平成26甲午(2014)年10月の記録(新しい日付けの順)
平成26年10月31(金)
曇り、夕方近くになって時々弱い雨がふってきた、予報通りである。
最低気温 14.1℃ (04:00)、最高気温 20.8℃ (12:19)
太郎、保育園から坂梨のリンゴ園にリンゴ狩りにでかけたが、雨が降らずによかった、おみやげにリンゴを持って帰ってきた。
ほかにやらなければならないことはいくつもあるが、ついつい貰ったPCを開いて中を綺麗に掃除をした、CPUとヒートシンクの間に放熱用のシリコングリスもしっかり塗っておいた。これでOSがあれば完成するはずだ。
晩飯。餃子ライス。スーパーに宇都宮の餃子なるものが売っていたので、今晩は餃子ライスにすることにした。小生は中は軟らかく、外はパリパリに餃子を上手く焼くのが得意である、まあ、誰でもできるが。それと中華スープを作る、デザートに杏仁豆腐もつくっておいた、それからリンゴ。餃子16個入りで足りるかなと思ったが足りずに、急きょレトルトのシューマイを追加した。
平成26年10月30(木)
晴れ。
最低気温 9.8℃ (05:18)、最高気温 21.3℃ (14:42)
今朝の新聞に「アサギマダラ」のことが載っていた。実は昨日、草刈りをしているときに目の前の花にとまっていて逃げようとしないので刈払機で傷つけないようにして追っ払ったが、あれがアサギマダラだったとは今朝の新聞を見るまで知らなかった、小生は蝶の名前をほとんど知らない。日本全国に分布していて別に珍しい蝶でもないのだろうが、こうして渡りのことを知っていればもっとじっくり観察をすればよかったと思った、そしてマーキングのことも書いてあった。へえ、そうなんだ。昨日見た蝶はどこから飛んできたのだろうか、そして、今日改めて庭に出てみたがもういなかった。勿論昨日の個体でなくても何匹も、いや何頭も渡りのために飛んでいるのだろうからと思ったが今日はもう目にしなかった。
毎年、この時期、アブラムシが大発生する。数年前に正体が分からずに、阿蘇にある県の施設、高原農業研究所にサンプルを持ち込んで同定してもらったところアブラムシということが分かった。アブラムシ、ゴキブリのことを言う場合があるが、それは別にして、薔薇などにびっしりたかるアブラムシを知っているが、この大量に飛び交うアブラムシはこのバラなどにたかるアブラムシの羽化したものなのだろうか。ネットで調べると、過去に他の地方で大量発生した記事が見つかる。雪国で雪が降るころになると飛ぶ「雪虫」はこのアブラムシの羽化したものだそうだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=&v=376153725002 (写真1・写真2)
九州電力に電線に掛かっている杉の枝払いの依頼電話をしたところ、夕方、現場確認のために係りの人がやってきて写真を撮っていった。
晩飯。豚の味噌漬け、ワンタンのスープ、ワカメの酢の物、生しらすのおろし和え。
平成26年10月29(水)
晴れ。今朝は冷え込む。
最低気温 3.2℃ (07:12)、最高気温 18.6℃ (13:52)
風師庵 3.2℃ (07:12)
阿蘇乙姫 1.7℃ (06:46)
阿蘇山 4.7℃ (04:07)
南小国 0.7℃ (06:46)
今季初めてストーブを焚いた。朝4℃を切ったが室温は20℃近くあり、あえて焚くこともなかったが、夏子が宿題をやっていて寒そうだから焚こうか?と訊くと、ウンと言うので、火を付けてやった。使い古したストーブだが、それでも最初は鉄が焼ける臭いがするものである、やはり焚くと暖かい。夏子は最近、夜早く寝て朝4時半に起きて宿題をする、早く起きればその日は早く眠くなるのは当然で、いつのまにかそういうサイクルが出来てしまっていている、モチロン起こす役は小生である。
夏子たちの登校を見送りに出たところ、畑に霜が降りていた、もっと以前から降りていたのかもしれないが小生が気が付いたのは今日が初めてである。(写真1・写真2)
交通指導の当番日がもう回ってきた、児童数が少なくなると保護者の立番の順番も早くなる。(写真1・写真2・写真3)
太郎が重いカメラを担いでようやくシャッターに指を伸ばして小生を撮ってくれた。
今日はイレギュラーで夏子の学校が5時半まであったので、プール教室の迎えの車に間に合わず、学校前で拾って直接アゼリアに送った。その際、保育園帰りの太郎も一緒に乗せて行って、少し時間が早かったが二人で風呂を済ませて夏子の教室が終わるまで待っていた。
25年産米の最後の一袋を精米する。これを約1カ月半ほどかけて消費すると新米にありつける。
某阿蘇坊主どのがPCのグレードアップをしたからとXPマシンを回してくれた。これにWindows7は入るだろうか、CPUはまあ大丈夫だろう、グラフィックボードがAGPだが、これもギリギリ行きそうだ。プライマリーのHDは抜いてあったのでOSは起動できなかったが、BIOSを見る限りなんとか動きそうである、そのうちにヒマを見つけてやってみようか。
晩飯。鶏すき。写真を撮るのを忘れた。
時々、太郎を見てお父さんに似ていますねと言われることがある、小生は似なんかいないだろうと思うが自分のことは分からないので、小生の幼児期の写真と比べてみた。小生が三歳の頃の写真で、大東亜戦争が終わって一年経った頃の写真である、表情といい、服装といい、当時の貧しさをよく物語っている。太郎と比べて目元は全く似ていないと思うが、口元は似ているような気もするが・・・・
平成26年10月28(火)
快晴、今日は終日一片の雲も見えなかった。
最低気温 4.4℃ (06:24)、最高気温 18.0℃ (14:42)
太郎を保育園に送って、時間的な制約で本人が行けないので温泉病院に夏子の定期治療薬、副鼻腔炎の薬をもらいに行く。薬だけの場合は受診に比べて早く終わる。ついでに古閑医院に寄って、四週間ほど前にピロリ菌の除菌の薬を飲んだが、その結果、うまく除菌出来ているかどうかの検査を受けてきた。そのつもりだったの朝食は抜いて行った、まず、検査前に空気を袋に吹き込んで採取して、次に、ある錠剤を飲んで、20分くらいして、再度袋に空気を吹き込んで検査は終わり。胃の中のピロリ菌の存在を呼気で調べる理屈が分からないけど、それで分かるらしい、結果は2〜3日後だそうだ。ついでにインフルエンザの予防接種も受けてきた。今年のインフルエンザワクチンの型は何だったろうか確かめてこなかったが、恐らく3種混合だろう。この歳になると一回の接種で終わるが、子どもたちは2回受けなければならない、あまり遅くならないうちに連れていかなければ。
今日はここの草刈りをした。そして、隣接する場所に無秩序に杉が植わっていて、これを今年は全部切り倒そうと思っている。この杉は、以前、ある人がここに杉の苗を植えていて、我々が移住してきた頃は背丈くらいの高さだったが、その後、なんとなく放っておいたものが十年以上たつと結構な高さに育ってしまった、ここに植えておいても仕方が無いので切り倒そうと思っているのである。ただ倒すだけなら簡単だが周囲に電線や果樹や植栽があるので、方向を決めて倒すのが大変である。ある知り合いは木を切っていて倒れた杉で電線を切ってしまってその修理に電力会社から数十万円の請求をされたと聞いたことがある。電線に掛かっている木は頼めば電力会社の方で切ってくれるらしいが、自分でやろうか頼もうか・・・
晩飯。刺身(ブリ、マグロ、クジラ)、出汁巻き玉子、里芋と大根の味噌汁、トマト、リンゴ。生のイクラが売っているのを見て夏子がこれ食べたいと言うので一緒に買ってきて食べたところ、完全に生で、このままでは食べられないので醤油に漬けておいた。
平成26年10月27(月)
穏やかに晴れる。
朝の最低気温 11.9℃ (07:08)、最高気温 20.3℃ (13:43)
薪作りをする。チェンソーの燃料はガソリンとオイルの混合を使う、大体、ガソリンとオイルの割合は25:1である。スタンドでも作ってくれるが自分で作った方が安い。昔、スバル360というてんとう虫のような軽自動車があったが、この車の燃料が混合油で、ガソリンとオイルを混ぜて燃料を作っていたのを思い出す。
先日球切りした木を矢(楔)を打ち込んで割る、まだ沢山ある。
薪を作っている脇で、ボンとシマが戯れている、この二匹は犬猫だが仲が良い、ただ、ボンのやつ、調子に乗ってくると甘噛みをして最後にはシマに嫌われる。
晩飯、夏子のリクエストで、豚ダイコン、それと出汁巻き玉子、トマト、リンゴ。
平成26年10月26(日)
曇り、夕方から、少し弱い雨が降っているが、レーダーをみると小さな雨雲が阿蘇の上空にあるだけである、予報では今日はもっと雨になるはずだったと思ったが。
最低気温 11.5℃ (03:00)、最高気温 22.7℃ (14:19)
今日も昼からカミサンと娘、ピアノで熊本まで出かけたので、小生は太郎と留守番をした。夜、風呂に行って、例によってジョイフルで晩飯を食って帰ってきた。
平成26年10月25(土)
気持ちの良い秋空が広がる、今朝、雲海が出た。
最低気温 7.7℃ (06:28)、最高気温 21.7℃ (14:46)
阿蘇郡市のPTAの何かの集まりがあってカミサンは何か舞台裏の役をやっていて朝から小国に出かけて行った(第10回「くまもと教育の日」阿蘇フォーラム)。娘は昼間、部活で出かけた。小生は太郎と一日家にいた、そんな一日だった。
今、中岳火口を覗くカメラを見ると、暗い時には赤熱現象が見える。これは溶岩ではなくて、噴出したガスが燃えているのだろう。
主夫をやっているから良く分かる、最近バターが売り切れの場合が多い、それになんだか以前より高くなっている、バターくらいちゃんと仕入れておけよと思っていたら、どうも全国的に品薄らしい、報道によると「輸入に頼る牛のえさ代が上昇し、将来、割安な海外産の乳製品が大量に入る 不安もあって酪農家が減り、原料の生乳が不足しているためだ。農林水産省は酪農家を守るためバターの輸入を規制している」そうである、ある程度価格が上っても、その時の状況で、買う、買わないの選択が出来るが、無いのは困るぞ農水省。
ヒマネタである、今朝の新聞に入っていたオープンハウスの折込広告である、都会では信じられないような価格である、これでも売れないのだろうな、売れるといいが。
平成26年10月24(金)
晴れ。
最低気温 7.0℃ (06:36)、最高気温 21.1℃ (14:36)
ボンの散歩から帰ってきて、転がしてある薪材が目について、ああ、これも切らなければならないな、少しだけでも切っておくかと家に入らずに、チェンソーを引っ張り出して、目立をしてからとりあえず半分に切ろうとしたが、小生の目立は下手くそなのでなかなか切れずに結構時間がかかってようやく半分に切った。上手い目立のチェンソーとそうでないチェンソーとではその切れ具合は雲泥の差になる、目立はなんどやっても難しい。
今日はちょっと環境整備をやった、これも思い付きの作業である。この環境整備という言葉は実に便利で何でも使える。随分前から運転を停止してベランダに転がしてあったライブカメラが生きているかどうかチェックをしたが、動かなかった、だいたい原因は分かっているので近々その続きをすることにした。
相変わらず阿蘇中岳の噴煙の多い状態が続いてる、また、今日、ここから南にある、えびの高原の硫黄山に火口周辺警報(火口周辺危険)が発表された。阿蘇で言う噴火警戒レベル1だとか2だとか言うものとはまた別の定義なのか、どうもよくわからん(※)。いずれにしても、御岳山が「他山の石」になったのは間違いないだろう。最近どうも地下深くで何か起きているような気がして仕方が無い、富士山のこともある、それから東南海トラフの巨大地震のこと、そんなに遠くないうちに天変地変が起きるのではと心配になってくる。日本から近いところではなんでも白頭山も怪しいらしい。
(※)ラジオを聴いていたら解説をしていた。警戒レベルとは自治体が決めるものらしくて、この硫黄山はレベルが運用されていないので噴火警戒レベルという言葉が使われていないそうである。今回の硫黄山の火口警報は概ね警戒レベル2に相当するもののようだ。
晩飯。グラタンを作った、グラタンなんてものは初めてである。娘が美味しい美味しいと言っていたので合格だろう。コーンポタージュスープ、トマト、レタス、キュウリのサラダ、りんご。
平成26年10月23(木)
晴れ。今晩は夜星空が冴えている、明日の朝は冷え込みそうだ。
最低気温 11.3℃ (07:14)、最高気温 19.3℃ (14:31)
畑の端っこから我が家の全景を撮っていたライブカメラが故障してもう大分になる、そろそろ修理復旧させようと思って、カメラを支柱から取り外して部屋に持ち帰って、いろいろ触っていたころ、どうやらカメラは生きていた、断線かと思っていたがどうもそうではなかったのだろうか、サーバーのレジストリが云々というメッセージが出ていたが、そのせいだったのだろうか、とにかく動いたので暫く様子見をすることにして別のアングルでテスト運用をすることにした。
えーと、巨大カルデラ噴火、だったかな、便宜的に阿蘇山を仮にその噴火元と仮定してシミュレートしたところ、日本のほぼ全域が全滅、ここは火砕流の犠牲になりほかの場所は火山灰に埋もれるらしい、まあ、9万年前に阿蘇のカルデラ噴火の際には確かに北海道まで火山灰が飛んでいるので多分そうなるのだろうが、まあ、今の火山の予知技術からみて、なるほどなるほどと聞いておく程度にしておこう。(写真1・写真2)
再来年の春、坂梨小学校をはじめ、一の宮中学校校区にある小学校が統廃合で一つになる。その新しい小学校が一の宮中学校と隣接して建てられることになっていてその前段階の工事が既に始まっている。計画では中学校のグランドに新しい小学校を建てて、中学校のグラウンドを隣の田んぼを埋め立てて造るそうで、今、その中学校のグランド作りが行われているのである。二度手間になるから、最初から田んぼに新しい小学校を建てた方が良いように思えるが、そうなると校舎を建てるには田んぼの地盤強化がグランドよりもより必要になるのでコストダウンのためだとかいうようなことを聞いた、確かではないが。
10月18日に国立青少年交流の家の開所50周年式典で坂梨の郷土芸能「虎舞」を坂梨小学校の全校児童が演舞披露したが、その時の写真を市原正さんが、青年の家の職員のどなたかから借りて届けてくださったので、当日の日記に追加掲載しておいた。
晩飯。鯛の味噌漬け、豚コマとモヤシの中華風和えもの、生シラスのおろし和え、昨日の煮汁の残りで今日も豆腐を煮る。ジャガイモとタマネギの味噌汁、トマト、りんご。
平成26年10月22(水)
ほぼ雨。予報では所により強い雨と雷雨の予報もあったが、ここはどうやら所によらなかったようで大した雨ではなかった。「所により」とは便利な言葉ではある。
最高気温 20.0℃ (13:30)
最低気温 13.7℃ (21:00時点、夜になって下がってきている)
今日は終日、自己啓発に励む。
晩飯。鯛のアラと豆腐の煮つけ、ジャーマンポテト、茶碗蒸し、出汁巻き玉子、トマト、リンゴ。
平成26年10月21(火)
曇りのち夜に入って雨、というほどまだあまり降っていないが、予報では今夜から明日にかけて一荒れありそうである。
最低気温 11.3℃ (07:06)、最高気温 22.6℃ (13:26)
今朝は短時間だったが霧が出た、そして噴煙がいつもとは違う方向に流れていた。
午前中と午後の時間を使って、畑の整理をする。before after、あまり変わっていないなあ。
晩飯、昨日のカレー、それと大根の千切り(軽く塩で揉んでしんなりさせたもの)にクズのホタテ缶、オマケにバナナとリンゴを刻んでマヨネーズで和えたサラダ、トマト。デザートは手作りの杏仁豆腐。
平成26年10月20(月)
晴れ、少しずつ雲が出てきた、天気は下り坂か、気圧計は正直である。
最低気温 8.4℃ (06:20)、最高気温 23.4℃ (14:09)
いつの間にか周囲は秋の風景になっている。(日本山妙法寺・馬場集落遠望)
今日も阿蘇中岳の噴煙が凄い。火口周辺の観光業者は困っているだろうが、風景的にはこのくらい盛大に噴煙が上がるのは迫力がある。
せっかく作った薪をあえて濡らすことも無かろうと、切った薪を薪小屋に移動させた。それ以外今日は特別何もしなかった。
太郎のオモチャ、トーマスという機関車が好きで、そのトーマス以外にパーシーだとかゴードンだとかジェームスだとか言った色々の機関車がある、名前は聞いてもすぐに忘れるが、そのなかの一つが動かなくなって、電池が無くなったよ、と言うので交換したところ動かない、開いてみたところリード線が切れている、保育園に行っている間に直しておいてやるからねと言って昼間直しておいたところ、帰ってきてから「お父さん、すげえー!」と感動していた、まあ、この程度で済むのならね。太郎は保育園で覚えてきたのだろう、最近やたらと「マジ、すげえー」などという言葉を連発する。
夏子のピアノ教室、自習も含めて午後4時半ころから7時までだそうなので校門前で待ち構えて教室まで送る、一旦帰って夕食の支度をして太郎を連れて迎えにいってその足で風呂に行く。
晩飯はカレーを作った。(写真を撮ろうかと思っているうちに連中ガツガツ食べ終わって撮りそこなった)。
JF1JTQから写真とメール。どうもバルカン半島のことは分かりにくい。
「昨日コソボに入りました。モンテネグロ、コソボ国境は山を挟んで緩衝地帯の距離はかなりありました。夕景にホテル(プリズレン)を出て山の上の古い城壁まで小一時間散策しました。東洋人が少ないのか人目にさらされました。(^o^)/ 街の中で内戦の跡は余り見る事はありません。写真は東方正教会の聖堂です。入り口は軍人がしっかりガードしていました。
掲示板に上手くアップロード出来なかったのでメールしました。」(写真1・写真2)
平成26年10月19(日)
晴れ、今日も高気圧に覆われて気持ちの良い秋空が広がった、ただちょっと風があった。夕方の阿蘇中岳
今朝の最低気温がまた先日より下がった、我が家は4.2℃だったが、アメダス観測ポイント阿蘇乙姫は3.2℃(06:23)だった、そしてここより標高が1000m高い阿蘇山では逆に9.1℃(05:42)あった、放射冷却現象とは面白いものである。
最低気温 4.2℃ (06:14)、最高気温 22.7℃ (15:05)
今日は家族全員終日在宅だった、のんびり過ごした。昼ころ、JA6MQY局が御入来。
じっちゃい情報によると、日米共同訓練で新田原に沢山のF15があつまっているらしい、行ってみたいけどちょっと遠いなあ。
平成26年10月18(土)
晴れ。実に穏やかな秋空の一日だった。
最低気温 7.7℃ (06:18)、最高気温 22.3℃ (14:45)
午前中、薪作りをしたが降りそそぐ太陽が本当に気持ちが良かった。日が暮れてからの阿蘇中岳
こどもたちは今日は土曜授業で通常通りの登校だったが、国立阿蘇青少年交流の家が開所して50周年を迎えその記念行事があり坂梨小学校はその式典に全校で参加して、坂梨の郷土芸能「虎舞」を演舞したそうである。(写真1・写真2・写真3・・・写真は青年の家の職員のどなたかが撮ったものを市原正さん経由で後日ご提供いただいたもの)
午前中、柔らかな日差しの下でノンビリ薪作りをした、本当に気持ちの良い一日だった。
午後から、今日も夏子のピアノのレッスンとかで三人で熊本に出かけて行った。
平成26年10月17(金)
晴れ。明日も晴れそうだ。
朝起きた時、外気温は昨日よりも高く、室温も20℃以上あったが、今朝の方がなんとなく寒く感じた、それでも皆動いているので寒いとは言わなかった、一番じっとしている小生が寒さを感じたかもしれない、結局今朝もストーブは焚かなかった。まあ薄いセーターの一枚でも着ていればどうということは無い。日中はうんと暖かくなった。暖かいという言葉を使うこと自体もう冬の入り口と言うことだ。
最低気温 8.2℃ (03:21)、最高気温 21.7℃ (15:13)
朝のルーチンワークが終わって、さて何をしようかとふと足元に目をやると、もう一年以上転がっている太い木が目についた、これを切って薪を作らなければならないなと、急きょその準備に掛かる。この木は生垣いっぱい寄せて置いてあるが、二抱えほどある太い木なので小生のチェンソーの短いバーでは片側からだけでは切れないので広い場所に引っ張り出す必要がある。しかし一回転させようとするがビクとも動かない。単管パイプを梃子にして何とか一回転させたが、小生の今日のエネルギーの半分ほどを使ってしまったので、今日のところは引っ張り出すだけにしておいた。
その後で、台風に備えて降ろしてあった144と430デュアルバンド八木を元の場所に戻した、これも結構時間がかかって、この二つの作業で午前中は終わった。
晩飯。さつま汁と豚汁(小生はずっとトン汁と言ってきたが、こちらの人はブタ汁と言うようである)と芋煮とは同じものか、違うものか、出汁で分かれるような気もするし、大体同じような気もする。我が家では昔からさつま汁と言っているが、本来、さつま汁は醤油出汁仕立てのようでもあるし、入れる肉は豚だろうか。我が家のそれは、そういう意味では違う、どちらかと言えば豚汁の豚の代わりに牛のバラ肉を入れたものと考えればいいか。野菜はサトイモ、大根、ニンジン、ネギ、コンニャクである。これ一品で立派なオカズになるが、今日はそれに出汁巻き玉子、生シラスのおろし和え、それからトマト。昔も作ったはずだが娘がオイシイ、これは「レパートリー」に入れておいてと言っていたが、小生にしてみればおふくろの味である。
JF1JTQがまた世界漫遊をやっている、メールが届いた。
16日朝にボスニア-ヘルツェゴビナのサラエボに到着しました。写真は第一次世界大戦の発端となったサラエボ事件の現場ラティンスキー橋です。その後のバルカン半島は紛争、紛争の歴史でした。我々島国の日本人にはなかなか理解出来ない処です。これより幾度か国境を行ったり来たりしてコソボを目指します。
平成26年10月16(木)
晴れ。
今朝は昨日よりまた一段と最低気温が下がった。今朝は放射冷却による冷え込みだったので阿蘇山より低地の阿蘇谷の方が、それもここ山付きより平野部の阿蘇乙姫の方が気温が低かった、子どもたちもすっかり冬の服装に変わっている。短時間だったが雲海も出た。今日も朝は皆がそれぞれの持ち場へ出かけるためバタバタしていてゆっくり暖を取っているヒマが無いのでストーブのリクエストは無かった。今朝は水道の水が温かく感じた。
最低気温 4.7℃ (06:37)、最高気温 17.8℃ (14:11)
阿蘇山 4.9℃(03:25)、阿蘇乙姫 3.7℃(05:42)、大分湯布院 3.2℃(ここが一応九州で一番の冷え込みだった)
午前中、薪作りをする。久しぶりにチェンソーを動かしたが、動かない、プラグを掃除したりフィルターを掃除したが動かない、ドライヤーで暖めてやったらようやく始動した。
晩飯。ようやくイカが店頭に並んだので、サトイモとイカと大根とニンジンの煮物を作る。出汁巻き玉子、茶碗蒸し、トマト、豆腐と油揚げとネギのみそ汁、イチジク。
57号線沿いにあったほか弁屋、ホットモットが商売をやめたようだ、今日走っていて気がついた。ここには外食屋が少ないので無くなって困っている人が結構いるだろう、阿蘇市には確か内牧にもう一軒あったと思うが、ここからはちょっと遠すぎる。
平成26年10月15(水)
快晴。そして今朝は気温が一気に下がった。明日もまた今朝と同じくらい冷え込むらしい。
最低気温 5.2℃ (06:13)、最高気温 18.3℃ (14:57)
外気の低温が常態化すると室内の空気も冷えてくるが、今朝はまだ20℃以上あったのでストーブを焚くほどでもなかった。
今日は薪作りでもしようかと思っていたが、家事多忙で、薪割りまで手が出なかった。
晩飯。鶏すき、出汁巻き玉子、キャベツとキュウリとホタテ・カニ缶のサラダ、リンゴ。今晩また太郎が死にかけた。食事をしていて小生の腕を必死で叩く太郎に気がつく、目を白黒してすがるような目つきで小生の腕を叩いている、あっまたか、と背中を力任せに数度叩くと、何か大きな塊を吐き出した、そして、安心したせいか、急に泣きながらまた小生を叩き続ける。大好きな出汁巻き玉子の厚い一切れを丸々飲みこんで喉につかえたらしい。先日はトマトだった。太郎が泣きながら小生を叩き続けるので、オイッ!お父さんは死にかけたお前を助けたんだぞ、命の恩人を叩く奴があるかとからかったところようやく泣き笑いになった。娘が、もし息が止まったらどうしようね、そりゃあ、学校で習っただろう、心肺蘇生・胸骨圧迫だよ、詰まったものを取りだしてからお父さんがやっているあいだに、お前が電話してAEDを持ってきてもらえ、でも夜だから学校には誰もおらんね、そうか、他に近いところあったかな、やっぱりその時は救急車だよ、そうだな、救急車にはAEDが積んであるななどと、急きょ救急救命の復習となった。
平成26年10月14(火)
曇り。
最低気温 12.7℃ (06:59)、最高気温 16.4℃ (14:48)
台風19号は三陸沖で温帯低気圧になったようだが、今回の台風騒ぎ、ネット上でたまたま見たブログ、全くそのとおり。テレビでもずっとやっていたのか。高給を取っているんだからもっと頭を使いなさい、いつも言っているだろう、ローカルでやれ!何のために全国に沢山の地方局を抱えているのだ。
明日の朝はグンと気温が下がるらしい、急いでストーブの準備をする。先日煙突の煤は落としたが、ストーブの中に溜まっている煤(タール分)はそのままだったので、今日はその煤を掃除機で吸い出して、扉などのガスケットの交換もしておいた、これで明日の朝、もし、寒いようだったらストーブに火を入れることが出来る。
ストーブの掃除などをしているときに、突然の来訪者あり、大きな7MHz用のローディングコイルを巻いたアンテナが立っているワンボックスカーの脇で人懐こそうにニコニコした人、JF6TWE局だ、すぐに分かった。少し前になるがJA6MQY局がJF6TWE局と7MHzでCWでQSOをして、南阿蘇に電信をする局が居るということが分かり、そのことがきっかけとなってたまたま小生とも2mFMで初コンタクトをした。その際に短時間のQSOでお互いが何処に住んでいてどういうハムライフを送っているかなどの基本的にな情報のやり取りが出来なかったので、ちょっとメールのやり取りをしたりしていたところ、本日直接お訪ねいただいたと言うわけである。小生よりアクティブにCWをおやりで、小生にとってはMQY局と一緒に非常に刺激になるこれからのお付き合いが楽しみな局長さんである。
畑のサトイモを掘ってみた、見事な芋が生っていた、よし、イカと一緒に煮物を作ろうとスーパーに行ったところ、台風の影響で海がしけたからだろうか、イカは無かった、イカはおろか、今日は魚の種類が非常に少なかった。やむなく献立変更。
晩飯。豚のムニエル、グラタン、ホウレンソウのバター炒め、トマト、豆腐と油揚げとネギのみそ汁。グラタンはレトルトで売っていたもの。
太郎、仮面ライダーのパジャマを買ってもらって悦に入っている、でもちょっと大きいなあ、何年も着られるぞ。
ボンにフィラリア予防薬投与、今回が最終。
平成26年10月13日(月) 体育の日
台風19号、よほど前評判が高かったからだろうか、あるいは、最近大きな土砂災害や突然の火山の噴火など予期しない自然災害が起きているからだろうか、台風が上陸した場所は首都圏でもないのに、珍しくNHKラジオ、今日は朝からずっと台風情報を流していた(テレビは見ないので知らないがテレビもそうだったかも知れない)。台風は自分のところを通り過ぎてしまった途端に関心が薄れるものだが、日記を付けている時点もまだ日本列島を縦断中で、これからやって来る台風を迎える所もある、今晩は眠れない夜を過ごすのだろう。まだ台風は終わったわけではないが、ここに限って言えば、結局今回の台風19号、一体何だったのだろう。台風は枕崎に上陸して宮崎を通って四国方面に抜けて行った。ここは台風のコースからそれほど離れているわけではない、どちらかと言えば赤丸の暴風域の真ん中に近い場所だ、しかし、ほとんど風も吹かず雨も降らなかった(二日間で約50ミリ)。今回も、発生も接近も通過も全く知らなければ知らないで済んで台風だったようだ。台風に対する備え、どうもカラ振りが続く、台風と言うやつ、数字だけでは測れない所があるようだ。恐らく夜になってからのほうが吹き返しの風が強く吹くような気がしている。
小生の今回の台風の追跡は今日までである。気象庁 ・ JTWC・・・今回も発生した頃から見てみるとJTWCの判定勝ちだったか・・・
前回の台風18号あたりから避難勧告が乱発傾向にある、広島の土砂災の影響だろうか、静岡県内73万人に避難勧告、どう避難すればいいのだ、安易に出し過ぎると、本当に必要な時に誰も避難しなくなるぞ。それから放送を聞いていて、「猛烈な」と「非常に激しい」という言葉がこれも多用し過ぎだ、徒に不安を煽るばかりだ。
昨日、季節外れ?に雀が煙突から落ちてきた、ストーブの中でガサガサ言わせていたがどうしても出てこないので今日になってストーブの扉を開けておいたところ、飛び出して室内を飛び回っていたので、窓をあけて外に出してやった。一昼夜、エサ無しで腹が空いていただろう。
平成26年10月12日(日)
曇り、夕方になって少し降っている。午前中から時々10mを超える風が吹いていた。
最低気温 17.8℃ (01:13)、最高気温 20.6℃ (10:12)
今回の台風19号の名前はヴォンフォンと言うそうだが、これはスズメバチという意味なんだそうだ、いかにも強そうな名前である。しかし、ここに来て幸いなことにかなり勢力が落ちてきている、九州に上陸する頃には普通の台風並みになるだろうか、明日明るくなってから上陸して夕方までに通り過ぎる予定である。気象庁 ・ JTWC
朝のうちに屋根のてっぺんに取り付けてある144と430一体型の八木を降ろした、しかし、アンテナが全く無いのは不便なので、降ろしたアンテナを二階のベランダくらいの高さに阿蘇山固定ビームでとりつけた。(写真1・写真2・写真3)
カミサンと娘、今日も熊本に出かけた、集中レッスンを受けているようである。よって今晩も太郎と二人で風呂に行ってファミレスで晩飯を済ませる。太郎のやつ、どこで覚えたか、最近カメラを向けるとTPOに関係なく必ずピースサインをする。(写真1・写真2・写真3)
夕方のNHKテレビ、ローカルニュースで阿蘇市の自主避難場所の一つになってる市役所の敷地内から中継をしていた(我が家から2キロほどのところである)。ヘルメットをかぶったレポーターが、悲壮な顔をして時々立っていなられないほどの強い風が吹いています、と宣っていたが、太郎と飯を食い終わって帰ってきたところだったが、確かに時々強い風は吹いているが別に立っていられないほどではない、どこにそんな強い風が吹いているのだ、正確に報道しろ。
平成26年10月11日(土)
曇り。台風19号、まだ沖縄の向こうに居るのにもう影響が出始めていて時々強い風が吹いている、ここでは風が強いのはいつものことだが同じ強い風でもこの風は「生臭い風」である。
最低気温 17.6℃ (06:27)、最高気温 20.2℃ (14:05)
台風の進路、どうも自分の所へばかり来ると思いがちであるが、暴風域をみると九州がほとんどすっぽり入ってしまうくらいの大きさだ、ここに来て少しぶれたからと言って、もうどうということも無いな。ただ願わくば西側を通らないでほしいと思うだけだ、それから気圧がもう少し上がってくる。気象庁 ・ JTWC
じっちゃいが約3カ月ぶりにブログを更新した 、 どうやら生きていたようだ。しばらく休止するとかうんとかすんとか書いてあればそうかと思うが前触れも無く突然更新が途絶えたのでじっちゃい何かあったのかと何人にも聞かれて困った、ブログの場合は「便りのないのは良い便り」ではないんだ、ゾ。
台風接近に備えてせっかく乾燥させた稲ワラがまた濡れないうちにと我が家の隣の田では昨夜も暗くなってからロール作りが行われていた。今朝起きてみると出来上がったロールが田んぼに転がっていたが、それも午前中のうちにトラックに積んで運んで行った。ロール(ロールベール)はただ巻いただけのものと、白いビニールでしっかりと巻いたものとがあるが、どうちがうのだろう、保存期間の差だろうか。今日も暗くなってから田んぼのあちらこちらであわただしくロール作りが行われていた。
小生も、今日は、とりあえず、トマトハウスのビニールを剥いで、50Mhzのアンテナを下ろした、144と430のシングル八木は明日ギリギリになってから下ろそうと思っている、無いとやはり不便だからだ。家の周りの飛びそうなものもとりあえず片付けた、それから先日刈った畑の草を燃やした、雨で濡れるとまた乾くまで時間がかかり、秋になると乾かないうちにまた雨が降るので、取り急ぎザットだが燃やしておいた。
今日はカミサンが仕事で出ていて、午後には娘も熊本まで出る用があったので、こどもたち二人だけで鉄道に乗せて、向こうでカミサンに迎えに出てもらうことにして宮地駅に送って行った。確か夏子は飛行機は一人で乗ったことはあったと思うが、鉄道は初めてのようで、完全に一人だと不安なんだそうだが、太郎でも一緒だと心強いらしくて二人で大津まで乗って行った。乗る前にコンビニでおにぎりとおやつと飲み物を買って持たせた。余談だがここではディーゼルカーしか走っていないので、電車という言葉が使えず、かと言って汽車でもなし、どういう言葉を使えばいいのか迷ってしまう。使うとしたら気動車だろうかピンとこないな、考えてみたら、「汽車」という言葉も今はどこでももうほとんど使えないのだ。「汽」は蒸気動力によって動く鉄道車両に使う漢字だからだ。(写真1・写真2・写真3・写真4)
村の共有田の米が届いた。
平成26年10月10日(金)
雲が少しあったが穏やかな一日だった、西の空が夕焼けで茜色に染まっていた、ここから数百キロ南にスーパー台風が迫っていることなどとても想像できない。
最低気温 17.3℃ (06:24)、最高気温 22.8℃ (14:03)
その台風19号、ISSから見た宇宙飛行士がこんな台風見たことが無いというほどとてつもなく大きな台風らしい、予想進路がまた北にぶれてきた、結局気象庁の予想は今回も最初にJTWが予想した方向に修正してきている、明後日は雨になりそうなので明日中にアンテナなどを下ろさなければなるまい。気象庁 ・ JTWC
太郎は今日は遠足で、熊本市動植物園に母親の引率でバス三台を連ねて行ってきた。
午後、JA6MQY局、久しぶりに御入来。
Linuxの習得に役立つサイトがネット上には沢山あるが、そのなかで、一押しと思うサイトがある、ここを知ってもう一度Linuxをやって見ようという気になった。個人のサイトである、「お便利サーバー.com」 http://www.obenri.com/ である。初心者にとって実に懇切丁寧に細かく分かりやすく解説してある。このサイトの記事だけで書籍一冊分のボリュームはたっぷりある、ここを読めばわざわざ本を買うまでも無いと思うが、そこが昔人間、どうしても書籍が手元にないと落ち着かない。買った本がメインとなるか、このサイトがメインとなるか、両方メインのつもりでいるが、どうしても「お便利サーバー.com」の必要部分をプリントして、本で再確認をとっている。
USB/PS2変換ケーブルが届いた。
平成26年10月 9日(木)
晴れ。
最低気温 12.1℃ (01:34)、最高気温 23.2℃ (14:36)
台風19号進路予想。気象庁 ・ JTWC
終日自己啓発。Linuxサーバー用のPCの準備をする。
Linuxと言っても今や、全自動でインストールしてくれる。Server運用はCUIでの操作のほうが良いようだ、そこでGUIとCUIの切り替え方を覚えておくと楽だ、昔散々MS-DOSをやっているのでコマンドラインからの操作は思ったほど難しくない。rootアカウントとユーザーアカウントのしっかりとした使い分けが重要だ。知らない時はプロンプトがおどろおどろしく感じたが、分かってしまえばどうと言うことは無い、ということでこれなら出来そうだなあ、とにかく書籍にしろインターネットにしろ、お手本は山ほどあるから大丈夫なような気がしてきたぞ。
晩飯、珍しく夏子が今日は早く帰ってきたので、晩飯、何を食べたい? マーボー豆腐、エビチリ! じゃあそうしよう。リクエストしてくれると考えなくていいから楽である。マーボー豆腐、エビチリ、ふかひれスープ、ブロッコリー、トマト、キュウリスティック、デザートに杏仁フルーツ。
平成26年10月 8日(水)
晴れ。
最低気温 7.8℃ (02:39)、最高気温 23.2℃ (13:31)
交通指導日、太郎を帯同していつもの辻に立つ。(写真1・写真2・写真3)
今晩は皆既月食があった。最後に上の方が残して皆既状態になったが、また満ち始めるのはどのあたりからだろうと思って見ていたら、左側から満ち始めた、そうなんだ。
週間天気図予報を見ると、どうしたって台風19号は右に回頭して太平洋側に進むはずだと思っていたところ、昨日の予想で左方向、つまり九州直撃方向に予想進路が変わったので少し慌てたが、今日の予想では、やはり思った通りに右に向きを変える予想が出ている。ただ、日記を書いている時点ではJTWCは九州直撃だが・・・・
小生の書斎スペース、自己啓発用の道具配置のため準備を始めたが、キーボードがPS2用しかないので、USB/PS2変換プラグをネット注文した。
webのページをプリントする場合、ページの中に記事と無関係の広告が入っていて邪魔になるが、その広告部分を消してプリントするサービスがあった。http://www.printwhatyoulike.com/ このような気の利いた無料サービスはほとんどが海外のサービスである。
夏子の水泳教室日、しかし今日は部活が5時半まであるという、いつものアゼリアからの迎えの車に間に合わない。やむなく太郎を連れて学校前で夏子を拾ってそのままアゼリアへ送る。いつもは迎えに行きがてら風呂にはいるが、今日は一旦送って帰ってからまた迎えに行くのも時間の無駄なような気がしたので、送ったついでに太郎と風呂を済ませる。しかし、午後7時の夏子の教室の時間が終わるまでは長風呂出来ないので、小生は本を読んで過ごし、太郎はロビーのテレビを見ていた。
ここのところ娘が部活などでくたびれて、夕食を食べると眠たくなって宿題をやることが出来ないと、朝4時半に起きて、宿題をやっている。そのために夏子を起こす役目の小生も、そのまま起きてしまうの、どうしても夜が早くなってしまう。
その娘が面白いことを言っていた。歴史の勉強(小学校では社会科というらしい)で登場する歴史上の人物の名前が今の時代に素直に読めない名前が多いので、昔も「きらきらネーム」があったんだねと、言われてみれば確かにそうだなあ。徳川慶喜、これをよしのぶって読むの? 本居宣長・・・なるほどね。
晩飯。鶏の照り焼き丼、サラダ(出来合いのポテトサラダとマカロニサラダにトマトとバナナを切って加える、豆腐と油揚げの味噌汁。早めに作っておいた。
平成26年10月 7日(火)
素晴らしい秋空が広がる。(写真1・写真2)。今朝の最低気温が一気に下がった。まだストーブの整備が出来ていない、慌ててストーブの扉に貼るガスケットを注文しておいた。
最低気温 7.2℃ (06:05)、最高気温 20.6℃ (14:55)
H2Aロケットによる新型気象衛星「ひまわり8号」の打ち上げが成功した、最近では100%成功するので安心して見ていられる、ネットでライブ中継をしていたhttp://fanfun.jaxa.jp/。宮崎のロケ女さん(なんて言葉は無さそうだが)は種子島へ行っただろうか、あるいは佐多岬からだったろうか、今日は視界が良かったら佐多岬からでもバッチリだったろう。次回は11/30の「はやぶさ2号」だ。
今回の新型気象衛星が来夏だそうだが、働き始めると台風の観測も今より精度が上がるようだ。その台風だが、19号、昨日の日記で秋台風だから絶対にこちらには来ないと大見得を切ったが、なんだか変な動きをしている、九州に向かって舵を切ったではないか。
気象庁 ・ JTWC
我が家の玄関先に柿の木がある、この場所のこの木、子どもころから記憶にあるが、大きさから言うと当時のものではなく代替わりしたものかもしれないが、ここ数年、柿のへた虫にやられてほとんど熟れる前に実が落ちてしまってほぼ全滅状態人っていたが、今年は不思議と途中で落ちる数も少なく、山盛りに実がなっている。柿のへた虫も増えすぎて餌不足で自然淘汰されてしまったのだろうか。ただ今年は実が極端に小さくて、甘いのだが剥くのが面倒である。(写真1・写真2)
志賀昭久さんから今年のコメが届いた。
HP ProLiant MicroServer \14,190也、2.2GHのCPUと500GBのHDと4GBのメモリーが入っている、もし単体で買うとHDが約5,000円、増設メモリ4GBも約5,000円する、これだけでもう10,000円、サーバーというとなんとなく敬遠する向きもあるが、普通にデスクトップPCとして使うことに全く問題は無い、これを買わない手は絶対にないと思って、とうとう三台目を入手した。
晩飯。煮込みハンバーグ、コーンポタージュスープ、ブロッコリー、トマト、デザートにパイナップル缶。
平成26年10月 6日(月)
曇りのち晴れ。
最高気温 18.5℃ (14:00)
最低気温 11.9℃ (21:44 夜に入ってどんどん下がってきている)
大型で強い台風が友人知人親戚縁者が多数住まう首都圏を襲うと言うので気になって珍しくテレビを付けてみたところ、定時番組を吹っ飛ばして台風情報をやっていた、確かに数字だけ見ると大きくて強い台風だったが、台風と言うやつどうも数字だけでは計れない所があるようだ、見たところ言うほど強くはなさそうだ。ところがせっかく放送枠をとったのに期待?に反して放送する側が描いていたような映像が撮れないようで、だからその時間枠を消化するためにハッキリ言ってどうでもいい中継を延々とやっていた、新宿駅の今です、渋谷駅の今の状態です、丸の内北口です・・・何も起きてはいないではないか、皆普通に歩いているではないか、 道路に水が勢いよく流れています・・・どこに? そんなものちょっと雨が降れば流れるだろう、 強い風が吹いて枝が大きく揺れています・・・揺れているか? 普段でもちょっと風が吹けばそのくらいは揺れるだろう そんな程度ならローカルでやれ。今、東京一極集中はいけないだとか、地方創生がどうのこうのなどと言っているが、NHKよ、先ず放送の在り方から考えろ。同じ受信料を払っているのだから東京ローカルのどうでもいいことを全国に無理強いするな、公平にやれ!と悪態の一つもつきたくなると言うものだ。もう何年もテレビを見なかったが相変わらずテレビは馬鹿なことをやっていた。恐らく民放はもっと酷かっただろう。
それから、放送を見ていると、次々に何々市全域に避難勧告が出されましたなどと言っているが、何万人何十万人の人たち、一体どこに避難をしろと言うのだろうか。避難には準備情報、勧告、指示と段階があったと思うが、それぞれがどういう意味を持っているのか放送を聞いていても全く説明が無い、もっと詳しく説明しろ。
大きな被害も無く(と思うが)台風18号が行ったと思ったら、すぐ後に台風19号が控えている。今回は最初から気象庁とJTWCがほぼ同じコースを予想している、また大きく回頭しそうだ、これだけ曲がればもう九州には絶対に来ないだろう、完全に秋台風だ、あとは大陸の高気圧がどのくらいスライスをかけてくれるかだな。
さあさあお立会い、恥じることなく何度目の挫折に向かっての挑戦になるか、とにかく小生の目の黒いうちにMicrosoftに引導を渡したいのだ。Linuxでデストリビューション選びが最初に迷うところである。少し前までは何かのネット講座でサーバーをやるならVineLinuxだとか言っていたので、そうかなと思っていたが、最近ではCentOSが良いと言う、色々読んでみると、世の中の趨勢、どうもCentOSのようだ、だからCentOSでいくことにした。しかしLinuxは同じデストリビューションでもバージョンが違うと中身ががらりと変わる場合があるらしい、そこが、これだと決めて長続きが出来ない原因でもある。今回買った書籍の内容は丹念に探せばネットで十分に学べるのだが、やはり一冊の書籍になった方がなんとなく落ち着く、その補完でネットを使うことにする。
晩飯。カンパチ、ブリ、マグロの刺身、茶碗蒸し、生シラスのおろし和え、トマト、豆腐となめこの味噌汁。
平成26年10月 5日(日)
台風の影響で、弱いながら雨になった、今日は気温が上がらずに肌寒くてとうとうカーデガンを着た。
最低気温 15.6℃ (05:44)、最高気温 18.7℃ (17:11) 気圧がドンドン下がってきている(午後時頃)
台風18号は、幸いなことに九州の東海上を北上しながら少しずつ離れる予想を描いている。午後5時現在はほとんど風が無いので、これから先も吹くことは無いだろうと希望的観測で、家の周りのものやベランダのものを一切片付けていない(ちょっと緊張感に欠けているかもしれない)。西日本・東日本の太平洋側、これから大変なんだろうなあ、被害が少ないことを願うばかりである。気象庁・JTWC
台風18号に続いてすぐに台風19号がやってきている、これも今朝まではどう進むのか予想が出ていなかったが、夕方になって見た予想では急に右回頭をする雰囲気である。普段予報が下手だの駄目だのと悪口ばかり言っているが、まっすぐ進んでいる台風がこの辺で大きく曲がるとういう予報を立てるのだから、やはりすごい技術なんだなあ 気象庁 ・ JTWC
今日はまたカミサンと夏子は朝から熊本方面に出かけたので、太郎と二人留守番をした。今日も終日PCの前に座っていた。ようやく色々なイベントや外作業が落ち着いてきたので、中断していた自己啓発を再開しようとしている。再開したと書かずにしようとしているというところが微妙ではあるが。それは何かと言うと、Linuxである、毎度毎度中断して一向に進まない、なんとしてもMicrosoftに引導を渡したいのだが。
平成26年10月 4日(土)
晴れ、しかし、雲が多くて風が強かった。
最低気温 12.0℃ (05:34)、最高気温 21.5℃ (14:49)
台風18号、今回は、JTWCの方が気象庁に歩み寄ってきている、ということは日本列島に上陸しそうな気配である。
阿蘇郡市の学童陸上記録会が阿蘇町の農村公園アピカの陸上競技場で開催された。今日は非常に風が強かったが、台風の影響だろうかと思っていたら、夕方には止んだので、阿蘇特有の強風だったのだろう。
この記録会、阿蘇郡市の4年生〜6年生の児童がほぼ全員集まっての陸上競技大会である、これだけ集まるとなかなか壮観である、千数百名のこどもたち、阿蘇にはまだこれだけのこどもたちが居るのだと思うと何となく心強く感じるが、それでもやはり少ないのだろう。阿蘇を下りた町では最近、人口増加で一つの小学校でパンク状態だと聞いたことがある。今日もスタンドから見ていて、学校別に整列していると、大勢の児童のいる小学校と、坂梨小学校のように少ない児童の小学校とがはっきりしていた。そして児童数の差が競技の結果にも表れているようである。夏子は800mの持久走と400mの女子学年混成のリレーに出場した。この種目にはもう一チーム出場したが、そのチームが見事優勝した。
800mの持久走のほう、夏子ともう一人のNちゃん、坂梨小学校の選手、何か手違いがあったようで、女子の部で参加が出来なくて、すぐその後にあった男子の部に加わって走った。夏子が言うには得意種目だから出たわけではないんだけど・・・どうせビリになる、と言っていたので、もし、ビリでなければアイスクリームを御馳走するぞと言ってあったが、男子に交じって走って、見事ビリにはならなかったので、アゼリアで風呂のあと、自販機で季節限定のアイスクリームを太郎と一緒に買ってやった。どうも以前からこのアイスクリームを食べたかったらしい。
今日は「子連れ狼」だったので、写真を撮るために自由に移動することが出来なかった、その上に、肝心なところで「お父さんオシッコ」とくるから、大事なシャッターチャンスを逃したりしたが、まあ、これは仕方が無いなことだと最近は悟りの境地にある。
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 1/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 2/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 3/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 4/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 5/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 6/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 7/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 8/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 ( 9/10)
阿蘇郡市 学童陸上記録会 連続写真 (10/10)
今日も疲れて晩飯を作る気力も時間も無かったので、三人で風呂に行った帰りにジョイフル(ファミレス)で飯を食った。
平成26年10月 3日(金)
曇り、少し降る。
最低気温 18.2℃ (07:14)、最高気温 24.7℃ (14:21)
台風18号予想進路。 気象庁 ・ JTWC
更に、まだ熱帯低気圧のようだが、次のやつが控えている。
本日もデスクワークをして過ごす。
晩飯。栗ご飯を炊く。渋皮を剥くのが面倒である。出汁巻き玉子、モヤシとキュウリと油揚げの酢の物、エリンギのバター炒め、トマト、ホウレンソウの味噌汁。キンピラごぼう。
平成26年10月 2日(木)
曇り、少し降る。
最低気温 18.3℃ (00:09)、最高気温 23.9℃ (13:46)
予報では九州、ところによって大雨になると言う予報が出ていた、事実、長崎方面は結構降っていたが、ここはほとんど降らずに済んだ、ちょうど夏子たち、学校から草原学習で弁当を持ってバスで出かけて行ったが、ちょっと降られたようだが、それでも所期の目的は達することが出来たらしい。
台風18号予想図、気象庁 ・ JTWC
小生、終日デスクワーク、心静かに調べ物などをする。
何年ぶりだろうか、いや何十年ぶりだろうか、栗を茹でて剥いて食べた。毎年秋になると、特にここに住むようになってからは栗をいくらでも目にするが、全く手を出すことがなかった。小生のこどもの頃、運動会と言えば、まだ青いミカンと茹でた栗が運動会の御馳走に海苔巻き寿司と一緒にシートに並んだものである。最近の子供は、飽食の時代だからだろう、目の前に生っていても栗なんか柿などと並んで見向きもしない。その栗、昨日、台所に置いてあったのでなんとなく茹でてみた。そして子どもたちに剥いて食べさせたところ、お芋みたいでオイシイねと喜んでいた(本当は、栗の方が格が上で、サツマイモを食べた時に栗みたいにオイシイねと言うのだが)。今日、昼間、時間があったのでその残りの栗を剥いた食べてみたのだ、懐かしい味がした。そうだ、明日にでも栗ご飯を炊いてやろうか。
サツマイモと言えば、「栗よりうまい十三里」と言うが、サツマイモの産地の小江戸と言われた川越が江戸から丁度13里あったから、九里四里ウマイ十三里と言われるようになったという説もあるが、ここ坂梨宿には十三里木があった、熊本城から坂梨宿までの距離と、江戸から川越までの距離が同じなんだなあ。
先日収穫した一個だけのスイカ、恐る恐る割って見たところ、ちゃんと熟していた、糖度は12度くらいあった。さっそく今晩のデザートになった。晩飯は昨日作ったカレーライス。
平成26年10月 1日(水) 衣更え
終日曇り状態で阿蘇山は姿が見えず、夕方になって雨が降り出した。
最低気温 16.5℃ (03:26)、最高気温 20.9℃ (13:51)
太郎、今日から園児服は冬服になる。過去の衣更えの時にはまだまだ暑くて、しばらくは夏服のままでいいですよ、という年もあったが、今年は冬服の着用、全く違和感が無い。
その太郎、最近、「妖怪ウォッチ」なるキャラクターに凝っていて、「ふりかけ」や「かまぼこ」や「ソーセージ」まで、そのキャラクター商品が欲しいとって朝食時に食べている。テレビのアニメかなにかだと思うが小生は100%中身が分からない、太郎も家ではそのアニメを見ていないので知らないはずだが、結構詳しい、保育園で仕入れてくるのだろう。もうひとつ太郎の近影。実際に向かい合っているとあまり分からないが、最近写真で見ると太郎が急に大人びた顔つきになっているのに驚く。
今日も一日なんだかんだと走り回った、夕方、田んぼの道ですれ違った車・・・・JLZ局車だった、すれ違って双方で気がついて田んぼの真ん中で止まって立ち話。小生が晩飯の材料の買い出しに行っている間に我が家に寄ってくれたようだった。すぐに夕食の仕込みやら娘のピアノの送迎などが迫っていたので、本来ならお立ち寄りいただきたいところを立ち話だけでご勘弁願った。
夏子は夕方からのピアノの後、すぐに水泳教室。水泳教室が終わるころを見計らって迎えに行きがてら太郎と風呂に行く。
小生のアゼリアの年会員の更新をする。今年からシステムが変わって団体扱いが無くなって全員個人会員、しかし個人会員も旧団体扱いの最低額と同じになって年間23,000円也、これでプール、アスレチック、温泉が使い放題である。
晩飯、カレー。キャベツとキュウリの千切りを塩で軽く揉んでホタテとトマトを加えたサラダ。梨。
昨日の日記で台風18号は今回はこちらの方には来ないだろうと書いた。が、そうとばかりも言っていられないようだ。気象庁の予想もJTWCの予想も北東方向に回頭する場所が当初より随分と九州に寄ってきている、もうこれ以上近づくな。