風師庵日記目次へ

平成27乙未(2015)年 5月の記録(新しい日付けの順)


平成27年 5月31日(日)

 朝のうち残っていた雨も上がり、午後からは晴れる。
   最低気温 18.4℃ (04:20)、最高気温 23.9℃ (15:08)

 昨宵、8時半ころ小笠原沖の大深度でマグニチュード8.5の大きな地震があった、震源のすぐ近くで揺れるのはわかるが、日本中で異常な揺れ方をしたらしい。らしいというのは、ここで全く揺れなかったので気がつかなかったのだが、すぐ隣の内牧では震度2と出ていた、「異常震域」と言うらしい。今回の地震は590キロという深いところで起きたそうで、そんなに深いところならもう地球の中心近くかなと思って改めて地球の半径を調べてみたら、半径は約6400kmだそうである、解説図を見ると590キロというと遷移層と言われているあたりで、まだ中心まで10倍以上ある。590キロと言うと、東京、大阪間くらいか、うーむ、深いのか浅いのかわからなくなってくる。。

 娘、中学校の宿泊合宿で今日から火曜日(水曜日だったか?)まで、国立阿蘇青少年交流の家に出かけた。何かというと阿蘇のこどもたちは国立阿蘇青少年交流の家をよく利用する、素晴らしい環境で非常に恵まれていると思う。まずは保育園時代から「お泊り保育」と称して集団宿泊をする。そして小学校、中学校・・・恐らく高校でも使っているだろう。娘たち、早速今日は杵島岳の登山が予定されていたが、朝の天気具合では恐らく中止になっただろう。
 
 カミさんは用事があって、昼から出かけたので、今日も太郎の相手で何も出来ず、本を読んで過ごす。
 
 畑仕事をしたかったが出来ないのでネットで研究をした。スイカやメロンなどの「摘芯」である。芽かきはするが摘芯をする大事な理由など知らなかった。ただもうこれ以上伸びないように芯止めをするということよりも、雄花、雌花の関係で、雄花の成長を抑えて実になる雌花を咲かせるためのテクニックでもあるようである。野菜つくり、やりはじめると奥が深くて面白いのはわかるが・・・・
 
 ほとんどテレビを点けることがないのに、最近やたらと弁護士事務所のサラ金過払い金返還請求のCMを見る、ラジオからも盛んに流れてくる、CM料は決して安いものではないだろう、よほど儲かるらしい、と思って調べてみたら、本当かどうか知らないが弁護士は返還金の20%くらい弁護士報酬として取るらしい、商売になるのだからそれだけ過払いをした債務者が多いという事だろうがこれはもうボッタクリだろう、結構なシノギだ(ああ、これは今読んでいる本に出てくるヤクザの稼ぎのことを言うのだった)、これこそ過払い金だ、それに、はっきり言ってあのCMはイヤラシイ、実に品が良くない、どうみても「おためごかし」だ、弁護士という職業、何とかの上前をはねる卑しい職業のように見えてくるのは小生だけだろうか。


平成27年 5月30日(土)

 曇りで夜が明けて昼前から久しぶりに雨らしい雨になる、まあ、予報通りか。
    最低気温 15.5℃ (05:22)、最高気温 21.7℃ (10:06)

 陽があまり高くならないうちにと午前中の早い時間に昨日買っておいたトウモロコシの苗を4株植えた、これでトウモロコシは12株になった。それでもまだ畝が一列余っている
 
 ピーマンが早々と実り始めた。毎年ピーマンだけは不作ということがない、そうそう毎日チンジャオロースばかり食うわけにはいかないのであまり出来なくてもいいのだが。それなのに今までやったことがない芽かきを今年は見よう見まねでやってみたが、更に採れすぎると困る。

 横浜のjtqのシジュウカラの巣のヒナたち、順調に育っているようである、ちょっと見ない間に見違えるほど大きくなっている。全部で8羽だろうか、親鳥が時々エサを運んできては与えているが、ちゃんと公平に与えているようにも見える。口に余る(手に余るということばはあるが)ほど大きな毛虫を一生懸命に飲み込んで、その後で体をくるりと逆立ちして尻を上に向けて丸いシロモノを排出すると親鳥はそれを咥えて外に持っていく、排泄するフンは丸い薄い膜にでも覆われているのだろうか、ドロドロしていない。こうやってひとつずつ親鳥が外に運び出しているのか、どうりで巣の中ががフンで汚れないわけである。親鳥、これを一日中やっているわけだからオレより大変だなあ。http://122.133.195.166:50000

 太郎、今日はまだフンを、いや、便をしていないのでどうなっているかわからないが、元気そのもの、三人で熊本方面に買い物に出かけて行った。体調不良の太郎をひとり置いて風呂に行くわけに行かないので、この二日の間は娘は家の風呂に入ったが、小生は面倒なので入らなかった、というわけで連中が出かけている間に二日振り(このような場合は三日振りと言うのか)にアゼリアに風呂に入りに行った。

 口永良部島、あれだけの大噴火の後、直ぐにまた続けては同じような大きな噴火は無いだろうと素人考えで思うがどうなんだろう、安全第一はわかるが、とにかく着の身着のままで飛び出してきた人も居るようだから、ちょっと行ってくるくらいの事は出来なのだろうか、その判断も今の火山予知技術では出来ないのか。

 今日の産経ニュースより 「安保法制、日本の敵は日本か」(PDFファイル)
                  「AIIBに「反対」世論と乖離するメディアの論調」(PDFファイル)


平成27年 5月29日(金)

 今日もすっきりというような晴れではなかった。
    最低気温 16.5℃ (05:21)、最高気温 28.1℃ (14:27)

 太郎、昨日の夕方くらいまでは食べたものを戻していたが、今日になってかなり回復してきて、吐き気止の薬をは飲んでいるものの、吐くことはなくなり、食欲も出てきた。後はウンチだが、まだ白っぽい下痢が残っている、これが収まらないことには一段落とはならない。

 というわけで、小生は今日一日ほとんど外に出ること無く本などを読んで過ごした。太郎も、一人で遊んでいるとやはり退屈そうで時間を持て余していた。

 鹿児島県の口永良部島が大噴火をした(写真1写真2)、噴火警戒レベル5だそうだが、日本でこの警戒レベルが出来て初めての5なのだそうだ。単に島の火山と言うが、海面下には火山がかくれていて、頂上付近がちょっと海上に出ていて、その頂上付近を島と称して人が住んでいるわけだから、富士山で言えば頂上に人が住んでいるということと同じなんだろうと思って調べたら、富士山ほどは高くなく、1,200mくらいの火山になるようだ、と言うことは桜島くらいの高さの火山か、逃げ場がないから怖いだろうなあ、阿蘇で言えば草千里辺りに住んでいて9,000mくらいの噴煙があがる大爆発があるのだから。
 
 口永良部島、名前はよく知っていた、正確に何処に在るのかまでは知らなかった。種子島、屋久島などと同じ場所にあるんだ、こういったことでもないとなかなか改めて確認することもない。今回の口永良部島は桜島もそうだが、阿蘇山からあまり離れていないのに大噴火をしている、同じ地下でつながっていながら阿蘇山はそれほどでもない、どういうメカニズムなのだろう、火山学者にもわかっていない。最近では海外でも大きな噴火が続いている、南米チリにつづいて、数日前にはガラパゴス島で大噴火している、地球全体が熱くなっている。
 
 今日の阿蘇中岳火口(はどうなんだ?)

 晩飯。豚肉の味噌漬け、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁。ほうれん草とコーンのバター炒め。モヤシとキュウリの中華風サラダ。デザートはみつ豆。
 
 
 インターネットは「大新聞」を読んでいては分からない世の中のことがいろいろとよく分かる。例えば・・
 「DIAMOND online 新聞・週刊誌 三面記事を読み解く」 http://diamond.jp/category/s-sanmenkiji
 例えば、---第115回 水族館からイルカが消える? 世界動物園水族館協会と朝日新聞に共通の偏向----(PDFファイル
  全くだ、これも国際化のひとつというのだろうか、欧米の基準に合わせることが「国際化」と言うのなら、国際化などする必要はない、頑なに日本の伝統文化を守れ、武士は食わねど高楊枝、世界動物園水族館協会なんかとっとと脱退したほうがいい。



平成27年 5月28日(木)

 今日は雲が多かった(ような気がする)。
    最低気温 15.2℃ (05:40)、最高気温 23.4℃ (12:05)
 
 朝起きて、皆が出かけるまでの時間、小生は特にやることがないので、その間に水をやったりの畑の管理仕事を済ませる。今朝は昨日買ってきたマクワウリを5株定植した。今のところ大体何処に何があるかわかるが、そのうちに草に覆われて分からなくなるだろうから、写真で植えた場所を印しておいた。まだ一列余っているなあ。スイカメロンなど、大分、「らしく」成長してきたので、この先、芽かきなどをしなければならないのだろうが、さっぱり分からない、ネットで調べることにする。

 朝起きるなり、太郎のやつ、「お父さん、気持ちが悪い・・」「えっ、吐きたいのか」「ウン」慌てて枕元近くにあったプラスチック製のオモチャ箱を抱えさせたところ、ちょっと少量の胃液を吐く。「きつい」とも言うので感染性腸炎かと思ったが、直ぐに元気になり、食事も普通に摂り、熱もなし、太郎が保育園に行きたいというので、じゃあやるかということで登園させた。一つには、今日は小生の歴史研究会の講座がある日だったので、午前中くらいなら大丈夫かなと思ったこともあった。

 そして役犬原の歴史研究会に出かけて、午前10時前、そろそろ会が始まろうかというところに保育園から太郎が突然吐いたという電話。ああ、やっぱり無理だったかなあと受講を取りやめて急いで保育園に太郎を迎えに行く。
 
 保育園では、朝の職員朝礼を、この時間に既に登園している子もいるので部屋を空けるわけにいかないため、子どもたちをクラスに関係なく一室に集めて、その子たちの様子を見ながらそこで職員の朝礼をしている。その未満児までいる部屋でやってしまったそうで、後始末に先生方に大変な迷惑をおかけしてしまった。お聞きしたら、感染性腸炎はいきなりオエーと来るらしい、今までにもそんな子が居たそうで、こればかりは仕方がないので気にするなとおっしゃっていただいたが、恐縮の極みである。
 
 万一を考えて太郎の保険証を持って行っていたので、そのまま、古閑医院に連れて行って、薬をもらって帰ってきた。感染性腸炎はウイルスが原因で、直接効く薬は無いそうである、対症療法で吐き気止と整腸剤を飲んでウイルスが出て行くのを待つしかないようである。今、保育園だけでなく、小学校や中学校でも流行っていると古閑先生はおっしゃっておいでだった。
 
 この感染性腸炎の原因たるノロウイルスの消毒にはアルコールなどは効かず、次亜塩素酸ナトリウムで消毒しろと何処にでも書いてあるが、これ以外に、このノロウイルスに非常に有効だという「消毒薬」があるということを聞いて昨年だかに買っておいた。
 
 「アルタン・ノロエース」である、アルコール噴霧の消毒液に柿の渋からとったというノロウイルスを除去する成分が含まれていて、食器や手などに直接噴霧できる、ノロウイルスを99.9%やっつけてくれるそうである。ようやく出番がやってきて水仕事をしてはそれっ!トイレに行っては、それっ!と噴霧しまくっている。 <http://biglife21.com/companies/331/> PDFファイル <http://blog.livedoor.jp/iroirokiji/archives/42187740.html>

 晩飯。ブリの照焼、出汁巻き玉子、ほうれん草のおひたし、ほうれん草の味噌汁、トマト。太郎、さすがに食欲が無いとみえてほとんど食べなかった。


平成27年 5月27日(水)

 今日も気温が高かった。野外作業をしなかったので暑さは感じなかった。
   最低気温 13.7℃ (05:31)、最高気温28.8℃ (14:20)

 今日の阿蘇中岳火口・・・(写真1写真2) 火孔からでなくてその周囲から噴煙が上がっているように見えるなあ。
 
 秋と見まごうような光景が、この麦畑は刈り入れが終わったようだ。

 昼飯を作っているところに固定電話、取ると、NTTドコモ光サービスセンター(といったと思うが正確ではないかもしれない)からで、二三分時間をくれるかと言うので、どうぞと言ったところ、先方はフレッツ光のPRを始めたので、ちょっと待って、とブレークを入れて、あなたは今、何処から電話をしているのかと聞いたところ、NTTドコモ光サービスセンターです、と言う、それは分かっているが、それは何処にあるのかと、尋ねたところ、宮城県仙台にあるという、そうですか、あなたがかけたここには残念ながら光は来ていないのですよ、そのような電話をかける時には、光のサービスエリアかどうかを確認してから電話をしたほうがお互いに無駄な時間を使わなくていいでしょうといったところ、はい、申し訳ありませんでした。

 最近はコストダウンのためにコールセンターをかなり田舎ばかりか東南アジアにまで置いたりするようなことを聞いたことがある、今回の宮城県は国内だからまだマシなほうだがNTTドコモは掛ける電話番号でその番号が光のサービスエリアかどうかを自動的に判断する技術はないのか。

 宮本輝の「田園発港行き自転車」上下巻を読み終わった。変わった題名だが小説である。
 富山県の滑川駅前に残された一台の自転車。宮崎に出張で行くと言って出かけたはずの父が、その自転車と秘密を残して全く見当違いの滑川駅で突然逝った・・・・
 
 少し前にラジオで、このことをほんのちらりと耳にした、まさにほんのちらりで、その放送でどういうことが話されていたのかは全く耳にのこっていない。ただ放送で取り上げられているのだから何かあるのだろうと思って、断片的に記憶に残ったる単語幾つかで複合検索をかけてこの本の名前を知って、なんだ、推理小説かと思った。そして、題名を見て、宮崎から自転車で滑川まで行ってそこで死んだというふうに受け取った。それもあって、九州も舞台になっているのなら読んでみようと思って図書館からから借りた。結論から言うと宮崎は全く出てこない。舞台は主に富山県の黒部扇状地の滑川や入善町・・・そして、この黒部扇状地の扇の要に当たる所に架かっている「愛本橋」という橋、そして、京都、東京・・・

 話には、沢山の登場人物が出てくる、その一人ひとりが細かく描写されていて、誰もが主人公として扱われているようで、それぞれが持つ希望や挫折や苦しみや悩みや喜びなどが複雑にからみ合って大きな流れになって一つに収斂するとでも言おうか、つまり絆であり、縁(えにし)というものを感じる小説で、非常に読み応えのあるそして大いに満足のいく小説だった。
 
 小生、今、無性に、この愛本橋から黒部扇状地を眺めてみたいと思っている。小生は独り身が長かったので日本国中結構走ったつもりだったが、どうもこの辺りの記憶が無い。よくよく調べてみたら、昔、大糸線沿いに糸魚川から右に折れて日本海側を北上をしている。一方で能登半島も一周していて、富山駅前に泊まったこともある、ということは、富山から糸魚川間が空白地帯で、まさにその部分が黒部扇状地ということになるのだ。でも朝日町は走った記憶があるなあ・・・・

 晩飯。ブリの塩焼き、サトイモと大根の味噌汁、玉子豆腐、トマト、メロン。(今晩は食卓に4人分の料理が並んでいるなあ)


平成27年 5月26日(火)

 晴れ。各地相当気温が上がる、今日は病院通いの都合でボンの散歩は昼からになったが、今年はじめて麦わら帽子をかぶった。野球帽では日差しを防ぎきれないと思ったからだ。かようにここは炎天下は暑かったが日陰は涼しかった。真夏日になったところも多いと聞く。
   最低気温 12.2℃ (05:46)、最高気温 28.8℃ (14:53)

 今日の阿蘇中岳火口

 副鼻腔炎治療の定期通院で温泉病院へ。併せて桃花水に和尚を見舞う。肌は前回よりも更に血色も良くつやつやして元気そのもの、今のところに移ってから鎮痛剤の量を二度にわたって減らしているそうである。今までが多すぎたのかどうかわからないが、普通は増やすことがあっても減らすことは無いということだからなんとも不思議である。
 
 今日は「万日誕生日」のことが話題になった、法話でも10,000日、20,000日の節目にについて話があるそうである。小生の場合は、10,000日(約27才)も20,000日(約54才)も期間だけはクリアして、今日現在 26,303日(72歳 0ヶ月と 5日)である。次は30,000日誕生日ということになるが、それは 2025年 7月 9日 (水)になる、その時の年令は 82歳 1ヶ月と 19日になるそうだが、男はだらしがないからその辺りはちょっと自身が無い。昔は20,000日誕生日くらいで話は終わったが、今のように長寿社会になってくると30,000日誕生日が重要な意味を持ってくる、仕事をリタイアしてからこの期間をどう生きるかということである。しかし日数に直してみるとなんだたったこれだけの期間しか生きていないのかという気にもなってくる。
 
 ここのところ、すずめが煙突の周りでチュンチュンと騒ぎだした、そろそろ繁殖期に入ったのだろう、毎年営巣のために煙突に入り込んだ雀が底なしといことに気が付かずそのままストーブまで落ちてくること数知れず、そのたびに追い出すのに苦労するので今年は先手を打ってストーブの口に侵入防止用の袋をかぶせる作業をした。(写真1写真2写真3写真4写真5写真6
 

 晩飯。カツカレー、キャベツキュウリと人参とカニ缶、ホタテ缶サラダ、トマト、スイカ


平成27年 5月25日(月)

 今日も穏やかに晴れたが、昨日よりも気温が高くなり照りつける太陽が強かったが、湿度が低かったので炎天下の作業でもそれほどではなかった。夕方黒い雲が広がりパラリときたがお湿りにもならなかった、レーダーで見ても九州上空には全く雨雲がなかったので山間部特有の気まぐれの雨だったのだろう。
     最低気温 11.3℃ (05:30)、最高気温 26.6℃ (13:22)

 今日は太郎を保育園に送ってから直ぐにボンを乗せて馬場八幡に巡回で回ってくる狂犬病予防注射を受けに行ってきた(写真1写真2)。毎年、他所様のお犬様は大人しく注射を受けるのに、ボンは、全身で抵抗して飼い主にだって牙を剥くので本当に苦労する、今年もリードをトラックの荷台の金具に首が動かないくらい目いっぱ引っ張って縛って、後ろに回って後肢二本を掴んで引っ張って体を伸ばしきった状態にして、獣医さんに注射を打ってもらってようやく注射済票をもらってきた。今年はもう一匹、飼い主殿を手こずらせているお犬様がいたなあ。
 
 日本ではもう長い間狂犬病は発生していないのでこの注射は必要ないという考えもあるが、狂犬病は犬だけでなく他のペット類も罹るらしい、東南アジアからの輸入ペット類が近年は多いから受けるようにというお達しがくるが、猫については全くそういった話はないがそのあたりはどうなんだろう。

 ようやくトマトハウスのビニール張りをした

 ハチの様子を見に行ったところ、今日は小学校はプール開きが近いので、先生、子どもたち、保護者、それに消防団まで加わって大掃除をしていた。さすがにハチもこんな時には分蜂は出来まい。
 
 坂梨小学校プール大掃除 連続写真

 晩飯。カレーを作った。

 今日K5さんのお住まいの辺り(茨城南部)で大きな地震があったようだ。ニュースでは大きな被害が出ていないようだが、関東地方の人は東北大震災以来結構大きな地震を何度か経験していて、それに対して建物の耐性などが分かっているので無用に慌てないのだろうな、その点、小生の経験は震度3止まりだから震度4以上の揺れはちょっと想像できない、おそらく大いにうろたえることだろう。

 食べ物に含むコレステロールはコレステロール値に影響しないということはだいぶん前から知っていたが、一体今までの医者の言ってきたことは何だったのだ。


平成27年 5月24日(日)

 穏やかに晴れる。
   最低気温 13.6℃ (05:09)、最高気温23.6℃ (15:03)

 昼前、MQYから「阿蘇中央高校清峰校舎の裏手にある「ひばり工房(ヒバリカフェ)」http://hibariko-bo.com/ でなんだかジャンク市のようなものをやってるよ」と電話をもらったので、なんだろう、事前PRは無かったようだけど行ってみようかと太郎と二人で出かけた。沢山の車やオートバイがやってきていて大盛況、どうして皆知っているのだろうかと、不思議に思って入ってみた。ジャンクと言おうか、お宝と言おうか、とにかく色々な面白いものが無秩序に並んでいる、オートバイやクラシックカーなども。結局どういう性格のマーケットか分からずじまいで帰ってきたが、ライダーが多かったのでそういった同好の士たちのつながりだろうか、知り合いが二名ほど出店側に座っていたが彼らもあまり詳しいことはわからないようだった。太郎に2個100円のオモチャを買ってやって、帰る途中、神山エツ洋裁学院跡を利用した店に寄って太郎にサイダーを買ってやって帰ってきた。
 
 ヒバリ・カフェ flea(或いはfree)マーケット 連続写真(1/2)
 ヒバリ・カフェ flea(或いはfree)マーケット 連続写真(2/2)

 昼から、余っている畝にトウモロコシの小さい苗と少し育った苗と合わせて8本買ってきて植えた。また先日植えたメロンの苗の一株が腐っていたので差し替え用ともう一株追加して二株植えておいた。まだ畝が余っている。

 午後、小学校にハチの様子を見に行った時、スズメバチが飛んできたが、「衆寡敵せず」とばっかりに、直ぐに飛び去った。果たして分蜂したのかまだなのか、どうもはっきりしない、したとすれば蜂球も作らずにアッという間に集団移動したということになる、それほどこまめに観察しているのだ。

 子どもとカミさんが買い物に出かけていたので一人で風呂に行こうかと家を出たところ、横の墓地から人が出てきてウロウロしている、千葉ナンバーの車が止まっていた。お手伝いができるかなと思って停まって話しかけたところ、「渡辺靖昭さんのお宅の墓所を探しています」、「渡辺さんの墓所はそこではありませんし、靖昭さんは先年亡くなられましたが・・」、「はい、知っています、実は靖昭さんのお宅の墓所に親戚の墓があって管理をしてもらっていると聞いたので、ちょっとお墓参りをしたいと思って探していました」とのこと。その方は旅行中でちょっと寄ったということで、現在の渡辺家とは全く面識がないとのことだったので、風呂行きを一旦棚上げして、その方を渡辺家へ案内して裏の墓地で墓所は大体特定できたが、今農作業の繁忙期で誰も家にいない。畑に出ている貴之さんに電話をしてお母さんに連絡をしてもらって畑から戻ってもらって、ようやく、「つなぎ」ができて小生の役割は終わったので引き揚げてきたが、田舎では道を尋ねようにも全く人がいないので、こういう時には本当に途方に暮れるということを小生も何度も経験しているのでグッドタイミングだった。


平成27年 5月23日(土)

 曇り、のち、午後に入って軽く打ち水をしてほどの雨になった(18:00現在)
   最低気温 14.1℃ (04:36)、最高気温 18.7℃ (15:01)

 今日の阿蘇中岳火口

 今日はカミさん休みのため家事から開放。明日が期限の借りた本があり、ずっと読書をして過ごした、それ以外は見事なくらい何もせずに終わった。こういう日は日記が楽である、午後7時前、さっさと日記つけ作業を終わる。

 夏子の部活(吹奏楽)の保護者総会があり、午後から二人は出かけてまだ帰らず、太郎と二人で風呂に行く。
  
 夕方近くJA6MQY局御入来。


平成27年 5月22日(金)

 晴れ。今日も気持ちのいい一日だった。
   最低気温 11.2℃ (05:00)、最高気温 24.3℃ (14:44)

 昨日の坂梨小学校の田植えの記事が今朝の新聞に載っていた。

 朝のルーチンワークが終わってから、昼前の一時間半ほど、ようやく、のびのびになっていた草刈りをした。場所は裏の畑周りである。草を刈っていて、思わぬところからハサミが出てきた。確か4/26だったろうか、裏の畑に畝を立てた時に胸のポケットか尻のポケットに入れておいたハサミを落としてしまった、一生懸命に探しまわったが見つからなかった、マルチを被せた畝の中のどこかに埋め込んでしまったか、と諦めた。このハサミは千葉のおじいちゃんが娘に買ってくれたものを小生がほとんど専用に使っていたハサミで、少しカーブしていて非常に使い易いハサミだったので惜しいことをしたと思っていた。それが今日落としたとばかり思いこんでいた場所から随分と離れた草むらから見つかった、ちょっとサビがついていたが、ステンレスだからほとんど綺麗なままで出てきた、これは嬉しかった。

 夏子の夏の制服の引き渡しがあり、受け取りに中学校まで行ってきた。子供本人が受け取ればいいのだが、自転車通学だと受け取った制服をどう持って帰ってきたらいいか分からないようで、やむなく、親が代わりに行ったというわけである。
 
 太郎が、「お父さん、お父さん、見て!」というので何だと言うと、「テレビを見ていて眠たくなったらこうするとたい」と座布団を敷いて、その上に小さな椅子を置いて、そのアイデアを得意そうに見せびらかしていた。バカタレ。
 

 晩飯。到来物の餃子、モヤシとキュウリの中華風サラダ、中華スープ


平成27年 5月21日(木)

 美晴。湿度も低く、カラリと晴れたので暑さを感じず。もうすっかりの秋景色?そう、麦の秋、「麦秋」である。阿蘇では高地のために基本的には二毛作はしていないと思う、山を下りた熊本平野では二毛作が盛んで、これから麦の刈り入れが終わってから稲の田植えが始まるので阿蘇のほうが田植えはうんと早い。阿蘇の麦作は、想像するに、減反の田に麦を植えたのだろう、だから、この後、麦の刈り入れをしてコメを作るにはちょっと時間的に間に合わないような気がする。
    最低気温 8.2℃ (05:23)、最高気温 24.7℃ (15:43)
    
 阿蘇中岳火口 (写真1写真2)   

 朝、太郎を送って小学校の前を通りかかると、小学校の前を通りかかると、農作業姿の保護者?が集まっている。何事かと問うと、今日は坂梨小学校児童の田植えの日で、そのサポートとのこと、そう言えば、今年はカライモ作りはやめて米を作るようなことを言っていた。
 
 ということで、予定していた草刈りは今日も中止、田植えの様子を撮影することにした。
 
 保育園の脇に保育園の芋畑と小学校の芋畑が隣り合うようにあって、保育園の芋苗植えは終わったのに小学校の芋畑が手付かず状態だったので、尋ねたところ、今年は芋作りに変えて米作りをするというようなことを聞いたが、米作りは芋作りとは別に毎年していたようで、田んぼが少し離れた所にあって普通に行き来する状態では分からなかったので今年は芋作りに代えて米作りをしたと思い込んでいた。ただ、例年の米作りは5年生が野外授業の一環でやっていたもので、今回のように全校児童でやるというのは初めてのようである。これは、来春には坂梨小学校が統廃合政策で閉校になるということや、ミラノ万博に出す米を作るために、今回、全校行事になったようである。この米は餅を作るために植えるというようなことも聞いたが、阿蘇コシヒカリだということである。娘が行っている中学校の行事にはあまり関心がなくて、もう現在は小学校に通学する子が居ないにもかかわらず坂梨小学校の行事を一生懸命写真に撮っているのは、やはり、坂梨という地域に愛着があるからかもしれない。
 
 今日植えた米は、この秋開催のミラノ万博で熊本をPRする料理に使う米として使われるそうで、そういったこともあってかメディアが沢山取材に来ていた
  
 確か5アールだったと思うが、全校児童(56名)が交代で田んぼに入って(1年生には6年生が介助して)賑やかに手植えを行なって、ちょうど昼ころに無事に植え終わった。(田植えの最中に坂梨保育園の子どもたちが「お散歩」でやってきたので写真を撮ったがピンぼけになってしまった。)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 1/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 2/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 3/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 4/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 5/10)

 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 6/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 7/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 8/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 ( 9/10)
 坂梨小学校 最後の田植え 連続写真 (10/10)


 午後から上村さんのお宅に薪材を頂戴にあがる、2台分。
 
 小生、馬齢を重ねて本日満72才也、なんとなく来てしまったなあ。
 
 誕生日だからといって特に「ご馳走」は作らなかった、どうせ作るのは自分だから、自分の誕生日にわざわざ自分用のご馳走なんか面倒で作る気はしないものである。昔、母親が、自分の誕生日の食事に特に力を入れなかったことを覚えているが今にしてその気持がわかる。ただ、昨夜、翌朝の(つまり今朝の)ご飯を炊飯器に仕掛けた時に普通の白米を仕掛けたのに、今朝起きて蓋をとってみるとそれが「あずきご飯」になっていた。また、カミさんがバースデイケーキを電話で注文してくれていたようで、夕方、太郎を連れてお店に受け取りに行ってきた。

 晩飯は、豚肉のムニエル、カニ缶とホタテ缶入りのキャベツとキュウリのサラダ、豆腐とニラの味噌汁、食後にバースデイケーキ。(写真1写真2


平成27年 5月20日(水)

 一応晴れだったのだろうが、カラリというような晴れではなくて視界があまり良くなかった。
    最低気温 13.8℃ (02:04)、最高気温 24.4℃ (12:47)
 
 小生の生活パターンは、「出たとこ勝負」が基本で計画性というものがほとんど無い。それでも、たまには、明日の午前中は草刈りをしようか、などと計画を立てることもある、もっとも「明日」のことだから、これはもう計画と言うよりは予定と言ったほうが正しいだろう。その予定では、今日は草刈りをすることにしていた。しかし、朝、太郎に朝食を食わせて保育園に送って行って、戻って、ボンの散歩や朝食の片付けなどの一連のルーチンワークをこなすと、もう午前中のエネルギーの相当分を消費してしまって、加えて朝から暑くなりそうな雰囲気になると、まあ、緊急を要するわけでもない、明日にするかということになって、結局午前中はなんにもしなかった。午後も結局読書をしたりで今日は全く働かなかったなあ。

 6mバンドのコンディションが上がってきた。
 
 晩飯。肉豆腐、ナスと玉ネギの味噌汁、モヤシとキュウリとハムの中華風サラダ、トマト。今年のぬか漬けの第一号、キュウリだが太郎が美味しい美味しいと言って喜んで食べていた。


平成27年 5月19日(火)

 晴れ。昨夜の台風のような大荒れ天気が嘘のように静まり、空はカラリ、もう夏の空だ、そして今日は確かに暑かった。
    最低気温 18.5℃ (05:00)、最高気温 27.9℃ (15:41)

 今日の阿蘇中岳火口の様子 (写真1写真2

 今日は坂梨小学校の行事の「茶摘み」があると聞いていたので気になって出かけてみた。と言うのは小学校の茶園の一つがハチが巣を作っているプラタナスの木のすぐ後ろにあって、ここのところハチの出入りが非常に活発で先日の小生のように「出会い頭」ということもあるので、子どもたちが刺されないかなと心配だったのである。
 
 今日もすごい数のハチの出入りが見られたが、小生の心配は杞憂に終わり、無事に茶摘みは終わった。

 ハチの様子と茶摘みの様子を眺めていると保育園の方で何やら歓声が、保育園はまた茶園と隣接しているので、何事かと行ってみると、園庭に子どもたちとポニーなどが居る。そうだった、今日は園児の保護者でもあるT牧場さんがポニーや子牛を連れてきてくれることになっていたのだ。
 
 ということで、ハチと茶摘みの撮影とミニ動物園の撮影とちょっと走り回った。

 坂梨小学校 茶摘みとニホンミツバチの巣 連続写真(1/2)
 坂梨小学校 茶摘みとニホンミツバチの巣 連続写真(2/2)

 坂梨保育園、ポニーと園児たち 連続写真 (1/4)
 坂梨保育園、ポニーと園児たち 連続写真 (2/4)
 坂梨保育園、ポニーと園児たち 連続写真 (3/4)
 坂梨保育園、ポニーと園児たち 連続写真 (4/4)
 
 晩飯。天ぷら(ジャガイモ、カボチャ、ナス、玉ねぎ、いんげん、エビ)、トマト。


平成27年 5月18日(月)

 朝から時々雨が降り、日が暮れてから雨に加えて嵐のような強い風が吹いている。
     最低気温 14.1℃ (04:47)、最高気温 21.2℃ (但し18:26現在、夜になって高くなっている)

 今、雑草に埋もれるようにして家の菖蒲(か杜若)が盛りである

 朝、娘がゆっくりしている、「どうしたんだ?」「運動会の振替休日!」「確か水曜日は部活があったけどあの日が運動会の振替休日と言っていなかったか?」「うん、あれは土曜日の振替」「だって土曜日は土曜授業だったのだろう?土曜授業に振替があったら土曜授業の意味が無いだろう」「ああ、そうね、じゃあ、土曜日は土曜授業の登校でなくて運動会の練習があったから休みだったのが登校日になったからかもしれない」???というわけで今日が昨日の振替休日だそうだ。一見あたりまえのようだが、そうでもない。以前、土曜日開催の運動会の振替を土曜日より前にしたことがあった、常識的には土曜日に運動会をするのであれば、その振替は翌日で、翌日が日曜だから月曜日のはずだが、教育委員会のお達しだろうか、一週間は日曜日から始まり土曜日で終わるという原則を頑なに守って、土曜日の振替を、翌週に持ち越すことが出来ないということで、運動会実施日より前に振替休日にしたことが娘の小学校時代にあった。そもそも振替休日は運動会の疲れを癒やすためにあるのだろうが、そんなふうに振替休日を前に持ってきたのでは寝溜め、食い溜めができないように休養溜めも出来ないのだからと本来の振替休日の趣旨から外れるではないかと昔日記に書いた記憶がある。それがあったから今回の水曜日が運動会の振替休日だという娘の話に特に疑問を持たなかったわけだが、「一週間」単位で処理する原則から言えば、今回の運動会は日曜日開催だったから、月曜日の今日が振替休日になったのは当たり前のことなのだ。因みに小学校の運動会も近年は日曜日開催になたので、以前のように開催日前に振替休日をとることも無くなったようだ。
 
 そんなわけで今日は娘の昼飯の心配をしてやらなければならず、長崎名物の「皿うどん」を作ってやった、いわゆるパリパリ麺である、本格的な具を入れて作ってやった。 

 娘が自転車通学をするようになって、家では露天に駐輪しているので毎朝サドルなどが濡れたり汚れたりしで拭くのが大変だから屋根のある駐輪場を作ってくれとリクエストがあった。そうだな、最低三年間は大事に乗らなんばね、ということで作ってやることにしたが、どうせなら自転車一台を入れる小さなやつでなくて、少し広めに下屋を作ってちょっとした作業もできるようにと現在の「未完の下屋」にさらに下屋を作ってやった。この未完の下屋もゆくゆくは立派に壁面工事して下屋から固定資産税の建物評価対象になるようにしたいと思っていながらいまだに下屋のままである。今回その下屋に更に下屋を作ったというわけである。「屋上屋」というコトワザがあるが、「下屋下下屋」(げや・げ・げや)などというコトワザなんか聞いたことがない。
 
 昨日までに屋根葺きを残してほぼ終わっていたが、今朝、雨がポツリポツリ降り始めたので、本格的な雨になる前にと、波板を貼って一応完成である。これでしばらく使ってみて、雨が降り込むようだったら腰板でも考えることにする。ただ今日のような天気では屋内でも無い限りどんなことをしても濡らさずに済ますことは出来まい。(写真

 夏子おピアノの後で三人で風呂に行く。
 
 晩飯は、とろろ汁を作った。太郎はちょっと苦手のようだ。山芋として売っている芋よりも大和芋として売っている芋のほうが粘りが強い。デザートにキウイとエクレア。


平成27年 5月17日(日)

 美晴。(写真1写真2写真3)、夏日になったが湿度が低かったのでカラリとしていた(最低湿度 33%(14:37))
   最低気温 9.7℃ (05:56)、最高気温 25.4℃ (15:44)

 今日は夏子の中学校の運動会だった。運動会は秋の行事だということに慣れているのでピンと来ないが、小学校は秋で中学校は初夏である。親が見に行って面白いのは保育園、小学校止まりで、中学校ともなるともう授業の一環のようなもので、あまり「お祭り」の要素は無くなっていて、名称も運動会とは言わずに体育大会と言うらしい。そんなわけで小生はご無礼して母親と太郎と二人が応援に行った。
 
 小生が午前中、小学校のハチ様子を見に行っているときに、和尚から電話が入り「宮崎のじっちゃいが見舞いに来てくれて今帰ったところだ」とのこと。そうか、それなら我が家に寄って小生が留守だとその時点で電話でもくれるかなと思ったが、考えてみたら、昨日の日記に今日は娘の運動会と書いたので、寄らずに帰るかもしれないと、電話をしてみると、まさにそのとおりで、病院を出てそのまま帰るところだったとのこと。じゃあ、小学校にいるからハチを見においでと誘って、しばしハチの観察をしてから我が家に来てもらった。じっちゃいは和尚のお見舞いに行く前にお寺によってハチウトの掃除をしてきたそうだ。

 今日は午後から、先日の大工仕事の続きをやった、ほぼ終わったが最後の仕上げが残っている。

 夕方久しぶりに阿蘇中岳から噴煙が上がっていたが、一時の勢いはもう無い。


平成27年 5月16日(土)

 朝のうち残っていた雨、徐々に上がって、日中はすっかり晴天が広がった。
   最低気温 17.7℃ (09:56)、最高気温 22.6℃ (15:38)

 最近、ゆとり教育の反省?で小中学校では時々土曜授業がある、娘は今日はその土曜授業の日でしかも明日は運動会なので普通どおりに学校があった。
 
 太郎は、保育参観日だった、今日はカミさんが休みだったので、母親が参加した。

 小生は大工仕事をしたりシャックの片付けをしたりして過ごした。

 夕方、小学校にハチの様子を見に行ったが、出会い頭、交通事故というやつで慌てものが小生の額にぶつかって反射的にチクリと刺しやがった。しばらく小生の額に針を刺した状態で抜けずにぶら下がっていた。小さな針だったが皮膚に残っていたのでそれを取って、これで、「ハチ毒」を吸い出した。これは、言うなれば小さなバキュームポンプで、最近は軽トラックのグローブボックスに入れてある。刺されたまま放置するよりは大いに効果があるようである、今日のところは刺された痕も残らず、体調にも全く変化はない、まあ、ハチ刺されはほとんど初めてのようなものだからまだ抗体ができていないからだろうが、ハチアレルギーというものは花粉症のように最初から抗体を持っている人もいるらしい、色々なアレルギー検査同様に、蜂アレルギーの検査も病院ではやってくれるらしい。

 ネットオークションで中古のHF機を入手した。IC-760である。現在使っているHF機が電源が時々入らずにだましだましでスイッチをいれるとなんとか入る。またSSBが送信できないというようにほとんど故障状態で、最近はメーカーも古い機種の修理をしなくなったので、まあ、電信一筋でいく覚悟だから下手にSSBが使えないほうが良いと思っていたが、それでも時々は音声通話をしたいので、手頃なやつを探していた。小生が使っているHF機はIC-760 PROで、今回手に入れたのはPROが付かない前のモデルである。同じモデルのつもりでいたが慌てて入札したのでそのあたりを見落としてしまった、それほど外観は似ているのである。しかし、リーズナブルな落札額で非常に綺麗な無線機でこれはこれで十分に満足である。


平成27年 5月15日(金)

 今日は夜に入って雨、ということだったと思うが、朝から時々降りはじめた。起きた時には曇り空で気温が高めで風もなくちょっとムットするほど湿度が高くて、今日は絶好のコンディションだなと思っていたら間もなく雨になって、その後も曇り基調の天気の中で時々弱い雨が降っていた。
    最低気温 18.8℃ (06:01)、最高気温 22.7℃ (12:40)

 台風7号、日本(本土)への影響は無くなっただろう、一安心である。

 今日はホトトギスが鳴いていた。コジュケイも鳴いていた。都会の住宅地でもウグイスの鳴き声は聞こえるかもしれないが、ホトトギスやコジュケイはやはり田舎でなくては聞こえないだろう。

 とりあえず畑仕事は一段落したので、今日はひとつ畑の草刈りでもしようかと考えてたところ、朝から雨がひとしきり。それで草切りのことはすっかり忘れてしまって、雨がやんでも結局しなかった。
 
 ということで、今日は何もしなかったなあ。
 
 昼過ぎに、JLZ御入来。 「今、和尚の所に行ってきた、これからちょと寄ってもいいか?」という電話が来た時には「えっ?和尚のところ?和尚とは面識あったっけ?」、「いや無いけど行ってきた」ということであったが正直驚いた。和尚、さぞかしビックリされたことだろう。

 晩飯。麻婆豆腐、エビチリ、トマト、スイカ。 小生、昼飯用に買って結局食べなかったバッテラを皆で分ける。


平成27年 5月14日(木)

 晴れ、のち、曇り、そして雨方向。
   最適気温 9.6℃ (05:24)、最高気温 24.4℃ (14:30)

 台風7号の動き。良い方向に曲がってくれそうだ。  

朝一番で「地キュウリ」の苗を定植する地キュウリ(じぎゅうり)とは阿蘇特産のキュウリで非常に太くてウリに近い、水気たっぷりで塩もみなどにして食べると美味い、普通のキュウリよりこちらの方を好む人も多い。昨日、地元の農産物直売所「 四季彩いちのみや」に苗を買いに行ったところ、葉子さんとバッタリ出くわす、その苗なら家で作っているから取りにいらっしゃいということだったので、頂戴してきた

午前中、上村さんのお宅にストックしてあった薪材を頂戴にあがる、とりあえず今日は二車分運んだ。

 ジャガイモの芽かきの続きをして、芽かきを終わる
 
 家の周りの田植えがあった。太郎は田植機が苗を掴んで田に植えていくのが不思議とみえて一生懸命に眺めていた。
写真1写真2写真3)

 阿蘇中岳噴火、一昨日だったかの新聞に、終息を匂わせる記事が出ていたが、今日はその反対の記事が出ていた、火口南側の陥没は一昨日時点でわかっていたのだろう、いったいどっちなんじゃい。今日の火口

 
 晩飯。豚肉の(は不要か)トンテキ、豆腐とニラの味噌汁、トマト、メロン、フルーツゼリー。豚肉というといつもムニエルだが、今日は「トンテキの素」というソースが売っていたので、試しに作ってみた、これはいい、また作ろう。

 ハチの動向。今日も結局、機熟さずだったなあ、もう毎日毎日書くのはやめよう、動きがあったら書くことにする。


平成27年 5月13日(水)

 晴れ。台風通過時の微風が終わり、いつもの阿蘇が戻ってきて今日は風が強かった、台風の時のほうがよほど穏やかだった。組内の隆一さんも風が強くて田面に波が立って見えにくくて「やおいかん」とぼやきながら田植え機を運転していた
    最低気温 11.4℃ (00:00)、最高気温 20.5℃ (15:25)

 台風7号。JTWC・・・うまい具合に回頭してくれそうだ。

 午前中、上村さんから下町の藤井さんのお宅の木を切るからという連絡を貰って、頂戴に上がった。今年のストーブの季節が終わるか終わらないうちに来季のストーブの薪集めが始まった、今年は出足が早い。

 今日もしっかりと午前と午後、ハチの様子を見に行ったが、今日は風が強くて、分蜂は無かった、オレがハチでもこんな日の分蜂はゴメンであるというくらい強かった。しかし、今日はそのせいだとは思うのだが、巣門の周辺のハチが少なかった、なんとなく知らない間に分蜂してしまったかとも思いたくもなる、まあ、それならそれでも良い。

 昼からジャガイモを作るようになって初めて、芽かき(間引き)をやった、ここに来てジャガイモ植え始めてもう13年か14年になるが、芽かきは今回が初めてである。毎年、せっかく伸びてきたやつを引き抜くのは、可哀想だと思う気持ちと、勿体無いという欲張りな気持ちで、全く芽かきをしたことがなかった、ああ、それと面倒だという気持ちもあった。案外最後の気持ちが一番だったかもしれない。それで結構収穫があったから敢えて芽かきをしなかったのだが、ジャガイモの栽培記事などを読むと必ず芽かきをしろと書いてあるので、いっちょう今年は初体験、やってみようかという気になった。結構大変な作業なので、今日は5列のうち、成長が早い男爵の2列だけやった。やってみると、皆同じように伸びている芽をどれを抜こうかとやはり迷ってしまう。もっと大胆に抜いたほうがいいのだろうが、結構腰が引けて、遠慮がちに少なめに抜いたので、果たして芽かきの効果がどれだけ出るだろうか。

 脈絡もなく、「ボンとシマ」、こいつらはほんとうに仲がいい。

 夕方近く、今晩は何にしようかと献立が決まらないままスーパーに行って、入ってすぐの野菜売り場で鹿児島産の新サトイモが目についた。サトイモ、ここではようやく芽が出たかどうかなのに、鹿児島ではもうとれる、他の野菜にしても鹿児島がいつもここよりかなり早く出始める。小さなまん丸のサトイモは柔らかくて美味いのだ、ああ、これで大根とサトイモの味噌汁が食いたいなあと思っている所に、熊本産のグリーンピースが目に入った(少し前まで鹿児島産だった)、じゃあ、今晩は豆ご飯と大根とサトイモの味噌汁で決まりだな。後はオカズだが、和風だから、やはりこれだなとカツオのタタキとイカ刺し、玉子豆腐と、生しらすのおろし和え、と今晩の献立はトントンと決まった


平成27年 5月12日(火)

 朝起きてみると台風が接近しているような剣呑な風景ではなかった、風もほとんど吹いておらず、昨夜の強風も台風の風でなくていつもの阿蘇の強風だったのかもしれない。今日一日少し雨が降ったが、ほとんど風も吹かず、午後4時にはこんな状態。そしてそれから30分後には雲ひとつ無い青空が広がっていた、ちょうど台風6号が最接近して九州の東海上を通過していた時刻だ。
      最低気温 12.2℃ (但し16:17現在)、最高気温 19.9℃ (06:53)

 結局今回の台風も最初から知らなければ知らないままで済んだ台風だった、それよりも、もうすぐ後から台風7号が続いている、こちらほうが今度は気になる。

 朝7:55、突然に停電、UPSのお陰で慌てずに済んだが、おい!台風は来ていないぞ、九州電力、しっかりしろ。
 
 阿蘇中岳関連の新聞記事、これでどうやら終息へ向かうということだろか。

 太郎を保育園に送って、二週間に一度の副鼻腔炎治療のため阿蘇温泉病院へ。治療と言うよりは薬を貰いに行くようなものだが。今日は台風接近で病院も空いているだろうと思ったが、逆で、皆それを当て込んでか、内科も今まで見たこともないほどの混雑状況だった。耳鼻科も早々と満員札止めで午前中の受付も繰り上げで停止になっていた。小生は早く行ったのでいつもと同じくらいの待ち時間で済んだ。待ち時間を利用して、向かい側にある「桃花水」に和尚を訪ねる。

二週間前に小生がお寄りした時と比べて体調はいかがですかと尋ねたところ、前よりは良いとのことだった、ホルモン療法でがん細胞の増殖を抑えている効果があるからで、食欲もあるとの事だった、でも、駄目だろうけどね、覚悟はできているけど、とも言っておいでだったが、見ていてとても駄目だとは見えないのでついつい回復期の病室いるような錯覚を起こしてしまう。ホスピスという施設の性格上、和尚がそこでは特異な存在にあるようで、ちょっとした用事で来てもらった看護師さんたちとも和やかに談笑しておいでだった。日進月歩で医療が進んでいるので希望をつなぎたいものである。(写真1写真2写真3写真4

 晩飯、シチュー、サラダ、デザート


平成27年 5月11日(月)

 晴れのち曇り、少しパラつく、そして風が強かった。
    最低気温 12.6℃ (03:22)、最高気温 20.6℃ (14:54)
    
 台風6号、また大きい大変だ大変だというニュースしか流していない、確かに沖縄あたりまでは強い勢力なんだろうけど本土に近づくにつれてどうなるのかが全く伝わってこない、この強さのままでは来ないはずだ、大きい、強い、というイメージだけがインプットされて徒に不安を煽る。小生、今回は今のところアンテナをおろしたり、ベランダを片付けたりなど、全く台風に対する手立てを講じていない、今の勢力より衰えるはずだし、過去の経験からすると九州の東海上を通る場合はここはあまり風が吹かないから、ニュースには惑わされずに己の予想に頼ることにする。(気象庁 ・ JTWC
 
 午後8時前に風呂に行ったが、温泉施設アゼリアがある阿蘇山麓はわずかの距離しか離れていないがここより非常に風が強い、ちょっとした地形で風の強さが違ってくる。今の風の様子を見ると、これは台風の風だと思うが、まだ台湾沖なのにこれだけ強い風が吹いているということは相当強い台風だということが分かる、しかし、このままの強さでやって来るわけではないので、風が今よりどんどん強くなるということではないと思っている。近隣の農家も全く台風対策はしていないと思う、そのあたりのことは農家の人達のほうがよく知っている。今のところは、防災無線も何も言っていない、避難所開設の放送も無い、学校の休校などの話もない。
 
 今日は植え残してあった野菜の苗を植える。枝豆が8株、カボチャが2株、ここまでは間違いない、それからメロンが二種類で5株だったか、スイカも二種類で5株だったかな、とにかく余っている畑になるべく広く面積をとる野菜類を植えたので株数がわからなくなった、明日にでももういちど確認をしておこう。
 
 サトイモの芽がようやく二つ三つ出てきた、同じイモでもジャガイモとサトイモとでは成長のスピードが格段に違う。 
 
 今日は朝から風が強くて午後になってポツリポツリ来ていたので分蜂は無いだろうと思っていたがその通りになった。それでも今日も我が家のハチウトに探索バチが来ていた。

 ぬか漬けの床を作った

 今度の日曜日に娘の中学校の運動会がある、いや、中学校ともなると運動会などとは言わずに大人っぽく「体育大会」と言うそうだ。その準備のためのPTAの草刈りなどの校内美化作業が夕方からあった。カミさんが早退して参加した。小生のような超年寄りはもうこういった肉体労働には参加しないくてもお咎めは無いと思って参加しない、どう考えても教職員、保護者を通じて小生が最長老になるだろう。


平成27年 5月10日(日)

 穏やかに晴れる。風も殆ど無く田の水も鏡のようだ。今年も豆札のモンサンミシェル出現。
     最低気温 9.8℃ (05:47)、最高気温22.7℃ (14:18)

 台風6号の動き

 娘のピアノのレッスンで三人は朝から熊本方面に出かけていく。小生は先日買った野菜の苗の定植をした。ミニトマト、きゅうり、ナス、オクラ、サツマイモ(ここではカライモと言う)、それから何だったっけ、ああ、青じそも植えたな、それからシシトウもあった。今日植えていない苗は、スイカ、メロン、カボチャ、枝豆だったかな。(写真1写真2
ジャガイモの生育も順調である

 今日は小学校のハチ、分蜂があるだろうと思っていたら結局今日も動かず。午前中は見てすぐに無いなと思ったので、午後、2時ころ再度行ってみたところ、巣から湧くようにハチが沢山出てきており、空にもかなりの数のハチが乱舞していたので、頃は良し、いよいよか、と思っていたら30分ほどでまた静かになってしまった、最後のゴーサインが出ない、どういう仕組みになっているのだろう。一旦、図書館に予約してある本を受け取りに行ってから、また小学校に戻って、観察を続けたが、結局午後4時になって、もうこの時間からは無いだろうと引き上げてきた。

 戻って我が家のハチウトを覗いてみると、先日の探索バチの後は全く音沙汰が無かったが今日は前回以上の頭数が巣門を出たり入ったり、うん、今回はなんとなく手応えを感じる。明日の夜からまた雨だそうだから、小学校のハチも明日の晴れ間を逃すなよ。


平成27年 5月 9日(土)

 朝のうち雨が残っていたが、午後には晴れて青空が広がってきた。朝、小雨をついて我が家の前の田の代掻きが始まっていた。
    最低気温 13.3℃ (09:42)、最高気温 16.5℃ (15:18)

 昨日の南阿蘇の震度3の地震について

 台風6号。気象庁 ・ JTWC

 阿蘇吹奏楽連盟初心者講習会・マーチング講習会というものがあって、夏子を朝、内牧にある阿蘇中学校に送って、夕方また迎えに行った。夏子は部活は吹奏楽部に入って希望してトロンボーンを担当することになった。会場の阿蘇中学校は統廃合政策によりH24年に旧阿蘇町の二つの中学校を一つに統合して出来た中学校である。毎年くまもとマーチングフェスティバルという大きなイベントがあるが、阿蘇郡市の中学校の全部ではないと思うが、阿蘇統合チームとして一つのチームを編成してフェスティバルに参加会しているようである。今日はその関連の連盟主催の講習会なので一宮中学校だけでなく他校の吹奏楽部も一同に会したようである。
 
 他校で行われる練習会のための集合に、入学早々でまだ右も左も分からずにモタツイている娘を先輩の部員が親切にサポートしてくれていた、うまく新しい環境に融け込めているようである。(写真1写真2写真3写真4)
 
 夕方、迎えに行く途中、太郎を内牧の旧阿蘇町役場跡地に作られた遊戯施設に寄って遊ばせたが雨が上がったばかりで滑り台など全部が濡れていて遊ぶことが出来ず、来園者も皆無であった。(写真1写真2)

 晩飯はジンギスカンにした。キャベツ千切りとカニとホタテのほぐし身入りサラダ。またアンコールの声で沢山のコンポートを作っておいた。



平成27年 5月 8日(金)

 朝のうち、霧が出て雲海が発生した、そしてその後はいっぱいの青空が広がる。阿蘇中岳は今日も穏やかだった、京都大学のカメラは解像度が高くて細部までよく見える。今日南阿蘇で震度3の地震があったそうだ全く気が付かなかった、噴火とは関係のない地震だろうか。
   最低気温 11.3C℃ (05:43)、最高気温 25.9℃ (14:48)
   
 今年ももう台風の心配をしなければならない季節がやってきたのか。

 周辺では田植えが始まり、もう田植えが終わったところもあるが、ほうぼうで代掻きの最盛期を迎えている、、我が家の前の田も代掻きの真っ最中である。
 
 一中の出来たばかりのグラウンドでは運動会の練習が始まっていた

 村の皆さんの家庭菜園用に共同購入している苗が届いたので定植した。ナス、ピーマン、にがうり
 
 ホームセンターで手当たり次第に野菜の苗を買ってきた、植えるだけ植えて後の管理をしないのでいつも収穫量は微々たるものになる。
 
 今日も都合3度ほど、ハチの様子を見に行ったが、動かず。雄蜂が結構たくさんいたが、考えてみたら、分蜂で出て行く方は母親の女王なので、雄蜂はこんど生まれてくる女王側に付くのだろうから、そうなると分蜂では出て行かないということか。あるいは母親女王蜂にも随伴して、新しい巣で新たに交尾行動をとるのだろうか。

 本年度の税金等の納付書が届き始めた。最近は色々と年金から特別徴収されるようになったので普通徴収として一度にワッと納付書が届くことが無くなったので、まあ、納めることには違いがないが精神衛生上は少しは良くなったかもしれない。

 KK5さんが、主にSLが主体だが色々とカレンダーなどから切り取った貴重な写真を太郎にと送ってくださった。太郎は大喜びだが、この写真の枚数はおそらく100枚以上あるだろう、貴重な記録なのでその価値が分かるようになるまで大事に保管しておいたほうが良さそうだ。そうでないとあっという間に散り散りグシャグシャになってしまう。

 安いリンゴが売っていた、今の時期このまま食べても美味くなさそうだからリンゴの甘煮を作った、甘煮でなくてもっと気の利いた名前は無いかと思って調べたら、あった、コンポートと言うそうだ、そういえば聞いたことはある。

 晩飯・・・・・・・チンジャオロースモヤシの中華風サラダ中華スープコンポート
 
 
 
平成27年 5月 7日(木)

 昼ころまでは時々細かな雨が降っていたが、その後もあまりはっきりしない天気だった。
 今日は出先で二三人の「今日は寒かですねえ」という挨拶を交わす声を聞いた。決して寒いという気温ではなかったのだが、もう皆さん夏の服装の人が多いで、小生もそうだったので、そういう服装だと確かに今日は少し肌寒く感じた。
      最低気温 13.1℃ (09:15)、最高気温16.0℃ (15:14)

 ようやくいつもの静かな日常が戻ってきた、そしておさんどん業も戻ってきた。
 
 規定枚数のシールが集まり、二枚目の「ヤマザキ春のパン祭り」の白い皿を交換してきた。mni tnx ja5ilm
 
 コイン精米機で精米をした、因みに30キロで300円である。
 
 庭先にサクランボの木があって実をつけている、毎年、そろそろ食べ頃だね、と思っていると鳥に全部やられたので、近年は鳥よけに古いCDをぶら下げているが、去年はまだ熟れていないからもう少ししたらぶら下げようと思っているうちに全部やられしまったので、今年は少し早いが今日ぶら下げておいた、これで結構効果があるのだ。

 箱根山大涌谷が噴火警戒レベルが2だそうだ、阿蘇山と同じだ、NHKのネットニュースの地方版で神奈川を見ると、噴火情報一色である、確かに、今まで何事もなかったところだから、地元は大変だろう。大涌谷は何かにも書いてあったが、完全に火口である。外輪山があって中央火口丘があって、火口があって、そこが散策コースになっていて温泉卵を作って売っているのだ、小生も昔何度も行っているが、こうして絵で見ると確かに中岳の火口底で温泉卵を茹でて売っているようなものなのだろう、地下のことなど実際のところ誰にもわからないのだから、しばらくは近づかない方がいいのだろう。


 カミさんが、太郎がエビフライを食べたいと言っていたからエビが買ってある、昨日するつもりだったけど出来なかったから今日食べさせてやってくれと言いおいて出かけたので、しょうがない、今日はエビフライ。ジャガイモの素揚げとほうれん草のバター炒め、ブロッコリー、コーンポタージュスープ。

 食事の後、三人で風呂に行く。


平成27年 5月 6日(水) 振替休日

 今日がその振替休日というやつだ。「その」とはどのだ、ということになるが、カレンダーの土日以外に、国民の祝日、国民の休日があって、そして更に「振替休日」というやつがあると昨日だから一昨日だかに書いた振替休日のことだ。いつの振替休日かというと5月3日の憲法記念日の振替休日だそうだ、もう何日も前の休みを律儀に振り替えてくれるのだなあ。

 晴れ。夕方になってほんのちょっとだけポツリときた。
     最低気温 7.1℃ (06:11)、最高気温 23.4℃ (12:30)

 今日も阿蘇中岳は穏やかだった。火口の写真、湯だまりがあったころとすっかり様子が変わってしまった、立ち入り禁止が解除されて、実際に火口縁に立って見るのが今から楽しみである。

 大型連休が終わった、今晩あたり、明日からまた始まる「日常」を考えて憂鬱な気分になっている人が多いのだろう、人によってはあと二日休暇をとって今週いっぱい休む人もいるのだろうな。娘が「お父さん、明日からお父さんのゴールデンウイークだね」、分かっているね。観光客が去ってさすがに今日のお風呂は空いていた。

 午前中は裏の草刈りをして草に埋もれていた竹や朽木を集めて燃やした。冬の間は草が無いのでいずれ整理しようと思って野積みにしていてもその場所が確認できるが、そのうちに忘れてしまって、やがて春が来てそれらが草に埋もれて、草刈りの時に刈払い機の邪魔をすることになり往生する、毎度のことだ。

 午後からは、サグラダ・ファミリアの如くずっと未完成のままの物置小屋にちょっと手を加えることになって、その工作をした。こういった場合、単管パイプは非常に便利である。今日はそのために一部、内部のパイプの位置を変更する必要が生じ、また長さも変更した、今日は下準備程度で終わった。
 
 今日も午前中と午後、小学校のハチの様子を見に行ったが、今日も変化はなかった。特に、午後は少し風があって気温が低くて雲が出てきて一雨来そうな雰囲気だったのでこれじゃあ今日は無いなとさっさと切り上げて帰ってきた。



平成27年 5月 5日(火) こどもの日 

 穏やかに晴れる、空には一点の雲もなく気持ちのいい一日だった、阿蘇中岳、今日は殆ど噴煙も出なかったようだ。コイノボリの支柱の上の方が折れて、今年は揚げられなかった、残念である。
   最低気温 9.4℃ (06:29)、最高気温 24.3℃ (14:26)

 ボンの散歩にこどもたちが付き合う、お姉ちゃんの中学校は5月が運動会だそうで、もう間もなくだ、だから練習を兼ねてランニングで小生を追い抜いていった、太郎もお姉ちゃんと一緒に走って入った(が途中でバテて休んでいた)。(写真1写真2写真3

 午前中、家周りの草刈りをする。昼から、ちょっとした大工仕事。
 
 合間を縫って午後2時ころ、小学校にハチの様子を見に行く。いつもは脇目もふらずに巣門から直線的に出て行って直線的に帰ってくハチが今日は少し巣の周りを飛び回っていていつもとちょと様子が違う。そして今まで見向きもしなかった我が家から運んだハチウトに数匹がちょっと興味を示して近寄っていた。飽きること無くずっと見ていたらそのうちに巣門のところがいつも以上に賑やかになり二三十匹のハチがいわゆる乱舞を始めたので、ああ、そろそろ分蜂の時期が近づいたのだろうと思った。これが初めてなら、いよいよ分蜂だと構えるところだが、昔何度か経験していて、これは直ぐにまた落ち着くだろうと思って見ていたら、らやはり自然と騒ぎが収まった。今日は分蜂はないなと家に帰ったが、夕方、念の為にもう一度行ってみたが、やはり今日は何事も起きなかったようだ。明日の天気はどうだろう、明日あたりかなあ。
 
 ここのところ太郎がトマトの水やりをしたがるので、任せたところ、しばらくして様子を見ると空に向けて放水している、「コラッ!ちゃんとやれ!」と怒鳴ると、「お父さん、トマトに水をかけるのはもう終わったバイ、それより、お父さんちょっと来て」と手招きをする、何だと行ったところ、「お父さん、にじ!」、太陽を背にホースの空に向けて水を撒いて虹を作っていた、へえ、そんなこと知っていたんだ。
 
 今日はこどもの日だ、定点観測の日だ、でもお姉ちゃんの入浴シーンはもう卒業だ、その代わり、小生と太郎をお姉ちゃんが撮ってくれた。菖蒲湯、毎年欠かさずに撮っていると思ったら、昨年は、連休は千葉のおじいちゃんおばあちゃんの家に行っている(行きの空港で太郎、迷子騒ぎを起こしている)、じゃあ、一昨年はと言うと、アゼリアでも菖蒲湯をやっているかと思って出かけて空振りだったことが書いてある。

 普段は仕事などで時間が取れないのでせめて連休の時くらいゆっくり読書でもして過ごそうかと思う人もいるだろう。ところが阿蘇市の図書館http://www.aso-lib.jp/は連休中(どころか連休明けも)、ずっと休みである。ふーんそんなものかと思ったが参考に他の図書館はどうなんだろうと思って熊本県下の図書館のカレンダーをいくつかみてみた。たまたま休館日にあたったりで休みの図書館はあることはある、しかし、その休館日の一日だけである。感心するほど見事にべったりと休みが続く図書館はざっとみたところ阿蘇市だけである。市立には違いないが、役所の窓口ではないのだから連休中くらい開けておいたらどうなんですか、市長さん。https://www.library.pref.kumamoto.jp/onchikan/librarylist.html


平成27年 5月 4日(月) みどりの日

 朝のうちは少し雨が残っていたがその後回復して晴天になった。
  最低気温 16.5℃ (07:37)、 最高気温 20.7℃ (15:59)
  
 朝、ボンの散歩の途中、農道で隣の馬場の知人の軽トラックとすれ違った際、ほら昨夜はヨナが降って車が白くなったよ、お前のところは大丈夫だったか?ということだったので、ちょっと離れているだけだけど我が家は大丈夫だったよと答えて、帰ってみたら、我が家も軽トラックが白くなっていた、散歩に出るときには気が付かなかったようだ。シャック脇の天窓もまだらになっていた。でもまあ、この程度なら良しとするか。

 ニュースで昨夜だったか南阿蘇で震度1の地震があったそうで、なんだたったの1かと思うが、この地震は火山性の地震で、震度1以上の火山性地震はなんでも20年ぶりくらいだそうだが、これはどういう意味を持つのだろう、また草千里付近の山の膨張も今のところ収まっているとのことだが、これはどういう意味を持つのだろう、風船がこれ以上膨らまないという臨界点に達する瞬間は膨張が止まるが、そういうことでもないのだろうか。今日はずっとあまり噴煙は見えなかった。

 今日は「みどりの日」という国民の祝日である。この「みどりの日」を説明できる人間が果たしてどれだけいるだろう、なんとなく存在感の薄い祝日であることよ。ほとんどの人はまあ「休み」が続くからいいや、で済ませていることだろう。かくいう小生も、今は「休み」が続くことを喜ぶ立場にはないが、ほとんど知らない部類に入る。そもそも「国民の祝日」という言葉と「国民の休日」という別々の言葉があることすら明確にはわかっていない。昭和の天皇誕生日だった4月29日を不敬にも「みどりの日」などという訳の分からない国民の祝日にして、その後、悔い改めて4月29日が「昭和の日」と名称が変わった、それに伴い、それまでの「みどりの日」を国民の休日の5月4日にスライドさせて固有名詞化したので、国民の休日が国民の祝日となったのだ。調べてみてそうだったなあと思いだした(でいいかな)。今日5/4が国民の祝日になったので、そうなると国民の休日という日がこれから先あるのだろうかと思って調べたら、今年は9/21が敬老の日になり、9/23が秋分の日なので、祝日と祝日の間の9/22が国民の休日となるそうだ。オイオイ、それとはまた別に振替休日というのがあるのか?ややこしや、ややこしや。

 昼から、我が家の三人は山を降りて、熊本方面に映画を見に行った。「名探偵コナン」だったと思うが、最近は太郎もお姉ちゃんと一緒に映画を見てもわかるので作品選びにあまり苦労はないようである。小生も日本のアニメでなければ子どもたちに付き合ってもいいが、日本のアニメは金輪際御免である。
 
 小学校のニホンミツバチ、午前中は天気がはっきりしなかったし、まだ分蜂をしていないようだ。この辺りは季節的に分蜂が始まったばかりだろう、まだまだこれからである。


平成27年 5月 3日(日) 憲法記念日 

 日本国憲法が公布された日を記念して「文化の日」が制定され、半年後に施行された日を記念して設けられたのが「憲法記念日」である、○か×か・・・

 曇り。思い出したように時々細かな雨が降っていた、畑がしっとりと湿った程度で道路は白く乾いたままだった。。
   最低気温 15.5℃ (01:07)、最高気温 19.8℃ (16:17)

 連休のまっただなか、おそらく日本各地の行楽地は大混雑をしているのだろう、天気が優れないが阿蘇もしかるべき所に行けば人がいっぱいなのだろうが、我が家は国道から離れているし、外に出ないのでその混雑具合が分からない、今日は農作業もなく静かなものである。天気が良ければ近道をするツーリングのバイクが通るが今日はその音もしなかった。ああ、夕方風呂に行った、いつもよりは少しは混んでいたかなという程度だった。
 
 家族全員家にいてそれぞれ好きなことをやっていた、小生はずっと読書をして過ごした。



平成27年 5月 2日(土)

 晴れ。
  最低気温 9.4℃ (05:32)、最高気温26.2℃ (14:08)

 朝のうち、雲海が発生、今日の阿蘇中岳は総じて穏やかだった、また地下深くで次なる噴火のエネルギーを蓄積中なのだろう。

 カミさんは仕事、お姉ちゃんは部活。昼に帰ってきたお姉ちゃんと太郎と三人で蕎麦処「阿蘇の風」に蕎麦を食いに行く。連休ということで腕を撫して沢山のお客さんをお待ちしているあるじ殿と女将さん、聞いたところ、予想に反してちょっとお客さんの出足が悪いそうである。連休で阿蘇をお訪ねの中に小生の日記をご覧の方はおいでにはならないだろうが、この日記をご覧の近郷近在の皆さん、連休中には是非、蕎麦処「阿蘇の風」に御運びを頂きたくお願い申し上げる次第である。

 我が家の周囲、そろそろ田に水が入りだした、これからのところもある、ちょうど近くを通りかかったところ太郎のクラスメートの詩音ちゃん姉弟がお父さんの田起こしを見ながら遊んでいた

 ジャガイモ、4/18に植えて、男爵、メイクインの両品種ともほぼ芽が出揃った。芽が出た部分のマルチをハサミで切り取ってやるのだが、株の数だけ、立ったり座ったりのスクワット、これがたまらん。

 小学校の蜂の巣を見に行ったがまだ分蜂の気配がなかった(あれだけ巣門に居るということは未だなんだろう)。
 
 晩飯。ステーキ。と書くと豪勢のようだが、輸入肉の安いやつだ、国産の肉の約1/3、こんなに価格の開きがあるのだ、円安でなければもっと安いのだろう。料理を作るのが面倒なので手っ取り早くということで。ジャガイモ素揚げ、コーン、レタス、ポタージュスープ、フルーツゼリー。やっぱりアメリカの安い牛肉は固かった。


平成27年 5月 1日(金)

 晴れ。
   最低気温 13.4℃ (05:29)、最高気温 24.4℃ (16:03)

 今日の阿蘇中岳 (写真1写真2写真3
 
  トマトを定植をした、ハウスの中には10株植えた、品種は「りんか」と言う、最近は桃太郎に代わってこの「りんか」が多いようである。ハウスのビニール張りは追って。(写真1写真2 )
 
  時々チラチラとハチウトの方を気にしながら畑仕事をしていたが、残念ながら今回は来なかったようだ。小学校のほうだどうなっているだろう思って太郎の送迎のついでに覗いてみたが、こちらも、溢れんばかりに巣門に沢山のハチがいたが今日の分蜂は無かったようだ。
 
  畑仕事をしている時に、DIさんが家の整理をしていたら出てきたので太郎くんに、と沢山の自動車のおもちゃを持ってきて下さった、保育園から帰ってくると目ざとく見つけて大歓声、今晩は寝るまで沢山の自動車で遊んでいた。

  娘の部活が今日から夏時間、今までは6時半に終わっていたものが、午後7時までになった。それから帰ってきて夕食だから、ますます夕食の時間が遅くなる。だから帰ってきたら風呂行きが遅くならないように「間、髪を容れず」に直ぐに食べられるように準備をしておかなければならない。
 
 晩飯、タケノコご飯、土佐煮、若竹汁、出汁巻き玉子、カツオの刺し身、イカの刺身、イチゴ。今年のタケノコはそろそろ終わりだな。正直、太郎はあまりタケノコは好きではないようだ。



このページ先頭へ  風師庵日記目次へ