風師庵日記目次へ

平成26甲午(2014)年 7月の記録(新しい日付けの順)


平成26年 7月31(木)


 今日は朝からずっと雨の一日だった。ラジオ体操は休み。今日の外気温、アゼリアの風呂の温もりが気持ちよかった。
     最低気温 21.8℃ (07:07)、最高気温 24.5℃ (12:37)


 台風12号、日本の定義では「台風」だが、アメリカの基準では「熱帯低気圧」のままだ、まあ、そのくらいの強さだと言うことなのだろう。台風11号、この先、どう曲がるかだな。
 
 晩飯。マーボー豆腐、エビチリソース、ふかひれスープ、キウイ。
 
 明日は住民健診だ、今晩から明日の健診が終わるまで食べ物を口にできない。



平成26年 7月30(水)

 今日も下界は猛烈な暑さだったようだが、ここ阿蘇は風も爽やかに、室内で過ごす分には極めて過ごしやすい一日だった。本日の高温TOP10は北部九州に集中していて、阿蘇から50キロ足らずの大分県日田ではここと比べて約10℃も高かったようだ、信じられん。ただ天気が安定せずにいつ雨が降るかもしれないのでなかなかウメボシの土用干しが出ない。(写真1写真2
    最低気温 22.3℃ (04:41)、最高気温 28.9℃ (12:36)

 台風が一度に二個も発生したようだ、台風11号、12号・・・・・・

 本日のラジオ体操

 市から二種混合(ジフテリア・破傷風)の二種混合ワクチン接種の通知が来たので、昼前、夏子を阿蘇中央病院に連れて行った(写真1写真2)。
 
このワクチンは説明によると、
「1期」としてDPT(ジフテリア・百日咳・破傷風)三種混合ワクチンを初回接種3回、追加接種を1回行う。また、「2期」として11〜12歳時(小学6年生)にDT二種混合ワクチンで接種を1回行う」とある。DPT三種混合(DT二種混合)の1期によって得られた免疫は徐々に低下していくため、6年生で追加接種をする必要があるそうである。今日はその2期目の接種になる

 母子手帳(母子健康手帳)をみると、このほかにも沢山の予防接種をしている、母子手帳は母親が妊娠した際に発行されて、誕生後もずっと使い続けるようだが一体何歳まで使うのだろうか。
 
 今日、接種に行った病院は阿蘇駅前から登山道に入ってすぐのところにある阿蘇中央病院である、市立である。この病院は老朽化が著しく、まるで昭和の頃の映画のロケーションに相応しい古色蒼然とした建物である(写真1写真2写真3)。しかし、この度ようやく名称も阿蘇地域医療センターという名前で阿蘇地域の中核の医療機関として場所を統廃合で移転した阿蘇中学校跡地に移して間もなく(8月上旬)開院する運びとなった。立派な施設が出来て先日完成式典が行われたが、残念ながら診療科目も少なく、且つ医師不足でなかなか思うように医療スタッフが揃わないように見受けられる。それでも、現在でも重症患者はドクターヘリですぐに設備が充実した熊本市内の病院に搬送するようになっているが、新しい病院にもヘリポートが作られていてその不足部分はドクターヘリでカバーできるのだろう。
 
 晩飯。白身魚の竜田揚げ、出汁巻き玉子、コーンポタージュ、トマト、キウイ。



平成26年 7月29(火)

 晴れ。気温極めて高し、夕方雷雨。今朝の阿蘇中岳
    最低気温 18.7℃ (05:45)、最高気温 31.5℃ (14:17)

 本日のラジオ体操。太郎が付いてきたが、照れてやろうとしなかった。(写真1写真2

 今日は冷んやりとした朝だなあと思っていたら日中はうんと暑くなった。と言っても家でゴロゴロしていたのであまり実感はなかったが。夕方、にわか雨と雷が通過して、一時システムを休止した。

 今日も外作業はせずに本を読んで過ごした、これが一番快適である。
 
 今日は土用の丑の日、ウナギの日である。今日は蒲焼だろうとスーパーに行った。中国産と鹿児島産が並んでいた、値段は中国産が鹿児島さんの半値以下。よほど普段の節を曲げて中国産にしようかと迷ったが、ここで曲げてなるものかと大奮発して鹿児島産にした。一尾では足りないので二尾買ったが目ん玉が飛び出すほどの値段だった。
 
 晩飯、ウナ丼、スイカ。(写真1写真2



平成26年 7月28(月)

 晴れ。
 日中は今日も30℃近くまで上がって暑かったが、日記を付けている今(21:30)、気温は21℃台、窓を開けているとちょっと肌寒い。
    最低気温 19.7℃ (05:52)、最高気温 29.1℃ (13:12)

 今朝のラジオ体操の参加者は我が家と隆一さんだけだった、体操後、夏子はランニングに出発した。今の時期、ラジオ体操が始まる6時半ころ、外輪越しに朝日が昇ってくる、山際なので朝が遅い。
 
 太郎、昨夜寝ている間に鼻血を出したようで、いつもなら、パジャマやシーツが血だらけになるところだが、昨夜は真上を寝た状態で出血して、そのまま真上を向いたまま寝ていて、周囲には付かなかったようだ、その分、しっかりと鼻の周りに血がこびりついていた。子どもの鼻血なんていつものことなので別に慌てない。

この4月に、園田太邑旧居跡の説明看板を立て替える際に、文化財保護員の中川竹久さんがオミナエシの苗をどこかからか持ってきて脇に植えて行かれたが、今朝見るとそのオミナエシに黄色の小さな花が咲き始めていた。(写真1写真2

 今日は阿蘇神社の御田祭りで神幸行列で白装束の宇奈利が田んぼの中を歩く神事があったが、暑いので見物に行くをやめた。

 夏子、足の親指の付け根のところに、魚の目のようなものが出来て、踏むと痛いと言うので専門外だが古閑医院に連れて行ってイボコロリのようなものを貼ってもらってきた。
 
 最近ネットバンキングでフィッシング詐欺に遭う被害が増えていてその被害額たるや天文学的な金額に上っているらしい、その防止手段、いろいろ試みられては「いたちごっこ」で次々に破られているようで、フィッシング防止の決定打が無いようである。そこで、現在いくつかの金融機関で採用し始めているワンタイムパスワード発生器、「トークン」という装置を使って、このフィッシング詐欺を防ごうという試みが行われている。小生は「ゆうちょダイレクト」を金額は少ないがよく利用していて、このたびその「トークン」とやらが送られてきた。

 この装置、現物を手にするまでは、その仕組み、USBポート経由でPCにつないで向こう側とこちら側でネットを通じて連絡を取り合ってランダムに発生させたパスワードをその度に確認しあうのかなと思っていたが、実際に現物が届いて見たところ、そのUSB接続ポートが無い、これでランダムに発生させたパスワードを向こう側(ゆうちょ側)で一体どうやって確認するのだろうと不思議に思ったが、どうもこの装置を使う時に最初に機械ごとに付けられたシリアルナンバーを登録するようになっているので、個別装置ごとにメモリーされたパスワードナンバーが、装置現物と同じ組み合わせで向こう側にもあって、それで、そのパスワードが正しいかどうかを判断するのだろうと想像するのである。この「トークン」の液晶表示板は6ケタの数字が表示されるのようになっているので単純計算で1,000,000通りの数字の組み合わせができる勘定になる。このパスワードは1分経つと無効になり、その度に新しいパスワードを発生させる必要があり、そしてそのパスワードを発生させる場合にはネットを介さないので、フィッシングをしようと思ったら1,000,000通りの組みわさせを一分以内に全部試さなければならず、それはまず不可能であろうと言うことで、、現在最強のフィッシング防止手段とのことである。
 
 万万が一、ベネッセのように、このデータが胴元で盗まれるようなことにでもなれば、この仕組みは根本から崩れることにもなるのだろうか。このワンタイムパスワード発生器、希望者全員に無料で配布するのだからそのコストたるや膨大な金額になるのだろうが、それでもやるということは、フィッシング被害額がそれよりはるかに多いということなのだろう。

 晩飯。肉じゃが、豚肉、モヤシ、ニラの炒め物、味噌汁(ジャガイモ、キャベツ、ナス)、トマト。肉じゃがは先日の残りを冷凍して、それに具を追加したが、糸こんにゃく(シラタキ)は一度冷凍すると、なんだかゴムのように細く固くなってしまう。
 
 

平成26年 7月27(日)

 朝から細かな雨が降り、昼前には雷も鳴ったりしたが昼から晴れた。気温もあまり上がらなかった、ただ、視界が悪い一日だった。    最低気温 22.7℃ (11:07)、最高気温 27.9℃ (15:27)

 完全休養日(と言うほど普段働いていないが)、読書で一日終わる。


平成26年 7月26(土)

 晴れ。今日も暑かったなあ。
    最低気温 23.4℃ (05:18)、最高気温 30.0℃ (14:57)

 「熊日学童五輪ミニバスケットボール」が開催されて、母娘は朝から出かけて行った

 そういうわけで今日は太郎と小生は留守番になってしまったので、よし今日は太郎サービスでもするかということで光の森に映画を見に連れて行った。太郎は既に母親とお姉ちゃんと一緒に映画館に行ったことがあると思っていたら小生の勘違いで太郎にとっては生まれて初めての映画館だったのだ、だから結構緊張していた(写真を撮ったがみな緊張顔になっている)。映画は「劇場版仮面ライダー鎧武 烈車戦隊トッキュウジャー」、初めての上に、根が臆病なので最初のうちはコワイコワイと小生の腕にしがみついていた。そしてただでさえ大音量にもってきて、立体音響なので恐ろしい音が後ろから聞こえるたびに振り返っていた。最初からつまらん映画だろう、まあ、一時間余りガマンをしようと覚悟はしていたが、子供向けの日本映画はどうしてこんなに程度が低いのだろうか、映画人としてこんな映画をつくることに恥を覚えないのかと思ってしまうくらい腹が立つ。これらはテレビ放送の劇場版なので普段はテレビでこういった番組をこれでもかこれでもかと流しているのだ。「なんとかジャー」という戦隊モノや変身ヒーローものなんか手を変え品を変え次から次へとワンパターンの作品を営々と作り続けている。日本のテレビ文化の象徴のような作品である。情緒も何もあったものではない、何も教育的な作品を作れと言っているのではないが、とにかくただ売れれば良いといったスタンスなのだろう、そして更にはこういった作品に関連したキャラクター商品がまた巷にはあふれかえっている。こういったものばかり見ているとスカスカの日本人が育ってしまうぞ、アメリカのこども向けの作品を見てみろよ、こうれはもう民度の差だろう、AKBなんとかが日本の音楽の代表のようになっていることもそうだ、暗澹たる気分になってしまう。

 幼い子を連れて外出すると生理現象に注意しなければならないが、映画が始まる大分前にウンチに行きたいと言ってこれは上手くクリアできた。映画鑑賞につきもののポップコーンとドリンクを買ってやったが、映画の途中で、オシッコ、となったが、まあ、これは仕方が無い、別に中断しても全く困る映画でもないので中座して連れて行った。
 
 そして、今日は大盤振る舞い、隣接するゲームセンターでいくつか乗り物に乗せてやった。太郎にとっては非常に嬉しい一日だったようだ。帰りの車ので満足そうに眠っていた(軽トラックはシートが倒れないので窮屈そうだったが)。

 太郎初めの映画鑑賞 連続写真

 
 母娘、午後7時過ぎに、「負けた」と言って帰ってきた、お疲れさん。

 地元紙の拡販事業、県下全域の学童を対象にした、敢えて拡販事業というのは、紙面の三面丸々を使って、全出場選手の名前を掲載する。言ってみれば中央紙の高校野球のローカル版である。そこがローカル紙の良いところかもしれないが、読者サービスと言うのかもしれないが三面も使って関係のない一般読者には迷惑以外の何物でもないだろう、楽しみにしている保護者が沢山おいでなのだろが小学生にこんなこと必要か?うちの娘なんか名前が出ていてもちっとも喜んでなんかいないぞ。いやこれはもう拡販目的としか言いようが無いだろう。と小生は毎年思うのである。もともと中央紙のページ数を真似ているだろうがページ数が多すぎて紙面作り、持て余しているではないか。


平成26年 7月25(金)

 晴れ。ここも30℃を超えた、暑かった。
    最低気温 22.7℃ (05:25)、最高気温 30.7℃ (14:52)

 今朝はカミサンに起こされるまで不覚にも小生も夏子も(太郎もだが)全く気が付かずに熟睡していて、気が付いた時にはラジオ体操が始まる6時半を過ぎていた。慌てて飛び起きてラジオを持って駆けつけたが一小節くらい既に始まっていた。ラジオ当番が来ないので皆が心配して途中まで様子を見に来ていた、いやあ、ドジった。今朝のラジオ体操、大人がまた一人増えた、この調子で大人たちの参加が増えるといいのだが。

 ボンのやつ、散歩から帰ってくるともう舌を出してハアハア言っている、この程度の暑さでなんだ、下界の犬に比べたら天国だろう、と言ったところで通じる訳でも無し、ホースで目いっぱい水をかけてやる。
 
 我が家の水道は外輪の湧水が水源なので夏でも冷たいが水温は一体どのくらいだろうと計ってみたところ、約19℃だった、もっと低いかなと思っていたが、ここは水源から3キロほどあって一番遠いところにあるので水道管を通ってくる間にかなり上昇するのだろう、それでも、冷たいと感じる水の温度は20℃以下と言うから理屈には合っている。世界の人口50万人以上の都市で、水道水源を100%地下水だけでまかなっているのは熊本市だけだそうだ、これはまさしく阿蘇の伏流水だが、ここからさらに長く地中を通って行くので、もしかしたら阿蘇の水よりもっと磨かれているかもしれない。他の地域の水道の水温、この時期、どのくらいだろうか。

 ここのところの阿蘇中岳火口の噴煙、ここは全く影響はないが、風向きによって山麓の住宅地までガスが流れてくるらしい、防災無線で注意の放送が流れていた。
 
 阿蘇市の振興・観光ブランド「然」のムービーが発表された http://aso-zen.com/ 、素晴らしい作品に出来上がっている、ここに住んでいて、ごく当たり前になっている風景だがこうして映像になったものを見ると改めて感動する。

 今日も昨日に引き続き草刈りをしようかと思ったが、朝のルーチンワークを一通り終わった頃には既に時計の針も10時を回っていて太陽がジリジリ照りつけている。外作業は朝のうちが良いのだがそれが出来ないのだ。この暑さは間もなく一段落するようなことを天気予報で言っていたと思うので、外作業は少しこの暑さが落ち着いてからにすることにして今日もパス。

 「村上海賊の娘」、一気に読み終わった。噂に違わず面白かった。これフィクションだろう、と疑いたくなる主だった登場人物は全員が実在したのだ。史実はしっかりと押さえながら、登場人物に肉を付け血を通わせて生き生きと物語を作る。ハリウッドの良く出来たノンストップアクションのようなテンポの良いストーリー展開、本屋大賞を受賞したのもうなずけるというものである。そしてしっかり戦国末期の歴史の勉強も出来た。これは多分映画になるだろう、映画になっても原作の面白さが出せるだろうか、ちょっと楽しみである。

 晩飯。鶏スキ、出汁巻き玉子、トマト、豆腐とニラの味噌汁。

平成26年 7月24(木)

 曇りのち晴れ。全国各地猛暑に茹だっているようである、当地は暑いと言ってもこんなものだ。有難いことに夜の寝苦しさとも無縁である、その分冬が寒いということなのであろうが。
    最低気温 23.9℃ (05:06)、最高気温 29.2℃ (15:22)

 朝、丁度ラジオ体操の時に細かな雨が降っていたので皆集まるかなあと思っていたら、豆札のこどもたちは出てきたが鬼塚のこどもたちは出てこなかった、そのくらい微妙な雨だった。おそらく自宅で体操をしたのだろう。そのかわり今日は大人が二人参加した。もっと増えるといいのだが。
 
 今日は朝のうち、時々パラパラ来るような天気で暑くなかったので家の南側の庭先と畑の草刈りをした。午前中でほぼ(丸くではあるが)全部刈終わった
 
 晩飯、豚肉の生姜焼き、玉子どうふ、出汁巻き玉子、トマト、ポタージュスープ。

 犬猫の仲



平成26年 7月23(水) 大暑

 曇りがち、午後、しばし雨。
    最低気温 22.4℃ (04:54)、最高気温 27.6℃ (14:11)
    
 今日もラジオ体操で一日が始まる

 家の周りが草だらけで気になるが、この暑さ、「次にしよ」、でパス。ということで特に何もしなかったがなんだか忙しくて一日が終わってしまった。
 
 菜園のトマトが生り過ぎというか、完熟しすぎで、あまり完熟しすぎるとこれまた美味くないので、トマトジュースにでもしてみるかとしまいこんであったジューサーを引っ張り出してきてトマトジュースを作ったが、あまり美味くない。美味くない理由の一つは、このジューサーは完全に近く濾してしまって、少しも果肉類が混じっていないからだろう。トマトジュースの場合は皮を除いて全部ジュースの中に溶け込んだ方が良いのだろう。

 晩飯。牛肉と野菜の甘酢あんかけ(投入野菜は白菜、タマネギ、もやし、ピーマン、人参、筍、シイタケ、ナス)。出汁巻き玉子、トマト、スイカ。



平成26年 7月22(火)

 晴れ。
    最低気温 21.4℃ (04:39)、最高気温 28.7℃ (14:49)

 台風10号・・・

 連休があってそのまま夏休みに入ったが、小学校の夏休みは正確にはいつからだったのだろう、近年は土日などは夏休みのラジオ体操はしないので、今日が夏休みのラジオ体操の第一日目になった。初日とあって感心に全員集まってラジオ体操をした。小生は別に参加する義理はないのだが、娘が小学校に入って以来毎年欠かさず参加している。小学校ではラジオ体操第一しかしないようで、夏休みのラジオ体操も第一だけで良いようだが、眠い目をこすってせっかく出てきて、第一だけで終わるのはもったいないので、第二までやらせている。子どもたち、第二になると途端に怪しくなるがそれでも小生について何とかやっている、雀百までとやらで、昔覚えた体操は体が覚えているもので伴奏が鳴ると自然と体が動く、これが、伴奏が無いと順番が滅茶苦茶になるから不思議なものである。(写真1写真2写真3
 
 夏休みに入って体を鍛えると言って夏子、毎朝小生のボンの散歩コースを一周走っている。どうせ三日坊主だろうと思うが、今日で4日目になる、十日坊主くらいだろうか。
 
 4年生以上の学童が参加する「阿蘇郡市学童水泳記録会」がアゼリア21のプールで行われた。昼ころちょっとだけ行って覗いてきた。ちょうど夏子がエントリーしている100m平泳ぎをやっていた。水泳を習っているのでフォームは綺麗だが、体力がないので記録は伸びなかったようだ、体力不足、本人が一番自覚していることだろう。それにしても阿蘇郡市の4年生以上の学童と応援の保護者が集まるので会場は超満員で暑かった。一日応援に付き合うと暑さで大変だろう。
 
 阿蘇郡市学童水泳記録会 連続写真 (1/2)
 阿蘇郡市学童水泳記録会 連続写真 (2/2)

 今朝の新聞に阿蘇中岳の火口底が23年ぶりに露出したという記事が載っていた。最近は下から見ていても噴煙が非常に多い状態が続いているが、通常は湯だまりに溶け込むガスなどがすべて空中に放出されるからなんだろう。孤立型微動や火山性地震の回数も上がっていると言う。



平成26年 7月21(月) 海の日

 晴れ。
    最低気温 20.6℃ (04:26)、最高気温 28.2℃ (14:57)

 熊本を含む九州北部地方が今日梅雨明けしたそうだ(近畿・東海地方も)、それみろ、何故今日なのだ、昨日とどう違うのだ、別に気象庁の御神託が有難いわけではないが小出しにしているだけだろう、と嫌みの一つも言いたくなる。
 
 午後、窓辺で本を読んでいると急にひんやりした風が吹いてきた、外を見やると向こうの方の空が暗くなっている、雨が降っているのだ、その雨がここまで来るかどうか、来る時もあれば来ないときもある、ギリギリの所を雨雲が通り過ぎていくのである。そんな空模様が午後になるとよくみられる。今日がそうだった、阿蘇谷の上を雨雲は通過しないで外輪の上をかすめていった、昨日は一雨あった。

 今日も読書三昧で過ごした。



平成26年 7月20(日)

 晴れ、夕方にわか雨。
    最低気温 22.0℃ (04:36)、最高気温 29.0℃ (14:37)

  今日、中国・四国地方が梅雨明けしたそうだ、九州南部が梅雨明けした、中国・四国地方が梅雨明けして、にもかかわらずそのすぐ西側に隣接する九州北部はまだらしい、どこが違うんだと思って週間天気予報を見比べたが同じじゃないか、気象は複雑なんだねえ。夕立がザッと来て、空には見事な入道雲も湧いている、どうみたってもう夏だろう、明日には梅雨明けだろう。

 前回やり残した区役の草刈りがあった。「限界集落」だけでは守備範囲が広すぎて刈りきれないので近くの集落に助っ人を頼んだ。今日は暑かった、とにかく暑かった、水を飲みながらの作業だったが熱中症一歩手前だった。午前の作業が終わってシャワーを浴びてクールダウンをして、作業が終わってまたシャワーを浴びて、その後で風呂に行って。常人だとここで「ビール!」というところだろうが、美味いのは分かっているが、飲んだ後が何事も億劫になるので飲まない、飲まなくても苦にはならない。
 
 図書館から「村上海賊の娘」上下巻の用意が出来たと言う連絡があったので借りに行っていきた。いつだったか予約待ちが9番目だったが、思ったよりずいぶんと順番が来るのが早かった、小生の後にも沢山の順番待ちがあるそうだ、なるべく早く読んで次に回そう。と書いてから気になったので日記を読み返してみたところ、6月6日に予約してその時点での順番待ちが9番だった。図書館の本は最大2週間借りられるので、9番目だと相当先だなと思っていたが、皆さん、後の人のことを考えて早く読んだのだろうか。 

 (追記)本日の草刈り作業は正確には「区役」でなくて http://www.nouchimizu.jp/ にある作業である。この制度が出来た当初は、農村環境だけでなくて街路の花壇などの整備も対象になっていたと思うが、二三年前から農地と農業用水路に限定されるようになったと記憶している。従って以前は非農家の住民もこの制度の対象だったが今では農家だけが対象になっているではないだろうか、農家と言っても我が家は非農家だが、僅かながら「農地」と登記されている土地があるので対象になっているようである。だから農地内にある用水路を農村の住民が整備すると言うは分かるが、国交省が管理する河川や、市道、県道脇の法面の草刈りまでどうして住民がやらなくちゃあいけないのか、これは行政が直接責任を持つ部分だろうと納得が出来ない、どうもこのあたりが曖昧になっているようである。


平成26年 7月19(土)

 日本中、大気が不安定だったようだ。ここも雲が多かったが概ね晴れて暑かった。
    最低気温 22.4℃ (04:06)、最高気温 29.4℃ (13:54)

 台風10号、今回はどうやら右旋回は無しのようだ。

 今日から三連休のところが多い、カミさんも三連休だと言っている。夏子は今日から夏休みだ。冬の間、階下は寒いので二階で寝ているが、夏は二階は熱がこもって暑いので、下で寝るべく母娘で部屋の模様替えをやっていた。


 志賀聡雄さんの母上の告別式に参列した。早い遅いの差はあっても人は死から逃れることはできないこどだが、お孫さんによる惜別のことばの際に立派に成人した大勢のお孫さんたちが祭壇の前に並んだシーンを見て、ああ順送りなんだなあ、これもこの世に生きたひとつの証なんだなあ、こうして人は次の世に命を伝えていくのだなあ、と不謹慎にもある種の感動を覚えた。さて小生はどういう形で送ってもらえるのだろうかとも思った。(うっかりしてカメラを持っていくのを忘れて携帯で一枚だけ撮ってきた)



平成26年 7月18(金)

 晴れ。まだすっきりとはいかないな。
    最低気温 20.9℃ (03:40)、最高気温 28.4℃ (14:45)

 台風10号が・・・・このあと、太平洋高気圧の縁を回って右旋回だろう、さあ、おいでおいでだ、もう開き直るしかない。

 小生は豆札地区の市の健康推進員になっていて、年数回の講習会があり、本日は今年度二回目の講習会が保健センターで開かれた。今日は腎臓の話があり、非常にためになった。腎臓は単に血液のフィルターの役目をするだけでなく赤血球を作るための重要な役割があるばかりでなく血圧のコントロールまでするらしい。(写真1写真2

 夏子、一学期終業式、明日から夏休みだ、小生の昼飯作りの仕事が増える。終業式後、夏子、市役所にて録音。というのは、夏休み期間中、夕方5時のチャイム時に、防災無線を通じて、市内のこどもたちに、もう帰りなさい、といった主旨のアナウンスをするようになっていて、そのアナウンスの担当児童を各校から数名選んで交代で放送するのそうだが、くじ運の悪い夏子が坂梨小学校は男女各一名という狭き門を通ったというのだ。その録音があったのである。夏休み期間中、数日おきに夏子のアナウンスが流れるらしい。

 昨日、志賀聡雄さんの母上(志賀今日子様85)が身罷られた。夕方から坊中の市民斎場で通夜式が営まれ、謹んで手を合わせてきた。(写真1写真2

 晩飯。ブリの塩焼き、出汁巻き玉子、切り干大根と刻み昆布などの炒め物、トマト、ジャガイモとタマネギの味噌汁。


 庭から家全体を撮っているカメラが故障した、故障個所はどこだろう、一番遠い所に置いてあるカメラだ、故障個所を特定するのが大変である、しばらく「無し」にしておこうか。


平成26年 7月17(木)

 くもり。ここはまだ梅雨は明けていないが、そして今日は雲が少し多かったが、それでももう夏空である。
    最低気温 22.4℃ (05:18)、最高気温 29.8℃ (15:01)

 「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービス顧客情報が大量に流出した事件、娘が通信教育を受けていて我が家も被害者であるが、そこからお詫びの手紙が来た。ニュースによると情報セキュリティが驚くほど甘い、どう落とし前を付ける気だ、単なるお詫びの手紙だけでオシマイか、「ゴメン」で済むなら警察は要らない。
 
 午後5時から雨で一週間ほど延びた保育園の美化作業が行われ小生も刈払機を担いで参加した。作業の間は太郎は延長保育、そのうち、部活が終わった夏子も合流して一緒に帰ってきた。

 保育園美化作業 連続写真
 
 今日は遅くなったので、晩飯は冷凍してあったカレーとトンカツでカツカレーを作った。



平成26年 7月16(水)

 晴れ。今日、九州南部が梅雨明けしたそうだが、天気図を見ると太平洋高気圧も張り出してきておりここもほぼ梅雨明け状態のような気がするが、時間差だろう。久しぶりに阿蘇の山が輝いていた。(写真1・写真2写真3
    最低気温 21.1℃ (04:40)、最高気温 27.8℃ (12:35)

 家の者は昨日聞いたと言っていたが小生は今日ヒグラシの鳴き声を初めて聞いた。

 午前中、畑の草刈りをする、今日も一部分だけだったが、周囲は余すところなく緑一色になっているので草を刈った跡が良く分からないくらいである。

 晩飯。豚肉のムニエル、アスパラガス炒め、アサリの味噌汁、トマト。


平成26年 7月15日(火)

 予報では今日も激しい雨が降るかもしれないと言っていたが時々切れ切れの雨雲が通過する時には強い雨が降ったが全体的に雨域は少なく、午後からは晴れ間も覗き夏空が広がった
    最低気温 21.7℃ (04:35)、最高気温 27.0℃ (15:37)
    
 交通指導日の当番日、太郎を帯同していつもの辻に立つ。(写真1写真2写真3

 ウメボシ、梅酢が上がってきて順調に漬かっている(と思っている)、今日、梅を一旦別の樽に移して、底に溶けきれず沈んでいる塩を撹拌して梅酢に溶かして漬け直した

 ねっ転がって本を読んでいるうちに無性に眠たくなって二時間ほど昼寝をして怠惰な時間を過ごしてしまった。

 夕方、山を見やると風向きの関係で噴煙が仙酔峡添いに下っていた、おそらくあの一帯は硫化水素の臭いで満ちていただろう、今年は噴煙が以前より多くミヤマキリシマが火山ガスにやられて花が大分やられたと言っていた。

 晩飯、昨日の献立と同じ、ゴハンは炊き込みにした。写真



平成26年 7月14日(月)

 朝のうち雨が残り、午後になって曇る。
    最低気温 22.2℃ (12:08)、最高気温 24.6℃ (16:39)

 フィリピン東方海上で台風9号が発生したようだが、これはフィリピンを縦断して大陸に向かうようだ、まかりまちがってもこちらに来ることはあるまい。    

 本日は村の行事の天神祭。小生は今年当番の年にあたり朝から神社の草刈りがあるので太郎をいつもより一時間以上も早く7時半に保育園に連れて行って預かってもらう。もうこの時間には保護者の仕事の都合で登園している子どもたちもいる。
 
 小生が属する組の皆さんと神社の草刈りをして午後からの神事の準備をした、引き続いて、村の入り口にある村の老人会が管理する花壇の草取りをする。近年は老人会の「高齢化?が進み、作業が出来なくなったので二三年前から天神祭の当番の組がついでに清掃をするようになった。

 午後三時から、阿蘇神社の神官さんによる神事が斎行され(写真1写真2)、引き続いて集会所にて直会(なおらい)が行われた。
 
 晩飯はイカとサトイモ、大根、人参の煮物、出汁巻き玉子、トマト、ポタージュスープ(こどもたちは味噌汁よりこちらの方を好むようだ)、デザートに到来物の桃。小生は直会で済ませたので夕食はパスした。太郎の写真はヤラセではない、あいつは軟らかいサトイモを食べると決まってこういうポーズをとる。


平成26年 7月13日(日)

 雨。昨夜からの強い雨に加えて風が強く、台風のような天気だった。これが台風8号の余波だと言っても納得できるような天気だった。明け方には16.5m/sを記録した。

 今日は夏子のピアノ教室の発表会がいこいの村で開催されて、母子三人出かけて行ったので小生はのんびり読書をして過ごした。


平成26年 7月12日(土)

 曇り、夕方ころから雨。

 夏子はまた土曜授業、そしてその授業を利用した授業参観。今日は仕事が休みの母親が太郎を連れて出席。小生は畑の草刈り、しばらく放っておいたので草ぼうぼう、半分も終わらず。
 
 夕方から、太郎の保育園の納涼祭、これも小生はパス。昨日今日は何とか天気が持つようなことを言っていたが、帰ってから娘に聞くと夕方から雨だったそうで、屋外の納涼祭は出来ずに建物内でやったそうである。

 小生は光の森に映画を見に行ってきた。終わって帰るころ(午後9時半前後)、小生の方もワイパーが効かないほどの大雨だった。
映画はトムクルーズ主演の「All You Need Is Kill」(原作は日本だそうだ)。ストーリーを説明するのはちょっと面倒だが、非常に面白い映画だった。


平成26年 7月11日(金)

 うす曇り。
    最低気温 19.7℃ (06:09)、最高気温 26.3℃ (15:06)

 また梅がかなり落ちていたのでもうやらないつもりでいたが、今日追加で梅を漬けた。8キロあった。先日の18キロと合わせて26キロになる、漬けるのは簡単だが、その後の土用干しが大変である、どうやって干そうか。26キロ全部がウメボシになるわけではなく、梅酢が大量に出て、ウメボシ自体は何割くらいになるのだろう。どうしてこんなに漬けるかと言うと、カミさんの母親が毎朝お茶と一緒にウメボシを食べる習慣があるので出来るだけ沢山漬けることにしている。

 晩飯、豚肉の生姜焼き、ジャーマンポテト、出汁巻き、ポタージュ、トマト。
 
 台風に備えて降ろしてあったアンテナを上げた。144MHz&430MHz八木(写真1写真2)と50MHzHB9CV、まったく無駄な作業だったと言ったら、寺さんがメンテナンスをしたと思えばと言っていたが、そうだなと思うことにした。
 
 その台風8号のことで、今朝の地元紙に出ていた記事。わざわざこんな記事が載るくらいだから、やはり問題になったのだろう。読んでみたけど言い分けにしか聞こえない。
 
 「大陸の低気圧がなく、台風が東にカーブせず北上していれば・・・・」何?大陸の低気圧があるのは分かっていただろう、東にカーブするのも分かっていただろう?九州近海の海水温が低いのも分かっていただろう、何を言っていやがる、アマチュアか。過度の用心のために蒙る経済損失を考えてみろ、何故タイムリーな情報発信が無かったのかが全然書かれていないではないか。



平成26年 7月10日(木)

 台風8号、午前7時前に阿久根市付近に上陸してそのまま東進、10時ころには九州を抜けて四国沖へ。ここは全く台風の影響は無かった。台風8号はまだ日本列島に沿って北上中だがもう急に関心が薄れてしまった。

 毎回思うのだが台風の報道の仕方がオカシイ、もうそんなに大きくないにもかかわらず、最初の非常に大きな台風のイメージそのままで上陸しそうな言いかたをしている。マクロでみたら熊本県一括りだろうが、熊本県も広い、北と南とでは大違いだ。全国放送ではその一括りで放送してしまうので実体とかなりかけ離れた内容になってしまう。そこでローカル局の出番だろう。そう思ってローカル局の放送を聞いると基本的には全国放送の焼き直しみたいな内容でしかない。こういった時こそワンポイントで台風の通過状況をレポートしたらいいじゃないか、阿久根市あたりに上陸した台風ですが、上陸したにも関わらずあまり強い風は吹いていませんだとか、どのくらいの距離があるとあまり影響は無いでしょうとかもっとローカルの特性を生かしたタイムリーの放送はできないのか、台風を迎えている地方から見ると浮世離れした能天気な「すっぴん」なんか流していないでやったらどうだと腹が立ってくる、それだけ今回の台風は大きい大きいと言ってきたのだからもし状況が変わったのなら変わったと放送しろよ、どうでもいい高校野球の地方予選の放送なんか定時番組までつぶしてやるのだから、やる気の問題だろう。

 いやあ、今回ばかりは脱力した。中途半端に科学技術が発達したおかげで、昔なら発生も消滅も全く知らないで済んだ台風、何日も前から心配して我が家としては厳戒態勢を敷いたのに結果的に独り相撲を取ってしまったようだ。それだけ2004年9月7日の台風18号がトラウマになっているのだ。

 昼ころ、台風が九州を抜けてからの方が風が少し出て空模様もあやしくなってきた。台風の東や南側は雨が多いそうだが、事実、台風が抜けた九州より東側の日本列島各地で雨になっている。この雨、強いところと弱いところが別れていて、場所によっては豪雨災害が起きている。ここは台風の北側、西側に当たるので雨はほんの僅かだ。この台風で梅雨前線を押し上げて梅雨明けかと思ったら、今年は太平洋高気圧の張り出しが弱いそうでまだ当分梅雨空が続くとか。
 
 今日は姉弟はそれぞれ休みになったので二人とも大人しく自分の時間を使っていた。昼飯はオムライス、晩飯は鶏の照り焼き丼



平成26年 7月 9日(水)

 台風の影響が出てきて時々断続的に雨が降っていた。
 
 台風8号の昨夜のコース変更予測、鹿児島付近で東に転じるという予報、ヌカ喜びだったのか、時間が経つにつれて再びコースがどんどん熊本に近付いてきているではないか。今晩の予測図、もうほとんど阿蘇の南を通過するまでになっている。JTWCの予想はほとんどずっと同じでブレなかった、そして結局そのコースに収束しつつあるようだ、気象庁は「ホーム」なんだからちゃんと予測してくれるものと期待していたのに。台風が西側を通過する時には強い風が吹き、東側を通過する時は少し弱くなるが、じゃあ、南側を通過する時にはどうなんだろう、強くも弱くもならず、台風本来の強さになるのだろうか。台風の進路予想、下手だの上手いだの好き勝手なことを言っているが、この辺りで右方向に曲がる、というとちゃんとほぼその通りに方向を変え始めるから予報技術はやはり大したものだと思う。

 午後9時現在、まだ風はほとんど吹いておらず、雨域もかかっていないが、阿蘇地域を含めて先ほど暴風雨警報が出された。明日の未明あたりからだろうか荒れだすのは。ただ当初の勢力は大分落ちてきているのでなるべく穏便に通過して欲しいものである。

 昼間、家の周りの風で飛びそうなもを片付けて、ワイヤーアンテナを少し降ろしてテンションを緩めておいた。

 夏子は今日は昼で授業打ち切り、明日は休校になった。太郎の方は保育園はあるが、家庭保育をすることにした。
 
 晩飯。肉じゃが、出汁巻き玉子、トマト、豆腐と油揚げの味噌汁、リンゴ。


平成26年 7月 8日(火)

 晴れ。いやあ、暑かった、真夏日だった。台風の影響で南風が吹き込んだことも原因らしい。
    最低気温 22.2℃ (05:05)、最高気温 30.9℃? (16:01) 
 
 台風までに許された時間を利用して先日敷いたシートに落ちた梅を回収してウメボシを漬けた(写真1写真2写真3)。使う塩の量は梅の重量の18%が一番良いとのこと、今回漬けた梅の量は18キロあった。また台風で落ちるだろうから追加して漬けるかどうか成り行き次第である。梅の重しにはゴミ袋に水を入れて重し代わりにする、これだと当たりが軟らかくて梅を傷つけず、また均等に重さががかかるらしい。水袋の重さは13キロあった。数日後の梅酢が上がるのを待つ。

 今回、ずいぶん早くから台風の進路を心配していたことになる、この辺りに最接近するのはまだ先で、明後日のようだ。台風8号、非常に大きな台風だそうで、今回は進路からするとここは絶対に逃げられないと思っていたが、小生に言わせれば奇跡といしか言いようがないが、気象庁の予報によると、この日記を書いている段階でだが、枕崎のちょっと北辺りに上陸して鹿児島湾を突っ切って宮崎に進んで四国をかすめて東進するようである。そうなると一番近いところでここから100キロくらい南になる。それでも大きな台風だから強い風が吹くことには違いないだろうが、当初の甚大な被害からは逃れられそうである。ここは阿蘇カルデラ内にあるので、外輪に守られてかなり直近を通っても台風が阿蘇の東側を通るときはいつも風がそんなに強くない、今回もそれを期待するところである。

 晩飯。天ぷらを揚げて、天蒸籠にした。


 自宅サーバーをWindows7に変更して以来、Tiny FTP DAEMONが頻繁にエラーを起こしていた、エラー原因はappcrashとある。調べた結果、"アクセラレータによるグラフィク"のところの"GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する"に変更すると直るとあったので、やっておいた、さて、どうだろうか。


平成26年 7月 7日(月)

 昨夜、九州でも熊本には雨が降っていないと日記に書いたが、その後、ちゃんと帳尻合わせがあり、雷とともに終夜降り続いていた。落雷が心配だったので用心のために一晩システムを停めた。それでも二日の合計雨量はここで68mm程度だった、熊本県でも降る所とそうでもない所があって、どこかでは350mmの雨が降ったとニュースで伝えていた。朝になっても雨が降っていたがその後雨は上がって夏空が広がり暑い一日になった。
    最低気温 20.7℃ (01:43)、最高気温 27.2℃ (17:08)

 そしてとてつもなく大きな台風8号、2004年9月7日に我が家の一帯に大被害をもたらした台風18号の時よりはるかに大きな台風のようだ、コースがその時と似ている。当時の日記を読み返すとあの時の恐怖が蘇ってくる、ああ、いよいよ腹を括らなければならないかなと思っていたら、少しコースが変わってきている、依然としてマッポスには違いないが、気象庁の予想ではギリギリのところでここの東側を通りそうな雲行きである、まさに雲行きである。しかし、こちらに都合が良いコース変更は別のところでは(例えばじっちゃいのところなど)困ったことになるわけで・・・・幸いなことに、猛烈な台風から少しだが勢いが落ちてくる気配である。気象庁・・JTWC

 とにかく台風対策をしなければと思うが正直オロオロして何から手を付けて良いやら。目についたところからやり始めた。アンテナが壊れること自体は別に構わないが、それが窓ガラスなどにあたるとまずいので、144MHz430MHzの八木を降ろした、それから50MHzのHB9CVも降ろした。それから発電機のチェックをしておいた。そのほかシャックの整理。強い雨風でサッシなどの隙間から雨が吹きあげて部屋が水浸しになるのでいざという時にPCや無線機を退避させ易くするためにである。それから腐りかけの薪小屋の屋根の補強などなど、まだ明日も時間がありそうだから出来ることは全部やっておこう。

 晩飯。ブリの照り焼き(売っていたものだが、不味かった)、出汁巻き玉子、トマト、豆腐となめこの味噌汁。

 また雷雲が接近してきている・・・・・



平成26年 7月 6日(日)

 雨。
    最低気温 18.9℃ (05:38)、最高気温 22.8℃ (11:21)

 村の区役、用水路の草切りがあった。だんだんと高齢化が進み限界集落化しつつあって、今日は都合が悪い人もあってだが我が集落、参加者が少なかった。午前中は雨もほとんど無く順調に進んだが、昼食が終わってさて午後の作業に掛かろうかという段になってものすごい雨になったのでいくらなんでもこれだけ降れば作業は中止だろうと思っていたところ、やる!と言う、さすが自然相手の農業従事者の皆さんである、今までの経験で雨でもやることにはそれほど驚かなくなっていたので、それではやりましょうということで雨の中、草刈り作業を続けた。強い雨の帯が狭かったのでその後はそれほど激しい雨ではなくなったが、隣の集落の皆さんも今日はもうやめにしようと言うことになって少し早めに作業を切り上げた。

 太郎、本日、満四歳の誕生日である、早いものである、おかげさまで元気に成長してくれている。
 誕生祝いに「ゴードン」が欲しいと言っていたのでプレゼントをした。ゴードンとは機関車を主人公にしたイギリスの「機関車トーマス」の中にでてくる機関車の名前である。小生、太郎と付き合うことにならなければ絶対に知ることのなかったキャラクターである。トーマス、パーシー、ゴードン、エドワード、ヘンリーなどなど、ものすごい種類のキャラクターがあり、テレビなんかでも放映されている。
 夜、太郎の誕生日パーティをやった。(写真1写真2写真3写真4写真5
 
 明日の七夕を前に、姉弟で七夕飾りを作っていた。(写真1写真2

 夜になっても九州地方は各所で強い雨が降っているが、熊本はその後、ずっと雨域から外れていて、雷も発生していない、このまま推移してくれるとありがたいのだが。それよりもずっと台風のことが頭を離れずに重苦しい気分が続いているが、台風のコースにあたる世の人たちはどうなんだろう、心配しているのは小生だけだろうか。


平成26年 7月 5日(土)

 雲が多かったが晴れ。
    最低気温 18.1℃ (05:36)、最高気温 25.4℃ (14:13)
    
 台風8号のコース、全然ぶれないなあ、昨日の予想図とほとんど変わっていない。でも今から心配しても仕方が無い。

 古木邸の庭園の木が生い茂り過ぎて置石が見えにくい上に日差しが通らないので木を伐採してほしいというリクエストがあったので、二本ほど倒してきた。たった二本だがそれだけで庭が広々として明るくなった。チェンソーくらい使えた方が良いので買って自分でやりなさいとだいぶん前から勧めていたのだが、危なそうだからやってくれということで小生が切りに行ったというわけである。ついでに太いところは薪にもらってきた。

 昼メシ、オムライスを作ってやった。体に合わせて、大小二種類を作った。
 晩メシ、手っ取り早く焼き肉

 明日は区役の草切り作業がある。


平成26年 7月 4日(金)

 雨雲レーダーを見ると今日は九州には全く雲は掛かっていなかったが、やはり山間部、細かな雨が結構降っていた。
    最低気温 19.7℃ (05:03)、最高気温 22.0℃ (15:38)

 うーむ、台風8号か・・・・まっぽすじゃが・・・JTWC 気象庁

 梅の実が色づき始めてウメボシを漬けるのに適してきた。梅酒は青い梅が良く、ウメボシは完熟の梅が良い。完熟梅と言うのは普通木に生った状態で熟すのだろうか、我が家の梅は少し色がつき始めると地面に落ちる。だから落ちたやつを拾っては笊に入れて置いた状態で二三日追熟させてから漬けるようにしている。地面に落ちたやつは泥がついたりするので、今日、主な梅の木の下にシートを敷いておいた(写真1写真2)。これからしばらくの間毎朝落ちた梅を回収して、追熟させて漬け足していくことになる、今年は30キロくらいは漬けたいと思っているが・・・
 
 放課後、夏子の部活を休ませて温泉病院の耳鼻科に副鼻腔炎の定期治療に連れて行った。その前に今晩の食事の下準備をしたが、迎えに行く時間を読み違って、食事の準備の時間が一時間ほど足りなくなって慌てた。今晩はトンカツとポテトサラダのつもりだったが、ジャガイモを茹でる時間がギリギリになって、とりあえず、太郎と夏子を迎えに行って、そのまま直接病院に向かわずに一旦家に帰って、熱々のポテトを皮をむいて下ごしらえをしてから病院に向かった。
 
 寒い時期や花粉症の時期は耳鼻科は大混雑をするが、今の時期は混んでおらず、二三人の待ちで診てもらったので、遅くならずに帰ってくることが出来て、風呂に行くことが出来た。
 
 風呂から帰ってきてポテトサラダを完成させて、トンカツを揚げて、ポタージュスープを添えて今晩の晩飯になった。いやあ、目の回るほどの忙しさだった。(写真1写真2


平成26年 7月 3日(木)

 雨のち曇り。朝のうち突風が吹いたり昼ころ雷も鳴ったり、一時、強い雨が降ったり。
    最低気温 18.7℃ (01:29)、最高気温 24.6℃ (10:53)
本日の雨量 67.1 mm 昨日よりの連続雨量 71.1 mm
    最も強い雨 85.6 mm/hr (12:32)
    最大瞬間風速 11.6 m/s (11:29)

 今日は朝、竜巻注意報が出されたり、大雨警報が出されたりと一日中、雨に関する情報メールや防災無線放送が流れていた。そして九州北部では非常に強い雨が降ったようだが、ここは幸いにして心配したほどではなかった。午後3時ころには警報も解除されて夕方には薄日も射していた。

平成26年 7月 2日(水)

 曇り、ちょっと降った。明日の朝から昼にかけて大雨になるような予報が出ている。梅雨前線が北上してきているのだ、この前線がずっと北に移動して梅雨明けとなるのはもっとずっと先のことだろう。
    最低気温 19.0℃ (04:36)、最高気温 24.2℃ (10:13)

 夏子、喘息が出て学校を休み家で苦しそうに寝ていたが午後になって自家用のネブライザーをやっていた、熱は無いので、明日には学校に行くと言っている。
 
 晩飯。クリームシチューを作る。ブロッコリー、トマト、リンゴ。お姉ちゃんはやつれた顔をさらしたくないとのことで、食事風景は太郎だけ。


平成26年 7月 1日(火)

 今日も晴れたが、朝晩、雲が多かった。
    最低気温 17.5℃ (05:20)、最高気温 27.0℃ (14:31)

 今日は労働意欲わかず。終日読書。
 
 数日前から風邪調子の夏子、昨日までは熱が無かったが学校で測ったところ少し熱があってキツイというので部活を休んで古閑医院へ。普通の風邪だろうと言うことで薬をもらってくる。(写真1写真2
 
 晩飯。鯛のアラと豆腐の煮つけ(と言っても、二人とも魚の骨を嫌うので結局豆腐の味付けにアラを使ったようなものである)、出汁巻き玉子(こどもたち、小生の出汁巻き玉子が大好きで、これを作るとやったあと言って喜ぶ)、トマト、ホウレンソウのおひたし。

夏子食が進まず。



このページ先頭へ  風師庵日記目次へ