

 時間を見ては無線工学関連の本をひも解いては判らない所はネットで検索して参考文献を引っ張り出している、面白いがそれ以上に難しい。又 複素数 Z=R+jXがでてきたなあ、リアクタンスが出てきたなあ、すこしずつ思い出しつつあるなあ。1/2λのダイポールあるいはロングワイヤ(+カウンターポイズ)でSWRが≒1になっても飛ばないアンテナということはあるのかなあ。入力インピーダンスを反射波をゼロにして50Ωにしても、放射抵抗は73Ωだったかなその部分の整合はどうなるのかなあ・・・・・エレメントの共振、特性インピーダンス、SWR、放射抵抗、給電点インピーダンス、インピーダンス整合・・・アンテナは奥が深い・・・・

 昨年まで「農地・水・環境保全向上対策事業」で年に二三回、周辺の河川用水路の草刈りに出ていたが、これの制度が変わって「農地・水保全管理支払基金」となって、変更前は農家に限らず、農道を利用する一般の人も事業の対象になっていた関係で小生も草刈りに出ていたが、今回制度が変わって、農地と農業用水の保全ということになったようで、そうなると非農家の我家は関係が無くなるので参加は謹んで辞退したい旨の意向を伝えてあったので、そうなったのだろう、今日は刈り払い機の音がするので覗いてみたら蒸し暑い中、皆さん豆札川の土手の草刈りに精を出しておいだった、お疲れ様でした。

と、これでこの項は終わりのはずだったが、夕方、区長が御入来、今度の日曜日に草刈りをやるから出ろと言う。じゃあ今日のは何だと問うと、あれは別の組で、うちの組は今度やるから出ろという、結局今までと同じか、まあ、少しながらギャランティはでるが。


平成24年6月19(火)

 台風4号、九州の遥か東海上を北上して17時過ぎに、和歌山県南部に上陸し、日本列島を縦断中(写真)。直撃は無いものの、少しぐらい荒れるだろうと、時々外を眺めながら屋内で時間をつぶしていたが一向にその気配はなくいつもより静かな一日だった。やはり東側を通る時は、ここは特に外輪の東にへばりついているせいもあるのだろう、完全な肩透かしだった。昼過ぎからは時々薄日が射していた、雨もこの辺りでは殆ど降らなかった。通過してしまった途端に台風進路に関しては無関心になる、現金なものである。これから日本列島上陸で台風本番だと言うのに。それより、今度は台風5号の進路が気になりだした(写真1写真2)。

 地元阿蘇出身で仕事の関係で現在藤沢に在住のkeiさん、これは本物の1アマでCWの達人でもある。最近、交流が生まれていろいろ手ほどきを受けているが、それで判ったこと、小生があまりにも無知であるということである。そこで遅まきながら、時間を見つけては無線工学の解説書をひっくり返してスキルアップに努めているが、数年前(H17年12月期だったと思う)、ほとんど一夜漬けに近い勉強で、よくもまあ、試験に合格したものだと今さらながら驚いている、そして今大いに恥じている。今改めてあの当時の試験問題をネットで検索して見直してみるとサッパリである、もう一度やれと言われても100%無理であろう、つくづく試験というものは水ものである。

 6/17の日記、ALL ASIAN DX CW、どう聞いても、RA/KE5JAって聞こえるからそのつもりで、レポート交換したけど、いきなり頭にRA/と付くのかなあ、国内ではコールサインの後に「/移動地」がくるのだがなあ・・・
と書いて、keiさんにお聞きしたら、「相互運用協定」ではそうなっているとのこと、ネットで調べたら確かに、例えば、http://www5.ocn.ne.jp/~ja3jm/op-guide/kh8-guide.html。


平成24年6月18(月)

 今日はずっと梅雨前線が九州の北に上がっていて、このあたりは雨域からはずれていた。昨日南にあったのがいつ北に移ったのだろうか。
      最低気温 18.7℃ (05:39)、最高気温 24.9℃ (11:00)

 いつも月曜日は、皆が出かけて土日の喧騒から解放されてホッとして何もしないで過ごすのだが、ふと、台風4号、コースばかりに気をとられて、もう少し先かと思っていたら、明日には近くを通過しそうなことに気が付いて、慌てて午後から家周りの養生に取り掛かった。コース、直撃ではないが、結構近くをかすめて本土上陸間違いなさそうだ。気象庁JTWC

薪小屋をブルーシートで覆った。こうしないともろに風が吹き込んで薪小屋の屋根を持ちあげる恐れがあるからである。

 それから、昨年、下屋を作りかけで途中でそままになってしまっていたが、台風の強い雨風があるとすると東側が開いているので、ここを押さえておかないといささかまずい状況になりそうなので、急遽壁を張ることにした。最初、適当に貼ったが、やはりちゃんと内側の支柱を入れようとやり直したので結構時間が掛かってしまった。夕方5時ころから時折雨も降りだしたが、なんとか、一応、まだ仮のつもりではあるが滑り込みで壁で塞いだが、一部未完のままになってしまった。

 カミさんも仕事から帰ってきてベランダ回りや畑の補強などをしていた。

 コイノボリも風車を外したりして、今年のコイノボリも終わりにした。来年は揚げるとしても、柱がもたないと思うので、昨年や今年のような揚げ方は出来ないだろう。

 ここでは台風が東側を通過するときには結構近くを通ってもそれほど強い風にならないので、大丈夫ではないかなあと思ってはいるが用心にこしたことはない。それに通過時間帯が日中なので少しは気が休まる。

 台風4号に続いて、南支那海で台風5号が発生して、これも日本を窺っている、また直撃コースではないか、一難去って(まだ去ってはいないが)また一難、今年は台風の当たり年になりそうである。ところでどうして南支那海でなくて、南シナ海と書くのだろう、さっぱりワカラン。気象庁JTWC


平成24年6月17(日)

 今日は朝から爽やかに晴れた、梅雨前線がかなり南に下がっている
       最低気温 20.5℃ (00:00)、最高気温 24.6℃ (13:45)

 台風4号予想コース、気象庁JTWC

 ここ数日、我家のPCからJTWCへのアクセスがどうしても出来なかった件、灯台もと暗しだった。原因はモデムだった。何かしらの拍子にDNS関連のエラーが起きていたとみえる。色々やってどうしても駄目で、もしやしてと最後の手段とばかりにモデムをリセットしたら、ウソのように復旧した、こんなものだ。

  因みに、「灯台もと暗し」の「灯台」は、♪オイラ岬の〜灯台守よ〜♪の灯台だとばかり思っていたが、お燈明の灯台のことだということを割と最近まで知らなかった。確かに岬の灯台の下は暗いが、諺が出来るほどの昔には岬の灯台などまだ無かっただろう。

 6/13坂梨宿場會の嘉悦先生の歴史講話で、熊本藩「若殿様」の上京に関しての準備方に関する通達の記録が坂梨御茶屋に残っていて、その解説があった(熊本市教育委員会所蔵市原家文書)。

 この中で慶応三年に若殿様が、上京(この時代は京都だろう)する予定になっていて、
意訳すると、荷物に関しては蒸気船で運ぶことになっているが、若殿様ご自身は直接小島から蒸気船に乗るか、豊後街道を陸路佐賀関まで行って、そこから船に乗るかは未定であるが、念のためにこれこれのものを準備をするようといった記述がある。

 さて、この若殿様とは誰だろうか。この時の藩主は11代の細川慶順(10代の斉護の次男)だと思う、その若殿が誰かということであるが、名前が無くて若殿で通るとすれば、歴史に登場するのは熊本藩の最後の藩主12代の護久だろうか、というのは、護久は兄の慶順の養子になっているからである。この護久は幕末の藩外交に度々登場する、慶応3年より2年ほど前の元治元年にも京都からの帰りに坂梨宿を通っており、その折には坂梨付近で長崎に向かう勝海舟と坂本竜馬とすれ違っている(この時に海舟は横井小楠とも会っている)。

 また、蒸気船が着く「小島」とはどこだろうかと地図を調べたところ、熊本港の近くに小島という地名がある、恐らくここだろう。そして、蒸気船について調べたところ、この時代は各藩が競って蒸気船を購入しており、熊本藩も何隻か持っていた、「若殿様」は結局この時、熊本から直接海路だったのだろうか、そして萬里丸だったろうか凌雲丸だったろうか

  ALL ASIAN DX CW、どう聞いても、RA/KE5JAって聞こえるからそのつもりで、レポート交換したけど、いきなり頭にRA/と付くのかなあ・・・

平成24年6月16(土)

 昨日から降り始めた雨、既に180mmを越えている。梅雨前線がドカッと居座って全然動こうとしない。朝早く阿蘇地方に大雨洪水警報が出された(夕方には洪水警報は解除された)。
     最低気温 19.9℃ (07:34)、最高気温 22.1℃ (10:09)

 それとは別に、台風4号、「気象庁の台風予想コース」、「米海軍の台風予想コース」、少し違うが、それでも、当初の予想コースをかなり修正して九州の手前で右に回頭して直撃は無くなったようで、さらに日本から離れて進んでくれそうな、一応は気配はある、しかし、東に振れる予想があるのなら、あくまで予想だから、また西に振れることもあり得る。まあ、それでも僅かながら「愁眉を開く」というやつだ。

 我家のPC、数台のどれも、http://www.usno.navy.mil/JTWC がどうしても開かないが、「海軍研究所モンテレー海洋気象学部門」でも同じ画像が入手できることがわかった。http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/tc_home.html

 カミさんは仕事、夏子は午前中「部活」で学校、太郎は在宅、今日も一日太郎の相手。


平成24年6月15(金)

 午前中の曇り空が昼ころから雨に変り、夕方、夜半に向けてその強さを増している。南の方から大雨が北上しているようで、今夜から相当まとまった雨になりそうである。
    最低気温 18.6℃ (04:35)、最高気温 20.3℃ (12:32)

 台風4号、少しずつ右に軌道修正しつつあるようだが、最悪の場合でも熊本の東側を通ってくれ。我家のインターネット、どのPCからでも米海軍の台風情報のページが開かない。原因はなんだろう、PCによって種類の違うセキュリティ関連ソフトを使っているのでセキュリティソフトではないだろう、IEのバージョンが影響しているのだろうか、そう思って、別のブラウザーを入れてみたが駄目だ、検索で最新のURLを入れてみたが、以前は見えたのに何故だろう、あるいはプロバイダーの問題だろうか、モデムか?さっぱりワカラン。asobowzzどのが掲示板に画像を投稿してくれているのでなんとか凌いではいるが。

 太郎の回復、今回は非常に早くて、今日あたりはもう十分に保育園に行ける状態だったが、まあ、今週いっぱい用心することにして、今日も保育園を休んだ。休んだはいいが、体力十分なので一日相手でくたびれた。病んで寝ていて手がかからないよりは喜ばしいことだろうが。


平成24年6月14(木)

 曇りがちだったが今日も梅雨の晴れ間の一日だったがそろそろあやしくなりつつある。
    最低気温 15.7℃ (04:56)、最高気温 25.8℃ (13:40)

 なんだか台風が来そうな雰囲気だなあ、それも嫌なコースだ、何故だか米海軍のサイトがつながらないので比較できないが、この時期にやってくるのであれば、今年は台風の当たり年になりそうな気がする。

 太郎、風邪で休む、熱は大したことが無いが、あの食いしん坊に食欲が無く、呼吸が苦しそうである。ということで、終日オヤジ子守で何もできず。夕方、カミさんが古閑医院に連れて行ってレントゲンを撮ってもらったが、マイコプラズマの顕著なくもりは見られないということだったが、念のためにマイコプラズマ用の薬ももらってくる。


平成24年6月13(水)

 さわやかに晴れる。
    最低気温 17.3℃ (05:43)、最高気温 25.6℃ (13:56)

 適当なパイプが無くてずっと中断していたハシゴタワーの21の八木、(もう大分になるが)パイプが手に入ったので、梅雨の晴れ間、どーれいっちょう作業でもやるかと思ったところ、タワーの下回りが草だらけだったので、まず草切りを、と思って刈払機を回したところ、気を付けていたが草に隠れていたケーブルを2本切ってしまった。無線のケーブルではないが1本は気象観測装置のアース、これが無いとちょっと強い風が吹くとすぐに50mなどととんでもない数字を示すから必須のアースである。それから、ハチウトのライブカメラ用のビデオケーブル、これは現在休止中だからすぐには困らないが、この二つのケーブルの切断の復旧で時間をとってしまって、本日全部終わらなかった。

 最近とある人からFacebookに誘われている。でもFacebookって必要なものだろうか、どうもワカラン、どういう効用があるのだろう、一時騒がれた(今でもそうなのかな)mixiもそうだろう、小生には無縁のものだが、それで全く痛痒を感じない、そもそも自分にとってSNSは必要なのだろうか、更に日本で必要なのだろうか、現に加入(という言葉でいいのか)している人たちはどのような使い方をしているのだろうか、Facebookとはちょっと性格が違うがTwitterもまた然り、Twitterとは、(これも良く判っていないが)イメージとしては、あるTwitter加入していると、その人が携帯で何か「つぶやいた」ら、時間にお構いなくのべつ幕無しにメールが入ってくるのだろう、そういう理解で違うのかなあ、そうだとしたら煩くてまらんなあ(或いはこちらから掲示板のように読みに行くのだろうか)、どんどん新しいNet手法が生まれてきていて硬くなった頭ではなかなか追いつけない。まあ、進取の精神は多とするが一時の流行りものだろう、この地ではそれを「ワサモン」と言うが、掲示板では駄目なのか、小生はメールと掲示板で十分である。

 夜、坂梨公民館での坂梨宿場會例会に出席する。

 太郎がまたちょっと風邪のようである。昨夜半、泣いて起きて呼吸が少し苦しそうだったが、今朝には落ち着いていたので普通どおり保育園にやったが、今日園が退けるときに37.4℃あったそうで、少しヒューヒュー言っているようなので、母親が古閑医院に滑り込みで連れて行って診てもらった、今晩のところ大したことは無さそうだが、いまこの地ではマイコプラズマ肺炎が流行っている。


平成24年6月12(火)

 夕方近くになって上がったが、今日はずっとこまか雨が降ったりやんだりだった。気温もほとんどフラットで上がり下がりが無かった。
     最低気温 18.2℃ (04:27)、最高気温 19.3℃ (16:42)

 今日はデスクワークをしたり本を読んだりで過ごす。それとアンテナの本を読む、小生のアンテナに関する知識は本当にいい加減だなあ。


平成24年6月11(月)

 晴れのち、予報どおり昼から時々細かな雨。
     最低気温 15.2℃ (05:08)、最高気温 22.8℃ (10:30)

 太郎の登園、今日は軽トラックで送って行ったが、軽トラにはチャイルドシートがない。そこで最近ネットオークションで新兵器を手に入れた。ライフジャケット様のもので、これに車のシートベルトを通すようになっている。これがあると、チャイルドシートが無くてもどの車にでも乗せることができる。

 朝、妙法寺の角を回ってこどもたちの集団がやってきた。小生がカメラを構えると気が付いて皆で手を振ってくれた。坂梨小学校の2年生だ、皆顔見知りだ。野外観察?で北坂梨の塩井さま(きれいな水が湧いていて小さな社がある)にカニを捕りに行くのだとのこと。我家の前でエール交換をした

 午前中、昨日の続きの薪材をもらいに行った。



平成24年6月10(日)

 早速梅雨のひと休み、気持ちのいい一日だった。
    最低気温 16.6℃ (06:07)、最高気温 26.8℃ (15:12)

 午前の早いうちに、カキノヘタムシ防除液剤の散布をする。去年はハチがいたので散布をしなかったが、今年は幸か不幸かハチウトが空き家なので、更に、天気が明日もなんとかもちそうなので今日実施した。倉庫を探したら、スミチオンとモスビランがあったので、今回はモスビランに展着剤を混ぜて5リットルの液剤を作って撒布した。(写真1写真2

 防除剤撒布終わってシャワーを浴びている時に、国立阿蘇青少年交流の家<http://aso.niye.go.jp/>でのイベント「交流の家はみんなの広場 IN ASO」があるのを思い出して、夏子と太郎を連れて出掛けた。母親は家の片づけがあると言うので、オヤジだけの引率になったが、姉が弟の面倒を見てくれる上にもう抱っこしなくてよくなったのでオヤジとしては非常に楽であった。

 感想、娘も同意見。どのイベントも長蛇の列、小生の考え・・・参加者の数とイベントの種類のバランスがとれていない。わざわざ並ばなくても良いような企画をもっと増やす。食べ物屋についても然り、参加者の数と店の数と処理能力のバランス、メニューの貧弱さ。結局こどもたちはどれにも参加できなかったが、青空のもとブラブラしてとりあず満足だったようだ、天気が何よりだった。来年もまた同じような内容だったら多分もう行かないだろう。

 交流の家はみんなの広場 IN ASO 連続写真 (1/2)
 交流の家はみんなの広場 IN ASO 連続写真 (2/2)


 帰ってから、上町の亀形橋際のE藤さんのお宅で木を切っていると上村さんから連絡をもらたので薪材を頂戴に行った。軽トラック2台分。切ってあるのでただ積んで帰ってくるだけだが、この季節になるともう暑くて大変である。(写真1写真2


平成24年6月9(土)

 昨夜は何度か屋根を打つ驟雨に浅い眠りを破られた。夜が明けて雨域は東に移動したようだが午前中は細かな雨が降っていた、午後になって雨は上がったが重い雲が垂れこめていた、まぎれもなく梅雨である。そして、総ての緑が勢いを増すこの時期、竹だけが黄色く葉を枯らしている、この季節「竹の秋」とも言う。
    最低気温 19.4℃ (09:01)、最高気温 22.3℃ (16:08)

 今日は娘のスケジュールに合わせてカミさんは仕事が休み、娘が部活のバスケットボールの遠征練習試合で菊陽町の小学校に行くので、三人は朝食もそこそこに出掛けて行った。

 小生はひたすら読書をして過ごした。

 ミツバチは一向にウトに入ってくれず、他のハチが巣を作っていた。足長バチだろうか。

 カミさんはあちらこちらのお付き合いで、夕べも飲み会があり、今晩もまた飲み会だそうだ。


平成24年6月8(金)

 概ね雨の一日。
    最低気温 16.1℃ (02:22)、最高気温 21.4℃ (14:12)

 「気象庁は熊本を含む九州北部、中四国、近畿が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より1〜3日遅い。」
  実質的にはもう梅雨に入っていたのだろうけど何か区切りのようなものが欲しかったのだろう、今日のまとまった雨で格好がついたので、今日梅雨入りとしたのだろう(と勝手に解釈している)。

 久しぶりに阿蘇郷土史愛好会の例会に出席する。ここのところ毎月何かしらの用で出席が出来なかった。


平成24年6月7(木)

 曇り。
    最低気温 15.6℃ (05:45)、最高気温 23.7℃ (14:07)

 今朝もグミを摘んで昨日の分と併せて、合計2.5キロ。人間様の分はここまでで、今後熟す分については鳥の取り分とする。今朝、ヒヨドリが数羽やってきていたので、小生が少し先手を打った形になった。

 作り方はネット検索をしてこれを参考にした。砂糖の分量は適当である。イチゴの場合はヘタを取った後、実の全部使うが、グミは裏漉して使うので種と皮部分が残って相当量目減りする。グミの種、いままで見たことが無かったので今日見て驚いた。こんな形をしていたのだ。というのは、グミを摘んで口に入れて、口の中で実部分と種を舌を使って選り分けて、種だけプッと吐き出すので、種の形状なんか今まで見ることも無かった、だから、強いてと問われたらなんとなくブドウのような種を想像していたが、全く違っていた。

 欲張りすぎると作業が大変である、結局半日以上掛かってしまった。レモン汁を入れたが今回はペクチンが自然状態で良く効いた。レモン汁の量なのか、グミにペクチンが入っているのか良く分からない。

 グミのジャムの味、教えてもらわなければ、否、教えてもらっても、これがグミ?という全くグミの渋みが無い、上品な味である、上品と言うことは個性に欠けるとも言えるかもしれないが。そもそもグミは渋いという印象が強くて、それ以外どんな味か表現しろと言われても多分できないと思うが。

 我家の電話線が畑の上を通って屋内にはいるようになっていて、畑で草などを燃やすと熱で電線を痛める恐れがあるので配線の変更を依頼してあったが、今朝NTTから工事の人がやってきて、畑を避けて迂回して引き込むよう配線し直してくれた。保安器より外の工事なので無料だとのことであった。(写真1写真2

 太郎、帰宅後、畑で母親と
 太郎、昨日、月誕生日、計量忘れ、一日遅れの計量。12.2キロ(先日1週間ほど患った際の体重減がまだ回復していないようだ)。


平成24年6月6(水)

 阿蘇谷、朝、霧に沈む、そして見事な雲海、雲烟縹渺。そして、霧が晴れた後は晴天。
      最低気温 13.2℃ (04:45)、最高気温 24.9℃ (15:33)

、今日は金星の日面経過(或いは日面通過)、午前9時頃、日蝕グラスで見上げると、金星が太陽を時計に見立ててこれもちょうど9時のあたりに黒いホクロのようにポツン、見えた、日蝕に比べると地味かもしれないが、次回は105年先だそうで非常に珍しい天文現象だということだ、眼福だった。10時頃にはこれまた10時くらいの位置にあった、11時過ぎに見たら、1時近くに位置していが、12時半過ぎには3時近くの位置に居た。10時頃、ちょうどヤクルトおばさん、と昔は言ったが、今はヤクルトレディーのT本さんが配達に見えたので、日食グラスを渡して見てもらった。

金星、太陽面を直線で横切るのかと思っていたら、GIFアニメで軌跡を見ると、直線では無くて円軌道で動いているなあ、へえ、そうなんや、しみじみ理屈を考えるとそうなのかもしれないが、天文のこと良くワカランなあ。

 小生のオートシャッター専門のカメラ技術ではどうしても日面通過を写すことが出来なかった、ホタルにしろ日蝕や今回の金星日面経過など、マニュアル撮影のテクニックを少し勉強せなアカンなあ。そのあたりのテクニックがあれば動画配信もできたかもなあ。

 庭先のグミが沢山熟しているのを見ているうちに、みすみす全部鳥に食べさせることもないなと、ネットで調べたら、グミでもジャムが出来ることが分かったので、鳥が来ないうちに朝露に濡れながら摘み取った。渋いジャムができると思ったが、美味しいジャムが出来るのだそうだ。ざっと1.5キロあった。冷蔵庫で保存して、これから毎朝少しずつ摘んで蓄えてまとめてジャムを作ることにする。ただ、あれはヒヨドリだろうか毎年たくさん啄みにくるが今年は何だか少ない感じがする、そういえばカラスも来ていたが今年は来ないなあ、まだ来ないだけだろうか。

 本格的な雨のシーズンに入る前に畑の畝間の草刈りをしておいた。雨が続いて作業が出来ない日が続くとあっという間に伸びて手がつけられなくなるので少しでもやっておこうと我ながら珍しく殊勝な心がけである。

ジャガイモの花が咲いている


 こどもたち登校前風景(写真1写真2写真3写真4
平成24年6月5(火)

 朝から雨、雨量は大したこと無いがそれでもずっと降っていた、夕方近くなって熊本県を東西にギリギリかかっていた雨域が南下してようやく上がった。昨日九州南部が梅雨入りしたそうだ、ここは一応九州北部になっており、まだ本格的には雨が続くことは無いが、雰囲気的にはここももう実質的梅雨入りだろう。娘は今日はプール開きだったが、この天気でセレモニーはあったようだがプールに入ることが出来なかったそうだ。
       最低気温 15.2℃ (02:23)、最高気温 17.7℃ (16:57)

 ボンのフィラリアの予防薬をもらってきた。周辺でも何匹かフィラリアで死んでいるので、毎年フィラリアの薬だけは飲ませている。6月〜10月まで、体重で飲ませる量を決めるそうで、10キロ用の薬と5キロ用の薬を組みあわせて飲ませる。一回分1,500円である。

 我家の周辺は、いままで竹林があったので、藪蚊がそれはたくさんいて大変だったが、竹林が無くなったので今年の夏は藪蚊が激減するのではと大いに期待している。ボンも蚊に食われることが少しは減るだろう。

 今の時期、畑の草が伸びる勢いが強い、あっという間に伸びる、畝間など草だらけになっている、明日は晴れ間があるようだから、草刈りだな。


平成24年6月4(月)

 曇り。時々パラパラと雨粒が・・・・なかなか梅雨に入りそうで入りそうにもない。
    最低気温 16.4℃ (01:00)、最高気温 23.2℃ (12:36)

 庭先のグミが実を沢山つけて赤く熟している。グミは甘いが酸味もエグミもあり最近は誰もあまり食べなくて、ほとんどが鳥の餌になるが、先日、サクランボが赤く熟して娘なんか、明日あたり摘んで食べようかと思ってた矢先、鳥に全部食べられてガッカリしていた、ふしぎと明日収穫しようと思う前日に鳥などに食べられのは法則化しているようである。

 昨日の日曜日登校の関係で、娘、今日は振替休日である、そして先生も。しかし保護者には休みは無い(尤も小生はいつも休みではあるが)。

 娘は午前中、部活、午後から、クラスメートの家に遊びに行く。最近自転車が面白いらしくて、今日も自転車で出かけて行ったが、学校の規則で、4年生の場合は分団の外には乗って行ってはならないことになっているので、分団の境界まで乗って行って、境界を越えると手で押して行くのだそうだ。娘は律義に守っているが、見ていると悪ゴロどもは平気で乗っている。それで良いのだと思うのだが。

 昼飯に、娘のリクエストで麻婆豆腐を作ってやる。

 竹林を整地したために、それまで竹林に隠れて見えなかったNTTの電柱が土地を使うにあたって非常に使い勝手の悪い建ち方をしているので、移設依頼をしてあったが、今日その打ち合わせに担当者が見えて手続きをした。(写真1写真2


平成24年6月3(日)

 晴れ。
    最低気温 15.8℃ (00:08)、最高気温 24.8℃ (15:40)

 午前中、我家入口の取りつけ道路脇の植栽の剪定をする。剪定と言っても背丈が伸びた木々を手当たり次第に短くしていっただけである。ここにきてから10年以上何もしていないので普通なら生け垣という代物だろうが、二三メートルの木々になって、整備中の畑に陽が入らなくなっていた。小生は基本的には木々は自然のままに生えているのが好きで、植木職の手が入って綺麗に刈り込まれた、特にプードルのように丸く刈られた、あれは松だろうか、日本庭園の植栽、あれの良さがどうしてもわからない。しかし、まったく自然のままに放っておくのも、葉が茂りすぎて日が射しこまずに決して木のためには良くないということも最近分かった。あまり高くなり過ぎたので一度にはムリなので、少しずつ丈を詰めていこうと思っている。(写真

 娘は今日は学校の授業開放日(と言ったかな、授業参観とはまた少し趣を異にするらしい)、日曜日だが普通どおり登校して行った、そして、授業風景を見るために、カミさんは太郎を連れて出掛けた。今日の学校行事はその後で、恒例の分団対抗の親子ドッジボール大会があり、小生も昼から参加した。

 もう歳なので謹んで辞退したかったが、どうしても頭数が揃わないのでただ立っていて逃げていてくれるだけで良いということだったので参加したがが、ドッジボール、ただ逃げているだけで結構の運動量でくたびれてしまった。

 百「文」は一見に如かず、以下、連続写真で今日の様子を記す。
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(1/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(2/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(3/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(4/9)

  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(5/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(6/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(7/9)
  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(8/9)

  分団対抗親子ドッジボール大会 連続写真(9/9)

 昨日の太郎(写真1写真2写真3


平成24年6月2(土)

 曇り、午後、一時小雨。
     最低気温 16.9℃ (04:05)、最高気温 19.7℃ (13:27)

 カミさん仕事、太郎、半日保育。午前中、トマトハウスの管理、トマトはまだポンポン玉ほどにもなっていない。娘のリクエストで昼飯に親子丼を作る、今日はそれがすべて。


平成24年6月1(金)

 今日も概ね晴れだった、梅雨入り間近かなという気配だが、それでももう少し先のようだ。今日は中岳の噴煙がいつもより多かった、風向きだけの関係だろうか。
     最低気温 13.3℃ (05:23)、最高気温 24.9℃ (14:24)

 今日は衣更え、太郎は夏用の園児服を着て元気に登園した。(写真1写真2

 午後からみっちりと外作業。今日は草がよく燃えた。昨日に続いて畑の整備をした。埋もれていた古いマルチを丁寧に土の中から探し出して整理した。

 5月は新年度の税金などの納付金がどっとくるが、資金繰りの関係で一日遅れの納付となった。すぐには延滞金はかからないのでそれでいいのだが。

 昨年と大きく違ったこと、自動車税である。昨年までは56,100円だったが、それが今年は軽自動車に替えたので7,200円、これは非常に大きな差である。さらにガソリン代や任意保険料などを加えると、更にその差は大きくなる、年金生活者にとって軽自動車にして大正解だった。ところで、去年の自動車税、51,000円のはずが56,100円、オカシイなと思って調べてみたら、13年以上乗っている車は自動車税が10%アップなのだそうだ、どういうこっちゃ。ものを大事にするのにどうして税金を上げるのか、自動車メーカーとグルになって車の買い替えをさせようという魂胆か。

 6月に入った、ホタル、今夜あたりどうだろう、夕食後、娘をつれて我家裏の湧水が流れる小川に行ってみた。飛んでいた、光っていた。もう結構な数のホタルが強い光を放ってゆらゆら飛び交っていた。豆札川にはまだ見られなかった。

 本日の太郎(写真1写真2



このページ先頭へ  日々の記録目次へ