風師庵日記目次へ

平成25癸巳(2013)年9月の記録(新しい日付けの順)


平成25年 9月30日(月)

 曇り、夕方から弱い雨になる。(写真1写真2
    最低気温 18.3℃ (02:40)、最高気温 22.0℃ (12:27)

 台風22号が発生している、秋だ、秋台風だ、これももう九州には関係が無い。

 午前中、残っていた裏の草刈りをして、一応全部刈り終わる、暫く乾燥させて燃やして、その後でトラクターで鋤く。裏の草刈りが終わってから、先日刈っておいた前の畑の草を燃やす
 
 田んぼでは藁のロールの取り込みが盛んの行われている。田と言えば、稲刈り後の田は暫くするとまた青い稲が生えてくる。秋にまた田一面が青々とする、ここに住み始めた頃に新鮮な驚きを覚えた。森で木が倒れて、その傍からまた次の代の木の芽が出てくるが、それをヒコバエと言う、稲の場合もそう言うのだろうか、このヒコバエを見ながらいつも思う、若し、このまま暑い気候がずっと続くとしたらこのヒコバエからまた穂がでるのだろうかと。

 先日、いたみさんが、使わなくなったPCのマザーボードなんかあるけど要るか?と訊いてきたので、欲しいといったら、今日、ドサッと宅配便で届いた

 マザーボード二枚、GIGABYTEのGA-965P-DS3とASUSのP4C800、前者のCPU SOCKETはLGA775、俗にSocket Tと言うらしい、このタイプのCPUクーラーは外したことが無い、最近のCPUクーラーは外すのが面倒だ、これにはどうやらCore-2Duoが入っているようだ、後者はPEN4だろうと思って、こちらのCPUクーラーは外してみたら、やはりそうだった。と言うことは、前者の方が機能が上ということだろう、Windows7も使えるだろう、先ず組み立てるならこちらだな。

 それからグラフィックボードが二枚、電源も二台分、光学ドライブは三台、ハードディスクも未使用分を含めて三台、VISTAとXPproのOSなどなど、つまりPCが二台組み立てられる部品一式が入っていた。それからオマケに太郎に氏の勤め先関連の空港の働く車のミニカー(写真1写真2)、そして喧嘩をしないように?お姉ちゃんにも空港限定のアイテムまで入れてあった。後は小生のモチベーションだなあ、最近PCを組み立てる気力が薄れているからなあ、でもやりたいなあ・・・・

 最近、HFの無線機IC-760PRO、スキルアップのためにずっと電鍵しかつないでいなかったが、昨日、久しぶりにSSBでQSOをすることになってマイクをつないで先方を呼んだところ、変調が掛からない(SSBの場合、こういう言い方で良いだろうか)、電信は出来る、マイクが悪いのか、無線機のマイク回路が悪いのか、どうも無線機のようだ、修理が効けばいいが。



平成25年 9月29日(日)

 曇り。昨日夕方から降るとも見えぬ雨が降ったようで朝にはしっとり地面が湿っていた、文字通りお湿りだった。今日も曇り空で、ほんの少しだが霧のような雨が時々降った。    最低気温 19.4℃ (00:00)、最高気温 22.6℃ (11:57)

 馬場八幡の秋季例大祭の時には、ここ数年、前夜祭が祭を盛り上げるように坂梨公民館前の広場で行われてきた。昨年は豪雨水害で神事である神幸行列は行われたが随行する各町内の神輿や山車は取りやめになり、前夜祭も開かれなかった。

 今年は、前夜祭でなく、例大祭の翌日にあたる今日、「坂梨復興祭」という名目で、時間も午後1時過ぎころから夜8時までの長丁場、坂梨公民館広場で開催された。娘は開会に合わせるように友達と出かけて行った。小生は太郎を昼寝させて、午後4時頃から太郎を連れて見物に行った。会場は熊本市などの遠隔地から数チームのヨサコイのグループがやってきて坂梨のチームと競演を繰り広げたりしていつもより大賑わいを見せていた。カミさんは仕事なので小生が太郎に付き合ってしばらくいたが、小生、昨日の疲れが残っていて、というよりは、走り回る太郎の監視に疲れて、まだまだプログラムはたくさんあったが、遊び足りずに駄々をこねる太郎をようやく説き伏せて約一時間ほどで帰ってきた。娘も、その後、ああ、疲れた、ああ、楽しかったと言って満足して帰ってきた。そして普段は周囲にあまり店が無いので、買い物の機会が少ないが、今日は屋台出店がたくさんあったので、おかねたくさんつかっちゃった、と言っていた。

 坂梨復興祭 連続写真 (1/4)
 坂梨復興祭 連続写真 (2/4)
 坂梨復興祭 連続写真 (3/4)
 坂梨復興祭 連続写真 (4/4)


平成25年 9月28日(土)

 晴れ。
    最低気温 10.2℃ (04:11)、最高気温 24.4℃ (15:56)

 朝の登校時の交通指導の当番日である。土曜日だが、小学校は馬場八幡の秋季大祭に参加するために通常登校日になっており、全員が今日はランドセル無しで登校していった。

 馬場八幡神社秋季例大祭。坂梨が一年で一番賑やかな日。暑からず寒からずの祭り日和のなか、厳かに、そして盛大に神幸行列が坂梨の街を練り歩いた。保育園では例年、すべての年齢の子が途中から行列に参加していたが、今年は未満児の参加が無かったので、太郎は朝から、分団の子供神輿について歩いた。今年は分団子供神輿の男親たちが全員仕事で参加できず、男手と言えば小生だけだったか、これが写真を撮るために飛びまわって全くの役立たず、結局完全にお母さん方だけの付き添いになった、ただ、去年こども会を卒業したOBの健太郎君が男代表で神輿に付き添ってくれたようだ。

 午後三時半頃だったろうか、神幸行列が馬場八幡に戻ってきて、神輿の宮入も済み、無事、祭が終わるのを待っていたかのように少し雨が降りだしたが、すべて行事が終わった後だったので皆ホッとした。不思議と馬場八幡のお祭りでは昔から殆ど雨が降らないそうである。

 娘は虎舞の奉納で、初めて三味線を弾いた。

 小生は、軽トラックに自転車を積んで、行った先々で、時には自転車で、時には徒歩でと移動手段を使い分けて走り回った。行列の先頭から通過までを撮って、すぐに行列の先頭まで取って返し、更にその先まで行って、行列がやってくるのを待って、その繰り返しでさすがに今日は高齢者にとってキツイ一日だった。家族皆も坂梨中を掛け声を発しながら行列をしたのでヘトヘトになって、皆で今夜は早く寝ることにした。また、明日、後夜祭(坂梨復興祭)が坂梨公民館広場で行われる。

 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 1/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 2/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 3/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 4/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 5/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 6/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 7/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 8/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 ( 9/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (10/27)

 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (11/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (12/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (13/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (14/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (15/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (16/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (17/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (18/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (19/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (20/27)

 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (21/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (22/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (23/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (24/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (25/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (26/27)
 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真 (27/27)


平成25年 9月27日(金)

 晴れ。だんだんとスースーしてきだした。
    最低気温 11.1℃ (05:15)、最高気温 23.1℃ (14:49)

 阿蘇山ロープウェイのターミナルビルのおみやげ屋さんの元締めをやっているハム仲間にどうしてる?と電話で訊いてみたところ、火口から1キロ以内が立ち入り規制になっていてロープウェイは当然運休しているが、このビルは規制区域外に在るので平常通り営業をしているけどお客さんは少ないとこぼしていた。それから風向きでガスが強くてノドが痛いとも言っていた。RKKの火口カメラで見ると湯だまりが大分減っているのが分かる。今日もたくさん噴煙が上がっていた

 午前中、裏の竹林跡の草刈りを続ける。刈払機の燃料タンクを満タンにして作業を開始して、タンクが空っぽになってエンジンが止まるまで草刈りをする。ちょうどプールに出掛ける少し前に空っぽになる。全部刈り終わるのにあと一回か二回か。

 ここに来た当初は家の敷地の広さに驚いたが、広いと感じるのは相対的なもので、周囲の田んぼがあまりにも広いのでそのうちに我家の敷地が狭く感じるようになった。裏の竹林跡だって結構の広さがあるが、最近では同様にそう感じなくなっていたが、実際に何かを植えたり、草を刈ったりして体で感じるとやはり家庭菜園をするには少し広すぎることが分かった。

 昼、プールに、@1000×1


平成25年 9月26日(木)

 晴れ。北寄りの風があって少し涼しすぎる一日だった。今日は風の向きで、ここからは阿蘇山の噴煙は殆ど見えなかった、南郷谷方向に流れていたのだろう。(写真1写真2
    最低気温 15.5℃ (06:59)、最高気温 24.0℃ (12:32)

 昨日の噴火警報のニュースを受けてだろう、昨日今日とアクセス数が急に増えている、昨日はまた桜島が大噴火をしたようだが、今や桜島が噴火してもあまり驚かれないようだが、阿蘇山となると今までずっと静穏だったので、皆さんやはり気になるのだろうか。

 昔の写真を見ると、もう噴火に近いくらい盛大に噴煙を上げている時でも皆平気で火口見物をしていた。今の規制は、昭和の中ごろだったか、噴火で死者が出て作られたものだと思うが、あまりにも安全策を取り過ぎてちょっと厳しすぎるような気もする。規制する側の人たちはいつも見慣れて珍しくもなんとも無いだろうが、遠路はるばるやってきたのに火口見物が出来ずに帰る観光客の立場に立つと本当に気の毒である。外国の名所などもっと危険なところが沢山あるが、どこも日本ほどお節介を焼かない、無条件立入禁止とする基準の前に、一札とって自己責任で登れる基準があって良いと思う(ヘルメットの無料貸出サービス付きでね)。警戒レベル2なんてものはそんなものだろう。ところでこの規制は法的拘束力のあるものなのだろうか、罰則規定はあるのだろうか。

 このバナナ一房196円也、9本ある。これだけの分量があって店は一体いくら儲ける事が出来るのだろう、そもそもその前に生産者はどのくらいの収入になるのだろう。確かフィリピン産のバナナは南沙諸島がらみで中国が嫌がらせの輸入制限をしていて値が下がっているようなことを聞いたことがあるが、生産地からはるばる海を渡って流通コストをかけてわずかこの値段。

 ここでやめておけばいいのに、ついつい余計な一言。一方でなんの芸も無いバカ芸能人の月収がやれ何百万円、やれ何千万円だと言う記事がネットに載っている。普通に社会で一生懸命汗水たらして働いている同世代の若者の月収との差があまりにも大きすぎる、(それなりの努力はしているのだろうがそれにしても)どう見てもバカ芸能人の収入の多さの方が異常だろう。だから若者の多くが地道に働くのがバカバカしくなって落ち着いて仕事に就かなくなる。この労働の対価の異常を作っているのが基本的にテレビ局なのだ。そしてこのテレビ局にその支払い能力を与えているのが、スポンサーであり、スポンサーにそれだけの金を払わせているのは詰まるところ視聴率の元となっている消費者なのだ、なんのことは無い、汗水たらして働いている普通の若者たちがこの収入のアンバランスを自ら作っているのだ。皆がバカ番組を見なければ自ずとこのアンバランスは解消されることに気が付いていない。この僅かなバナナの値段にもスポンサーがテレビ局に払う広告宣伝費が含まれているのだ。バナナからとんでもなく飛躍してしまった、で〜お、でええお〜。

 午前中、この裏の竹林跡の草刈りを少しやって、昼、プールに。@1000×1



平成25年 9月25日(水)

 晴れ。夕方に入って少し曇ってきた。
    最低気温 14.4℃ (05:57)、最高気温 29.1℃ (13:50)

 阿蘇山に噴火警報が出された。やはりな。尤も警報と言っても火口周辺の1キロだけだから今のところ心配するほどのことは無いと思うが、それでもちょっと不気味ではある、因みに我家は火口から直線で約8キロある。

 午前中、前回のメンテで小さな虫歯が見つかったので宇治歯科で治療をしてもらった。
 昼前、プールに行く。@1000×1

 プールの帰りに図書館に寄って新刊本の棚を見たら、「大彗星現る」というタイトルの派手な本が置いてあった。パラパラとめくってみたところ、その彗星は「アイソン彗星」と言うのだそうで、11月末にやってきて、その明るさたるや満月並みだとか、一生に一度見られるかどうかというような明るい彗星だそうだ。まもなくだなあ、そのうちに話題になるだろう(もうなっていて小生が知らないだけか)、何だか本の装丁がキワモノのような感じがしたので借りて来なかった。

 図書館からの帰り道、阿蘇神社の前を通ったら、農耕祭事「田の実祭」の奉納流鏑馬が行われていた、今日だったのか、もう殆ど終わり頃だったのでそのまま帰ってきた。

 今日はプールの時と娘の水泳教室の迎え時と二度風呂に入る。プール教室が無い時でも子どもたちに付き合って風呂に行くので最近はこのパターンが多い、結構な身分だ。


平成25年 9月24日(火)

 晴れ。
    最低気温 14.9℃ (05:56)、最高気温 28.9℃ (15:27)

 昨夜(午後10時半過ぎ、多くの人にとっては未だ宵の口だったかもしれないが小生にとっては深夜だ)、防災無線からけたたましく火災発生のサイレンが鳴った。塩塚で建物火災が発生したので消防団は出動するようにという放送があったが、消防自動車が出庫する前に、鎮火したようで、ボヤだったのだろう、ヨカッタ。

*****
 阿蘇山は、23日夜から火山性地震が多い状態が続いていて、福岡管区気象台は阿蘇中岳は噴火の兆候はない「平常」レベルとする一方、火山活動の推移には注意するよう呼びかけています。
福岡管区気象台の観測によりますと、阿蘇山では23日夜から火山性地震の数が増え、24日午前0時から午前10時までに600回を超え、その後も多い状態が続いているということです。

 しかし、火山活動と密接な関係があるとされる「火山性微動」は観測されていません。
一方、24日の阿蘇中岳は、火口の湯だまりの量は今月17日の調査に比べやや少なくなっているほか、湯だまりの温度は前回調査と同じ76度で引き続き高い状態となっています。
これらの結果を総合して、気象台では、いまのところ中岳周辺に噴火の兆候は認められないとして、噴火の警戒レベルはこれまでと同じレベル1の「平常」としています。
しかし、火山性地震が増えていることから、今後の火山活動の推移には注意するよう呼びかけています。また、火口付近では引き続き火山ガスに対する注意も呼びかけています。
09月24日 21時39分
********以上NHKニュースより転載********
 今にして思えば、今日はやけに噴煙が高く上がっていたのでいつもとちょっと違うなあと思っていたところだ。やはりこのことと関係があるのだろう。

 午前中、昼前にプールに行くまで草刈りをする。草刈りの途中で、刈払機のシャフトが空回りして刃部分が回転しなくなった。色々なものが故障した時に男が先ずすること、理屈も何も判らなくてもすぐに分解すること。早速分解、エンジンの回転をシャフトを通して傘歯車で回転方向を直角に変換してチップソーに伝えるメカだが、この傘歯車が相当に摩耗していた。この刈払機、ここに来た時に買った目玉商品、一番安い刈払機だ、もう10年以上使っている、十分に働いた。修理に出しても恐らく、新しく買った方が安いだろう。部品を取り寄せる手もあるかもしれないがやめた。同じ機種がもう一台あって、こちらの方はエンジンがどうしても掛からない、この二台を組み替えて一台にすれば再生できるだろう。あるいはエンジン部分だけ、何か遊びに使えそうな気がする、そうしても良いな。

 プール、@1000×1。

 エンジンの回転をチップソーに伝える長いシャフト、螺旋状に表面に細い溝が切ってあって一見したところバネのようだが、バネではない、しかし、結構柔軟に撓む、刈払機のバーは別に可撓式ではない、どうして撓むようなシャフトなのだろう。

 午後、JA6JLZ局、御入来。蕎麦畑の手入れで阿蘇に上ってきたそうである。

 日本ジオパーク委員会は、世界ジオパーク(大地の公園)の国内候補地に阿蘇地域の推薦を決めた。阿蘇は3度目の挑戦での推薦。【熊日速報メール】、だそうだ。一般住民はほとんど関心が無い、騒いでいるのはごく一部だけのようだ。これだけ大きな舞台、見ていて手に余っている、課題が山積みだぞ。



平成25年 9月23日(月) 秋分の日(秋季皇霊祭)

 穏やかな秋晴れが続く。
    最低気温 19.0℃ (05:54)、最高気温 28.2℃ (12:58)

 今日は旗日だが国旗を揚げられない、昨日、旗を取りつけるヒモが解けて掲揚ポールから落ちてしまった、ポールを降ろして滑車に掛けなおさなければならいがこれが結構大変な作業になると思うのでしばらく休止にする。

 お彼岸なので、午前中、子どもたちを連れて峠の茶屋「後藤万十店」におはぎを食べに行く。おはぎはシンプルな食べ物ながら美味いなあ。

 おはぎを食べてから、そういえば分家の墓はその後どうなっているだろうとちょっと八千場霊園に寄ってみたところ、その後、人が訪れた跡がなく夏草が生い茂っていたので、よしっ!墓掃除をしようと子どもたちを一旦家に連れて帰って、刈払機など一式積み込んで取って返して草刈りをして、香華を手向けてきた。墓石に彫ってある仏様たちの名は皆江戸末期、明治の人の名ばかりで、墓標もかなり古くなっているので以降の仏様はもしかしたら別のところに墓地があるのかもしれない。今年のお盆の時に墓の修繕で墓地に入った組内の鉄男さんが、分家と刻んだ墓があるけど、おまえ知っているかと訊かれて初めて知った墓だ。その時には少し前に花を手向けた跡があったがもしかしたら隣接する墓所の人が供えてくださったのかもしれない。昔、円通寺の静之和尚から我家の新宅があったようなことを聞いたことがあったが、詳しくお聴きする前に永久にその機会を失ってしまっていた、先祖のどのあたりで分かれたのかがハッキリしない。ここではお彼岸の御墓参りの風習はあまり無いようで、今日墓掃除に行った際も、お彼岸の御参りの光景は見られなかったが、これも何かの縁である、我家の墓参りに代えて、今年はこちらで我が一統の菩提を弔ってきた。

 我家のお彼岸、お仏壇に今日買ってきたおはぎと野の花を供えた


平成25年 9月22日(日)

 晴れ。
     最低気温 19.6℃ (02:25)、最高気温 28.9℃ (14:46)

 ちょっと目を話しているうちにまた台風が発生している、台風20号、もう秋台風なので九州方面には来ないと思っているのでどうということは無いが、この台風は日本列島に達する前に東に大きく回頭して本土への影響は無さそうである。

 午後、JA6DI局とJA6MQY局、御入来、無線談議に花が咲く。


平成25年 9月21日(土)

 晴れ。
     最低気温 17.1℃ (06:10)、最高気温 27.6℃ (13:28)
 ボンにフィラリア予防薬を投与する(5/6回)

 先週の夏子の運動会に続いて、今日は太郎の保育園の運動会、今年は天気の心配は一切要らなかった、昨日までの快晴とは行かなかったが、あまり日差しも強く無く、運動会日和になった。

 今日運動会でしみじみ太郎の様子を見ていて、あいつは「さんまん」だなあ、と思った。小生が子どもの頃、オヤジによくオマエはさんまんだなあ、と言われたものだ、小生の血を引いている。整列時でも遊戯でもなんでも集中力が無い、大丈夫かいな。因みに、「さんまん」は「散漫」と書く、広辞苑には、とりとめのないさま、しまりのないさま、とある。

 以下「百駄文は一見に如かず」

坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 1/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 2/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 3/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 4/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 5/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 6/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 7/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 8/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 9/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (10/33)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (11/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (12/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (13/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (14/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (15/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (16/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (17/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (18/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (19/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (20/33)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (21/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (22/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (23/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (24/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (25/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (26/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (27/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (28/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (29/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (30/33)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (31/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (32/33)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (33/33)

 くまモン体操 < http://www.youtube.com/watch?v=sBBZop5j6D0 >
ダイスキ!くまもとファイヤー < http://www.youtube.com/watch?v=jpouk_G2RCY >
親子遊戯で皆で踊った。こどもたちは家に帰っても踊っている。


平成25年 9月20日(金)

 晴れ。
     最低気温 18.0℃ (01:26)、最高気温 28.7℃ (14:31)

 午前中、畑の草刈りを続ける、そして昼前にプールへ。@1,000×1

 午後三時から、明日の運動会の会場設営のために応援に出る。天気は心配無さ祖である。

 昨日、稲刈り後のワラをロールにすべく準備でふんわりさせて乾燥させていたが、今日、それがロールになっていた。ロールにするところが面白いので写真に撮ろうと思っていたが、運動会の準備に出掛けている間に終わっていた。(写真1写真2

 日本全国には「ふりかけ」と称するものは恐らく数百種類あるだろう、或いは1000を越えるかもしれない。意外と知られていないが、その「ふりかけ」の元祖が、熊本のふりかけ「御飯の友」だと言われている。業界団体「全国ふりかけ協会」がふりかけのルーツとして認めているそうだからそうなんだろう、我家の食卓にも載っている。でもウリジナルにかかるとまた向うに持って行かれるかもしれない。


平成25年 9月19日(木)

 快晴。乾燥注意報が出されるほど晴天が続いている。
     最低気温 14.4℃ (00:13)、最高気温 27.1℃ (14:06)

 午前中、畑の草刈りをする、もう太陽の下でもさほどの暑さを感じなくなった。昼近くまでやって、その後プールでクーリング。@1000×1

 天気が続くので周辺の稲刈りのピッチも上がっている。今年は藁の出来も良さそうで、次々にロールにする作業が行われている。今日、我が家の前の田で要一さんが藁を掻きまわしていた。言ってみれば、美容室などでやる櫛などを使ってふんわりさせる、あれである、フォーク状の機械をくるくるかき回しながら走り回って藁をふんわりとさせて空気が通り易くして乾燥をさせるのである。ロール巻きにする前工程である。(写真1写真2写真3写真4

 美容室と言えば、今日、太郎、保育園の帰りに母親に連れられてカットをしに行ってきた。保育園の相棒の泰増クンが散髪をしてスッキリしているので運動会での揃い踏み、負けてはならじということか。
(写真1写真2

平成25年 9月18日(水)

 今日も美晴れ。
     最低気温 11.3℃ (04:14)、最高気温 27.8℃ (14:55)

 今日は午前中いっぱいかかって、ストーブの煙突掃除をした。以前は煙突まで屋根の斜面を登るのに地下足袋を履けば、片手に道具を持ったまま滑らずに登ることができたが、前回あたりから、屋根(コロニアル・・・スレート)の表面が摩耗したのか、どうしても途中まで登って滑り落ちてしまう。前回は、塗装用に組んだ足場に上がって横方向からロープを投げて煙突を巻くようにして下に降ろして、それを掴んでようやく上がったが、今回は、たまたま体育館などでバスケットシューズなどの裏にスプレーする滑り止めのスプレーを見つけたので、それを地下足袋に吹きつけて、トライしてみた、しかしそもそも目的が違うのでほとんど滑り止めの効果が無く、それでも滑り止めの付いた手袋ははめて、何も持たずに両手両足を慎重に動かして何とか登ることができたので、まず、ロープを腰に巻いて、一旦、身一つで上まで上がって、そこからロープを降ろして、足場を確保してからようやく道具を煙突まで運ぶことができた。

 煙突の掃除は、煙突の径のサイズの錘の付いたワイヤブラシにロープをつけて、上から数回上下させて煙突の下にレジ袋等をはめておいてその中にスラグを掻き落として溜めて捨てるのである。

 煙突に上って眺める風景は二階から見る風景よりも遮るものが無いので素晴らしい、稲刈りが終わった田が広がっている。(写真1写真2

 昼から、7月に受診した住民健診の結果発表が坂梨公民館であったので出掛けた。昨年は、健診結果が入った封筒に、何か見過ごせない症状があることを示す付箋が貼ってあったが、今年は何も貼られていなかったのでホッとした。昨年は潜血反応が陽性(大腸がんの可能性)だから医療機関で精密検査をしろというものだった、結果は軽度な憩室炎で治療の必要が無いものだったが)。普通、健康診断の結果などと言うものは、特に何も無ければ検査データを表にして、それを渡して、後は自分でその結果を見てそれぞれ注意するなり安心するなりで終わりだが、阿蘇市の健康診断は、至れり尽くせりで、検査結果をその原因から微入り細にわたって小グループごとに説明をしてくれて、今年は加えて、バランスの良い食事を取るために実際の食材を沢山用意して実際にそれを手にして説明をしてくれた(写真1写真2)。それは、阿蘇市の医療費の財政負担が大きく、結局生活習慣病なのだが、日常生活で注意をすれば防げる病気が多いので、何とか住民の自覚と自助努力を求めたいと言う市の必死の気持ちの現れなのだろう、我々住民は努めてそれに応えなければならないと思っている、なんとなれば、市のそういった赤字は回り回って住民に税金という形で返ってくるからである。そんなことより、本人が健康で長生きで出来る方が、病弱でただ生きているよりは、そして本来なら元気でいてもおかしくない年齢に達する前に死ぬよりは良いだろうということなのである。

 と言ったところで、今年の小生の結果、どうしても中性脂肪やコレステロールが多い、やはり少し水泳をサボった報いが現れているな、こうして毎年、健康診断の後、心新たにまた水泳に勤しむことになるのだ。


平成25年 9月17日(火)

今朝放射冷却で一気に気温が下がった、とうとう10℃を割り込んだ一日真っ青な空で、登っていく坂の上にも一朶の雲さえ無かった(^_^;)
     最低気温 9.4℃ (06:48)、最高気温 26.9℃ (13:08)

 この冷え込みに合わせたかのように早速杉の木のてっぺんでモズが高啼きを始めた

 台風19号、日本には影響がなさそうである。

 今朝の冷え込みがずっと続くわけではないだろうが、ストーブのメンテが気になって、煙突の掃除もさることながら、ガスケットが剥がれているはずだ、貼り替えないといかんなあ、ガスケットを取り寄せる必要があるなあ、と現状把握のために扉を開いてみたところ、思っていたほどの損傷は無く、接着剤で抑える程度で良さそうなので、順序として、少し周辺を掃除してからやるべきところ、開いたついでだやってしまえと、扉を外して接着剤(ガスケット・グルー)を流して固着させた。これで、あとはガラスを磨いて、煙突掃除をすれば準備完了だ。考えてみたら、一年のうち、半分以上の日数ストーブを焚いていることになる。

 カミさんが仕事が終わってそのまま病院に行くので、小生が姉弟を迎えに行った、太郎は姉の級友たちに「いじられ」て迷惑そうな顔をしていた。夕食は、餃子とエビチリとフカヒレスープを作ってやった。カミさんまだ何度か通院しなければならないそうだ。


平成25年 9月16日(月)敬老の日

 穏やかな秋晴れだった、涼しい一日だった。
     最低気温 19.1℃ (05:50)、最高気温 25.6℃ (12:57)

 今回は九州に関係が無かったのであまり注意を払わないうちに台風18号は予想コースを通って日本を抜けつつあるようだ。京都の渡月橋が殆ど流れに隠れそうなほど増水した川をちらっと映像で見た程度だが、全国的に台風被害はどうだったのだろうか。台風が去ったと思ったら、また新たな台風が生まれそうな気配だ

 村の集会場で敬老の日お祝い会が開かれた。この村では年々お年寄りの人数が減っていて、我々の年代が75歳のお年寄りの席に連なるにはまだ数年先だ。(写真1写真2写真3写真4写真5

 太郎が、集まりの帰りに道で転んでオデコにタンコブを作ってベソをかいていた。お姉ちゃんに絆創膏にジェームスの絵を描いてもらって傷口に貼ってもらっていた



平成25年 9月15日(日)

 曇り、台風の影響があるのだろうか、風が結構あった。

 その台風18号、どうやら東海地方に上陸しそうな雰囲気だ、大型台風といっているが、強風域が広いと言うことだろうか、台風の強さとしては気圧もそれほど低くなく、あまり強い台風でもなさそうだがどうなんだろう、雨の被害が出そうだ、上陸するとまもなく温帯低気圧になるのだろうが、台風が向かう地では不安な気持ちだろうな。

 今日は昨日の日記を書いたりしてのんびり休養日とした。こどもたちを図書館に連れて行った。こどもたち二人とも専用の図書館の貸出カードを持っている。太郎は機関車トーマスのDVDと本を借りていた、姉の方も自分で何冊も借りていた。

 交差点の右折レーンがあるよと知らせる道路に描かれたシマシマ、これは「導流帯」と言うらしい。右折する場合は、最近までこの縞模様を過ぎてから右折レーンに入らなければならないと思っていたが、この導流帯の目的は直進車を誘導するもので、右折車を規制するものではないので、右折する場合は導流帯上をそのまま通過して良いのだそうだ、今まで知らなかったなあ、そう思って見ていると殆どの車は律義にシマシマが終わったところから右折レーンに入っている、大型ダンプも全部、窮屈そうにそうしている、昔免許を取ったころには無かったルールなので全く知らなかった、逆に知っている人の方が少ないのではないだろうか、これを知って随分楽になった気がする。


平成25年 9月14日(土)

 予想が少し良い方に外れて晴れ。

 カミさんのことや娘の運動会のこともあってどうしようかと迷っていたが、朝起きると心配されてた天気も良さそうだし、カミさんも昨日の点滴が効いたのか、昨夜あたりから元気を取り戻しつつあって、今朝も早くから起きて運動会の弁当作りをしていたので、ロケット行って来るぞと言うと、こっちのほうは良いわよ、点滴も適当に抜けて行って来るからどうぞ行ってらっしゃいと、作りかけの弁当のなかから、はい非常食、と言って握り飯を包んでくれたので、おっそうか、といって、午前6時15分に(雨が降ってもボンの散歩は欠かさず、年のうちに散歩をしない日は数えるほどだが)ボンの散歩もせずに軽トラックで家を出た。カミさんは小生の日記なんか読んでいないので、読んでいないから書く面もあるのだが、昨日の「○○め!」は謹んで撤回させていただくことにした。この非常食が非常に役立った。

 今回は九州道を鹿児島周りで行くことにして、乗用車のETC車載器を軽トラックに積んで走り、益城熊本空港ICからETC専用ゲートを通ろうとしたところ、バーが開かず、横のスピーカーからETCが感知しません(という言葉だったかどうかハッキリ覚えていないが)、横の方から(一般用の)カードを取って走行してくださいと言われた。えっ、ETC車載器は車のナンバーまで認識しないはずだが、最近は峻別するようになったのかなあと仕方無くカードを取って、出る時に現金で払って出たが、益城熊本空港IC〜東九州自動車道の末吉財部〜曽於弥五郎(無料区間)で3500円也。今日はETCで走るつもりだったので現金の持ち合わせがあまり無い、いきなりで痛かった、帰りもそうだと困るなあと思って、停まって調べたところ、動作しなかったのは電源のシガーライターソケットがしっかりはまっていなかったことが原因ではないだろうかと思って帰りに賭けてみることにした。ETCは一台一台装着しなければいけないようだが、それは向う側の都合(利権や天下り)で、車種をごまかす為であれば論外だが同じ料金を払うので、一台を使いまわししても構わないだろうと言うのがこちらの理屈だ。だから前の車から乗り換えてETC車載器の設定を普通車から軽自動車にし直した際に、使いまわしが出来るようにバッテリーからではなくて電源をシガーライターから取るようにしてある。

 志布志に出て、海岸縁の448号線を走って、給油した際に訊いてみたら、前回は夏休みもあって車が多かったですが、今回はそうでもありませんよとのことだったが、ドッコイ、近づくにつれてとんでもない間違いで、沢山の車が数珠つなぎ状態で内之浦に向かっていた。

 予定では内之浦の町まで下りて、そこで適当に車を止める場所を探そうと思っていたが、内之浦湾の、町を見降ろすところまで来るとビッシリ車が止まっていて殆ど動かない状態。その時の時間が11時過ぎころだったが、打上げ時間の1時45分までまだまだ時間があるから、時間がかかっても下に降りるか、若し下りて駄目だったらどうなるか、を考えて、下りるのをやめて、そこに車を停めて見物することにした。もう結構な人がそのようににしていた。その判断をした場所が結果的に良かったようだ、もっと下ってから判断したらロケットが見えない場所だったかもしれない。前回は都井岬を見物ポイントにしたが、今日は視界が悪くて恐らく都井岬からだと見えなかったかもしれない、こちらに来て正解だった。(写真1写真2写真3写真4

 3時間あまりの待ち時間があったが、もっと早くからそこに陣取っていた人たちもいて、それでもそういう待ち時間と言うのは苦にならないものである。今朝3時頃起きて広島から走ってきたという御夫婦もいた。ここで、カミさんが用意してくれた非常食が役立った。これが無かったら昼飯抜きになるところだった、(読んでいないのが分かっているから書くのだが)心の中で感謝しながら有難くパクついた。

 さて、いよいよ打上げ、午後1時45分、NTTの117を聞きながら山の方を見やっていても一向に打ち上がらない、「おっ!やった、また延期か」と思っていたら、30秒ほど過ぎた頃、突然後ろの方で、「打上げは2時に変更になりました」と言うアナウンス、ん?と思って振り返ると、白バイのお巡りさんが広報しながら通り過ぎて行って、緊張していた周辺の空気もそれで一瞬緩んだ。このような時は警察も町興しに全面協力、ズラッと路駐した車も見て見ぬふり、なかなか粋な計らいである。打上げ時間が延びたのは前回のように直前で無くて、もっと早い時間に分かっていたようで、そんなこととは小生の周辺の人たちも知らず、hibisumさんもそれよりも早くメールで知らせてくれていたのだが、小生がメールに気が付かず、あまりにもタイミングの良い白バイの広報だったので感心したところだった、我々は午後1時45分を延期を知らずに一生懸命に待ちかまえていたことになる。

 そして、午後2時、内之浦湾を挟んだ反対側の山の向うからオレンジ色の光を放ちながらイプシロンロケットが左上方に向かって突然姿を現した。オッ―というどよめきと拍手。これくらい離れているとやはり音は聞こえないのかなあと思っていたら、突然腹に響くような轟音、音速が光りより遅いことを忘れていた。そして瞬く間に白煙を残して雲の中に消えて行った。あっけないほどの終わり方だった。
(写真1写真2写真3写真4

 感動的だった、この瞬間に立ち会うことができて良かったと思った。それと同時に、何とも名状のしがたい「寂しさ」を覚えた、小生だけだろうか、ロケットと言うものは基本的に片道でしかも消滅する運命にあるのだ、だから、上に書いた「おっ!やった、また延期か」という気持が一瞬頭をよぎったのだろう。延期になればまた楽しみが先の延びる、また来ることができる、今日打ち上がってしまったらもうオシマイなのだ、という気持ちがあったのだろう。ロケットを作って飛ばしている人たちはどういう気持ちでいつも飛ばしているのだろうか。

 今回もhibisumさんは前夜から発射場の近くに出張って小生よりもっと迫力のある轟音を体で感じたのだろう。このイプシロンは内之浦からは今回が最初で最後なのだろうか、二回目以降は種子島に持って行ってしまうのだろうか。帰ってから家族に話すと皆行きたかったなあと羨ましがっていた、確か小型のロケットはこれからも時々上がるはずだよと言うと、それでいいから今度ぜひ観に行こうと言っていた。

 ロケットが雲のなかに消えると周辺に居た人たちもあっというまに散っていった、さて、小生、せっかく来たのだから、内之浦に下りてから町の様子を見てから帰ろうかなあと思ったが、間違いなく来た時以上の車の渋滞に巻き込まれるだろう、今回はやめておこうと、来た道をそそくさと引き返して帰り道に着いた。

 帰りは鹿屋に抜けて、垂水へ、そして桜島からフェリーで渡らすに、鹿児島湾を反時計回りで回って国分から東九州自動車道に入って帰ってきた。ちょうど桜島が噴火していたが珍しくもないのかだれも見ていなかった。国分で恐る恐るETCのゲートを通ったら、ちゃんと認識してゲートが開いた、結局しっかり電源が入っていなかったのだ。帰途の通行料、軽自動車割引2割(だったかな)と表示されて、往路とは出口が少し違うが、1600円也、往路の3500円との差は一体何なのだ、ETC割引と一般通行料の差か?時間帯の差か?それにしても随分違うものだ。(※)

 今日はあわてて出てきたので、鹿児島の地図を全く持っていなかった、おおよそ当たりをつけて走ったが大筋間違っていなかったようだ(小さなカーナビモドキは知っているところを走る分には分かるが、知らないところを走る時には気休め程度にしか役に立たない)。今日は鹿児島方面の道路が特に帰途非常に混んでいて、一般道路はまるで首都圏の道路のように何処でも数珠つなぎ状態だった。皆ロケットの車なのかなあと最初のうち思っていたが、考えてみたら今日から三連休のところが多かったのだ、要するに行楽客の車だったのだ、こんなに混んだ道路を走り続けたのはここにきて初めてだ。本日の走行距離606キロ、そしてAPRS軌跡(写真1写真2)。

06:15出発、07:10益城熊本空港IC(九州自動車道)通過、09:20曽於弥五郎IC(東九州自動車道)通過(写真)、10:10志布志通過(写真)、11:10内之浦小串到着
14:10内之浦小串出発、15:30鹿屋通過、17:30道の駅たるみず通過、18:00国分IC(東九州自動車道)通過、20:40益城熊本空港IC通過、21:40帰着


 軽トラックでの遠出にちょっと不安があったが、まったく杞憂だった。前の四駆の時もそうだったが、ほぼ垂直に姿勢を起こして運転したほうが疲れは少ない、乗用車のように少し寝た形で運転する方が楽なようだが、それは間違いだ、シートが硬めの軽トラックでもそれが証明された。座布団を持って乗ろうかと思ったがその必要は全く無かった、今回はまったく腰には来ていない。それに我家のスバルの軽トラックは荷台の一番後にエンジンがあるので騒音もあまり気にならない、スピードもほとんど問題無い、軽トラックでの遠距離ドライブは全く問題ないことが分かった。

 台風18号、台風が自分の方に向かっている時には言葉では言い表せない重圧があるが、今回は幸に九州方面には絶対に来ないので全くその心配をしないで済む、有難いことである。有難いと言うことは別の方に行くから有難いということでなくて、ただこちらに来ないことが有難いと言う、いわゆる反射効のようなものだ。

 ところで娘の運動会、当初の天候不安も無くなり、滞りなく開催出来たそうである。カミさんが撮った写真はあまり数が無い、それから、夜の馬場八幡での打上げ、どなたか誰か写真を持っていないだろうか。

 坂梨小学校 秋季運動会 連続写真(1/4)
 坂梨小学校 秋季運動会 連続写真(2/4)
 坂梨小学校 秋季運動会 連続写真(3/4)
 坂梨小学校 秋季運動会 連続写真(4/4)

(※)調べてみた。軽自動車の場合の通常料金が3500円でこの金額がETC割引だと1750円なんだそうだ、なんと半額だ、ああ損した。

平成25年 9月13日(金)

 晴れ。二三日前にもう幾ら暑くても秋の気温だと書いたが、いやあそれにしても暑い一日だった。
     最低気温 20.8℃ (06:00)、最高気温 31.1℃ (14:08)

 台風18号が発生した、やはりもう秋台風だ、今回は間違っても九州には来ないだろう。

 明日、小学校の運動会だ、夕方から会場設営の作業に出掛けた、ちょっと天気が気になる。
(写真1写真2写真3写真4

 カミさん、何日も休んでいられないと、這うようにして仕事に出かけて行った、パートのおばさんが何もそんなに頑張ることも無かろうにと思うのだが。仕事が終わってノドが痛いので扁桃腺炎だろうと思うと温泉病院の耳鼻科に寄って帰ってきた。タップリと点滴をしたそうで、明日もまた点滴だそうだ。ということは小生は予定の行動が取れないと言うことだろう、○○め!

 今朝がたからどうもADSL回線の調子がオカシイ。考えてみたら最近あまり調子がよくなかった。先日、NTTに電話をした際には局側に問題があって、その時は局側の処置で直った。今回は局側には問題が無いということで、とりあえずモデムを交換してみましょうと、NTTの係員がモデムを持ってやってきた、そして、我家のネット環境を説明して、自宅サーバーやポートを開放したサーバーがいくつもあるので、これを新しいものと交換したらどうなるかと問うと、うーん。じゃあ、新しいモデムを預かって、当方で設定をし直して、交換が終わったら連絡をするので、それから古いモデムを取りに来ると言うのはどうですかと提案すると、そうしましょうと、新しいモデムを置いて帰った。夜になって、時間ができたので、新しいモデムと交換したところ、どうやらやはりモデムが原因だったようで、順調に動いている。モデムはレンタルなので新しいモデムを交換しても新たな費用は発生しない、こんな時には便利なシステムであるが、本当は買い取りのほうがよっぽど安くつくのだが。それから新しいモデムの設定は、古い方のモデムの設定ファイルを保存しておいて、新しいモデムに読み込めばいいだけだから簡単なのだ。NTTの担当者もこんなに複雑な使い方をしているユーザーは居ないだろうから面食らったのだろう。


平成25年 9月12日(木)

 晴れ。わあー、今日は30℃を越えたんだ。
     最低気温 20.7℃ (05:38)、最高気温 30.3℃ (15:15)

 また台風が発生しそうである、秋台風は大陸の高気圧の影響で九州には来ないことになっているが、今の時期の台風は夏台風なのか、秋台風なのか。

 頼んであった酸素のボンベの耐圧検査と充填が終わって届いた。

 カミさんは今日も一日寝たきり状態で終わった。娘の温泉病院耳鼻科定期通院に付き合って太郎を迎えに行って、晩飯を食わせてと今日も一日「ますらお派出夫」をやった。この「ますらお派出夫」というは、戦後間もなく新聞の四コマ漫画だったと記憶しているが、こんな言葉で通じるのはもう小生くらいの年齢以前の年代だろう。

 カミさん、この調子で行けば明日も駄目そうである、ということは、運動会も駄目か、ということは、小生は別行動が不可能と言うことになるのか、オイ。



平成25年 9月11日(水)

 晴れ。また夏が戻って来たような気温になったが、同じ気温でもそれはもう秋の気温である、夏の頃の気温とは感じ方が違う。
     最低気温 20.2℃ (05:31)、最高気温 29.3℃ (14:58)

 昨晩、カミさんが熱が出て38℃台ある、それに関節が痛い、もしかしたらインフルかもしれないと、家事一切放棄して寝込んでしまった。

 それは今日になっても続いて、夕方近くになって医院で診てもらったところ、単なるいわゆる夏風邪ということで、一体この騒ぎは何だったのだ。小生だって風邪気味なのに。そもそも風邪で寝込むと言うことは小生には考えられないこどなのだ、軟弱だからだろう。

 夕方保育園の運動会を前にした美化作業と、親子遊戯の予行演習があった。親子遊戯の方は娘が母親の代わりに出て、美化作業の方は小生が受け持った。(写真1写真2写真3写真4写真5


平成25年 9月10日(火)

 晴れ、今日は少し暑かった。
     最低気温 17.9℃ (06:19)、最高気温 29.1℃ (15:19)

 今、一中の生徒の姿が職場体験、農業体験という形で市内各所で見られる。(正確な情報ではないかもしれないが)一年生が農業体験で米農家、トマト農家、アスパラ農家、畜産農家などに数人ずつに分かれて今日と明日の二日間、二年生はホームセンターやケーキ屋など色々な職種の職場で月曜日から金曜日までフルタイムで働いている。太郎の保育園でも二年生がにわか保育士となって園児の世話を焼いてくれている。今日二階から外を見ると、志賀さんの稲刈りで昨日は見られなかった人数が見えたので、倒伏した稲を起こす為に新たに人を手配したのかなと思って近寄ってみたら、この農業体験の生徒たちだった。にわか保育士もにわか農業者も彼らが保育園児の頃から知っている子どもたちばかりだ、それだけ時が流れたということなのだなあ。

 午後三時頃だったろうか、従兄の滉兄夫妻とアルジー夫妻とその愛娘ユンちゃんが阿蘇ドライブのついでに訪ねてくれた。太郎はいつもだとまだ保育園の時間だったが、少し早く迎えにいってつれ戻ったところ、太郎のやつ、とにかく人見知りが激しく、ユンちゃんが「遊ぼ」と言って手を差し伸べてくれるのに、固まって壁に貼りついたままピクリともしなかった。しかし、そこは子ども、ものの30分もしないうちに打ち解けて、今度はうるさいくらいはしゃぎまわっていた。太郎たちが一歳の頃だったか一度訪ねてくれたが、二人とも元気に育ってくれている。夏子はアルジーと連弾をしてもらっていた、さすがアルジーはプロである、初見で弾いてくれた。

 滉兄夫妻&アルジー一家来訪 連続写真(1/4)
 滉兄夫妻&アルジー一家来訪 連続写真(2/4)
 滉兄夫妻&アルジー一家来訪 連続写真(3/4)
 滉兄夫妻&アルジー一家来訪 連続写真(4/4)

 昨日の、カミさんが職場でレジに立っていると、云々の日記に、早速ある方からそれは私です、と御丁重にメールを頂戴した。もしかしたらきっかけになればと思って書いて正解だった、明日にでも御返事申し上げよう。


平成25年 9月 9日(月)

 そうか、今日は重陽になるのか、菊の季節には少し早い、はやりこういったものは旧暦でないとな。曇りがちであまり日は射さなかったが今日も穏やかな一日だった。
     最低気温 20.2℃ (04:52)、最高気温 27.4℃ (13:51)

 我家の田の稲刈りも今日あった、我家の小さな田では稲の倒伏は全く見られず、あっという間に稲刈りが終わった

 溶接棒を買った、コベルコのゼロード3.2Φ5キロ 2,450円也、本格的に使う場合は溶接線が長くなるので結構な量を使うのだろうが、小生のように道楽でちょこちょこ使う分にはあまり大量には使わないので、極めて安価なものである。

 イプシロンの再打ち上げ、14日になったそうである、当日は娘の小学校の運動会だ、どうせなら翌日曜日だったらよかったのに、娘が、お父さん一人で行ってくればと言ってくれている、保護者参加種目も小生はもう高齢者なんだから勘弁しろと免除してもらったので、考えてみたら小生の出番は無い、娘の小学校最後の運動会でも無し、オリンピックの東京招致も決まったことだし、そういう手もあるなあと、少し心が動いている(最後の下りは当然関係無い)。

 カミさんが職場でレジに立っていると、時々、ホームページを見ていますよと声を掛けられるらしい、仕事中にあまり私的な話も出来ないからかもしれないが、何処のどなたか聞いておけと言うのに一向にハッキリしたことを聞いてこない。市内で小生の知り合い以外で結構見ていいただいているようである。が、カミさんと小生のつながりが何処で分かるのだろうか。


平成25年 9月 8日(日)

 週末は天気が崩れると言っていたと思ったが、今朝も少しお湿り程度に濡れていた程度で雲が多かったが、穏やかな一日だった。
     最低気温 20.9℃ (05:53)、最高気温 26.2℃ (15:49)

 2020年のオリンピックが東京で開催されることが決まった。前回の東京からもう56年、そうか現役世代は知らない人が殆どなんだなあ、だから皆嬉しいのだろうな、朝からこのニュースばかりだ、まあ、良かった。前回の大会の時は小生は大学2年だった、東京中野区に住んでいた。家から国立競技場の開会式の打上げ花火の音が聞こえたと父親が言っていた。その時、小生は友人たちと横浜で遊んでいた、その頃からこういったスポーツイベントにはあまり興味が無かったようだ。2020年には計算上小生は喜寿になるのか、まだ大丈夫かな。

 せっかく始まった稲刈り、また雨でミソが付くかなあと思っていたが今日も無事にコンバインが動いていた。我が家の入り口の稲も今日刈り取られた、太郎は働く車が目の前で見られて大喜びだった

 今日は溶接の自習をした。溶接棒を約40本使って黙々と溶接をした。風呂に行って気がついた、顔は面で覆っているので大丈夫だが、首の下の襟元の部分がアークから出る紫外線で赤くなっていた。肝心の腕の方、いつまで経っても初心者の域を出ない。ただ、ようやく少しコツ掴んだような気がする。溶接棒を離し過ぎると(アーク長を長くすると)、バチバチが大きくスパッターも飛びやすい、なるべく溶接棒と母材の間隔が短い方が音も静かでスパッターも飛ばない。また、真っすぐ運棒しようと息を止めてやるとどうしても息継ぎのところで大きくぶれる、最初から静かに息をしながらやると良いようである、これ武芸の極意だなあ。


平成25年 9月 7日(土)

 晴れ、午後からくもり、夕方から雨だとういう予報が出ているが・・・・
    最低気温 16.7℃ (06:30)、最高気温27.8℃ (13:54)

 我家の周囲で稲刈りが始まった、いつもより少し早い稲刈りだ、今年は稲が育ち過ぎで、かなりの田で倒伏している、同じ方向に倒れている分にはコンバインはあまり影響が無いようだが、倒れる方向がバラバラの場合はちょっと難儀するようなことを聞いたことがある。今年の作柄は「やや良」と新聞の活字で見たような気がするがそうだったかな。

 今日は家族が皆家に居たので、自然に休養日になった。それでもちょっとガス溶断の練習をしたが、もう酸素が無くなった、今、充填にだしてあるもう一本の酸素が戻ってこないとしばらく遊べない。

 イプシロンは8日にリハーサルをするそうで、それによって再打ち上げの日程が決まるらしい、秋は運動会だとか色々な行事があるので、それらに重ならないことを祈るのみである。


平成25年 9月 6日(金)

 晴れ。今日は屋外作業には少し暑かった。と言ってももうそんな気温ではないが。
    最低気温 15.2℃ (06:11)、最高気温 26.4℃ (15:08)

 ここ三四日、朝、PCの電源が入らない、室温25度を割るとそのような現象を起こす、ドライヤーでしばらくケース内を暖めるとスイッチが入る。この前の冬は確か20℃がその境目だったと記憶しているが、どこに原因があるのか分からない、どこか電解コンデンサーが原因だろうか、電源を替えてみるという手もあるが。

 午前中、今日も草刈りをする。今日はこの辺りを目標に刈ったが、障害物が多くて思ったほどはかが行かなかった。もう少し奥までやれるかなと思っていたが、プールの時間になったのでやめた。

 昼を挟んでプールへ。1000m

 今日は小学校の運動会に供えて午後4時からPTAの美化作業があった。雨で一度流れた作業である、平日にもかかわらず大勢の保護者が集まった。
(写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7

 カミさんの誕生日、家事からの開放が一番のプレゼントだろう、子どもたちのリクエストもあって外食をする。ケーキだけは買っておいたので食事から戻ってケーキカットをした

 蕎麦畑の土寄せで阿蘇に登ってきたついでに、JLZ氏にまた沢山のポーポーを届けていただいた


平成25年 9月 5日(木)

  どんどん朝の気温が下がってきている、一週間ぶりに青い空が広がったが、日射しはもうそれほど強くなく、今日なんかなんだかほっとする暖かさを感じたほどだった。
 日中も短パン・Tシャツで居ると吹きこむ風に寒くなり、長袖長ズボンに着替えた。そして夕方になるとそそくさと窓を閉めて回った。
    最低気温 14.8℃ (03:46)、最高気温25.6℃ (13:16)

 朝、二学期最初の交通指導に出る。立ち番が終わって小学校に回って登校風景を撮る。(写真1写真2写真3写真4

 午前中いっぱい掛かて家周りだけ草刈りををする、もう汗もかかなくなった、喉も渇かなくなった。
 これだけ延びると流石に支障をきたす、歩けなくなるほどだ。(写真1写真2写真3写真4写真5

 まあ、これで足を踏み入れやすくなった。(写真1写真2写真3写真4写真5写真6)、明日はもう少し広げようか。

 草刈りを済ませて、プールに行く、1000m。


平成25年 9月 4日(水)

 朝、起きぬけにラジオを点けたところ、台風17号は指宿付近に上陸だとか、霧島付近をなんとかだとか言っている、えっ?と思ってパソコンを見たら、もう上陸しているではないか、進路ばかり気にしていて時間を見ていなかったのでもっと後とばかり思っていたが、予想通りだったのかあるいは予想より速くなったのか、とにかく驚いた。体感的には一晩中雨が降っていたが、風は上陸後も全くその影響は無かった。そして午前9時ころにはもう温帯低気圧になっていた。降り続いた雨もようやく上がり時々薄日もさしだして天気も回復に向かっている、そろそろ稲刈りの時期を迎えている、雨が上がって田が乾かないと稲刈りが出来ないので農家の皆さんはやきもきしているだろう。

 この数日、ひと頃の30℃越えの暑い日が嘘だったような涼しい日が続いている。昨夜は気温が下がり、タオルケットでは足りず薄い布団を掛けて寝た、太郎は成長期で発熱量が多いのだろう、パジャマ一枚で丁度いいようで、タオルケットを掛けてやってもすぐに蹴とばしてしまう。ストーブの掃除もガスケット貼りも未だだ、またイザと言う時になって慌てることになるだろう。
    最低気温 16.7℃ (01:25)、最高気温 23.2℃ (14:38)

 昼前にプールに行く。そして、夜、娘のプール教室の迎えに行った際にまた風呂に入る。アゼリはの温泉は源泉の温度が少し低いので追い焚きをしている、夏場は冬場より1℃くらい低めに設定してあったと思うが今はまだ夏仕様だろう、小生にしては驚異的な時間、10分間、じっと湯船に身を沈めていたが風呂の暖かさが本当に気持ちのいい季節になった。

 今朝、ポーポーを食べる子どもたち、姉の方はちょっと好みに合わないようでヘンな顔をしていた、最初の食感で決めてしまう、弟の方は大好物のようだ、後で食べるつもりで残しておいたポーポーを母親がもう要らないと思って食べてしまったところ、どうして食べたのかと食ってかかって大騒動だった。


平成25年 9月 3日(火)

 今日も一日思いだしたように雨が降っていた。夕方になって肌寒いくらいに気温が下がってきた。
  最低気温 17.1℃ (17:42現在、まだ下がりつつある)
  最高気温22.7℃ (10:19)

 台風17号、動きが複雑だ、昨日は対馬海峡を通過するようになっていたが、今日の予想では熊本「まっぽす」になっていた、でもどうやら上陸直前にまた温帯低気圧になりそうだ、台風から温帯低気圧に名前が変わったからといって極端に弱まるわけではないだろう、気を持たせやがる。と大体今日の日記の体裁はこんなものだろうと思って夕方改めて予想図を確認したら、またまた予想進路が変わっていた、この分ではまだ変りそうだなあ。何処を通っても雨が心配である。
気象庁JTWC

 夏休みも終わったので静けさを取り戻しただろうと、随分久しぶりにプールに行った。ほんの少しだけ夏休みの余韻が残っていた。大学の休みは確かまだもうしばらくはあったはずだ、ピチピチギャルが数名スライダーなどをやっているのを横目に、いつものようにひたすら泳いだ。やはりブランクがあったので息が上がったが、スピードを遅くして呼吸を整えながら1000m。正確に言うと、速いスピードを遅くしてということでなくて、遅いスピードを更に遅くしてということである。

 JLZ:「ポーポー」(ディスプレーでは読みにくいが、「ほ」に濁点でなくて半濁点である)という果物を御存知か?、小生:「いや知りません」、じゃあ、と今日早速届けてくれた。ご自宅の庭で毎年生るそうである。ポポーとかポポとか色々言い方があるようだが、全く聞いたことも無い果物である。インターネットで調べてみた。
   http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/pawpaw.htm
果たしてどのくらいの人が知っているだろうか。

 トロピカルフルーツらしい、好き嫌いがあると事前に聞いていたので半分に切ってスプーンですくって恐る恐る口に入れてみた、クリーミーで濃厚な甘い味がして非常に美味しい。パパイヤだとかマンゴーのような食感である(と言いながら小生、パパイヤだとかマンゴー食べたことあったかな)、非常に繁殖力が強くて寒さにも強いそうだ、食べた後、試しに庭に種を蒔いてみようと思う。冷やして食べると美味しい、子どもたちも大喜びで食べていた。

 一緒にDSPラジオのモジュールも持ってきてくれた。もちろん電源やアンテナやイヤホン(スピーカー)は別にいるが、これだけでラジオのFM・AM放送を聞くことができる、非常にいい音質だ。従来のラジオの仕組みと全く違うのである。一円玉と比べてもこんなに小さい、そのうちに工作してみよう。



平成25年 9月 2日(月)

 夜中じゅう雨が降っていて時々激しい雨音が聞こえていた、カミさんは不安になって起きて外の様子を窺ったそうだが、特に防災無線からの放送は無かった。明けてからもずっと雨だった。昼過ぎてようやく青空が見えだしたがまだ本物の天気ではない、しばらく不順な天気が続くそうだ。夜は20℃くらいの気温だが、もう布団無しでは少し肌寒くタオルケットなどが必要になってきた。
    最低気温 20.7℃ (00:00)、最高気温22.7℃ (16:19)

 また台風が発生している、17号だ、15号の時と同じようなコースを辿りそうだ。気象庁JTWC。発生場所が台湾付近のようだからあまり大きな台風ではなさそうだが・・・

 昨日の区役、雨で重くなった丈の延びた草を一日中ただひたすら右から左に腰を使って刈払機を振りまわし続けたので、単なる筋肉痛であるが腰がパンパンに張って痛い。我家の草にもこのくらいのエネルギーを注げば良さそうなものだが、我が家はモデルハウスではない、草刈りは手段であって目的ではないのだ、美しいに越したことは無いが特に生活をするにあたって支障が無い限り一向に構わないと理屈をこねながら今年も草に埋もれてしまった。アメリカあたりでは芝刈りをしないと隣家から訴えられるらしい、ああ日本で良かった。最悪放っておいても秋になれば枯れるのだ。

 APRS.fiをみてみた、JLZ、快調に自前のI-Gateで電波を拾いながら走り回っているようだ、別にそのために走っているのではないだろうが、どうしてもそのように見えてしまう。


平成25年 9月 1日(日)

 台風が中途半端に消滅したせいか、台風一過とはいかず球磨地方あたりから次から次に雨雲がやってきて夕方近くまで断続的に雨が降っていた。
    最低気温 20.8℃ (02:45)、最高気温22.1℃ (00:09)

 そんななか、区役の草切りがあった。もうひとつ予定されていた運動会前の小学校の親子美化作業、朝早いうちに雨で延期の連絡が入った。草切りも絶対に延期だろうと思っていた、それほど結構な勢いで降っていたのだ。しかし、それでもやる!ということで、いつも集合場所に集まったところ、皆さんやる気十分、なるほど、農業を生業にしているひとたちはこの程度の天候はものともしないのだと恐れ入った。ただ、我が豆札村からの参加は色々な家庭の事情で4名だけだった。

 雨が降るなか、もう中止だろう、もう中止の連絡があるだろうと期待しながらずぶ濡れになりながら作業をしたが結局一日作業をやった。午後に入ると川の水かさがかなり上がって濁流になって流れていたので、法面の草刈りはやめて、危険の無いところの草を刈った。

 作業が終わっていつもより少し早めに風呂に行ったが、駐車場が満杯、フロントに訊くとウォーキングのお客様ですとのこと。

 大阿蘇ウォーク二日目、昨日の一日目は台風の影響を考慮して中止になった、二日目の今日、結構雨が降っているので、今日も当然中止だろうなと思っていたら、実施したそうだ。雨で濡れた体を風呂で温めたのだろうか。

 大阿蘇ウォーキングという名称になって今年で三回目だろう、昨年の災害は別にしてもまだまともに実施されたことがない、最初の年も雨だった。どうも開催時期が悪いのではと思ってしまう。

 このウォーキング、今の形に姿を変える前はもともと市民を主に対象にして健康増進を目的にしたイベントだった、正確に言うと市になる前の一の宮町時代のイベントで、当時は町内にある全保育園も一緒になって参加していた(合併前の阿蘇町にはこのようなイベントは無かった)。合併後も一の宮町のイベントを引き継いで、まあ、行われていた。その頃は、天候が安定したもう少し遅い時期だったように記憶している、秋空の柔らかい日射しのもとで和やかにそしてノンビリと実施されたウォーキングだった。それが、今は見ていて、わき目もふらずただスピードを競うのが目的のような余裕の無いイベントになってしまった。こんな天気の日に強行するのは営利が前面に出て、広く域外から参加者を募集した以上小回りが利かなくなってそうそう簡単に中止は出来ないからだろう。我が家は昔のウォーキングは欠かすこと無く、毎年、乳母車を押しての時代もあったが参加した、今のスタイルになって参加をやめた、昔の健康ウォーキングが懐かしい。以上、小生の僻目(ひがめ)である。




このページ先頭へ  風師庵日記目次へ