平成26甲午(2014)年 4月の記録(新しい日付けの順)
平成26年 4月30日 (水)
曇り時折小雨。
最低気温 8.3℃ (03:51)、最高気温 14.7℃ (12:04)
久しぶりに皆出かけてようやく一人っきりになることができた。というほど久しぶりでなくて、たった一日おいてだけだが、それでもなんだか久しぶりにという気になる。
今日はじっくりPCの前に座って作業に没頭することができた。今、Windows7を入れたPCの環境整備をやっているが、このPCにはカードリーダーが付いていないので、これは必需品なので、3.5インチベイに入るマルチカードリーダーとついでにUSB3のボードをアマゾンから取り寄せた、USB3ボードとカードリーダーの組み合わせで、送料無料の4,872円也。アマゾンはいつも驚異的に早い、昨日の昼過ぎに注文したものが今日の午前中にもう届いた。なんでもAmazonの儲けはすべてアメリカに持っていかれると何かで読んだ覚えがあるが、癪だと思いながらもついついAmazonに頼んでしまう、三木谷クンたちはもっと頑張らなければ。(写真1・写真2・写真3・写真4)
ようやく、日常的に使う必須アプリケーションだけ、XPから移して使えるようになったので、今日は今までの旗艦と場所を入れ替えた。そして二台を並行して使いながら、少しずつアプリケーションを移して、最終的には今までの旗艦機を整備して改めてWindows7を入れるつもりでいる。
今までWindowsXPに入れてあった、ホームページビルダー12をWindows7にインストールしたところ問題なく入った。と、思っていたが、ファイル転送設定、つまりFTP転送するサーバーのデータが再起動するとすべて白紙に戻ってしまう。メーカーサイトを調べたところ、このホームページビルダー12は64bit版には対応していない旨の断り書きがあった。このくらいなら別のFTP転送ソフトを使えば済むだ、ほかにも不具合があるのかもしれない。
夕方近く、屋根裏のジャンク倉庫に探し物があって上がろうとベランダに出てみると、野鳥が死んでいる。おそらく窓ガラスに衝突したのだろうと思ったが、今の時期、万一のことがあってはと、市役所に電話をしてどうしたものだろうと問うたところ、鳥インフルは県の管轄になるのでこちらから県のほうに連絡をしておきますとのことだったが、すぐに、県の出先機関、阿蘇地域振興局から電話が入って係員が二人見えた。
状況を記録して、野鳥を収容して簡単な消毒をして帰って行かれた。たぶん違うとは思いますが念のために専門部署に回して、その後の処置については専門部署で判断することになるでしょうとのことであった。
尻尾付近がきれいな赤い色をしたこの野鳥、一体何という名の野鳥だろうか。
保育園の帰りに、テラサワの駐車場に焼鳥屋の屋台が出ていて、かねがね太郎が一度焼鳥を食べてみたいと言っていたので、一緒に買って帰って、おやつに食べさせたところ、しみじみおいしいねえと言っていた。見ていると長い串をまっすぐ口の中に突っ込んで奥のほうのやつを食べようとしていたので、それじゃあノドを突いて危ないからこうやって横に引けと言って食べ方を教えてやった。
晩飯、先日食べたばかりだが、まだ肉が残っていたので、豚肉のムニエル、ジャガイモと玉ねぎとベーコンの炒め物、ホウレンソウのバター炒め、トマト。
平成26年 4月29日 (火)昭和の日
曇り。
最低気温 12.7℃ (06:45)、最高気温 16.8℃ (14:45)
カミさんは今日も仕事で出て行った。
夏子が初めてボンの散歩を一人でやってのけた。ボンは非常に暴れん坊で、散歩に連れて行こうとすると嬉しくて飛びかかってくる、それをうまくいなしてリードをつけるのは夏子にとっては決死の覚悟がいる、太郎の世話で家の中からみていると、最初は腰が引けてうまくいかず、ボンもじれてますます走り回り飛びかかっていたが、なんとかリードをつけることができて一人で散歩に出てしままった。散歩に出ても所々で力いっぱい引っ張るのでそれを制御するのも夏子の体力ではちょっと大変である、後から様子を見ながら太郎と追いかけて行ったが、今日は別のイヌとも遭うこともなく、完全に一人で散歩をすることができた、このことが夏子は非常に嬉しかったようで、疲れたけど楽しかったあ、次の休日が楽しみだと言っていた、これがうまくいくと小生も少しは楽になれるかもしれない。
久々に台風情報を見たところ、もう5号が発生している、日本には来ないようだが、もうしばらくするとまたハラハラドキドキの台風シーズンがやってくる。原因は地球温暖化の影響だとか、台風は年々巨大化しているようだ。ついでに言っておく、地球温暖化は二酸化炭素のせいではない、二酸化炭素の大気中の割合は僅か0.04%しかない、0.4%ではない、0.04%なのだ。確かに、地球の温暖化と二酸化炭素の大気中の割合は比例して増えている。しかし、細かく見ると、二酸化炭素が増えた結果温暖化が進んでいるかと言うと、全く逆で、温暖化が進んだ結果、少しのタイムラグがあって二酸化炭素が増えているのだ。じゃあ何が原因かと言うと、氷河期と氷河期の間の間氷期(即ち現在であるが)にも地球の気温は定期的に緩やかに気温が上がったり下がったりしていて、今地球はその気温の上昇期にあって、間もなく下降期に入るということである(既に入っているとも言われている)。そもそも地球の大気の僅か0.04%の更にその数パーセントが増えたからと言って地球の気温にそのような影響を及ぼすかどうか常識で考えても分かることだ、この問題はもっと大きな、地球物理、宇宙物理の世界の話なのだ。
今日も終日、PCの前で過ごす。NHKのFMでもAMでも今日は昭和の歌の特集をやっていた、もう昭和は懐古する時代になったのだなあ。まあ、歌は何が何だかさっぱりわからん今時の歌より昭和の歌のほうがいいのは確かだな。
昼飯なんにしようかね、蕎麦!ということで「阿蘇の風」に行く、いつものように「もり蕎麦」に娘は今日はおにぎりを頼んでいた、それに女将さんが蕎麦を皮にした餃子をつくったのを食べさせてもらった。
先日テレビの「週刊山崎くん」で放送されたばかりだが、今度はFMKエフエムクマモトでそば処「阿蘇の風」が放送されるそうである。
晩飯、塩コショーとみそ汁、トマト、写真は省略
平成26年 4月28日 (月)
弱い雨が一日中降っていたような気がする。
最低気温 12.3℃ (05:27)、最高気温 15.9℃ (15:12)
午前中、耳鼻科へ。連休前とあって大混雑、小生は少し早くいったこともあって終わったのはいつもと同じくらいの時間だった。通院日は午前中はそれでおしまいである。
月末の支払い関係に金融機関などを廻る。
とにかく時間が足りなくてどうしようもない、一日があっという間に過ぎていく、あっという間に夕方近くになると飯の仕度がある、二台のPCを並べて移行作業をしているがそれにかかることが出来る時間が少なくて中断中断である。
JTQのnet-TVのトラブル、どう考えてもおかしい、なんなんだろう、OSでも無いし、回線種別でも無い、ポートが開かないというのならつながるPCがあるのがオカシイ、どの段階でのエラーなのだろうか、各PCのファイヤウォールだろうか、つながるPCとつながらないPCがあるということからするとそうなのかもしれないが、一斉にその現象が起きたというのだからそうではない気がしてならない。OSのセキュリティホールの穴埋めアップデートがあったのだろうか、それが関係しているのだろうか、でも、もうサポートが終了してるXPでも起きる、さてさて。
晩飯、鶏の照り焼き丼、トマト、ほうれん草のオヒタシ、豆腐とナメコの味噌汁。
平成26年 4月27日 (日)
晴れ、風が強かった、天気は下り坂、今夜あたりから雨になりそうだ。
最低気温 11.7℃ (05:10)、最高気温 18.0℃ (14:15)
カミさんは今日も仕事だと言って出掛けた。
今日の散歩、シマまでがついてきた、シマと言うやつはまるで犬のようなヘンな猫である。今日は途中まで行って、道の先の方に時々いる放し飼いの大きな犬の姿が見えたので君子危うきに近寄らず、紛争を起こさないうちに、途中で折り返してきた。(写真1・写真2・写真3)
今日も子どもたちの行動を横目でにらみながら、PC作業をする。先日買ったブルーレイドライブを使ってデータのバックアップをした。
説明によると、よく分からないがなんでも4層128GBの規格BDXLに対応しているとか、だが、こんなチャチな装置で本当か?メディアも結構高そうなので、とりあえず一層の25GBのメディアを買ってきて焼いてみた。おー素晴らしい、タップリ入る、これはいい。
気がつかないうちにぶつけたのだろう、レンズ保護用のプロテクトフィルターが割れているのに気がついて、通販で取り寄せた。
晩飯、豚のムニエル、ジャガイモとベーコン、玉葱の炒め物、トマト、アサリの味噌汁、昨日の残り物。
JA6MQY局、結局時間切れでPomTracker始動せず。氏は藤沢と福岡と阿蘇と三か所に生活拠点を持ち、特に今回はXさんがこちらにおいでだとかで、Xさんの監視のもと、草むしりやら何やら普段男所帯では手付かずの場所の仕事が加わっておちおち無線機の前に座っていることが出来ずに最後の最後になって無線機とのインターフェースでちょっとトブぶっているようで時間切れになってしまったそうだ。今回の計画では連休を利用して車で阿蘇、藤沢間の軌跡を残すことになっていたが、そういうわけで、また連休の終わり頃にこちらに戻ってから最後の仕上げをすることで夕方慌ただしく発って行った。当方も楽しみしていたが残念である。
平成26年 4月26日 (土)
晴れ。今年は休日の並び具合があまり良くないそうだが、長期に休みが取れた人は今日から大型連休だ、国道も普段より車の量が多かった。
最低気温 7.9℃ (05:04)、最高気温 20.3℃ (15:42)
カミさんは今日も仕事に出て行った、天気が良いので子どもたちが一緒に散歩に行くと言ってついてきた。太郎のやつは無鉄砲なくせに臆病で、いつもボンが怖くて近寄れず、写真を撮る際に、妙な距離が残って撮りにくい。(写真1・写真2)
家と家が離れすぎていて普段はなかなか機会が無いが、今日は珍しく、娘の友達が遊びにやってきて小生のシャック回りは賑やかだった。
JF1JTQのシジュウカラの巣、雛が孵ったそうである、ところが動画カメラの調子が悪くて外からアクセスできない、一生懸命に回復に努めているそうだが、まだ巣立ちまでは日があるのでそのうちに回復するだろう。
JA6MQY、UVバンドも含めて移動局の局面が届いたそうで、2mでクラブコールを使わずにQRV出来るようになったそうである。そのMQY局、PomTrackerの組み立て、いよいよ最終段階だそうで、リグと無線機をつなぐ多芯ケーブルが無いかと言って、豆札ジャンク屋を訪ねてきた。よく探せばあると思うが、時間の都合で屋根裏から芯数が少し多いが見つけ出して持って帰ってもらった。上手くいけば今夜中、遅くとも明日には軌跡が出るだろうと思っているが氏も無線ばかりをやっていられないらしくてなかなか時間が足りないようである。
晩飯、マーボー豆腐、エビチリとほぼ出来あがった頃、「阿蘇の風」の女将さんが御亭主が十割蕎麦を打ったからといって届けてくれた。十割だと明日にはボロボロになる恐れがあるので急遽、晩飯は盛り蕎麦となった。ひきぐるみで打った蕎麦なので丸抜きの蕎麦より黒っぽい蕎麦になっているが、非常に上手く打てていた、主殿、だんだんと腕を上げている様子が分かる、美味しく頂戴した。十割蕎麦、店のメニューに加わるのだろうか。
平成26年 4月25日 (金)
晴れ。相変わらず朝はちょっと冷え込むがとうとう20℃を突破した。
最低気温 4.1℃ (03:59)、最高気温 22.1℃ (15:26)
阿蘇は冬の後はすぐ夏になるとよく冗談で言うが、今日くらいの気温になるともう農作業がちょっと苦しくなる。今日も畑のマルチ剥ぎをやった。メインの二列と昨年サトイモを植えた一列、それに一昨年にやはりサトイモを植えて邪魔にならない場所だったのでマルチをそのままにしてあったところ、今日は全部剥ぐことにしてそれに集中した。マルチは軽く土を被せると後が楽だが、ここは風が強いのでがっちりと土に埋めるので後始末が大変だ。このままトラクターで鋤きこんでしまおうかという誘惑にかられるがいつまで経っても分解せずに残るので、ここはガマンである。さてこれで邪魔なものが無くなったので、トラクターで一気にと行きたいところだが、これだけ草が伸びてくるとちょっと無理かもしれない、刈払機で刈ってから鋤くか、一旦、これは置いておいて裏の畑にハウスを組むか。
晩飯、豚肉の生姜焼き、茶碗蒸し、キャベツとカニ缶、帆立缶のサラダ、ジャガイモとタマネギの味噌汁。(写真)
平成26年 4月24日 (木)
晴れ。
最低気温 4.4℃ (06:21)、最高気温 19.9℃ (14:15)
夏子たちは今日は自転車を押して登校して行った。自転車の安全点検日だそうだ。毎年新学期が始まると、学校で自転車の点検と交通安全運転教室が行われる。学年によって自転車を乗って良い範囲が決められていて、一二年生は自宅内だけ、三四年生が分団内、五六年生が校区内だそうだ。登下校に自転車は使えないので今日は押しての登下校となった。(写真1・写真2・写真3)
太郎を保育園に送る途中、園の近くでクラスメートのあやかちゃんがおばあちゃんと歩いて登園のところに行きあたって、太郎が一緒に歩いて行くと言うので、お願いして園に先回りしてやってくるのを待っていたがなかなか姿を現わせない。どうしたのかなと思っていると、途中で花を摘んだのだそうで、それで少し時間がかかったということだった。写真を見てみると、太郎は大いに照れまくっているようで、写真全部が照れ隠しに舌を出して歩いている。♪幼なじみの思い出は 青いレモンの味がする~♪という歌を思い出した。(写真1・写真2・写真3)
午前中、耳鼻科通院。
昼から、トマトハウスの後片付け。後片付けは秋のうちにやっておくべきだとつくづく思った。もう草が生い茂っていて片づけに往生する。今日はビニールを剥いで、去年の残骸を片付けて、マルチを剥いでおいた。このマルチの片づけ、いい加減にやると、細かく千切れたのがいつまでも解けずに土の中に残って困る。生分解マルチがあるのにどうもあまり使われないようだ、ここのホームセンターにも無い、ネット検索しても非常にマイナーである。
このあと、ハウスを何処に移設するかだ。一旦全部バラさなければならず、組んだまま横持ちが出来ないので結構な作業となる、僅か10メートルくらいの小さなやつだが。今年は、Microsoftのやつのために農作業が随分と滞っている。Windows XPのサポート中止がこんなところまで影響しているのだ。
ジャガイモ、先に男爵が芽を出して、数日遅れてメイクインが芽を出して、大体出そろったろうか。(写真1・写真2)
観賞目的に植えた高菜の花が盛りである。今ならまだ大丈夫だがもう少しすると高菜の茎はちょとした木のように太く堅くなり、伐採が面倒になるが、まだもうしばらくは花を咲かせておきたい。(写真1・写真2)
シャクナゲが満開を過ぎている。何年か前に植えたレンゲが少し残っていて今盛りだ。そして、今年は生えて来ないと思っていたタケノコが一部の場所に生えていたがもう竹になっていた。去年までは見まいとしても目に入ってくるほど生えていたタケノコ、今年は確かに少ない、寺さんも八百屋情報で、今年はタケノコが不作だってよと言っていた。まあ、産地にもよるのだろうが。
晩飯。チンジャオロースを山ほど作った。ピーマンを積極的に好きな人はあまり居ないと思うが、ピーマンをチンジャオロースにすることは発見した人はエライ。ピーマンが美味しく沢山食べられる料理、他に無いだろう、春雨スープ、トマト。デザートはミックスフルーツ。
平成26年 4月23日 (水)
久しぶりの快晴、朝少し冷え込む、この一日の気温差の大きいこと。
最低気温 2.9℃ (06:23)、最高気温 20.5℃ (13:41)
午後、夏子の小学校の家庭訪問があった、父娘して面談をしたが、数十年前の小生の頃は、先生と保護者(当時は父兄と言ったなあ)だけの面談で本人が同席することは無かったが今は違うのだろうか、あるいはそうであるにもかかわらず小生が娘を同席さたのだろうか。でも三四年の時は小生は家庭訪問時は不在だったが、一二年生の時も親子同席だったので、今はそうなのだろう。気さくな先生で日記ネタに写真をお願いして撮らせていただいた。後で聞いたら夏子は緊張したと言っていた。先生にはビシビシやってくださいとお願いしておいた。
今日も、PCの前で過ごす、畑が気になる。
スーパーに食材を買いに出かけている時、夏子から電話で「キッチンの窓ガラスに数匹ミツバチがおるばい」、帰ってみると、確かに10匹以上が外に出ようとして窓ガラスに群がっている。これが分からない、結構密閉度が高い家の中にしかも少し前にもあったがどうしてキッチンにいるのだ、それも今回は一匹では無い。ミツバチを知る前であれば大騒ぎして殺虫剤を吹きかけていただろう。娘もミツバチが大人しいことを知っているので、二人で、少しずつ、窓の外に追いやって、退散願ったが、どうも分からない。
考えられるのは換気扇から入ってくることだが、換気扇はファンを回す時以外は閉じている。軒先に蜂球でもできているかなと半ば期待して家の周りを仔細に見て回ったがそれらしい気配は全くない、う~ん。せっかく何個もウトを用意しているのだから入るのならそちらにして欲しいものである。
夜は夏子の水泳教室があったので、迎えがてら太郎と風呂に入って一緒に帰ってきた。
晩飯、刺し身と卵豆腐、豆腐と油揚げ、ネギの味噌汁。刺し身はブリと鯛とタコ、ここは山中だが海のものが新鮮でしかも安い。考えてみたら熊本にも大分にも数十キロ、有明海、天草灘と豊後水道、日向灘から新鮮な魚が入る。オマケに今日はデザートにスイカをつけた。さすがスイカ作付面積日本一の熊本、この時期にもう普通の値段で店頭に並んでいた。夏はスイカというが、夏には産地がずっと北に移っていて熊本ではとっくにシーズンが終わっている、ここではスイカは初夏の果物なのだ。
アメリカのオバマ大統領の来日で東京は厳戒態勢だと聞く、確かに向うに居た時には、そのような時には町中、駅中、警察官だらけだったのを思い出すが、ここ田舎は全くそんなこととは無関係、ノンビリしたものである。
平成26年 4月22日 (火)
曇り。
最低気温 11.3℃ (05:26)、最高気温 15.8℃ (12:57)
新学期初めての交通指導日、太郎を連れていつもの辻に立って旗振りをする。誰もなり手が無くて夏子がここの地区の登校班の班長になったらしいが、統率するのがなかなか難しいそうだ。(写真1・写真2・写真3・写真4・写真5・写真6・写真7)
旗振りの帰りに詩音ちゃんの家に寄ってトマトの苗を頂戴してきた。詩音ちゃんは太郎のクラスメートで、一家とは殆ど毎日風呂で一緒になり、トマト農家のお父さんから、苗をあげるから取りに来るように言われていたのだ、品種は「リンカ」で、この辺りのトマト農家の多くは数年前から桃太郎に代わりこの品種のトマトを作っている。(写真1・写真2)
ところで、我家のトマトハウス、この時期になっても去年のまままだ、後片付けも何もしないでそのままの廃屋状態なので、さて、どうするか、一番簡単なのは、同じ場所に定植することだが、トマトは連作を嫌う、ハウス農家は場所を変えるわけにいかないので相当丁寧な消毒をするくらいだ。そうなると、別のところにハウスを作り替えなければならないな、ジャガイモを植えた裏の畑はもう畑として綺麗に耕してあるから、そちらに作るか、でも、ちょっと遠いな、今ある場所から少し動いてハウスを作るか、でももう相当ジャングル化しているので草刈りから始めなければならない、となると、やはり裏の畑か・・・
家からちょっと離れているから、と言うより、普段の行動の動線上に無いのでなかなか行く機会が無くて、先日植えたジャガイモの様子を見に行ったところ、沢山の株からとっくに芽が出ていて慌ててマルチに穴をあけてやった。
異変というか、じっくり見たわけではないが今年は我家の竹林、まったくタケノコが出ていない。先年の婆様の葬儀の時に村の人が手伝いに来た際に、たくさん生えているタケノコを見て供養だといって掘っていた記憶があるからそれから言うともうとっくに伸びていて良い頃だが何かあったのだろうか。ちょっと気になる半面、竹と闘わなくて良い分ちょっとホッともしている。
今日も一日PCの前に座って、小生のメインマシンのWindows 7への以降の準備をした。伊丹さんから頂戴したマザーボードで組んだWindows 7を入れたマシンを横に置いて、今のXPから少しずつ移せるものを移しながらそれでWindows7環境を整備して、改めて今のXPマシンを分解してメモリを増設したりしてWindows7マシンに作り替えようと思っている。
今整備しているWindows7は64bit版だが、XPの32bit版に入っていたアプリケーションが入るだろうかと主要なアプリケーションを一つずつ入れながら様子を見ているが、Office 2007がインストールの際に一度エラーがでたが、再度入れたら問題なくインストールが出来た。しかも現在使っているソフトなのに、二重にアクティベートがスンナリ通った、これはどういうこっちゃ、Microsoftも全部をチェックしているわけでもなさそうだ。
画像処理ソフトのAdobe Photoshop Elementも2.0という古いバージョンだが問題なくインストールできた。
ホームページ・ビルダーも12だが、なんなくインストール出来て、考えていたほどのトラブルも無く次々に主要アプリケーションが64bit版に移行できている。
Amazonからポータブルのブルーレイドライブが届いた、BUFFALO BDXL対応 USB2.0用ポータブルBlu-rayドライブ 書き込みソフト付属 Wケーブル収納タイプ ブラック BRXL-PC6VU2/N 4,980円也。
昼間もPCの前から離れる時間が勿体なくてカップ麺で済ませたくらいだから晩飯もなるべく手を掛けずにということで、今晩は鶏スキ、それからカットパイナップル。
平成26年 4月21日 (月)
今日も天気がはっきりせずに時々弱い雨が降っていた。
最低気温 11.8℃ (00:00)、最高気温 17.2℃ (14:47)
用があって、山を下りた、時間をつぶす為に映画館に入ったが、これはという映画は無かったが「キャプテン・アメリカ」という映画が時間的にちょうど良いし、まあ、面白そうだから入った。このような映画はどういう分類に入るのだろう、スーパーヒーローものとでもいうのか、スーパーマンのようなもので、シリーズものらしい。他愛のない映画だが、日本映画の場合はそれに必ず「子ども騙しのような」という言葉が付くが、さすがハリウッド映画である、他愛のない映画だが、大人騙しのようでしっかり作ってあって面白かった。洋画は字幕スーパーに限ると昔は思った、昔の映画はそうだったが、最近の映画はセリフが長くてテンポが早くてそれに画面が非常に凝っているので字幕版で観ると意味がよく伝わらず、字幕と画面両方を観ることが非常に困難になっている、だから、映画にもよるが吹き替えの方が良いと思う。今日観た映画は日本語吹き替え版だったが、「アナと雪の女王」の日本語吹き替えが全く違和感がなかったのに対して、今日の映画の日本語吹き替え、全くしっくりこなかったなあ。
娘の小学校の授業参観とPTA総会があった、小生が出るつもりだったが、カミさんが半休で帰ってきて参加した。
ふと思ったことだが、普段は分からなくても大きな災害や事故が起きた時に、その国の「レベル」というものが分かるような気がする。そう思うのは小生だけではないだろう。「安全」に対する意識、政府の対応ぶり、災害・事故対策本部、救助救援体制、またそれを伝える報道機関そして政治、一般の国民・・・・あくまでふと思ったことだが。
日本の周辺は「法治国家」と無縁な国ばかりだ。
平成26年 4月20日 (日)
曇り時々細かな雨。なかなか冬の下着を脱げられずにいる、もう良いだろうと思っているとまた寒くなる。今日も少し肌寒い気温だった。
最低気温 8.7℃ (06:44)、最高気温 11.5℃ (17:07)
HDのデータのバックアップ用のメディアはせいぜいDVDどまりかなと思っていたら、いたみさんが、BDがあるぞ、と教えてくれた。DB?ブルーレイのことだった。テレビを見なくなって長時間録画などと縁が無くなって、数年前、いやそんな昔では無いな、二三年前ほどか、DVDの後はブルーレイだと言われて、チラホラとブルーレイのプレイヤーなどが出始めていたが、小生の知識はそのあたりで止まっていた。改めて調べてみると、PCの光学ドライブも今やブルーレイディスクドライブが標準になっているようだ、内蔵式のドライブも10K以下で購える時代になっている、早速検討しよう。
今日も家事から解放される、一日PCの前に座って過ごす。小生のメインのPCのOS切り替えの準備作業である、色々なことが勉強になる。昔はちょっと分からないことがあると、本屋に行って立ち読みをして、わずか一項目のためにその本を買ってきたり、図書館に出掛けたり、いろいろな手段を講じて解決したので何日もかかったが、今はインターネットがあるので本当に楽だ、インターネットは情報の宝庫である。情報はミソもクソも混ざっているが、うまく使えばこんな便利なツールは無い。
以前、いたみさんから送ってもらったマザーボードを組んでWindows7の64bit版を入れて、パフォーマンスを見ようと思って、エクスペリエンスインデックスを見ようとしたがPCは正常に動いているのに評価機能が働かなかった、いろいろ寄せ集めで組んだマシンは駄目なのかなと思っていたが、今日その原因が分かって、ようやく機能した。これも、XPから7に大きくシステムが変ったためだろうか。
計測の結果、グラフィックボードがちょっと評価が低いようだが、これで十分である。
平成26年 4月19日 (土)
晴れのち曇り、夜に入って雨になる。。
最低気温 10.3℃ (05:08)、最高気温 16.4℃ (12:59)
カミさんが休みなので、子どもたち二人は母親と朝食もそこそこにどこかの遊園地に出掛けて行った、小生は謹んで辞退した。
午後、JA6DI局とJA6MQY局御入来、いつものように無線談議等など。MQY忙しいなか、PomTrackerの基板部分のハンダ付けが終わったと持参した、あとは、リグに合わせてのケーブル作りとケースのちょっとした加工が残るだけになった、もうすぐだな。
日々の記録写真、過去何度かCDにバックアップをとったが、それ以降のやつが大量にHDに残っている。OSを入れ替えるにあたって、Windiws XPからWindows 7にアップする場合はクリーンインストールしか方法が無いようだ、となると、HDを出来るだけ掃除をしてからやったほうが楽なので、それらの写真をバックアップしようと思うが、どういう方法が良いだろうか。CDだと記録容量が少ない、DVDに焼こうかと思ってみたがら、これも思ったほど多くない。外付けのHDが良いようだが、どうもHDに対する信頼性に疑問が残る。最近はネット上に無料で大量にデータを保管してくれるサービスもあるようだが、これも信頼性に疑問がある。後はUSBか?これも大した容量じゃない。結局DVDかなあ、と言うことで、OS移行準備のためにHDの掃除から始めることにした。
今の小生のメインマシン、DELLで買ったPCなので中身がどうなっているのか分からない、自分で組み立てたものなら大体分かるのだが。
平成26年 4月18日 (金)
昨夜からの雨、朝には殆ど上がっていたが回復が遅れて一日中降ったり止んだりをしていた。
最低気温 13.3℃ (00:00)、最高気温 16.9℃ (04:10)
午前9時半から昼前まで、阿蘇市健康推進員の研修会が保健センターで開かれた、新年度に入って最初の研修会ということになる。阿蘇市は熊本県下の市では糖尿病の可能性の高い人の割合が一番高いそうだ。糖尿病や合併症が重症化すると、脳疾患、心疾患、腎疾患になり命取りになるが、この糖尿病、合併症はそうなるまで自覚症状が無いので市としてはそうなる前に、毎年の住民健診を受けて欲しいと住民の受診率向上に熱心に取り組んでおいでである。これは住民の立場に立った場合の理由だが、別の見方をすると、それらが市が負担する医療費の非常に大きな部分を占めているので、住民はもっと積極的に健康管理をしてほしいということで、全くもってその通りだと思う。
昨日運用開始をした自宅サーバー、順調に運転をしているかなあと今朝見ると、電源が落ちている。あれ?と思って調べたら、Windowsの電源管理がデフォルトのままで、一定時間経過してスリープ状態になっていた、24時間運転のサーバーがこんなことではいかんなあ、基本中の基本だな。
「坂梨宿」会員専用ページへの入れなかった件、とアクセスカウンターが動かなかった件、両方とも今晩中に解決した、主催者殿からも動いたというレポートが届いた、これで、今回の自宅サーバーのWindouws7への引っ越し作戦、mission completeだ。
晩飯、カレーにした。それとハッサク。
平成26年 4月17日 (木)
晴れ。そして予報どおり、夕方近くから雨になる、この雨は明日の朝には上がるらしい。
最低気温 5.7℃ (05:53)、最高気温 20.5℃ (12:35)
午前中、耳鼻科へ。10時半頃、いよいよ次の番になったのでもうすぐだなと思っていたら前の患者さんに時間が取られ11時過ぎにようやく番が回ってきた、次回は月曜日だ。
日中、サイトを普通どおりに動かしながら新旧自宅サーバーの切り替えをやった。サーバーの店子の「坂梨宿」が少しオカシイ。カウンターが動かない、それから、会員専用のページへのアクセスが出来ない。会員専用は外部から破られないように結構複雑な構成になっていたと思うが、思い出せない。そして「風の便り」は一部を自宅サーバーで運用しているが、「坂梨宿」の方は全部を自宅サーバーに負っているのでそれだけエラーが起きやすいのだろう。しかし、自宅サーバー関係のソフトはあまりカーネルに影響されることが少ないのではと思っているので、何とか出来るだろう。それにしてもリモートコントロールができるので、本体だけで良いから置き場に困らなくて良い。ただ、クライアントで作業をしていると、どちらの方の画面なのか混乱してくる。
じっちゃいのブログ、クジラが打ち上がったそうだ、海の無い阿蘇では決して起こり得ないことだ。阿蘇でなくても、死んでいるとは言え、本物のクジラの全身に間近でお目にかかる機会など皆無に近い、じっちゃい、良い経験をしたものだ(本人もちゃっかりカメラに納まっている)。
晩飯。鯛の味噌漬け、ポテトのベーコン巻、トマト、ほうれん草も味噌汁、ハッサク。
平成26年 4月16日 (水)
晴れ。
最低気温 5.6℃ (05:18)、最高気温 18.8℃ (14:31)
自宅サーバーマシンにリモートアクセスカードを入れて、リモートコントロールが出来るようにした。以前やったのにもう忘れていて、思い出すのにちょっと時間がかかったが、これは本当に便利である。(写真)
写真の右側のモニターはサーバーに直結のモニターで、左側のモニターのなかに映っているのはネットワークを介して見ているサーバーの画像である、つまりネットワーク上の他のPCからサーバーマシンをコントロールできるから、離れた場所にモニター無しでサーバーだけ置いておいても、管理が出来るのである。
韓国で修学旅行生を乗せたフェリーが沈没して大勢の不明者があるそうだがテレビを見ないのであまり詳しいことは分からないが、小生の年代だと、修学旅行生が乗っていた船の事故と言うと宇高連絡船紫雲丸事故を思い出す。
熊本県多良木町で起きた鶏インフルエンザ、感染ルートもまだ分かっていないのだろうが、見えない敵に対して数日間で行われた封じ込め作戦、この機動力、過去の色々な家畜伝染病が教訓となっているのだろうが、これがうまくいくと素晴らしいことである。それにしても鶏インフル、PEDとここのところ家畜の伝染病が続くなあ。
お風呂でいつもお会いする、「選手育成のお姉さんのお母さん」、お宅で和バチを飼っておいでだそうで、今年になってもう二回分蜂したとのことだった、阿蘇は寒いからもっと遅いと思っていたがそうでも無いようだ、内牧はハチが多いのだろうか、こちらも少し急いでウトの掃除でもしようか。
晩飯、アブラカレイのムニエル、レトルトの肉じゃが、トマト、豆腐と油揚げの味噌汁、デザートにミックスフルーツゼリー。魚の売り場であれも、これも美味しそうだなあとついつい一度に買ってしまうので、昨日に続き魚になった、そして明日も魚だ。
平成26年 4月15日 (火)
晴れ。また冷え込んだ、地上高1.5mで0.2℃だったので、恐らく地表では氷点下になったろう、畑が霜で真っ白になっていた、この時期の野菜類の苗、霜で一発でアウトになるものが多い、おそらく菜園の野菜の苗がやられたところが多いだろう、その点、ズボラな小生は農作業が遅れるのが常態なのでその心配が無い。(写真1・写真2・写真3)
最低気温 0.2℃ (05:45)、最高気温 20.7℃ (12:29)
最近のインターネットで検索するとその商品がやたらと広告欄に出てくる、検索連動型広告と言うらしいが、頭の良い奴は次から次に新手の手法を考え出すものである。ちょっと前に、キンリョウヘンをチェックしたところ、このところやたらとキンリョウヘンが出てくる、小生が誘引されそうである。
Windows XPがサポートを止めて、Microsoftの対応に「頭にきた」小生、Microsoftに離縁状を叩きつけてLinuxでサーバーを組もうとしたが、悔しいけど小生の頭では直ぐには出来そうもなく、一旦間に合わせで、現在のサーバーをWindows 7に引越しして、じっくりとLinuxにとりくむことにして、とりあえず、現在の自宅サーバーをWindows 7に引っ越す作業を始めた。
Windows7だとサーバーソフトのIISが入っていて使ってみたいと思うが、それをまた勉強している時間が無いということを理由にして、とにかく一時退避で、本命はLinuxなのだからと、ファイル構成からなにもかも現在のXPの環境をそっくりWindows7に移すことにして、サーバー関連のファイルを総てコピーした。
まあ、スンナリとは動かないだろうとは思っていたが、案の定、動かなかった。現在はwebサーバーソフトはAN HTTPDを使っているが、いくらアクセスしてもWEBが開かない??????AN HTTPDは対応していないのだろうか。どっちみちLinuxではApacheを使うつもりなので、この際、Apacheでやってみようかと思ったが、念のために再チェックをしたところ、Windows7のローカルIPをスタティックに設定した際に、(なるべく手を省くつもりで、承知で)今のサーバーのスタティックIPと同じにしたのだが、うまく切り替えながらバッティングをしないように作業をしていたのが、何かの拍子でバッティングしてしまって、それを自動解決ボタンを押して解決した際に、ダイナミックIPに戻っていたらしくてそれに気がつかずに開かない開かないと悩んでいたことが分かり、開かない原因がAN HTTPDだからということでは無いということが分かった。
それから、Tiny Ftp Daemonm、これも確かWindows95時代からのフリーソフトだから大丈夫だろうかと思ったが、大丈夫だった。DiCE DyamicDNSも全く問題なかった。
ということで、自宅サーバー、外部からもアクセスできるようになったが、一部、宿場會の掲示板などCGIがエラーを起こして開かない。どうもPerlがWindows7に合っていないようなので、調べてみると、Perlには64bit版があるようで、これを使うらしいということが分かって、ということで64bit版のactive perlを新たにインストールをして、これで総てOKだろうと、おもむろに試運転をしたところ、あっけなくWindow7下で今までの自宅サーバーが動いた。
まあ、今回の引っ越し作業はそう大変ではないだろうと直感で分かっていたが、こうもスンナリいくと逆に不安になってくるものである、折を見て正式に切り替えをしようと思っている。
後は、小生のメインマシンの切り替えである、こちらの方がかえって大変である。
カミさんがホッケの干物があるから昼に食えと言って出掛けに言っていたので昼飯にホッケの干物を焼いて食ったのだが、北国ではホッケはポピュラーなのだろうが、小生はそれほど食べたことは無い、それもいつも焼いた腹を開いた面が上になって出てくるので、今日焼く時に何気なく本来の姿に戻してシミジミ眺めてみた、こんな姿の魚だったのか、初めて知った(なんでも日記のネタになるものである)。
魚づくしだが、今晩は、カレーの煮つけ、玉子豆腐、大根の膾、アサリの味噌汁。小生の献立は肉が結構多い、魚は骨があって、こどもたちは食べるのが苦のようで、特に太郎には骨をとってやらなければならず、それは即ち小生の仕事を増やすことになるので、魚の場合はどうしても刺身か、骨なし、或いは身離れの良い魚を選ぶようになる。
平成26年 4月14日 (月)
今日の天気、昨日と入れ替われば良かったと言うように素晴らしい天気になった、皮肉なものである。
最低気温 7.4℃ (06:16)、最高気温 17.7℃ (15:49)
日曜日の振替で今日は小学校は休みである、保育園や保護者は休みではない、小生は年中休みである。
小生の耳鼻科通い、もうほとんど良いようなので、今度から間隔をおいて通うことになった、次回は木曜日である。
振替休日の夏子、昨日風邪を引いたようで大したことなさそうだが昨夜用心のためいネブライザーをやって、今日一日寝ていた。大丈夫だとは思ったが念のために古閑医院に連れて行こうとして夕方医院の前まで行って、多分大丈夫だろう、帰ろうか、ウン、ということで結局医者にはかからなかった。新しい古閑医院の中を見てみたいがこういう時に限って子どもたち病気にならない、はやく病気になれよとも言えないので、古閑医院の内部見学はもっと先になりそうだ。
サーバーの移行、思ったように簡単にはいきそうにない、でも、ちょっと時間がかかりそうだが大丈夫だろう。
昭和という時代に起きたことは比較的に頭に刻みやすい、父の没年が昭和48年だったということもハッキリ覚えてる、しかし、平成と言う元号に変ってからの事、不思議と覚えにくい、今日は婆様の、つまり母の命日だが、今年は回忌の年に当たらないということは分かっているが、没年が平成何年だったか思い出せない。小生の頭の経年劣化のせいもあるのだろう、日記を付けていてよかった、と書きながら、日記を遡ってみる。日記の年別のところを結構行ったり来たりして、それは平成22年4月14日だった、今日で丸四年か。
病院で最後を迎えるころ、ベッドサイドに座って鎮痛薬で意識朦朧の婆様の手を握っていながら伝わってきた掌の温もりは今でもハッキリ覚えているが、それに伴って思い出す感情、哀しみの時期を過ぎてそろそろ懐かしい存在になりつつある。
婆様はトンカツが好きだった、生前、私が死んだら仏前にトンカツを供えてくれ、とよく冗談に言っていたのを思い出して、今日は病院の帰り道、豚肉専門店tontonファームにに寄って豚肉を買ってきて、晩飯はトンカツにして仏壇に一緒に供えてやった、他の御先祖様方はさぞ驚いたことだろう。
それから、今、我家の敷地には色々な花が咲き乱れている、ソメイヨシノは終わったが、目についたシャクナゲ、ボケ、ツバキ、ハナズオウを切ってきてぶっ込みで生けて、皆さんから送っていだいた花や供物と一緒に供えた。トンカツと言えばポテトサラダ、我家ではイモサラダと言っていたが、今日は特別に丁寧に作って添えた。それに仕上げは小生自家製のお経、「観自在菩薩・・・」と「南無喝囉怚那哆囉夜耶 ・・・・」を唱えて回向した。
平成26年 4月13日 (日)
こどもたちの祈りも空しく昨夜のうちから雨になり、明けてからもずっと無情の雨、降り続いていた。まあこれだけハッキリ降れば諦めもつこうと言うもの、「花に嵐のたとえもあるぞ」だ。今日の浄土寺牧での保育園・小学校の合同新入生歓迎運動会・遠足は坂梨小学校体育館での開催となった。10年以上、雨で中止になったことが無かったこの行事、今年は余程の不心得者が居たと見える。
それでも始まってしまえば、会場は何処であっても同じで、恐らく先生方が、屋外用のプログラムを屋内用に少し手直ししてくださったのだろう、保育園児、小学校児童の歓声は体育館内に響き渡り、和やかに楽しく元気に今日の行事を楽しんだ。今年が最後の娘たち6年生も満足であったろう。
会場が体育館に変更になって、子どもたちや保護者が入って運動会が出来るのだろうかと心配したが、実際に会場を見て驚いた、今や、小学校の全校児童数は70名を切っており、保育園児も50名台、それと先生方保護者の皆さんが入っても体育館は広々と感じた、それだけ、今や子供の数が減っているのだと言うことを改めて実感した。
二年先に決まっている小学校の統廃合で坂梨小学校は消える。九州山地の山あいにある熊本県多良木町の「限界集落」・槻木 地区で4月10日、槻木小学校の再開校式と、たった1人の1年生の入学式が行われた。同小は7年前に休校となり、新入生は13年ぶり。限界集落での小学校再開は「極めて珍しい」(総務省幹部)という。集落の維持・存続のための再生事業として、町が子どもを持つ集落支援員を採用し、学校再開が実現した。「コスト優先」のなかで考えさせられるニュースである。その地区の小学校が無くなると言うことは、その地域の文化が無くなることにつながる、明治初年に小学校が出来て以来、小学校とはずっとそのような存在だったのだ。
浄土寺牧遠足は明治期から続いている坂梨の町を挙げての伝統行事だった、馬場八幡の祭礼、虎舞などの郷土芸能、いずれも小学校区に根ざした文化だ、これからそれらはどうなるのだろうか、こういったことは何も坂梨だけの問題ではないだろう。「出 を制す」・・・なんでもかんでもカットする、コストカットが一番簡単な方法なのだろうが、しかし、そこからは、もう、ただ衰退の一途を辿る、縮小再生産という結果しか生まれないのではないのか、もう昔のような賑わいを取り戻そうという気は無いということなのか・・・フレーフレーのおじさんは一体どう考える?
やはり小生の安カメラと拙い腕では室内撮影は無理である。小生は瞬間的にピントが合って少々薄暗いところでも撮れるカメラでないと駄目である、遠くをズームで引いて撮った写真はことごとくピンボケだった。まあ、見て見られないことはない程度のピンボケまでは日記上に生かすことにした。
いつも女の子にも負けがちの太郎のやつ、今日は徒競争、一番だったと威張っていた。小生はファインダーを覗いていてピントが合わないのにイライラしていて(結局撮れなかったが)着順は分からなかったが、お姉ちゃんに本当ね?と訊くと、「あれは少しフライングだったばい」、「太郎本当か?」「フライングってなんね」「ヨーイ、ドン、する前に走ることたい」「ウン、そうせんと負けるけん、早く走った」・・・・・・・オイオイ確信犯か?
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 1/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 2/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 3/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 4/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 5/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 6/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 7/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 8/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 ( 9/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (10/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (11/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (12/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (13/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (14/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (15/16)
保育園・小学校合同(浄土寺牧)新入生歓迎遠足 (16/16)
雨のせいで、昨日までの暖かい気温から一転、少し肌寒い一日だった。
平成26年 4月12日 (土)
今日は一日山が霞んでいた、春霞み?いや、こいつのせいだろう。
最低気温 7.4℃ (01:03)、最高気温 17.8℃ (13:35)
穏やかな天気だったので、子どもたちも一緒に散歩に行くと言って付いてきた。ボンのやつが暴れん坊なので、太郎は逃げ腰でついてきた。(写真1・写真2)
今日はこどもたちは在宅、横目でにらみながら、PC作業。一応、HP ProLiant MicroServerにミラーリングでWindows7をインストールした、当然、この段階では全く問題は無い。このあとの作業をどういうタイミングでやるかだ。
昼飯、子どもたちに、何を食べたい?と訊くと、そば!じゃあお蕎麦屋さんに行くか、といういことで、「阿蘇の風」にお邪魔する。温かい蕎麦にするか?、二人とも「冷たいお蕎麦!」あいつら本当に変っている。二つもりを二枚頼んで、一枚を娘と太郎に食べさせて、一枚は小生が。奥さん御在宅で、子どもたちに色々なものを出してくれて、これじゃあ商売にならないなと思いながら有難く頂戴した。(写真)
明日は保育園、小学校合同の浄土寺牧の歓迎遠足だ。ほぼ100%雨の予報だ。しかし、この日はある種特異日で、娘が保育園の6年間と小学校の5年間一度も雨に降られたことは無かった(昨年は昼ころ雨模様になって昼食は家に帰ってからだったが)。娘は今度が最後の遠足になるので、小学校の体育館ではイヤだ絶対に晴れにすると言って大きなテルテル坊主を作って、今日も雨模様の天気予報だったので揚げなかったコイノボリの柱に揚げて明日の天気を祈っていた(結局今日は降らなかったが)。小生のぶら下げ方がいい加減なので時々横向きになったり下向きになったりするので、あれじゃあ雨になるからお父さんちゃんと直してと娘に言われて何度か直した。太郎も、「きのう、ほいくえんで、はれるように、おそなえしたけん ぜったいにはれるばい」と言っていた。「おそなえ」は「おいのり」の間違いだろう。(写真1・写真2・写真3)
晩飯。手っ取り早く、「塩コショウ」それと玉子豆腐、みそ汁、トマト、ハッサク。
平成26年 4月11日 (金)
晴れ。
最低気温 7.0℃ (03:35)、最高気温 20.9℃ (14:26)
午前中、耳鼻科通いでつぶれる。
昼から、OS対策を始めようかと、もう一台買ってあったHP ProLiant MicroServerでWindowsサーバーを構築する準備を始める。Linuxを入れた方のPCから取り外してあった250GBのHDをダブルにして、2GBのメモリーを加えて4GBにして、RAIDのミラーリングを組む準備だけをしておいた。(写真1・写真2)
晩飯、アンコールにお応えして、鶏ももの照り焼き、今日は丼仕立てにした(ネギを焼いて入れればよかった)。それと、アサリの味噌汁、トマト、ハッサク。
平成26年 4月10日 (木)
晴れ。気温がどんどん上がっている。
最低気温 3.2℃ (05:55)、最高気温 22.0℃ (15:01)
午前中、耳鼻科通院で終わる。
昼から、ジャガイモの植え残しを植えて午後3時頃今回の農作業を完了する。
サトイモ19株、男爵61株、メイクイン68株、昨年に比べたらかなり少ないか。マルチを張った畝一列のうち、約半分が何も植わっていない、ホームセンターで何か苗を見つけた際に植える場所として確保しておこうか。それにしても、未耕作部分が多いなあ。表側のトマトやキュウリの畑がまだ去年のままだ、これも近いうちに整備しないと今年の植え付けに間に合わなくなる。(写真1・写真2)
まあ、とにかく喫緊の農作業は一段落したから、いよいよOSの環境整備に取り掛かれそうである。
そのXPのサポートがとうとう昨日で終了した。結局期限までに何も出来なかった。しかし、大きな声で言えないが(大きな声で言うと狙い撃ちされそうだから)、別に今までと変わらないのだ。いきなり丸裸になるわけではない、今までアップデートのお知らせが来ていながら面倒なのでアップデートせずに使い続けていたPCが何台もある、だからと言って直ぐにどうこうなるものでも無かった、また、いままで数限りなく続けられてきたセキュリティホールの穴埋めの結果、概ね穴埋めは終わっていて、これから新たに発生するアナはそう多くは無いだろう、仮にあったとしても、その穴を通って我家のPCにサイバー攻撃をしてくる確率など極めて低いだろうと思っている、だから当分の間、ボチボチやって行くことにした、とりあえず一番気をつけなければならないのは怪しげなサイトへのアクセスとメールなんだろうな、とにかくスパムメールが多すぎる、99.9%がスパムメールだ。我家のPC群、本日も晴天なり。おいマクロソフトよ、セキュリティホールを何十回何百回と穴ふさぎをしなければならないような欠陥商品売るなよ。
夕方5時から、小学校と保育園合同の新入生歓迎遠足の会場、浄土寺牧の草刈りが先生、保護者の役員の皆さんで行われた、我家では母親が役員だが仕事があるために小生が代わって参加する。会場の浄土寺牧、もう盛りは過ぎたがそれでも桜が素晴らしい。会場の草刈りなどは、同窓会の皆さんが少し前にやったばかりと見えて草は殆ど生えていなかったので大きなゴミだけを拾って作業は終わった。問題は今度の日曜日の天候だ、桜吹雪の下で遠足・運動会をさせてやりたいところだがどうやら雨のようだ。(写真1・写真2・写真3・写真4・写真5)
晩飯。カツオのたたき、イカ刺し、ジャガイモと油揚げの味噌汁、ハッサク。
平成26年 4月 9日 (水)
晴れ、今日は一気に暖かくなった。
最低気温 2.3 (06:44)、最高気温 20.6℃ (13:42)
今日は坂梨小学校の入学式だった、夏子が入学したころは全校児童数は100名を超えていたが、今年なんか60名台だそうだ、坂梨小学校での入学式も来年か再来年かで統廃合のために終わりになる。
今日は耳鼻科が休診日なので、午前中、ジャガイモの植え付けの準備でもやろうと種イモを出してみたところもう大分芽が出ている。今日は天気が良いので出来るところまでやることにした。普段使わない管理機の準備や、あちらこちらに散在している農器具を集めたり、一輪車のタイヤ交換をしたり。実際には交換する寸前までやって、交換はしないで済ませた。タイヤがヒビ割れていて、空気を入れても一日しかもたないので、交換用のタイヤを買ってきてから、ふと気がついた。チューブが駄目なら一日なんてもたないはずだ、これは虫ゴムだろうタイヤのひび割れとは関係ないと思って、虫ゴムを交換して空気を入れ直して、一日様子をみることにした。
ジャガイモの他に、続けてサトイモを植えなければならないので、収穫期が遅いサトイモを一番端っこに植えることにしてまずサトイモをやっつけた。買ってきた種イモが19個入っていたので、19株植えた。その隣りにジャガイモを植えることにしたが、今日は、サトイモの他に、メイクインを1列、51個植えたところでくたびれたのでヤメタ。
今日の畑仕事の途中でミツバチが盛んに小生の顔にまとわりつていたが、小生花の蜜の匂いでもするのか?昔なら大騒ぎするところだが今ではミツバチは大人しいということを知って鷹揚に首をひねって軽くかわすくらいで済ますことができる、そして、夕方キッチンで料理をしていた時、またレンジ周りを、最初ハエかなと思ったらこれもミツバチが飛んでいる。料理に蜂蜜を使っていたのは確かだが、一体何処から侵入したのだろうと思って、そっと窓を開けて逃がしてやった、なんとなく去年と違って今年はミツバチが多そうな気がする。
そう言えば、今年初めてツバメが飛び交っているのを見た、春である。
晩飯、到来物の鶏のモモが冷凍してあったので、鶏の照り焼きを作った、それと豆腐と油揚げの味噌汁、ハッサクどっさり。自分で作って言うのも変だが、鶏の照り焼きと言うのは本当に美味いなあ、レシピ通りに作るタレが美味いのだろうか、タレに蜂蜜を使う、子どもたちも大好きである。
夏子のアゼリアの年間会員の期限が来るので、グループ会員の手続きをしようと思って問い合わせたところ、今年からグループ会員のシステムが無くなったそうで、総て個人会員となるとのことであった。今まで個人会員とグループ会員との年会費はグループ割があって約倍近い開きがあった。そこで多くの皆さんが知り合いなどを募って、そして、知らない人同士も募って便宜的に5人チームを作って年会費の節約を図ってきたが、二三年前にアゼリア21に指定管理者制が適用されて運営者が変ったあたりからだろう、「グループ組み」が厳しくなって、多くの人たちから不評を買っていた。それが原因でやめた人も多くいると聞く。そもそも規則には禁止するのが目的の規則と許可するのが目的の規則がある、アゼリア21は市民の健康増進という大きな目的があるはずだ、そうであれば、採算は勿論大事なことだが、規則に反しない範囲で最大限に利用者に便宜を図るのというのが本来の姿だろう。我々利用者は常々、こんなグループ会員制などやめて、全員、グループ会員と同額にしたほうが、利用者は絶対に増えると言っていた。小生も初年度はそういった事情を知らずに個人で入会したが、年会費の高さに随分と悩んだ、これがグループ会員と同額程度の年会費なら迷わずに入会したと思う。おそらくそう言う人は多いだろう、そのあたりの機微が経営側には分かっていない。今回の規約改正を知って、いわんこっちゃないと思っているが、これを機会に入会者が増えることを期待したい。
この管理会社は東京の会社だそうだが、見ていて、とかく都会のルールを当てはめたがる、それもやってはいけないというルールばかりだ、以前はプールから風呂に水着のまま移動することは何ら問題なかったが、ロビーには他のお客さまもおいでになるので一旦着替えてから風呂に行ってくれという。このアゼリはどういう施設なのか全く分かっていない。プール、風呂、それにアスレチックもあるが、基本的には裸で利用する施設だろう、そのような施設に「裸」は困ると言うお客さんが来ると思うか?どこかのホテルのロビーと勘違いしている。こちらだって、醜悪な体なんか他人様が見ても面白くないだろうということくらい自覚しているからなるべく人目につかないようにバスタオルで隠すようにして移動していたのに、一旦着替えるということがどれだけ大変なことなのか分かっているのかと「頭にきた」。プールから上がって生乾きのまま下着を着けるとその下着はもう風呂から上がった時には使えないのだ。そもそも、この施設はどういった設計思想で作ったのだ。もしロビーを水着のまま横切ってはいけないと言うのであればプールからでも風呂に直接行ける設計にすれば良いじゃないか、そうではないということは、本来裸で利用する施設なのだから水着のままでロビーを横切っても良いということだったのではないのか。また入場の際にはちゃんと会員証を提示しろという、まあ、極めて当然のことだとは思うが、じゃあ、会員証を見せたらちゃんと顔写真と有効期限をチェックしているか、してなんかいないだろう、みんな顔見知りだろう、お互いに知っているから顔パスで通るのだ、知らない人、会員でない人が顔パスで通ると思いますか、居るかもしれない、でもそれは確率的に極めて極めて低いでしょう、それが田舎の良いところなんですよ、商売をやっているのだったら一生懸命お客様の顔を覚えろよ、と言うことである。他にも言いたい事は幾つもあるが、とにかく田舎と都会とは違うのだ。
閑話休題。ということで、じゃあ、太郎も殆ど毎日風呂に連れて行っているので、11回分の回数券が1,500円也、一回約136円。中学生以下の年会費は12,000円だから、仮に300日行ったとすると、一回当たりの入浴料は60円になる、300日ではきかないだろうからもっと安くなる、プールにだって入れる、これは年会員になるべきだなあと、夏子と一緒に会員登録をしてきた。太郎、晴れて「年会員サマ」だ。
平成26年 4月 8日 (火)
朝は寒かったがしばらく続いた寒の戻りもようやく脱したようである、暖かな一日になった。
最低気温 3.3℃ (06:11)、最高気温 18.5℃ (15:04)
娘の夏子、新学期始まる。今年から最終学年の6年生である。なんだかアッと言う間に来てしまったなあという気がする、まあ、この感想は卒業の時に使うべきだろうが。
今年の登校班は新三年生から新六年生までの7人である、ここの登校班にはもう一二年生は居ない、なんでも今年の総児童数70名を切ったそうだ。恒例の定点集合写真撮影をしてから送りだす。(写真1・写真2)
午前中、耳鼻科に行く。
昼から、コイノボリを揚げた、いきなり一番上まで揚げてポッキリなどというのでは困るので、途中までにしておいた、何事によらず、エイジングが必要なのである。
太郎がコイノボリ、まだか、まだかと言っていたので、保育園から帰ってきて、卯の鼻の突端を曲がって我が家が見えるところまで走ってきたところで、どうだっ、と驚かしたら大喜びをしていた。初節句の時は、それはそれで大事だが、こどもが物心がついてからも出来たら毎年揚げてやった方が良い。(写真1・写真2)
晩飯、鶏のミンチとレンコンと今回は更にエビをすり身にして塩、胡椒、ダシと小麦粉片栗粉などを混ぜてハンバーグ風にして焼いたが、そのまま食べるには美味しかったが、カラシ酢醤油に付けて食べたが、オカズにするには今一つだった、それから硬くなり過ぎた。豆腐とナメコの味噌汁。
平成26年 4月 7日 (月)
晴れ。とうとう最低気温が氷点下を記録してしまった。放射冷却で阿蘇乙姫では-2.9℃を記録している。
最低気温 -1.7℃ (05:17)、最高気温 12.3℃ (17:01)
朝、ADSLランプが点灯せずに、NTTに調査依頼をしたところ、宅内ではなくて、本線の回線に障害があるので予備の回線に切り替えたとの回答を得て、平常に復した。2時間ほどの不通であったろうか。
4月に入って、あちらこちらでと言うほど多くはないが、コイノボリが泳ぎ始めたので我家でも揚げようかと準備にかかった。今まで周辺のコイノボリ事情を眺めてみると、初節句が終わるとコイノボリを揚げるために山から切り出して運んで建てた杉の柱をさっさと切り倒してしまう所が多いように思えたので、ああ、腐るから一年目で切り倒してしまうのかなあと思っていたが、我家の柱を見るとたった一年くらいではビクともしていない、大工さんに訊ねると三四年は大丈夫だよという答えが返ってきた。そこで我家では初節句とは関係なく毎年揚げている。周囲が田んぼなので万一倒れても心配は無い。阿蘇山を背景に20mくらいある杉の一本柱でコイノボリを揚げることなど他の土地で真似をしようたって出来ないのだから、そして主役の子どもにとっても初節句の時など全く記憶に残らないのだから、もっと大きくなるまで揚げた方が良いと思うである。
コイノボリの柱、普段は無線のワイヤーアンテナを揚げているので、それを隣の孟宗のポールに移して、今日はコイノボリ日和というほどの天気では無かったので風車だけを取り付けておいた。
夏子のピアノの日なので、練習に行く前、午後6時前に夕食を済ませる。今日は鶏すき、釜揚げしらすと大根おろし、キンピラゴボウ。因みに、大根おろしのことをこの辺りでは「すり大根」と言う。
普段、夏子のピアノの練習日、三人とも面倒なので衆議一決、風呂は休み!と家でも入らないことが多いが、夏子が明日から新学期だから風呂に入りたいと言うのでじゃあ我が家で風呂を立てようかと思ったら、娘がピアノ教室の帰りにアゼリアに行こうよ、というので、ああ、その手もあったなということで、迎えに行きがてら三人でアゼリアに寄って風呂に入って帰ってきた。
平成26年 4月 6日 (日)
今朝も寒かったが、晴れたこともあって時間経つにつれて今回の低温は回復方向に向かっているようである。明日辺りは今の時期らしい暖かい朝になるだろうなと思って、天気予報を見たら、なんとなんと明朝は氷点下3℃の予報が出ている、慌てて夜用の薪を沢山用意した。
最低気温 2.8℃ (06:21)、最高気温 10.4℃ (16:01)
昼ころ、MQY局御入来。
今日またまた建物火災があった。いつもよりちょっと早め(午後4時半ころ)に娘と風呂に行く途中、消防無線が火災のことでやりとりをしてたが、何処だろうと思って見まわしたところ、手野地区あたりで真っ黒な煙が昇っていた、炎も遠望された(カメラを持っていなかったので携帯写真である)、そしてかなり経ってからサイレンが鳴って消防団の出動命令が下っていた。太郎は昼寝が長引いていたので置いて出たが、家の窓から分団の消防車が通るを見たかなと思って、帰って聞いたらまだその時間も爆睡中だったそうだ。
ちょっと阿蘇乙姫地区の郵便番号が知りたくてネット検索をしていて、たまたま見た乙姫地区を示す地図、それを見て驚いた。これで見ると、杵島岳も乙姫なのか?、もっと内牧駅を中心にしたどちらかと言えば内牧地区寄りを想像していたが、全く違った。これが本当だとアメダスの阿蘇乙姫という括り方、ちょっと違うよなあ。
立ち入り規制が緩和されたとはいえ相変わらず中岳の噴煙が多い。迫力があって火口見物にはかえってその方が良いのかも。
精米する。
平成26年 4月 5日 (土)
昨日から完全に冬に逆戻り、二日続けてストーブをガンガン焚いている。
最低気温 1.2℃ (00:27)、最高気温 10.0℃ (16:57)
太郎、夜もまったく普通に睡眠をとって朝にはいつものように元気に起きてきた。昨日はどうしたのか?と改めて訊ねたところ、風呂からの帰り道、畑を野焼きのように燃やしていた煙が車内に入ってきて少し臭かったが、それで気持ちが悪くなったと言っていたが、あのくらいの煙でそんなことは無いだろうと思うが、まあ、とにかく、一夜明けて平常に戻って安心をした。
坂梨保育園の入園・進級式があった。保護者として娘と一緒に出席した。三月が別れの季節なら四月は出会いの季節である。
子どもたち全員の写真を撮ろうとしたが撮れなかった、というのは、入園式というオフィシアルなセレモニーの場で専属カメラマンのように動き回ってフラッシュを焚いて写真を撮ることは、別に駄目だと言われいるわけではないがなんとなく憚られて、同じ場所で動かないで且つフラッシュを焚かないで撮るとどうしても小生の持っているようなボロカメラでは露出不足でピンボケだらけになるのである。
ピンボケだらけの写真からなんとか載せられる程度のものを選んだ。次回から「写真班」という椀章でも着けさせてもらって写真を撮ろうか。
坂梨保育園 新入・進級式 連続写真 (1/5)
坂梨保育園 新入・進級式 連続写真 (2/5)
坂梨保育園 新入・進級式 連続写真 (3/5)
坂梨保育園 新入・進級式 連続写真 (4/5)
坂梨保育園 新入・進級式 連続写真 (5/5)
式終了後、子どもたちをジョイフルに連れて行って昼飯を食ったが、太郎、まだ本調子でないのだろうか食欲が無いようでアイスクリームだけを食べていた。
豆札川の水道橋の架け替え、先日仮設橋を撤去したままになっていたが、今日新しい水道橋を架けていた。(写真1・写真2)
晩飯、昨日作ったカレー。
平成26年 4月 4日 (金)
一気に冬に逆戻りのような寒い日になった、阿蘇の山々はまた雪が降ったようだ。
(写真1・写真2)
午前中、耳鼻科に行く。
JF1JTQがまた面白ことを始めた。しばらく前から自宅の庭に巣箱を作って、巣の外と中にカメラを仕掛けて野鳥が入るのを待っていたが、どうやらシジュウカラらしいが、営巣をして卵をうみつけたらしい。こちらからアクセスすると、リアルタイム動画で二つのカメラを切り替えて観察することが出来て勿論音も入る。(写真1・写真2)
このシステムの説明はちょっと面倒だが、http://www.dokodemoterebi.com/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC.phpここに出ている送信機を使っているのである。本来、このシステムは、一般公開型のシステムではなくて、本来の使い方はインターネット網を通じてピアツーピアで遠隔地にテレビなどの放送を送るものである。例えば関東地方で放送しているテレビ放送を地方に居てリアルタイムで観る、もっと言えば外国にいる個人が日本のテレビ放送をリアルタイムで送ってもらって観るなど。つまりライブカメラと違って1回線しか開かないので、受け手はあくまで一人ということなので、ある人が観ている時には、他の人は同時には見られない(ある人が見るのをやめれば他の人が見ることが出来る)。
今回の野鳥の生態をライブ動画で観察する場合、小生がやっている動画ライブでやれば複数の人が同時に見られるが、問題はカメラ一体型のサーバーが高価であるか、一体型のカメラを使わないのであれば専用のサーバーマシンを用意しなければならないと言う面倒さがあるが、その点、このシステムだと安価で、しかも画像の転送速度が非常に速いと言うことである、我家のようなADSL回線で受けていても全くストレスは無い、ライブカメラとしてよりも遠隔地に何かビデオコンテンツを送るのい都合がいいかもなあ。
風呂から帰ってきて晩飯、久しぶりにカレーにする。ところがいつもは喜ぶ太郎が一向に箸を付けようとしない(今日の場合は箸でなくてスプーンだが)、お姉ちゃんがそろそろ食べ終わろうかという頃、まあ、写真を撮る都合があるから食べる真似だけしろよと言って、ようやくスプーンをとったが食べたくないと言う。じゃあ食べなくて良いからあっちに行ってろと行ったところ、急に気持ちが悪いと言いだして吐いた、昼の食事か夕方のオヤツか未消化な食べ物が吐瀉物のなかに見えた。そう言えば今朝も食欲が無かった、しかし、吐いた後は特にそれ以上気持ちが悪いことも無く元気である、熱も平熱である、下痢は全くしていない、お腹も頭も痛くないと言う、じゃあ、ビオフェルミンでも飲んで寝ろといって寝かしつけたが、一体なんだろうか、インフルだろうか、明日は入園・進級式だが。
平成26年 4月 3日 (木)
晴れ、昼ごろから天気が下り坂となり雨になる、雨量は少なし。
最低気温 6.8℃ (06:07)、最高気温 17.1℃ (12:55)
午前中、耳鼻科に行く。殆ど正常に戻っているが、まだ時々少しおかしくなることがある、もうしばらくかかりそうである。
我家の高菜は花を観賞するのが目的で、漬けることはここのところ絶えてない。しかし、一昨日、村の節子さんから折った高菜を頂戴したので、このまま無駄にするわけにはいかないと、娘に、高菜の漬け方を教えながら漬け物樽に仕込んだ。また、同じく頂戴したほうれん草、沢山あって一度に食べることが出来ないので、サッと茹でて袋に小分けして冷凍しておいた。
晩飯、マーボー豆腐、そして、普段ならエビチリといくところ、今晩は青椒肉絲(チンジャオロース)にした、それから、中華スープ、ザーサイ。チンジャオロースはピーマン、筍が子どもたち苦手かなと思ったら、予想外に美味しいと言って食べていた。
ここのところ、殆どPCの前に座る時間が無い。
平成26年 4月 2日 (水)
晴れ。今日は山を下りたが暑いほどで窓を開けて走った。
最低気温 7.2℃ (05:57)、最高気温 18.8℃ (13:13)
今日は耳鼻科は休診日だ、娘を連れて光の森に映画を観に行った。ディズニー・アニメ『アナと雪の女王』である。全世界でヒットしているそうだが、確かに素晴らしい映画だった、いつも言っているがハリウッド作品、アニメも日本は逆立ちしたって敵わない。日本のように子どもだましでなくて大人も十二分に楽しめる。このアニメ、ミュージカル仕立てで歌が重要な場面随所に出てきて、そこで歌われる歌も日本語吹き替えである。この日本人が歌う二人のヒロインの歌が実に素晴らしい、何かで一人は松たか子であることは知っていた、へえ、松たか子が歌うんだ、と思っていたが、もう一人は誰だろうと思っていたらエンドロールの最後の最後に日本人スタッフの名前が出て、神田沙也加とあった、あの松田聖子の娘の神田沙也加と思いだすのに少し時間がかかったが、小生もこのくらいの名前を知っている、へえ、単なる七光りでなくこんなに歌が上手かったのかと改めて驚いた。英語の歌を日本語で歌うのは、特に翻訳だと当然歌詞の長さが違ってくるはずだ、それが画面でヒロインの口の開け閉めと日本語の歌とが全く違和感がなく収まっている、これは考えてみたらスゴイことだとおもう。
いつも閑散としてる映画館、今日は春休みもあって、親子連れが一杯で久しぶりの「映画館」らしい人の入りだった。
往復APRSで軌跡を残したが、菊陽あたりまで小生のI-Gate局のアンテナで拾っている、ということは熊本市内のI-Gate局が最近極めて低調だということである。熊本市周辺はもうAPRSから撤退なのか。
晩飯、アンコールで、煮込みハンバーグ、コーンポタージュ。ご近所の畑の名人、節子さんからほうれん草とブロッコリーをたくさんいただいたので、ブロッコリーを茹でてたっぷり添えた。
平成26年 4月 1日 (火)
晴れ。ここ数日の暖かさで、一気に桜が満開に近づいている、日本にはこんなに桜の木が多かったのかと、この時期にはいつも驚かされる。
最低気温 5.0℃ (06:33)、最高気温 18.0℃ (14:59)
今日からおしなべて新年度、入園式は今週の土曜日だが今日から「新学期」だ、太郎も今日から晴れて年少組(バラ組)だ。今日から毎日弁当を持って行く、持って行くのはご飯だけで、オカズは保育園から出る。この日に備えて少し前から保育園に空の弁当箱を持って行って、保育園で給食のご飯を入れてもらって食べる練習をしてきた。その他、午前中のオヤツが無くなる(午後は全園児ある)、ヨダレかけやお尻拭きの持参も不要となる。未満児から一気に一人前扱いになった。
今日は夏子の耳鼻科の定期通院日なので、太郎を送り届けた足で父娘して阿蘇温泉病院の耳鼻科に行った。先生も心得ていてくれて診察室に父娘一緒に呼び入れてくれた、何とも妙なものである。
我家の入り口にある園田太邑旧居跡の説明看板が腐って倒れかかっていたが本日、新しく建て直してくれた、文化財保護員の中川さんの御尽力だと思うが、真新しい看板が建った。(写真1・写真2・写真3・写真4・写真5・写真6・写真7・写真8)
非常に嬉しいことがあった、今の時期、阿蘇のあちらこちらにコブシの花が咲き誇っている。厳しい冬を越してこそ感じるあの木を覆うばかりの真っ白な花の素晴らしさ、我家にもあったらなあと思っていたが、我家には無かった。ところが、今日、ハチウトや田植えの邪魔になりそうな竹の生え具合などをチェックしながら家周りをちょっと歩いたところ、食堂からほんの二三メートルのところに、真っ白な大きな花が数輪、エッ、これコブシじゃないか、10年以上飯を食いながら眺めていた窓の外のすぐ近くにコブシが咲いていてた。今まで木が生い茂り過ぎて日当たりが悪いので去年、手当たり次第枝を切って今まで日陰だったところに日が当たりだしたから今年初めて花が咲いたのだろう、下手をすると切り倒していたかもしれない、蕾がまだ沢山ついているのでこれから花だらけになるだろう、楽しみである。
晩飯、煮込みハンバーグ(牛豚合挽400g、玉葱二個、ハンバーグの素、煮込みハンバーグ用ソース)、ジャガイモ、人参グラッセ、トマト、ブロッコリー、ほうれん草の付け合わせ。夏子が美味しい!毎日でもイイと言ってくれた、太郎もびっくりするほど食べていた、まあ、ざっとこんなものだ、小生にんまり。