風師庵日記目次へ

平成27乙未(2015)年 2月の記録(新しい日付けの順)


平成27年 2月28日(土)

 晴れのち、曇り、そして雨方向へ。
   最低気温 -0.7℃ (06:18)、最高気温 9.9℃ (14:35)

 太郎の保育参観日。太郎は現在年少組(ばらぐみ)で4月から年中さんになる。お姉ちゃんが一緒に行ってくれて母親代わりを務めてくれる。保育園に年少組、年中組、年長組と幼稚園に対応するクラスがあるが、それに加えて、未満児クラスという組もある、保護者が働きに出る家庭ではゼロ歳児から面倒を看てもらえる。その未満児クラスの中でも、さらに分かれていて、一番小さな子たち、保護者の顔を見ると里心がついてしまって収集がつかなくなり普段の保育の様子が分からなくなるということで、こどもたちから親の姿が分からにように、保護者は廊下から小さな穴を通して我が子の様子を見るという工夫がされている。夏子も太郎もそういった時代があったなあと思いだした。今日は保育参観の他に、保護者総会、クラス懇談会、育児講座、来年の役員決めなどスケジュールが目白押し、昼を少しすぎて無事終了。
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (1/7)
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (2/7)
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (3/7)
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (4/7)
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (5/7)
 保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (6/7)
 
保育参観・保護者総会・クラス懇談会・育児講座 連続写真 (7/7)

 帰りに、ジョイフルで昼食をとる、これは保育参観後の恒例のコースになったようだ。

 今日、庭先にほとんど打ち捨てられているプランターに、クロッカスだろうか目に痛いほどの黄色の花を咲かせていた。改めて植えなくても球根だから、忘れていても勝手に咲いてきて驚かされる。
 
 春がどんどん近づいている、妙法寺の紅梅が遠くから見ると桃色に薄く煙っていたので階段を登って行くと、確かにもうかなり開花していた。一気に春がくる。
 
 晩飯。チンジャオロースを作った、それから、水餃子、デザートにイチゴ。村のイチゴ農家がイチゴをやめたので最近はなかなか食べる機会が無くなった、当たり前に頂戴して食べていたが改めて有難い存在だったのだ、久しぶりに買った。


平成27年 2月27日(金)

 曇のち晴。だったか、晴れのち曇りだったか、はてどっちだったろう。まあ、そんな風の天気だった。ああ、午後は、日があったが風が強くて冷たかったのを思い出した。
     最低気温 -0.1℃ (但し、21:19現在、尚降下中)
     最高気温 7.9℃ (14:23)

 気象観測装置のソフト、WeatherLinkのバージョンアップをしようとしたが、どうしてもエラーが起きる、ただいま悩み中である。
 
 午後から、薪を作った、少し前に切った大木の残り半分、ようやく全部始末を終えた。チェンソーはやはりキャブレターの掃除では直らなかった、いよいよキャブレターの分解をしてダイヤフラムの交換か。

 晩飯。豚肉のムニエル、トマト、フライドポテト、コーンポタージュ、玉子豆腐(娘に、これは余分だと言われた、そうだね確かに。)


平成27年 2月26日(木)

 小雨後くもり。
     最低気温 5.2℃ (03:52)、最高気温 8.7℃ (16:30)

 今日は娘の授業参観で、カミさんが仕事を休んだので、小生は光の森に映画を見に行ってきた。「アメリカン・スナイパー」、これは予告編を見ると戦争アクションの映画のようだが決してそうではない、もちろんハリウッド映画だから見せ場は沢山あるが、シミジミと良い映画だった。このスナイパー(狙撃手)は実在の人物のようで最後にどうなったかを知っている人は知っているが殆どの人が知らないと思うのでストーリーを書くと「ネタバレ」になるから書かないが、その結末をさらりと流すあたり、そして、エンドロールを全く音楽なし、無音のママ最後まで流すあたりさすがだなあと思った。普通なら映画が終わるとエンドロールが流れているうちに殆どの人が立って出て行くが、今日の映画、殆どの人がシーンとして最後まで無音で流れ続けるエンドロールを見ていた。最近は何を勘違いしてか自ら監督になって映画を作る役者が結構いるが、クリント・イーストウッド、間違いなく名監督だ、作るたびに良質なそして売れる映画を作る、この映画、間違いなく一級の作品だ。

 最近桐原商店で宝くじを売るようになった。今、グリーンジャンボ宝くじを発売中なので、今回は桐原商店で当たり券をくださいと言って買ってきた。阿蘇には宝くじ売り場が殆ど無い、宮地駅近くに一軒あるのは知っている、あとは阿蘇町の方に行けばあるのだろうか、宮地駅近くの売り場では小生がここに移ってくる少し前にジャンボの一等賞が出たことがあるそうだ。ジャンボ宝くじの一等賞の当選確率は1/10,000,00、一千万分の一だそうだ、小数点に直すと、0.0000001、100%と言うのは百分率のこと、つまり100個の内の幾つ、ということだから、全く可能性がない場合、よく比喩的に200%などというが、このジャンボ宝くじの当選確率はその比ではない。仮に100枚買ったところで、0.00001、これまたほとんど0に近い。宝くじ、買わなければ絶対に当たらないが、買っても絶対に当たらない、それが宝くじというものである、それなのにどうして買うの・・・・


平成27年 2月25日(水)

 曇のち時々弱い雨。朝、久しぶりのような気がするが、霜で真っ白になっていた
    最低気温 -1.1℃ (05:48)、最高気温 9.8℃ (15:07)

 阿蘇中岳、今日はいつもより噴煙が多そうに見えたが、風が無かったので普段なら向こう側に流れるところ、まっすぐ上がっていたのでそう見えたのだろう、今日は一時こちら側に流れてきて、坂梨方面では少し降灰があったそうである。   

 今日は屋外作業には不適な空模様だったのでデスクワークをして過ごす、今、ちょっと欲しい「道具」がある、DIYの道具は結構取り揃えてあるが、「画竜点睛」的な道具があとひとつ、前々から欲しいとおもっていたものだが、見た目ほど高額なものでもないがさてどうしようか、ネットで調べて思案中である。

 最近モグラが庭先を盛んに堀くりかえしている。モグラは農作物を荒らす害獣であるが、あのユーモラスな姿を見るとどうしても敵意がわかない、それに、芝生などというような洒落た庭造りなど無縁で、放っておけば雑草が生い茂るところが少しデコボコになる程度だから、まあ、やりたいようにやらせている、時々シマにとっ捕まったりしているがそれは自業自得というものだ。このモグラのトンネルは巣では無いそうで、こうやってトンネルを掘っておくとミミズがそのトンネルの内壁に姿を表わすのを捕まえてエサにするらしい、いわば狩場のようなもので、巣は全く別のところにあるそうである。

 晩飯。豆ごはん、ブリの塩焼き、出汁巻き玉子、生しらすのおろし和え、ワカメの酢の物、豆腐とネギの味噌汁。今日は別の献立を考えていたが、スーパーで天然物のブリが一切れ100円だったので、きゅうきょ、予定変更した。
 
 グリーンピースが出ていたので豆ご飯を炊いた、ついでにワカメや生しらすを買ったので、おかずの品数が増えてしまった。子どもたちが、お父さん!オカズが多すぎ!と文句が出た、確かにちょっっと多すぎたかな、でも、手のかかるものは何もないのでプール教室から帰ってきてあっという間に出来た。


平成27年 2月24日(火)

 曇り。今日も温かい一日だった、少しずつストーブの管理が疎かになりつつある。
   最低気温 -0.1℃ (03:34)、最高気温 10.7℃(14:36)

 今朝の熊日に阿蘇中岳の写真が載っていた、火口丘が火口内でできているそうだ、ネットの熊日から転載した

 ここのところチェンソーのエンジンがすぐに止まる。切り始めて佳境に入るあたりから急に出力が落ちてそのまま続けるとストンと止まるので、その前に切るのを一旦止めて、空ぶかしをしてまたエンジンの回転を上げてからまた切り始める。恐らくエンジンの燃焼に燃料の供給が追いつかないのだろう。素人判断だがネットで調べるとダイヤフラムという部品の劣化のような気がするが、ダイヤフラムは長期間使用しないと硬化するそうだが、小生の場合はそれは当てはまらない、劣化だろうか、交換部品は高価なものかと思ったら安価なものだ、あるいは、キャブレター内の目詰りだろうか、問題は自分で分解できるかだが、まあ、ムリだろう、シーズンが終わるまでもうしばらく騙し騙し使うしか無いだろう。こういった2サイクルエンジン、刈払い機もそうだ、皆共通の構造だろう、このあたりを極めると随分とDIYの幅が広がろうと言うものだが基礎知識がない、好きな分野だが時間がなあ・・・・これはそのうちに是非モノにしよう。

 と、上記は朝の時間があるときに書いておいたもの。
 
 しかし、ネットで色々見ているうちに、ちょっとだけ見てみようか、という気になって、朝の片付けが終わってからチェンソーを引っ張りだした
 
 ダイヤフラムがどこにあるかは分からない、キャブレターはエアクリーナーを外すとあるらしい、それなら時々外していて見ているので分かるかな?・・・なんだ、ここがキャブレターか、名前だけはダイヤフラムにしてもよくっ知っているがそれがどこにあるかなどしみじみ考えたことがなかった。そしてなんとなく誘惑げにナットが二つ、どうか外してくれと言わんばかりに光っている。そうかそうか、このネジを外すくらいは大丈夫そうだな、とナットを二つ外してみたが、これは単に、エアクリーナーの取り付けベースくらいの役割しかなさそうだ。これから先になると、これはもう未知の正解、下手に分解して再組み立てができなくなると大変だ。
 
 そうか、ここが、キャブレターなのか、もっとウンと奥の方にあるのかと思っていた。そうなると、確か以前、管理機が動かなくなった時に来てもらった農機具屋さんが持っていたキャブレターのスプレー式のクリーナーが買ってあったなあと思い出して、それで、ちょっと掃除が出来るものならやってみようかと、クリーナーの説明書を読んでみると、エアフィルターを外した状態でエンジンを掛けて、そこにクリーナーを吹き込むとある。エアフィルターを外してエンジンを掛けて、そこから燃料が飛び散らないのかと一瞬思ったが、エアフィルター自体が外気とつながっているのだから、フィルターがついていなくても大丈夫なんだなあと、妙に納得して、その通りにやってみた。エンジンがかかった状態でクリーナーを吹き込むとエンジンが止まるので少し回転数を上げて、何度かやってみて、組み立てなおしてから改めてエンジンを始動してみた。ウン、確かにエンジン音が軽くなったしなめらかになった。早速太い木を切ってみたが、概ね改善している。ただ今回は及び腰でやったので、クリーナーの使い方が完全ではなかった気がするので、後からもう一度やってみよう、要領がわかっただけ大収穫だ。なんだか、また一つ「お利口さん」になった気分だ。ただ、エアフィルターが汚れて破れかけているので交換部品を注文しておいた。

 回転式蛇口の回転部分のパイプが壊れていた庭の水道、部品を買ってきて取り付けた。そっくり取り替えだと面倒だなと思っていたが、先端部分だけを売っていたので助かった。交換部品として売っているということは、結構壊れやすいのだろう。
 
 夏子の月に一度の副鼻腔炎の定期通院、前回は小生が薬のみを貰いに行ったが続けてはダメなので、今日は早めに学校が終わったので本人を連れて行った。いつもは大混雑の耳鼻科、奇跡的に二人しか待っておらず、すぐに診察が終わった、今日は午前中も混雑したんですよ、こんなこと珍しいですよと受付の人が言っていた。
 
 晩飯、昨日のシチューの残り。


平成27年 2月23日(月)

 曇り。
   最低気温 4.9℃ (20:00)、最高気温 10.8℃ (16:50)

 今日は何もしなかったなあ、でもあっという間に一日終わってしまったなあ。
 
 晩飯、シチュー
 
 今日はアゼリア休み、我が家で風呂を建てるのも衆議一決、休み。
 
 以前は冬になると家の中にカメムシがたくさん出没していた、一日に10匹も20匹も現れては、飛び回り、照明器具などに取り付く、下手に刺激をすると我慢ならない嫌なニオイを発するのでそっとティッシュでくるむように捕まえてはストーブに投げ込んだり、トイレットペーパーでくるんで水洗に流したりするのが冬の間の小生の仕事の一つだった。しかし去年辺りからこの数が減少してきて、今年などは冬に入ってから全部で数匹くらいになってきた。屋外に生息するカメムシの数が減ったわけではない、夏場など、ナスやピーマンに鈴なりにカメムシが取りついている。屋内のカメムシがどうして減ったのか分からないが、小生が思うに、家を建築中に入り込んだカメムシが、その後、家の中の何処かで毎年代替わりをしていたものが、毎年小生が捕獲するにつれて全体の生息数がどんどん減ってきて、とうとう絶滅に近い状態になったのではないだろうか、そうでなければ説明がつかない。ついでに、ゴキブリ、これは我が家には現在全く居ない。阿蘇にはゴキブリはおらんばい、とここにきたてのころ聞いたことがあったが、我が家には数は多くはなかったが居た。しかし、近年、その姿は全く見なくなった。おそらく引越の際に向こうから家財に隠れてきて数年間代替わりしていたやつが話に聞く通り阿蘇の環境に合わずに絶滅したのだろう。阿蘇ではどうしてゴキブリが生きていけないのだろうか、地球上の生物がみな絶滅してもゴキブリだけは生き延びると言われるほど強靭な生き物だから、冬場の気温のせいではないだろう、ここより寒い土地は全国にいくらもある、そういった地方ではどうなんだろう、たとえ外は寒くても屋内で生きればいいのだから、不思議である。


平成27年 2月22日(日)

 夜が明けるまで降っていた小雨が朝にはどうにかやんで曇り空になった。夜8時ころ熊本から帰ってきた時にはまた細かな雨が降っていた、ということは、駅伝の時に止んでいた雨がその後また降り始めたということだろうか。
 北部九州に春一番が吹いたそうだ、ここも一応は北部九州になるが、実感は無かったなあ。でも暖かい一日だった。
    最低気温 8.8℃ (00:00)、最高気温 13.7℃ (10:27)

 雨で開催が危ぶまれたが、ギリギリ天気が回復して予定通り坂梨校区新春駅伝大会が実施され、我が第4分団Aチームが見事ぶっちぎりの優勝を果たした。娘はオープン参加のBチームだったが、彼女たちも大健闘だった。今年で37回と言っていたと思う、雪や災害で中止の年が何度もあるので、そういった年を回数に入れていなければ軽く40年以上の歴史がある。来年の小学校の廃校で、坂梨校区という名称はなくなるのだろうか、坂梨地区という名称にでも変わって駅伝は続くのだろうか、名称もさることながら、子どもたちがだんだんいなくなる、その事のほうが大変である。「地方創世」が効果を上げて人が戻ってくると良いが。
 
 ゆっくり進む祭りの巡幸とちがって走る駅伝の全区間を写真に収めるのは不可能で、娘がタスキを渡され渡す中継ポイントとゴールのところだけ(もう少し他の地点もあったか)しか撮ることが出来なかった。しかも動きが早いのでボロカメラとヘボ腕にはスピードについていけずピンぼけだらけになってしまった。百駄文は一見に如かず、極端にダメな奴以外全部載せた。

 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (1/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (2/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (3/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (4/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (5/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (6/8)
 
坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (7/8)
 坂梨校区新春駅伝大会 連続写真 (8/8)
 
 大会後、優勝を祝して馬場八幡で分団の祝勝会があったそうだが、小生は次の予定があったので参加をしなかった。

 午後から、熊本市内に台湾映画「KANO」を観に行ってきた。1931年、日本統治下の台湾から嘉義農林学校野球部が甲子園に出場して旋風を巻き起こした実話を基にした台湾映画で、昨年公開されて台湾では大ヒットしたそうである。

 日本でも先日公開されたが、この映画、興行的に期待できないということか、一部のシネコンでしかやっておらず、しかも朝9時からの回と午後3時からの回の二回しかないので、平日はとても行く時間がない、今日はかみさんがいるので、ちょっと遠い映画館まで行ってきた。
 
 三時間にも及ぶ長丁場の作品で、テンポの早いハリウッド映画に慣れているせいか少々スローテンポに感じられ、初めのうち正直眠気を催したが、いつのまにか映画に引きこまれてあっと言う間の三時間だった。特にスペクタクルシーンが有るわけではない、極端に言うと野球の練習シーンばかりの「スポ根」映画のようなものだが、清々しく感動的でどこかホッとする映画だった。会話の大部分が日本語で、日本人の俳優も沢山出ていて、日本映画だと錯覚するがこれはあくまで台湾映画なのだ、そしてこのことに意味がある、日本統治を100%悪だとして反日政策、反日教育をヒスレリックに叫ぶ隣の国の連中に見せてやりたい映画だ。笑ってしまうのは、そういった反日連中が「戦犯旗」と称している「旭日旗」がこれでもかこれでもかと言うくらい映画の随所に出てくることである、映画の製作者は意識的に使ったのかと勘ぐりたくなるくらいである、「甲子園」の主催の朝日新聞の社旗も山ほどでてくる、これも旭日旗の一種だろう、そういった「反日」側に軸足を置いた報道スタンスの朝日新聞はなんとも「こそばゆい」思いをしているのではと思ってしまう、これは蛇足である。

 昨日、茅ヶ崎で鶴が台ハムクラブの新年会が開かれた。皆さんの多くが、もう大昔になるが鶴が台公団住宅の住人だった若者の時代に、管理事務所の目を盗んで棟と棟の間をステルス性を期待してグレーに塗ったワイヤーを渡して無線をやったOM諸氏である。小生もこちらに来てから一度は新年会に参加したいと思って具体的にスケジュールを組んだこともあったが、諸般の事情で行くことが出来なかった。茅ヶ崎には大岡越前の守の墓所もあり、春にはそこで毎年花見をしたことを皆さんの元気な笑顔の写真を見ていると思い出した、もう遠い昔のことになってしまった。
写真1写真2写真3


平成27年 2月21日(土)

 晴れ。暖かい一日だった。ただ天気は下り坂である。
   最低気温 -0.8℃ (03:37)、最高気温 10.4℃ (12:26)

 娘が「菓心なかむらさんが創業祭でケーキが安いから買いに行こうよ」というので三人で出かけて、ロールケーキといちご大福を買ってきた、普段よりかなり割引がしてあった、さらにオマケに大きなチーズケーキまでもらった。

 夕方から雨だという予報だったので、昼から薪割りをした。さて作業を開始しようかという時に、チェンソーにトラブル。リコイルスターターの紐が伸びきって引っ込まなくなった。カバーを分解して油を注して動くようにしたあと、カバーを取り付けようとしたが今度は一箇所どうしてもネジが入らない、しばらく格闘したあと、調べたら、4本あるネジのうち、長さは同じなのに二種類のネジから成っていた。別々のネジにしなければならないような場所ではないのにどうして、種類の違うネジを使うのだ!

 この作業で食った時間分、薪つくりの時間が押して、午後2時半頃、ポツリポツリと来始めた。でもなんとか切り終わって、小屋に投げ込んで、これでこのヤードのストックは全部無くなった、久しぶりにこの場所が空地になった

 明日は坂梨校区新春駅伝大会だが、どうも雨で一週間延びそうな気配がするなあ。
平成27年 2月20日(金)

 美晴。風もなく本当に気持ちのいい日だった。普段寒くて鼻水を垂らしているシマ、今日は日向で微動だにせず気持ち良さそうに寝ていた。シマが寝ている枕元をドタドタ歩いてもピクリともしない、完全に安心しきって緊張感がまるで無い。ボンの散歩の際、我が家の入り口の畦にフキノトウが顔を覗かせていた、もうだいぶん前に顔を出したと見えて花が付き始めている、もうそこここに春がやってきている。その春のおとずれ、今日も何件か野焼きの飛び火による火災が発生して消防はおお忙しだった。
    最低気温 -2.8℃ (05:47)、最高気温 11.3℃ (14:52)

 今日も阿蘇中岳は白っぽい煙を吐きつづけていた、どうもひところの猛々しさがなくなってきて、このまま収束方向に進むのではと思ってしまう。

 市の健康推進員の研修会が一の宮保健センターであった(写真1写真2)。健康推進員の任期は二年で今日がその任期の最終日だった。いつもためになる話を聞かせてもらってありがたい。任期が終わり今日限りの人もいれば、なかには重任する人もいる。小生も重任組である、次の二年間もまた委嘱を受けることになっている、村でヒマそうにしているのは小生だけなので初寄り(村の総会)の席でまた仰せつかった。

 午後2時15分、市の防災無線で、全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達訓練が実施された。二三日前から予告放送があった。名前が示すように全国一斉に行われたのだろう。「これはテストです、これはテストです、こちらは防災阿蘇市です」・・・・・・なんだそれで終わりか、たったこれだけかい?youtubeを見ると実際の放送例が沢山載っている、地震や津波、あるいは噴火警戒情報などは自然相手だが、その他に、ミサイル発射情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報などもある。こういった準備をしているということは可能性があるということなのだろう、さしずめ中国か北朝鮮だろうな、物騒な世の中になったものだ。。

 気象のページに、「日の出、日没の時間」を設けた、緯度・経度と月の運行から時間の変化を自動的に計算してくれるのだが、あくまで理論上だろう、ここは高地にあり外輪に囲まれている、計算上は海抜0で周囲に山が無いという条件だろう。それにしても、最近は体感的に随分と日が伸びたことがよく分かる。

 普段、ホームページの作成はホームページビルダーを使っている、したがって、ワープロ感覚で書いていけば自然とHTML文書が出来上がる、しかし、今回のように、特殊なフォームのHTML文書を加工する場合にホームページビルダーでは役に立たない。やむなく直接ソースを書き換えることになる、マニュアルと首っ引きでタグを覚えて書き加えていったが、これはこれでオモシロイ。基本的な文法はそれほど難しいものではない。

 晩飯。麻婆豆腐、水餃子、杏仁豆腐


平成27年 2月19日(木)

 朝起きてみると、薄っすらとだが白銀の世界が広がっていた、その雪もまもなく消えた。
      最低気温 0.5℃ (07:24)、最高気温 6.3℃ (13:26)

 光学50倍のコンデジ、FinePix S9200が送料無料で19,300円だというダイレクトeメールが来た、小生が今使っているのが光学30倍の同じモデルである。このカメラがちょうど壊れかけていて、もう型落ちだろう、だいたいこんなものだということがわかっているので、毎日の記録用として躊躇すること無く注文した、そして昨日注文したのにもう今日届いた。20,000円を切る値段に飛びついたが、ちゃんと消費税が上乗せされて、20,844円になっていた、気分的にちょっと損をした気がしないでもないが、光学50倍でこの値段なら文句は言えまい。

 今日は天気が悪くて30倍と50倍の威力を比較をする遠くの適当な風景が見えないので、我が家から霧で霞む逆光気味の米塚を撮ってみたが、これだけ遠いと30倍50倍とはそんなに違いは感じない。それに同じメーカーのほとんど同じモデルなのに写真の「色彩」に結構な違いがある。

 今日も1日PCの前に座っていた。気象観測のページはJAVAアプレット部分を除いて無事復旧できたが、本来リアルタイムの記録が表示されていなければならないのに、何かが原因で更新がとまっていても、よく見ないとわからないことがあるので、観測時点の日時を表示させようと頭を絞った。普通のHTML文書であればホームページビルダーでワープロ感覚で書けるが、このページは特別な仕掛けがしてあって、HTML文法に弱い小生にとっては特殊なタグを埋め込むことは非常な難題で、ようやく、リアルタイムで日時を表示させる事ができるようになった。アクセス数もようやく従前に戻ったようだ
 
 今度の日曜日に坂梨校区の新春駅伝大会があり娘も分団の選手として出場する関係で夕方から練習があった。その練習につきあっていたのでは風呂も飯も遅くなるので太郎と二人で風呂に行った。
 
 晩飯。    チキンのスパイス焼き、出汁巻き玉子、ほうれん草の味噌汁、レバーの煮物、などなど


平成27年 2月18日(水)

 曇り。
   最低気温 2.0℃ (但し20:14現在、なお下降中)、最高気温 5.9℃ (12:51)

 以下備忘録
 ここ二日ほどずっと悩んでいた、サーバー移転による気象観測のページの不具合の原因がどうしても直らないのだ。
 気象観測装置のページの上の方に、お天気カメラとして、阿蘇山のライブカメラの画像を埋め込んでいるが、このページのライブカメラからの画像の転送先を新しいサーバー名に書き換えて作ったHTML文書を、ホームページサーバーに転送する、そうすると、当然リアルタイムに阿蘇山が映るようになり、アクセス者もその阿蘇山のリアルタイム画像をみることになる。しかし、しばらくして、そのページをアクセスすると、いつの間にか変更前のサーバー住所に戻っていて、当然、画像は無いから映らない。ローカルからホームページサーバーにFTPでアクセスするとホームページに送ったファイルがホームページサーバー側で勝手に書き換えられているのだ。ところが、刻一刻の気象データは正しく表示されているのだ、ライブ画像のアドレスだけが旧に戻るのである。これがどうしも分からない、何回も、何十回も書き換えてはサーバーに送るが、なんどやってもいつの間にか元に戻っている。「妖怪のせいなのね」「そうなのね」である。そして今日も一日PCの前に座っていた、そしてようやく原因がわかった。
 
 こういうことだ、わかってみたらなんのことはない、物事はだいたいにおいてそういうものである。小生はこちらで編集してホームページサーバーに送った画面(フォーム)の中の数値が入る部分にだけ変更データが送られてきてフォーム自体はそのままだとばかり思っていた。しかし、実際は変更データだけでなく、フォーム自体もそのたびに更新されるようになっていたのだ、今回変更があった部分は写真を埋め込む箇所だけだから、他のデータが入る場所はそのままで変更していないので当たり前に刻一刻のデータは正しく表示されて、こちらで変更した写真の送り元のデータだけが、旧の住所で上書きされていたのだ。
 
 ところが、ややこしいのは、気象観測のサーバーの中をみてみたが、ホームページサーバーに送ってくる元となる気象観測のページのhtmファイルがどこにもないのだ。そのかわり、同じファイル名でhtxという拡張子のファイルはある。調べてみると、このhtxファイルはどうもhtml拡張子と仲間のようなファイルで、htxファイルであったものが、FTP転送される際に自動的にhtmファイルに書き換えて送る仕組みになっているらしいということがわかった。だから、拡張子をhtmに変えてやれば、例えばホームページビルダーで読み書きできて、だから編集して、また拡張子をhtxで保存してやれば、htxファイルになるということなのだ。
 
 何年か前にこういう作業をやったはずだが100%忘れていた。いやあ脱力した、原因がわかったからもう今日はもうやめた。と思ったがまあ、ここまでやったのだから今日中に最後までやってしまうことにした。JAVAアプレットが残っているが、これはもうオマケのようなものだので、そのうちに直すことにする。
 
 晩飯。今日は夏子のプールの日だったので、教室から帰ってすぐに食べられるように一昨日のカレーを残しておいた。


平成27年 2月17日(火)

 今日は朝から青空が見えていた、その後、薄曇りだったろうか、よく覚えていない。
     最低気温 6.1℃ (08:08)と午前中はこうだった、しかし夜に入って気温が下がり始めている3.0℃ 20:40現在)。
     最高気温 10.2℃ (00:00)

 気象観測のページがようやく概ね復旧した。全くアホだが、Fushian_Weatherと名づけているこの気象観測のページ(小生のサイトは基本的にhtmlで統一しているのに)、気象観測のソフトが標準で拡張子htmを使っているにもかかわらず、htmlだと思い込んでそちらを一生懸命修正していた。道理でその修正が反映されなかったわけだ。でもライブ画像がいくら書きなおしても、しばらくすると元に戻ってしまう、これがどうしてだか分からない。

 今日図書館に行った際に、何気なく(今の人は「何気に」と言うらしいが)、何気にスマホを見るとWiFiで受信している。?と思って詳しく見るとkumamoto-free-wifi一の宮町図書館、と表示されている、え?ここで出来たかあ、とひとまずそこでやめて、家に帰って調べてみたところ、熊本県の公式ホームページに、くまもと無料Wi-Fi <http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_8524.html> のことが載っていて、阿蘇市にスポットが数カ所あることがわかった。一の宮図書館もそのうちの一つだった、しかし、図書館のホームページはそのことはどこにも載っていない、じゃあ、市役所はどうだと思って市の公式ホームページを探してみた、しかし、無い、いくらなんでも観光協会のホームページにはあるだろうと思って、見てみたが、無い、無い、無い。いろいろ調べてみた結果、市民に配布している市の広報の2月号にちょっとだけ載っていた。まあ、2月号だからつい最近のことではあるのだろうが、それにしても、ヌルイ、今、噴火で観光客が減って困っているのだろう、一生懸命観光客を呼ぼうとしているのだろう、こんな時に、もっと積極的にPRをしようという人は居ないのか。広報に印刷する手間、時間に比べたらネットで知らしめるほうがずっと早くて簡単だろう。日本はただでさえ、無料の公衆無線LANが少ないと、海外からくる観光客に言われているのだぞ、世界の阿蘇だろう、世界ジオパークだろう、もっと真剣にやれよ。阿蘇田園空間博物館や一部ホテルには今まで無料の公衆無線LANがあるのは知っていた、でも今回とは別系統のものだ、市や観光協会や商工団体など、それらをひとまとめにして、外部から見て一発で分る阿蘇の公衆無線LAN地図でも作ったらどうなんだ。

 晩飯。カミさんが牡蠣にアナフィラキシーを起こすのでなかなか食べる機会が少ない、今日はカミさんを無視してカキフライにした。こどもたちも牡蠣は大好きである。カミさんも大好きだったがあるときに突然七転八倒して以来ダメになったのだ。



平成27年 2月16日(月)

 弱い雨の一日。夕方までの雨量は4mm弱。
     最低気温 5.7℃ (05:23)、最高気温 9.4℃ (15:20)

 今日の噴煙、雲が多くてわかりにくかったが、どちらかと言うと、こちら方面だったろうが、ここには降らなかった。

 太郎のやつ、朝から鼻水タラタラ、鼻血もでて、鼻をティッシュで抑えることにおおわらわ、心ここにあらずという風だったので、そして少し咳もしているので、用心のために保育園を休ませた。昨日、母親と出かけてあちらこちら引きずり回されたせいだろう。今日は雨模様で、小生も外作業がなく、太郎を家に置いて作業をする落ち着かない思いをせずに済んだので、のんびりと二人屋内で過ごす。

 ホームページ「風の便り」の「移転案内」が、ある条件下(それが何か分からないが)で開かない問題、昨夜、もう一度やってみろと言われても二度と出来ないような小生の頭にとっては非常に難解な手順を踏んで「アナリティクス設定」をしてデフォルトのページを設定してみたが、やはりダメだったようだ。今まで問題がなかったのに、記載内容が違うというだけで、同じindx.htmlが通ったり、通らなかったり、あるは全く別のところにその原因があるのかもサッパリわからないので、しからば限り無く今までと同じデザインにして、そこに「引越案内」を書いてみたらどうだろうと、窮余の一策というやつでやってみたところ、これがスンナリと通ってしまった、こちらのほうが通らなかったのは一体なんだったのだろう。早速アクセス数が回復方向に向かっている。

 晩飯。夏子がピアノがあり、それを迎えに行って風呂に行って、となると、また遅くなるので、すぐに食べられるようにと、カレーを作っておいた。しかし、太郎が風邪気味だし、面倒だから風呂やめようか?賛成!賛成!満場一致で今晩は風呂なし。ということでカレーでなくても良かったのだが、とにかく今晩はカレー



平成27年 2月15日(日)

 晴れ。放射冷却でいい天気になった。もうこれで冬ももうおしまいかと思わせるような暖かい日だったが、まだそうはいくまい。
      最低気温 -3.9℃、最高気温 13.6℃

 「風の便り」を転居して以来アクセスカウンターの数字がかなり減少している、これは、ある環境下では「引越し案内」のページが表示されずに、転居先が分からないからだと思う、減少は結構な数字になっている。この「ある環境下」が何なのか分からない、OSのせいかも、検索エンジンのせいかも、その両者が組み合わさってなのかも、あるいは全く別の原因なのかも。この回避方法はわかるのだが、このページが見られないのだから、それをここに書いても仕方がない。内容が違うだけで、今までと同じindex.htmlファイルなのにどうして開かずにエラーが表示されるのだろう、「妖怪のせいなのね、そうなのね」だ。検索エンジンで「風の便り」を検索すると、まだ従来のOCNのURLが表示される(ということはエラーが起きる環境下ではエラーが表示されるということだ)が、これが新しいURLで表示されるようになるのはもうしばらく時間がかかるだろう。※

 JTQからQSYしてきたスマホP-01D、最初は非力だったが、ルート化して体力増強を図り、大変身して、VMNOのSIMカードを入れて今や十分過ぎるくらいの戦力になっている。非力だと書いていながら変だが、最近、この小さな筐体にデザリング機能があることも知った。しかし、このスマホとOCNモバイルONEの格安SIMの組み合わせではデザリングが出来ない(同じ格安SIMでも他社のやつだとできるそうだが)、ネット検索で調べても出来ない、これを出来るようにするにはルート化してシステムファイルを書き換える必要があるとあった。root化は済んでいるので、リスクを伴うが、まあいずれやってみようと思っていたところ、root化しなくても出来るアプリがあった、半信半疑でインストールしてみたら、oh!デザリングが出来るではないか、スバラシイ!、これがわかっていたら、何も10Kも出してUSB接続のデータ端末を買うこともなかったのだ(26/3/27)、しかもデザリングはUSBで使うより、使い勝手が数段良い。もっと早くわかっていれば無駄な出費をしなくて済んだのに。

 カミさんと太郎、熊本方面に出かけていった、ショッピングだろう、夏子は気が進まないと言って家で宿題だろうか机に向かっていた。小生は薪割りをした。昨日ようやく半分に切り分けた太い木の半分だけ、薪にした。
 
 MQY局、ちょっと顔を出す、薪割り中だったので立ち話だけで失礼した。


 ※
 これだろう https://support.google.com/analytics/answer/1009675?hl=ja アナリティクス設定 これで解決できそうだが、ちょっと読み込まないとすぐに分からないなあ。


平成27年 2月14日(土)

 気持ちのいい、一日だった。もう昨日辺りから阿蘇の一部で野焼きが始まっているらしい。
    最低気温 -2.6℃、最高気温 8.2℃

 絶好の薪割り日和だったが、おさんどんと子守と肉体労働を一緒にやるのはシンドくて結局薪割りは中途半端に終わった。それに、薪割り作業中、余計な仕事が入ってしまって、やる気が削がれて、それも薪割りに熱が入らなかった理由の一つである。
 
 太い切り株がもう二年ほど転がったままになっていて、やはり薪材は「先入れ」「先出し」でいかないと行けないな反省して、ここのところ、これらの処理にとりかかっている。
 
 とにかくデカイ木で、切り取られるところは切り取ってもそれでもまだ山ほどの大きさである。切込みを入れる都合上、90℃回転させようとしてもビクトしない、そこで、単管パイプを梃子にして持ち上げることにした。ただ一度ではひっくり返せないので、少し持ち上げて、その出来た隙間に木材を突っ込んで、少し傾斜が出来た状態を固定して、次の段階でその出来た隙間更にパイプを突っ込んで、また少し持ち上げるという手順で傾斜をだんだん大きくして最終的に横倒しをするのであるが、3mほどのパイプの端に体重をかけてもちあげているので、一人で作業をしていると、その状態で、出来た隙間にパイプを宛がうことが出来ない。
 
 太郎に、「オイ、ちょっとこの梃子に体重をかけておいてくれ。」、張り切って「ウン!」、しかし太郎の体重は軽く跳ね返す。やむなく、太郎に「隙間に絶対に体が入らないようにしてその丸太を隙間に突っ込め!」、太郎「ウン!」、棒の先でつつきながらどうにか丸太を突っ込むことが出来た。そうやっているうちに、持ち上がった隙間を見て、太郎が、「お父さん!カブトムシの幼虫が沢山おるばい」、太郎は幼虫だということを知っていた。おそらくカブトムシ系で間違いないだろう、土に半分埋もれて沢山のカブトムシの幼虫である。幼虫ども、昨日に引き続き、まさかこんな太い木がひっくり返されると夢にも思っていなかっただろう。
 
 掘り出した当方とて、さて、どうしたものか、昨日のように一匹なら、仕方がないで済むだろうがこんなに沢山を見殺しにすることは出来ないだろうと、作業を中断して、適当な箱を見つけてきてそっと埋めてやった、薪を割った際のノコクズが混じった土がそれこそ山のように堆積しているので、幼虫を埋める土には不自由しない。以前、何度も、そういった土の中から近所のこどもたちがカブトムシの幼虫を掘り出している。ただ、いくらそっとでも、人の手で埋めなおしてやった幼虫は無事に育つのだろうか、そもそもこの箱の置き場に困る。雨が当たらないビニールハウスだと寒さに対しては良いかもしれないが、乾燥しすぎてしまうだろう。

 まだ同じような木が隣にもある、おそらくこの下にも幼虫が間違いなくいるだろう、またこんな面倒を背負い込むのは御免である、君子危うきに近寄らず、で、飛び立つ夏まで待つことにしよう。

 そういった一騒動のあと、ようやく太い木を二つに切り分けることが出来た、当然、チェンソーでである。(写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7

 今日も阿蘇中岳、終日真っ青な空に白い噴煙を噴き上げていたが、夕方、南東方向に流れていた噴煙が、山肌にそって坂梨方面に下っているのが見えた、それも黒っぽい噴煙だった、多分一時的なものだろう。

 娘は、バレンタインデーなので、手作りの、チョコでなくて、何かワッフルと言ったかな、大量に焼いて、友達と一緒に坂梨の仲間の家を訪ねて半日走り回っていた。学校に持って行っては行けないそうなので、大変である。ゴクロウサン、である。
 
 晩飯・・・・・・・キジ焼き丼
 
 ホームページ「風の便り」の引っ越しに際し、旧URL(いままでのURL)に「引越し案内」を出して、そこから新URLにジャンプするようにしているが、どういうわけかわからないが、旧サイトが開かずにエラーになるケースが幾つか報告されている。index.htmlをつけると開くらしい、今までそのようなことが無かったので原因がわからない。、


平成27年 2月13日(金)

 晴れ。今日も阿蘇中岳は真っ青な空に真っ白な噴煙をあげていた
     最低気温 -1.0℃、最高気温 5.2℃

 今日は少し風があったがそれでも外で作業をしていて気持ちのいい気温だったので、昼飯を食ってから一休みをしている時に、気象観測装置のモニターをみてみると、屋外気温が4.2℃しか指していない、ところが、ホームページの気象観測のページを見ると、もっとずっと高い気温を表示している。体感的にはそちらのような気がするので室内にあった寒暖計を外の観測装置まで持って行って測ったところ、やはり4.2℃の方が正しかった。昨日のホームページの引っ越しの際に、データリンクの設定をオカシクしたのだろうか、どうやってこのページを作ったか忘れてしまってすぐには思い出せそうもないので、オカシイ方の数値欄はひとまず削除しておいた。グラフで表示する方は正しい数字を表示している。
 
 今日は気持ちのいい天気だったので薪作りをした。そうとう太い木でも、難なく綺麗に割れる。もし一度で割れなければ何度か斧を打ち下ろしているうちにパカっと気持良く割れる、ただ繰り返し打ち下ろす場合でも同じ所を叩けなければダメである、それが剣術の極意、10年もやっていれば、ちゃんと同じ場所を叩く事ができるようになる、磐音のような気分である、瞬く間に適当な太さの薪が出来る、、だから薪割りは楽しいのである。
 
 チェンソーが届かないほど太い木は、少しずつ、割り取っていくが、今日割った中から、これはなんの幼虫だろうか(2号クンなら知ってるか)、突然太平の眠りを覚まされて、驚いたろう、まさか、こんなに太い木だったのにと思ったことだろう、ジョウビタキももう移動したのだろうか、この寒空に仕方がない、エサにもなれず無駄死になるのか。

 明日も天気が良いようだ、このまま明日まで置いておいて、明日取り込むことにする。明日もまた薪作りをしよう。

 太郎の水痘のワクチン接種に保育園を少し早く迎えに行って松見クリニックに連れて行く(古閑医院ではこの接種をやっていないそうである)。太郎のやつは注射が嫌いである、お姉ちゃんは赤ん坊の時から一度も注射で泣いたことがないが、太郎は泣いて逃げまわって、一度なんか、古閑先生が注射器を持って追いかけたようなことを聞いている。今日もイヤだというので、エサで釣るしか無い、オロナミンCを飲ませてやるからと言って承諾させた。
 
 そして案の定、泣きやがった。小生は注射をするシーンを撮りたかったので、そのつもりでいたら、看護師が一人押さえますが、お父さんも向かい合わせで抱いていてくださいとのことで、シャッターチャンスを逃してしまった。そして、終わってから、また、怒りのやり場が無くて小生に殴りかかっていた
 
 医院を出てからオロナミンCを飲ませてやったらようやく機嫌が直った。少し前に、初めてオロナミンCを飲ませてやって以来、お父さん、疲れた時に飲むの、あれ、何って言ったっけ、と、銘柄を聞いて、覚えきれずに二度ほどそういうシーンがあったが、もうしっかりとオロナミンCという言葉を覚えてしまっている。いわゆるドリンク剤には少量のアルコールなどが入っていて、15歳以上は飲むなと書いてあるが、オロナミンCは清涼飲料水と銘打ってあるので、まあ、たまには良いだろう。

 晩飯。ロールキャベツなど。


平成27年 2月12日(木)

 薄曇り。まだ気温が高くなったわけではないが、ここのところの寒さが緩んで、朝の散歩の時など、もう春がきたような暖かさを感じた。
     最低気温 1.4℃ (03:35)、最高気温 7.5℃ (12:00) 計器故障により誤表示

 今日あたりホームページの引っ越しをしようかと漠然と思っていたが、朝起きて、よしっやろう、と思い立って作業を開始した。ある程度、準備をして、イメージトレイニングもしてあったが、どちらかと言うと急に思い立ったようなもので、細かな部分の詰めをしていなくて、作業を開始してから少し慌てた部分があったが、それでもまあまあ順調に行ったほうだろう。
 
 本日を期して、当サイト「風の便り」はhttp://www33.ocn.ne.jp/~kazashi/ からhttp://www.whoshian.com/kazenotayori/ へと移動した。
 
 新しいドメイン「whoshian」は独自ドメインである、「風師庵」から来ている。普通にローマ字で書けば、fuushianだろうが、だいぶん前から小生は色々なシーンでwhoshianと書いている。これは「who?」と「思案」を合わせたもので、「ハテ誰だっけ」というある種の遊びである。
 
 当サイトは、レンタルサーバーと自宅サーバーを組み合わせて運用していて、双方を行ったり来たりするので、自宅サーバー部分にある長年のファイルのなかに、レンタルサーバーにリンクする記述が沢山ある、過去の記録なのですぐにそこをアクセスする頻度は極めて小さいのですぐに困ることはないだろうが、それらを新しいサーバーにリンクしなおさなければならない。
  
 それから、今回レンタルしたサーバーの容量が大きので、ゆくゆくは自宅サーバーをレンタルサーバーへ統合するつもりである。十年以上の大事な記録が詰まっているので雷などの自然災害やHDの突然のクラッシュなどのリスクを考えた場合そのほうが安全であり管理が楽だからである。ただ自宅サーバーはそれはそれで面白いので別のことでもやろうかと思っている、まだそれだけの余命はあるだろう。

 晩飯。刺し身(ぶり、まぐろ、いか)、豆腐とニラの味噌汁。昨日の繰越の肉じゃがなどなど。(写真


平成27年 2月11日(水) 建国記念の日(紀元節)

 寒さが少し和らいだが、曇りがちであまり天気は良くなかった。
      最低気温 0.9℃ (05:32)、最高気温 8.1℃ (13:45)

 今日も阿蘇中岳は真っ白な噴煙を高くあげていた

 今朝は、いやまだ朝ではなく、深夜だ、草木も眠る丑三つ時、よりもっと早い午前一時過ぎだった、ふと目が覚めて、来し方を、いや来し方は別に顧みなかったな、行く末を案じていたら妙に目が冴えてしまって、眠ろうと努力したが寝付けずに結局起きてしまった。年をとるとどうもそういう傾向にある。

 今日はカミさんが休みで家事から完全に開放されたので、今月末に迫ったホームページの移転期限に備えて終日その準備作業をして過ごす、だいたい目処が付いた(と思う)、明日一気にやってしまおうか。

 都会から地方に移るとしたらどこに住みたいかという「ふるさと暮らし希望ランキング」というやつがあるらしい。「ふるさと回帰支援センター」というNPO法人が扱った相談の数字のようだ。熊本が2014年に6位(その前は5位)になっている。この場合、「都会」がどことどこを指すのかわからないが、数ある「地方」の中から熊本が上位にランクされるたのはやはり気分は良いものである、しかし、熊本は2012年にはランクインしていない、何か要因があるのだろうが、もしかしたら「くまモン」かア?山梨は自然が豊かでありながら首都圏に近いからだろうな。


平成27年 2月10日(火)

 くもり。今日も寒い一日だった。
      最低気温 -3.4℃ (00:00)、最高気温 4.0℃ (15:35)

 「携帯」の二台持ちに合わせてdocomoの料金プランに関して、スマホで出来る機能でガラケーにもある機能は不要になるので、料金プランの変更に行ってきた、当方があまり知識がないので理解が出来ないのだろうが、なんとか、ただでさえ、安かった料金プランを一番安い「タイプSSバリュー」に変更してきた。もともと電話なんてあまりしないのでこれで十分だろう。
 
 ところで、携帯電話の通話の受信は無料だが、携帯メールについては受信側にも料金が発生することを初めて知って、映画の案内やその他、何かの申し込みの際に、あまり考えもせずに携帯メール宛の「お知らせ」を受信する申し込みをしていたやつを、次々に配信停止処理をしておいた。
 
 今日は寒くて、外で薪作りをする気にもなれず、ずっとPCの前に座っていた。
 
 晩飯

 豚肉の味噌漬け、出汁巻き玉子、ほうれん草の味噌汁、ヒジキの煮物、かぼちゃの煮物


平成27年 2月 9日(月)

 今日は寒かった、朝、氷点下5℃近くまで下がったが、風が強くて、体感温度は氷点下10℃近かった。それなのに車のエンジンを掛けてウインドウの氷を解かそうと思って外に出たところ、全く凍っていない、寒暖計の見間違いかなと思って戻って確認したが間違っていない、全く凍らないということは湿度が低いからか、いや朝70%はあった、おそらく風が強くてガラスに水分が付く暇がなかったのだろうか。そして、夕方、軽トラックのウインドウォッシャー液を出そうとしたが出ない、最近、ヨナを洗い流す事が多くてタンクが空っぽになったのかなと思ったが、そうではなかった。日中もずっと氷点下で、凍りついていて出なかったのだ。今日は、日中ちょっとだけ0℃を超えただけで、ずっと氷点下だったのだ。朝晩の送り迎えの時だけしか外に出なかったのでそんなに低い状態が続いたとは思わなかった。
   最低気温 -4.9℃ (02:18)、最高気温 0.4℃ (14:47) 

 今日の阿蘇中岳は、青空のもと、終日真っ白な噴煙があがっていた。いよいよ火口の穴の掃除が済んで、マグマが上まで上がってきているのだろうか。(写真1写真2

 朝、交通指導の当番で太郎を帯同していつも辻に立った。あまり寒いので太郎は車の中にずっと居させた。(写真1写真2

 今年もスイスイスイとe-TAXで確定申告の電子申請を済ませる。と書きたかったが、今回は少々手こずった。今使っているメインのPCでカードリーダーが機能しない、もちろんドライバーを入れてもだ。どうやっても動かず、申請作業の最終段階で躓いた。
 
 結局古いPCを持ちだしてそれで無事に申告を終えたが、申告書作成そのものは毎年のことで全く迷うところはないので、油断してろくにチェックをしなかったので、送信後、記入漏れがあることに気がついて、電子申請のメニューに、そんな慌て者用に訂正メニューはないかと調べたら、過年度の修正申告のメニューはあっても、今年一旦提出したものの訂正メニューは見当たらない。
 
 結局国税局のe-TAXの担当に電話をして尋ねた。こういう問い合わせはあまりないと見て、また新たに作った申請書をそのまま送れば前のやつに上書きされると思います、との返事だったのでその通りにした、別に「すでに申告済みです」という応答はなくそのまま送ることが出来たので、そういうことで良かったのだろう。
 
 住民税に関する申告事項の記入を忘れたことに気がついだのだ。とにかく基本的に電子申請は便利である、添付書類は付けなくて良い(かなり経ってからたまにランダムに検査があり、その時に税務署に証憑類を見せに行けばいいので、まあ、不正をしないことである)。
 
 天引き貯金のつもりで少し多く源泉徴収されるようにしているので、確定申告で還付金が少しまとまって戻ってくる、自分の金ながら楽しみである。

 この電子確定申告「e-TAX」、 初期の頃に比べたらずっとやりやすくなったが、それでも相変わらず、「e-tax」のトップ画面を見ただけで、初めてだけどやってみようか、という人にとっては腰が引けるようなサッパリわからない画面である。

 確定申告をネットでするいわゆるe-TAXは、オンラインで申告書を作って、最終的に申告書を送るには、電子認証のICカード(≒住基カード)を入手して、カードリーダーを購入、パソコンに接続してしなければならず、それが電子申請の敷居が高い理由の一つになっていたが、2017年から、つまり2016年分の確定申告から携帯電話を使った認証ができるようになるらしい、そうなるとICカードもカードリーダーも要らなくなるということで、ネット申告が今よりもっと促進されることになるだろうか。
 

 晩飯。餃子と白菜たっぷりのコンソメ仕立てのスープ、デザートにエクレア

 アゼリア、全館休館日、面倒だから家で風呂に入るのはやめた、子どもたちも賛同、カミさんがいればあいつは絶対にに入る。


平成27年 2月 8日(日)

 今日は太陽の日差しが強く室内から眺める限り暖かそうだったが、どっこい、風が強くてとても冷たい一日だった。夕方寒暖計を見て驚いた、気温が急激に下がっている、外気温が氷点下-2.6℃の時、体感温度は -8.6℃を示していた。明朝は氷点下6℃の予想だ。
   最低気温 -2.6℃ (但し、18:28現在、なお降下中)、最高気温 4.7℃ (00:41)

 日曜日の朝は子供向けの「何とかジャー」などの戦隊ヒーローものの番組がいくつか続いてある。太郎はそれを楽しみに朝7時に起こしてくれと言って小生に起こさせる。母親と姉はまだぐっすりである。今朝も太郎が一人でテレビを見ている様子を窺いに階下に降りてみると、こんな格好で見ていた。「オイ、牢名主みたいだな」「ン?・・・・」「いや、座布団を何枚も重ねてさ」、「だって、テーブルの上に沢山物が乗っていてテレビの画面が見えんとたい」、なるほど納得。

 今日も母子三人で熊本に出かけていったので一人のんびりとPCの前に座って、スマホと遊ぶ。本当はいつまでもこんなことをしていられないのだ、小生(だけではないが)のホームページがプロバイダーの都合で追い立てを食らっていて、今月中に引っ越さなければならない、もうすぐだ。今度は、独自のドメインを取ってそこで運用しようと思っている。新しいURLは http://whoshian.com/kazenotayori/ の予定である、レンタルサーバーと自宅サーバーを組み合わせて運用しているのでリンクの貼り直しが大変である(リンクがまだメチャクチャだから正常には動かないが、仮にホームページを置いてある)。


平成27年 2月 7日(土)

 薄曇り
     最低気温 -2.6℃ (07:04)、最高気温 7.7℃ (13:35)

 昼前に、太郎が外を見ていて、「お父さん、たくさん人が歩いとるよ」。なるほど、子どもたちがたくさん歩いている、村の麻里子さんの声が聞こえたので二階から何事ですかと尋ねたところ、一中の学年レクのウォーキングです、とのこと。降りて詳しく聞いてみると、立志式の催しで、一の宮町をぐるっと(約18キロだったかな)歩いているとのことで、彼女も中学生の保護者なので沿道でサポートをしているところだった。調べてみると、昔の元服にあたる数えの15歳(中学2年生)を記念して、内容は色々であるが近年は各中学校で「立志式」なるものをやっているようである。今日のウォーキングも毎年の行事ではないそうで、たまたま今年の立志式に行われたようである。(写真1写真2写真3写真4写真5

 スマホのroot化一連の作業の続き。今日は16GBのSDカードにext3パーティションを作って、アプリをどんどんそちらの方に移して本体のメモリを広くする。

 FAT32やNTFSというファイルシステムには馴染みがあっても、extというファイルシステムは初めてである、このextというファイルシステムはLinuxのものでWindowsには出てこない。パーティションを管理するフリーソフトをインストールしてSDカードのext3パーティションを作った。ファイルマネージャーソフトは何度かやってわかっているので、ロクにマニュアルも読まずに、直感的にやったので、万一、関係のないパーティションまでフォーマットしてしまったら大変なことになると思ったが、それも杞憂に終わり無事に作業完了。(写真1写真2
 
 そのあとでlink2SDというアプリをインストールして、本体のメモリにあるアプリを次から次にSDカードの方に移動している。これにて今回の一連の作業は終わりということになる。

 晩飯は、カミさんが帰ってきたので、お役御免。



平成27年 2月 6日(金)

 朝起きてみると、あたり一面が銀世界になっていて、雪がすべての物音を吸収するのだろう、シーンとしたなかでカラスの鳴き声だけが聞こえていた。すべての物音を吸収してどうしてカラスの鳴き声が聞こえるのか?そんなこと解説不要だろう、静かさや岩に沁み入る蝉の声と同じだ、レトリックだよ。
      最低気温 -1.8℃ (05:25)、最高気温 5.8℃ (15:34)
 
 今まで降るぞ降るぞと言って降らなかった雪が、昨夜は、そんなに言っていなかっただろう(少しは言ったのかな)、黙って降ったのが新鮮な気がした。しかし積雪量はわずかであっという間に融けて無くなって、えっ、今日朝雪だったかと思い出すのが苦労するほど午後からはいい天気になった。(写真
 
 午前中、歯科で知覚過敏対策の薬を塗ってもらった。先日来の歯痛は、どうも知覚過敏でなくて、もっと奥のほうで何か炎症が起きていたような気がしてならない、その炎症が人間の自然治癒力で治ったのだろう、もう痛くなくなっていた、でもせっかくだからもう一二回知覚過敏の薬を塗ってもらうことにした。
 
 今回二度目の修理で入院していたIHクッキングヒータの修理がなって戻ってきた、結局今回の修理で60K近く掛かってしまった、年金生活者には痛い出費だ。
 
 スマホのroot化がようやく出来た、どうして出来たのか、どうして出来なかったのかよくわからないうちに出来てしまった。(写真

 こういうものは何事も無くスッと行く時には行くが、ほんのちょっとしたことなんだけど、一旦躓くと、トコトン躓くものである、もう一度やれと言われてももう沢山だ、という気分である。ずっとモヤモヤしていたのがこれでスッキリした。さしあたって、あとは、SDカードをあたかも本体メモリの如く扱ってアプリを入れる「Link2SD」をインストールすることが残っている、これもroot化しなければ出来ない作業だ。
 
 晩飯。リクエストにより、天ぷら。材料はエビ、じゃがいも、ナス、玉ねぎ、いんげん。普通はサツマイモでやるが、サツマイモの甘いのが苦手なので我が家は昔からじゃがいもである、子どもたちも小生の感化を受けてじゃがいもの天ぷらが好きである。


平成27年 2月 5日(木)

 寒さにもいろいろあって、放射冷却でスカッと晴れた日の寒さは気持ちがいいが、今朝などは鈍色の空から時々雪が舞い、風もあって実際の気温よりもっと寒い朝だった。そしてこの寒い天気は終日続いた、昨日は立春、まさに春は名のみの風の寒さや、であった。
      最低気温 -0.1℃ (15:02)、最高気温 4.0℃ (13:20)

 終日PCの前に座って、スマホのroot化に取り組んでいた。root化するソフトは似たようなものがいくつかあって、その操作方法が微妙に違って、一つ手順が違うとすぐにエラーが起きて、失敗すると怖いので慎重に何度もやり直して時間ばかりが過ぎていった。ようやくシステムのバックアップをとるところまではできた。

 家事が全て終わって寝る前にもう一捻り、なんとなくroot化ができたみたいだ、superuserというアイコンができているなあ。

 夜、9時過ぎに外を見ると、雪が降ったようで真っ白になっている、6時ころ、風呂に行った時はまだ降っていなかった。。

 晩飯。昨日のカレーの残り。



平成27年 2月 4日(水)  立春

 曇り、昼前辺りから細かな雨が降っていた、今日は気温が上がらずに寒い一日だった。
      最低気温 -0.2℃ (00:00)、最高気温 4.6℃ (15:34)

 昼前にJA6DI局御入来。

 精米をする。
 
 デスクワークで過ごす。スマホのルート化、あちらを立てれば、こちらが立たず、でなかなか悩ましい。どうもルート化をするとLINEが使えなくなるようで、それがクリアできないと先に進めない。
 
 午後6時半から夏子の中学校の入学に関する説明会が一宮中学校でありカミさんが出かける、今日は休暇をとったようだ。

 晩飯。カレーライス、ブロッコリー



平成27年 2月 3日(火)

 晴れ。風も無く、暖かい一日だった。
      最低気温 -3.8℃ (07:13)、最高気温 9.1℃ (16:03)

 確かに、下から見ていても噴煙は二筋見える、北側が黒くて南側が白っぽいな。今日は風が無かったのでニュースで1,000m噴煙が上がったと言っていた。(写真1写真2

 午前中、図書館に行く。
 
 昼から薪を作る。日差しが強くて汗ばむほどであった。

 今日は節分だ。阿蘇神社では豆を撒く代わりに「護摩木」を撒く。時間に余裕がある時にはいつも行って護摩木を拾ってくるが、今年は娘の部活の迎えの時間にぶつかって行くことができなかった。
 
 太郎は保育園でオニのお面と豆入れを作って豆まきをしたそうである。今日は消防署から8人も消防士さんがボランティアでオニに扮して保育園に来てくれたそうで、かなりリアルな扮装だったようで、泣き出す園児もいたとか。「太郎、オマエ泣かなかったか?」と聞くと、「ウン、泣かなかったよ」と言っていたが・・・・

 晩飯。麻婆豆腐と餃子。夏子が麻婆豆腐だけでしみじみご飯を食べたいというので、それだけじゃあ食卓が寂しいから太郎とお父さんは餃子も食べるぞと、今晩は麻婆豆腐・餃子定食になってしまった。デザートにりんごをたっぷり。

 夕食後、我が家の豆撒きをした。去年まではお姉ちゃんもやってくれたが、今年はもうやらなかった。(写真1写真2


平成27年 2月 2日(月)

 朝のうちは晴れていたがその後、曇り。今日は、日中、あまり暖かくなかった。
      最低気温 -3.4℃ (05:02)、最高気温 5.9℃ (13:57)

 今日は視界が良くて噴火の様子がよく見えたが、噴火以来ほとんどが南東方向に流れていて今日もそのようだった。盛んに噴煙をあげていたが、噴煙は白だったり黒だったりめまぐるしく変わる。火山学者に言わせると、噴火口の壁面を削っているときは黒い煙で、火口が綺麗に開いたら噴煙は白くなるそうだが、こうめまぐるしく変わるのはどうしてなのだろう。(写真1写真2

 午前中は月初なので我が家の月の会計に関する「事務」をした。
 
 そして昼からは薪割りをした。小生は夏と冬とどちらが好きかと問われたら迷わずに「冬」と答える。夏は草がはびこるし蚊などが多くて、対して冬は、その逆で、草は生えないし、虫がいない。冬は薪つくりがあるが小生は草刈りにくらべたら薪作りのほうがずっと好きである。薪作りは一向に苦にならない。日々の生活の中で色々な道具類が欲しいと思っても不思議と薪割り機を欲しいと思ったことがない。玉切した薪材を斧で割るときは、ある種、剣術の極意のようなもので、重たい斧を目一杯振りかぶって太い薪材がスパッと割れる時の爽快感、これが実にいい。
 
 一輪車のタイヤを交換した。太郎ならさしずめ「タイヤこうか〜ん!」と言うところだろう。小さな子供のいる家でなければこのフレーズは意味不明だろう。

 学校統廃合政策による坂梨小学校の閉校が来年の三月に迫っている。この春が最後の入学式になるのだ。あと一年、まだ時間があるようで実際はあっという間にその日はやってくる。今、閉校に向けて、いろいろな準備作業が始まっている。そのなかの一つに、「坂梨小学校の記録」があり、それに関しても作業が始められているようである。小生は卒業生ではないが、この坂梨小学校の記録が昭和48年に、「坂梨校百年誌」として一度編纂されたことがあるが、すでに半世紀近く経っていて、今や殆どの人がその存在を知らないか忘れてしまっている。今回の閉校の際に編される記録がどういう形になるのか知らないが、この際、「坂梨校百年誌」を復刻してそれに続いてその以降閉校までの記録を載せると良いのではと小生は思うのだが。まあ大きなお世話か。

 晩飯。ポトフ、晩白柚(こどもたちは初めてだったようだ)。


平成27年 2月 1日(日)

 晴れ。穏やかに晴れる
   最低気温 -2.9℃ (07:42)、最高気温 7.0℃ (15:12)

 先日故障して修理に来てもらったIHクッキング・ヒーター、今度はまた別のところが故障したようでブレーカーが落ちる。最初は月曜日に修理に来てくれるようになっていたが、ヒーターが使えないと不便でしょうと、日曜日にもかかわらず修理に来てくれた。しかし、考えられるところは全部あたってくれたが故障箇所が特定できず、結局持ち帰りということになって、その間別のヒーターを置いていってくれた。そろそろ全体的にガタがきているのだろうか。
 
 午後2時前ころだったろうか、突然JQ6TXUが2mで呼んできた、ということは近くからだなと思って出てみると、ファームランドからだとのこと、昨夜からお孫さんを連れて阿蘇に来ていてファームランドに泊まったということだった。カミさんのインフルが感染るから来ないほうがいいですよと言ったところ、じっちゃいも時間がないので今日は寄らないとのことであった。今日は非常に天気が良くて噴煙がよく見えるから、しっかりと見物をして帰っていったようである。(なんだすぐ近くの阿蘇神社に来ているではないか、ちゃんとAPRSに証拠が残っているぞ、ちょっと寄ってくれたら良かったのに、でもインフル患者がいるからなあ)。

 阿蘇郡市学年別学童ミニバスケットボール大会、今日も夏子は朝から手伝いに登校したが、昼ころ連絡があり、五年生が優勝したそうで、そのお祝いを兼ねてだろうか皆で食事をして帰ると連絡があって、午後もしばらくしてクラスメートのお母さんに送ってもらって帰ってきた。
 
 晩飯。(大事に今日までとっておいた)到来物のうなぎの蒲焼き、出汁巻き玉子、ほうれん草の味噌汁、大根サラダ。




このページ先頭へ  風師庵日記目次へ