風師庵日記目次へ

平成27乙未(2015)年 9月の記録(新しい日付けの順)


平成27年 9月30日(水)

 曇り、時々細かな雨。
      最低気温 16.2℃ (02:06)、最高気温 20.8℃ (11:40)

 あまり天気は良くなかったが山は結構見えていた。今日も噴火していた

 最近亡くなった友人のご遺族からパソコンの「お魂抜き」を頼まれて二台預かっていた。小生、近々入院の予定なので退院後にする予定だったが、急に中のデータが必要になったとかで、急きょ本日その作業をやったが、Administratorのパスワードがかかっていて開くのに時間がかかって何やかやでほぼ半日以上掛かってしまった。

 それから、入院先で使うノートで、最近のJava(バージョン8)のセキュリティーがやたらと高くなって、例外設定をしてもどうしても自宅サーバーにリモートアクセスが出来ないので窮余の一策、Javaの6にダウングレードをしてようやく接続できるようになった、この作業に数時間要した。
  
 今晩も賄い方。牛肉を使った「柳川もどき」、カップのエビグラタン、ジャガイモとタマネギの味噌汁


平成27年 9月29日(火)

 晴れ。視界はあまり良くなかった、抜けるような、とは行かなかったが秋の空である。そういえば昨日も快晴だと書いたがやはり視界が悪かったことを今日になって思い出した。
    最低気温 17.6℃ (03:49)、最高気温 26.9℃ (14:32)

 入院環境でPCが使えるかどうかわからないが、携帯はマナーモードにして通話は病室でするなとなっているので、データのやり取りは構わないと思って小型のノートの整備をする。このノート、標準で1GBのメモリしか入っておらず、とにかく遅かったので、2GBのメモリを取り寄せて交換した、3K強の値段だった。もともとグラフィックの機能が弱くてエクスペアリング・インデクスが非常に小さくて根本的な解決にはならないかと思ったが、増設したら結構早くなった、スワップしていた分が早くなったのだろうか、この程度であれば、ベッドで最低限のことはできるだろう。時々自宅サーバーのFTP機能がエラーになるので、入院中もリモートで復旧させる必要があり、それはこのノートで出来るはずである。

 今日も夕飯の賄い方。酢豚、キャベツとキウリの千切りを軽く塩もみしてホタテとカニのクズ缶を入れてサラダを作る、フカヒレ玉子スープ。 アイツはちょうど飯が出来上がった頃に帰ってくるなあ。


平成27年 9月28日(月)

 快晴。
    最低気温 15.4℃ (06:16)、最高気温 25.9℃ (14:01)

 馬場八幡宮秋季例大祭、神幸行列。
 
 今日はいつもの年と違って、各グループの神輿や山車の子どもたちに必ず先生が付いている、どうしたのだろうか、坂梨小学校最後のお祭りだから先生も参加なのだろうかと思って、尋ねたところ、今日は平日なので、子どもたちも授業の一環として参加しているので、今日の子どもたちの行動は先生たちの守備範囲になるとのことであった。なるほど、そういうことか、学校の先生も大変だなあと思った。特に、我が家がある分団のつばめ子供会は子供(小学生)の数が減って、その上に、平日のため仕事の親が多くて参加が少なかったので本来付き添うだけでいいはずの学校の先生が主な戦力として山車を引いたり掛け声を上げたりしてくださって大変な一日になったようである。
 
 今日の朝からの様子を見ていると、平日のために、昨年までと比べて、奉納演武の観客も非常に少なかった、また来年には小学校の統廃合で坂梨小学校がなくなるので、祭礼が平日斎行になると、他地区のこどもたちも一緒の統合小学校で、今日のように坂梨地区のためだけに特別参加はできなくなるだろう、そういったことなどを考えると、秋季例大祭の斎行日を休日に持ってくるようなことを考えないと祭りの存続自体が危うくなる、このことは過去何度か検討されてきたが、基本的には神事なので昔からの斎行日を動かすことに根強い抵抗があり今日まで来たが、改めて今度はそのことを真剣に考えなければならなくなるだろう。

 夕方、夏子を定期通院で阿蘇温泉病院に連れて行く。普段は部活などで病院に行く時間が取れないが、今日はNO部活DAYで、定時に終わるので、と言っても、四時半なので、それから病院に行っても締め切りギリギリになるため、神輿が終わって午後は保育園に戻っていた太郎を少し早く迎えに行って、夏子が学校から出てくるのを待ち構えて病院に走った。そして病院の今日最後の外来患者になった。

 今日は前半の神幸行列の時間が延びて御仮屋に着いたのが、午後一時頃、それから一時間休憩をとってから神社に戻る後半の神幸行列が始まるそうなので、小生も一旦家に戻って昼食を摂ったが、それからまた行列撮影に出かけると、夏子の病院行きに間に合わなくなる恐れがあったことと、一旦昼食休みを入れると、くたびれて出かけるのが億劫になったこともあって、今回の写真撮影は前半部分で終了ということにした。坂有りの坂梨を撮影ポイント移動のために自転車で走り回ってくたびれた。

馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 1/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 6/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 2/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 7/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 3/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 8/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 4/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 9/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真( 5/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(10/30)

馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(11/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(16/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(12/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(17/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(13/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(18/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(14/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(19/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(15/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(20/30)

馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(21/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(26/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(22/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(27/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(23/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(28/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(24/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(29/30)
馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(25/30) 馬場八幡宮秋季例大祭 連続写真(30/30)


平成27年 9月27日(日)

 薄日は差していたようだが基本的には一日中曇り空で、阿蘇山はほとんど姿を見せることがなかった。
    最低気温 19.9℃ (00:03)、最高気温 25.2℃ (11:36)

 我家で頼んであった村の共有田の米が届いた。この売上が村の貴重な収入源になるのだが、今年はニュースでも伝えられていたが、いつもの年に比べたら収量がかなり少ない。コメ自体は悪くなくても量が少ないのだ、夏の初めの日照不足が影響しているようである。(写真1写真2

 世界ジオパーク認定一周年記念の「阿蘇ジオパークフェスタ」が開催されていたが、今日がその最終日になるのだろうか、カミさんの職場も後援団体になっているらしくて、今日の感謝祭の会場の中の一つの責任者になっているとかで朝のうちに出かけて行った。

 催し物の季節で、明日は馬場八幡の秋季例大祭がある、今晩はその前夜祭だが、娘も中学に進むと余り関心がなくなったようで、明後日から中間テストもあるので、前夜祭には行かなくていいと言う、太郎も行けば喜ぶのだろうが別に行きたいとも言わないので、今年は出かけるのをやめた。職業病のようなもので、誰に頼まれたわけでもないのに、行けば必ず写真をたくさん撮る、今年は前夜祭の撮影が無い分、少しホッとした。

 夏子も小学校を卒業して分団の子供会を抜け、太郎はまた未就学児で子供会には入っていないので、今年の子ども神輿の参加はしないので、今年はどうなっているかよくわからないが、太郎は明日は神幸行列が出発する前に、境内で保育園の鼓笛隊の奉納があり、その後で保育園に戻って、早めの昼食を済ませてから今度は小学校前から保育園の神輿に参加する。カミさんは平日だから仕事だ、夏子も平日だから学校がある。それに、学校が終わってから温泉病院の耳鼻科に連れて行かなければならないので、太郎を早めに保育園に迎えに行って、一緒に病院まで行かなければならない、病院の受付時間ギリギリの飛び込みになる。明日は写真を撮っているヒマがあまり無さそうだ。

 今日はカミさん、遅くなるかもしれないと言って出掛けたので賄い方を引き受けたが、夕方結構早い時間に帰ってきた。しかし小生が準備をしてしまったので、今晩は小生の献立だ、鶏すき、出汁巻玉子。


平成27年 9月26日(土)

 今日の天気はどうだったかなあ、休みで皆が家にいるとどうも調子が狂ってよく覚えていない、もっとも、外に出る時間が殆ど無かったせいもある。
     最低気温 20.0℃ (06:18)、最高気温 24.8℃ (12:19)

 終日道楽で過ごす。
 
 夕方になって、ピアノのレッスンで母娘して熊本方面に出かけて行った。太郎も一緒に行くかと言うと、留守番をする、と言う、珍しいことがあるものだと思っていたら、早速お姉ちゃんのゲーム機、DSを持ちだしてゲームをしていた、普段あまり使わせてもらえないので、これがやりたいばかりに留守番を選んだわけだ。時々、チキショーなんて言っていた、ゲーム依存症になるなよ。


平成27年 9月25日(金)

 曇り、時々、晴れ。だったかな、今日も暑かった。
     最低気温 19.6℃ (07:06)、最高気温 26.6℃ (13:01)

 熊本市民病院に、入院前検査に行く。渋滞していなければ、益城町経由で行くより57号線一本で行くほうが一番近いなあ。

 今日は医師の診察があって、手術の説明を受けてから、検査病棟に移動して、血圧測定、身長体重測定、それから採尿をして、5本採血をして、心電図をとって、肺活量の測定をして、胸部X線を撮って、検査結果が出るのを待って、特に検査結果に問題がなかったと見えて、医師の再診察は無しで、入院の手続き関連の書類をたくさんもらった帰ってきた。熊本市民病院はシステムにしても人にしても患者に対する応対が良い、気持ちのいい病院だ。

 手術は全身麻酔をして内視鏡下でするそうである。全身麻酔と聞いて、何かの参考になるかなと思って、先日、胃の内視鏡検査の際に全身麻酔をした旨を申告したところ、医師が、えっそうですか、普通、胃の内視鏡検査は全身麻酔をしませんよ、でも、全く意識が無くなりましたけど。全身麻酔というのは自力呼吸もできなくなるので人口呼吸装置を使いますよ。ああ、それじゃあ、違いますね。小生は全身麻酔というものを間違って解釈していたようだ、調べてみると、小生が胃の検査で受けたのは静脈麻酔というらしい、これも全身麻酔の一種だと思うのだが今度やる麻酔とは根本的に違うようだ。手術の部位が脳や眼球に近い場所なので、下手すると危ない場所で、このことは手術を受ける患者さんには皆さんに一応話しています、とちょっと脅された。

 早く終われば映画でも観てから帰ろうかと思っていたが、昼近くまで掛かってしまったので、朝を抜いて出てきたので、昼飯を食ってから帰ってきた。小生はもうかなり前になるが白内障で数日入院をしたが、基本的に「本当の病気」で入院をしたことがないので、、三食付きで、日がな一日ベッドでゴロゴロして本を読んだり好きなことができる種類の入院にある種憧れめいたものを持っていて内心入院を楽しみにしている部分がある。でも、顔面の中心をゴリゴリいじくり回されるので、術後はしばらく痛くてあまり動けないのかなと思ったりもしている。


平成27年 9月24日(木)

 今日は晴れていたのか曇っていたのかわからないような天気だった、ただ、気温が上がって、昨日までの服装だと汗ばむほどであった。
    最低気温 18.7℃ (03:50)、最高気温 26.7℃ (15:15)

 台風21号、昨日までの予想進路が180度変った、ゴルフ(はやらないが)で言うならば、完全にラインの読み違いか、スライスラインからフックラインへ、まあ、どちらにしてもカップを外すのであれば良いけど、こんなこともあるのだ。GIFアニメ

 長い連休も終わり、今日から小生を除く家族はそれぞれの持場に出かけて行った。

 小生は、旧役犬原小学校の建物で阿蘇文化調査会の月例会があった

 ところで唐突に「熊本県博物館ネットワークセンター」について。
 熊本県では随分前から県立博物館を作ろうという計画があって(ということは、熊本県には熊本市立博物館はあるが県立博物館が無いのだが)とりあえず、博物館ができるまでということで、宇城(うき)市の「松橋(まつばせ)収蔵庫」(正式名称は「熊本県立博物館松橋仮収蔵庫」)という所で文化財などの資料の収集・整理・調査・研究が行われてきた。しかし財政難で結局、ハコモノとしての博物館は当分出来そうにないことになったので、この松橋収蔵庫の機能・名称を「熊本県博物館ネットワークセンター」に変更して、県下に点在する色々な種類の大小の博物館的な施設や機能をネットワークで結んで、イメージとして大きなひとつの博物館にしようということになった。そしてそのネットワークに阿蘇文化調査研究会もかたってる(加わっていての阿蘇弁)。更に、その研究会の個々の会員には希望によって「ミュージアムパートナー」という、組織会員とは別の個人会員として加入する仕組みがあって、小生もなんとなくだが、そのミュージアムパートナーになってしまった。まさにあまり確固たる意思があってでなく「なってしまった」感があるが、それによってまた新しい好奇心の対象が生まれるかもしれないからそれはそれで良いだろう。今日はそのミュージアムパートナーに関する説明会も同時に行われた。(博物館ネットワークセンター・ミュージアムパートナーについては小生なりの解釈だ、もしかしたら正確ではないかもしれない)。これで「唐突」の説明がついた。
 
 コイン精米機で一袋(30キロ)精米してきた、そろそろ新米が来る頃だが、今日精米した一袋の他にあともう一袋残っている。これからの一年で太郎の食べる量がどんくらい増えるか分からないが今年の備蓄はどうしようか。


平成27年 9月23日(水)  秋分の日(秋季皇霊祭)

 曇り、夕方には雨になるという予報だったが、(九州の他の地域ではもう降っているが)18:00現在、未だ降っていない。
     最低気温 18.7℃ (04:15)、最高気温 24.2℃ (11:51)

 日本の気象庁の台風予想、どうして他よりも遅いのかねえ。
 
 阿蘇中岳、今日は風向きの関係もあるが、昨日よりも少しおとなしかったような気がする。

 お彼岸の中日である。敷地内に咲いているヒガンバナとオミナエシを生けてオハギを買ってきて供えた。

 今日も夏子は部活。太郎と母親はまたどこかに出かけて行った、小生は今日もノンビリ、昼食にチャンポンを作って食べる、ある程度手がかかっても自分で作る、一向に苦ではない、我ながらマメである。と思う。ラーメンはあまり具が入らないので栄養バランスが良くないと思っている、それに具が入らないと量的に足りなくて二人前作らなければならないから、昼食には皿うどん(バリパリ麺)やチャンポンをよく作る、具が沢山入るのでこれ一品で栄養のバランスがとれる、それに腹持ちが良い。
 
 −−あはれ秋風よ 情(こころ)あらば伝えてよ 男ありて 昼餉にひとり チャンポンを食らいひて 思ひにふける と・・・・サンマが食いたいなあ。
 
 インターネットのPPP接続不良の件、我家ではモデムにハブ経由で無線ルーターをつないでいる、ハブから有線のLANとこの無線ルーターをアクセスポイントとして端末を何台かつないでいる、無線ルーターはアクセスポイントとしての使い方しかしていないのでこの無線ルーターからプロバイダーに重複認証のアクセスはしないはずだが、今日はこの無線ルーターを切った、だからこの無線ルーターにぶら下がっている端末は全部休止した、その状態で様子を見ていたら、いつもよりは少し時間が遅れて午前6時頃やはりPPPエラーランプが点灯した。ということは無線ルーター側の問題ではなく、有線のLANの方の問題だろう、次のステップはどうしようか。


平成27年 9月22日(火) 国民の休日(という言い方で良かったか)

 晴れ、少し天気は下り坂か。
   最低気温 11.1℃ (06:07)、最高気温 24.5℃ (14:21)

 気象庁の予想図ではまだはっきりしないが、JTWCによると早晩台風21号になるのだろう、ECMWFによるとギリギリ直前で回頭しそうだが・・・・・(GIFアニメ)

 今回の連休は5月のゴールデンウイークに対してシルバーウイークというそうだが、サラリーマン生活に別れを告げてもう10年以上も経つと、連休が始まる前の高揚感とも連休が終わる時の憂鬱感とも全く無縁になった、今朝、トイレに座って、目前の壁に掛かったカレンダーを見て、あと一日なんだなあ、と思いながら、それでも、あと木・金の二日、休みを取ればもっと休めるなと思った。企業に対する帰属意識、忠誠心が薄かった小生だったら間違いなく休んでいただろうなと思いながら用を足した。

 今日も阿蘇中岳は活発に噴煙を上げていた、今日は日中、ほとんど阿蘇町方面に煙が流れていた。今日の新聞に載っていたが、草千里の駐車場は噴火見物で満車状態だそうで駐車場が空くの待っているほどの混雑ぶりだそうだ、宿泊施設、噴火直後は予約客のキャンセルが相次いだそうだが、それも今はほぼ満室に戻ったそうである。草千里からの眺望、ナマの噴火を見るにはこれほど適したロケーションのところは他の火山には無い、来るなら今だ。

 昼過ぎ、JA6MQY局御入来、夕方まで多方面にわたって話題が尽きず。
 
  カミさんがオイルサーディンの缶詰を山ほど買ってきた、どうしてこんなに、と言うと、一個100円だったからと言う。見るとペルー産だ、確か、以前、アスパラのびん詰もそんな値段だった思う、ペルー産はどうしてこんなに安いのだろうか。箱の印刷代(これは日本で印刷だろうか、向こうでだろうか)も入って、輸送費も入ってこの値段でペイするのだろうか、物価水準や貨幣価値が天と地とほどの差があるのだろうな。輸出先にはアメリカなども含まれているのだろうから品質管理は大丈夫なのだろう、まあ、中国産でなければイイ。

 最近(うーん、一月ぐらいか、二月か)、早朝、5時前後になると、モデムがPPPエラーを起こして赤ランプが点灯する。そのたびに、モデムの電源を抜き差しして再起動を掛けると復旧する。NTTに照会したところ、ADSLランプが正常であれば、PPPエラーはプロバイダーとの関係になるということであったので、プロバイダー(OCN)にメールをしたところ、返事が戻ってきて、プロバイダー側には問題は無いので、以下のことが考えられる。
※OCNの認証IDと認証パスワードを複数の機器に設定し、1台が接続
 完了している時に、もう1台がOCNへ接続要求を送ると認証エラーが
 発生します

※パソコン内にADSLモデム「SV3」に設定しているOCNの認証IDと認証
 パスワードの接続設定が存在する場合、パソコンが接続をおこなった
 と同時に認証エラーが発生します
ついては、小生の接続環境を詳しく知りたいということであった。そう言われると困る、自分では複数の器機に設定をしているつもりはないが、とにかく、LANにどのくらいの数の端末が繋がっているか自分自身さえ分からない、それほどの数が繋がっていて、なかには休止中のものもいくつかある。

 そこで、今朝はエラーが起きる時間帯に、モデムに繋がっているLANケーブルを全部抜いた、全部と言ってもモデムには一本しかつながっておらず、それがルータを介して沢山の端末に繋がっているので、一本を抜けば全部の端末が休止状態になる。それで様子を見たところ、今日はエラーは起きなかった、と言うことは、やはり小生のLAN環境に原因があるということであろう、明日から、少しずつ、切り分けていくことにするか。そんなわけで、しばらく間、早朝の一定時間は我家のシステムは全部休止状態になる。



平成27年 9月21日(月)  敬老の日

 珍しいくらい穏やかな日が続く。
    最低気温 13.6℃ (05:21)、最高気温 25.6℃ (15:11)

  阿蘇中岳、14日ほど規模は大きくないが、連休でやってくる観光客へのサービスか、今日は間断なく噴煙を上げていた。
(写真1写真2写真3写真4写真5

 夏子は今日も部活で終日登校、太郎は母親と昼前に熊本方面にでかけて夕方まで帰ってこず。小生はのんびりと道楽で過ごす、嗚呼長閑也、長閑也。


平成27年 9月20日(日)

 晴れ。少しずつ気温が下がってきている。
   最低気温 10.6℃ (06:21)、最高気温 26.9℃ (14:37)

 今日はノンビリと過ごす。

 年に数度あるナントカジャンボ宝くじは、当たらないのは分かっていてもつい買ってしまう、そしてそのまま忘れてしまう、今日、たまたま机の周りを整理していて100枚ほど期限切れのヤツが出てきた、10枚ずつ封に入っていたやつだが、もう見ないで捨てる、万万一ということがあると悔やんでも悔やみきれないからだ、連番だから最低10枚に一枚は300円が当たっているので最低3,000円を溝に捨てたことになる、いやあ豪気だねえ。

 今日、市で有害鳥獣駆除をするから原野などに危険だから入るなと放送があったが、今日あたりはシルバーウイークで沢山の人が秋を求めて阿蘇に遊びに来ているだろう、原野にも入るだろう、どうしてこのような時に実施するのだろうか、駆除をする側も仕事などがあって平日は無理なのかもしれないが、連休を外した休日に実施すればいいと思うが、どうも行政のチグハグさが気になる。


平成27年 9月19日(土)  

 秋晴れ。今日も阿蘇中岳は盛んに煙を噴いていた
   最低気温 11.8C (06:06)、最高気温 24.9C℃ (15:15)

 坂梨保育園運動会が開催された、昨年は天候不順で小学校の体育館で行われたが、今年は絶好の運動会日和になった。今朝は少し冷え込んだので午前中は気温が低めだで半袖シャツではちょっと肌寒さを覚えるほどだった。
 
 
 姉は部活で終日登校、夕方帰ってきて今度はピアノのレッスン、母娘で熊本方面に出かけて行った(小生が寝てから帰ってきたので帰宅時間は知らない)。
 
 ということで、例によって太郎とその父は留守番、そしてこれまた定番、二人してジョイフルで夕食を済ませる
 
 太郎、今日は大いに体を動かした上に昼寝をしなかったので早々に沈没、小生も、些か疲れて、いつも早寝だが、更に早寝をする。
 本日は村の集会所で敬老の日の祝いの集いがあったが、我家は運動会と重なったためご無礼した。

坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 1/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 6/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 2/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 7/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 3/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 8/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 4/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 9/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 ( 5/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (10/46)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (11/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (16/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (12/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (17/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (13/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (18/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (14/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (19/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (15/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (20/46)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (21/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (26/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (22/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (27/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (23/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (28/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (24/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (29/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (25/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (30/46)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (31/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (36/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (32/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (37/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (33/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (38/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (34/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (39/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (35/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (40/46)

坂梨保育園 運動会 連続写真 (41/46) 坂梨保育園 運動会 連続写真 (46/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (42/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (43/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (44/46)
坂梨保育園 運動会 連続写真 (45/46)

 (掲載枚数、全部で470枚弱、昔と違って今はシャッターを押した分だけ撮れるから知らない間に撮ってしまう、そんなに撮ったつもりは全くないのだが、600枚近くになった、そのなかから見るに耐えないほどのピンボケなどかなり削ったつもりだが、それでも削りきれずに大量のアップになった。基本的には編集能力の問題だが、似たような写真でも、一枚の方にはこの子が写っている、もう一枚の方には別の子が写っている、片方を採用すると、一人が写らなくなると、別に期待されているわけではないができれば全員載せてあげたいという気持ちが働いて、結局削りきれずに残してしまう、載せる方も大変だが、低速のADSL回線なので見る方はもっと大変だと思いながら掲載した、悪しからず、である。)


平成27年 9月18日(金)

 曇りの朝からみるみる天気が回復していった。
   最低気温 16.9℃ (01:39)、最高気温23.5℃ (13:57)

 朝一番で精密検査のために古閑医院へ。住民検診で今年もまたイエローカードが出たのだ。普通、住民検診のあと、日を置いてその結果説明会が地区ごとに行われるが、基本的には検診結果はその会場で各人に手渡される。そのまえに郵便で検診結果が届くということは、何か異常が見つかったので、住民説明会の前に早く再検査に行くようにという理由があるからである。数日前にその連絡が届いたので直ぐに古閑医院に予約をしておいた。
 
 去年は再検査項目が二点あった、一点目は胃の再検査で2点目は前立腺の再検査だった、結果的に両方とも何とも無かった。今回は胃の再検査指示の一点だけ。「食道下部隆起性病変」という変なコメントが付いていた。小生、ピロリ菌を退治してから、そのせいだと思うが、胃の調子は近年稀になく快調だと思っているので、別に心配しないで、再検査をして貰いに行った、人間ドックのつもりである。
 
 胃の内視鏡は覚醒した状態でやる方法と眠らせておいてやる方法があるようだが、古閑因は眠らせてくれてやってくれる、これは本当に楽で良い、知らない間に終わっているからである、それに、麻酔が切れた時の目覚めの気分がいつも爽快なのでこの方式は大好きである。だだ、意識がない間にどういう格好になっているのか知りたかったので、気心の知れた看護婦のMさんに検査の間に若し手が空くようなら写真を撮ってくださいと頼んでおいた。そしてちゃんと撮っておいていくれた。一枚はまさに検査中の写真、そしてもう一枚、これはマウスピースをすでに取っているのでカメラを引き抜いた後の写真だろう、不思議な事にカメラ目線であるが小生は全く記憶に無い、カメラ目線であるのでその時点では意識があったのだろうが、麻酔が完全に切れた時にはその記憶が完全に飛んでいた。
 
 それで肝心の内視鏡検査の結果だが、「食道裂孔ヘルニヤ」というオドロオドロしい病名が書いてあった。それと慢性胃炎、慢性胃炎の方は、最近ちょっと調子に乗ってまた食べているからかもしれない。それで食道裂孔ヘルニヤの方はインターネットで調べてみた、小生なりに解釈すると、胃の脱腸のようなものであろう、ということでどちらも全く薬は出なかった。

 それで、今年の住民検診の結果だが、項目別に、何も色が塗っていないのが「全く問題なし」、あとは問題有りの軽重によって色分けしてある、今年は去年よりも最低の注意段階の緑色が去年より少し多いが、同じ問題有りでも数値が全体に下がっていると思うのだが。(写真)

 夕方、明日の保育園の運動会の会場作りの手伝いに行った(写真1写真2写真3写真4写真5)、雨の心配は全く要らないだろう。もう一箇所、中学校の清掃作業もあったが、こちらはカミさんが仕事が終わって少し遅れて行ったようである。


平成27年 9月17日(木)

 今日はほとんど一日中、雨雲がまばらに通過をしていた、そのために終日降ったりやんだり、雷も散発的に鳴っていた。明日に向かってようやく天気が回復方向にあるようである。
    最低気温 17.6℃ (00:00)、最高気温 23.2℃ (11:34)

 雲に覆われて山が殆ど見えなかったがニュースで今日も中岳は噴火をしていると言っていたが、夕方ちょっとの晴れ間に噴煙が上がっているのが見えた。

 いつまで経ってもどうしてこうも日本の国会議員のレベルは低いのか、ということは国会議員を選んだ国民のレベルということになるのだが、議事を腕力・暴力で妨害するとは言語道断、まるでサル山だ、と言ったら猿に失礼、ほとほと嫌になる。

 今晩は「鍋」にした、いよいよ鍋のシーズンである。


平成27年 9月16日(水)

 朝のうち雨が残り、雨が上がっても厚い雲に覆われて、時々思い出したように細かな雨が降っていた、こんな天気の日は稲刈りも休みで、コンバインのエンジン音も聞こえず静かな一日だった。体感的には数字よりも寒さを覚える気温だった。
    最低気温 18.0℃ (00:00)、最高気温 20.9℃ (13:37) 最低気温は夜に入って、更に下がりつつ在る。

 ここのところアカデミックな毎日を送っている。今、ハマっている事、計算尺であるが、だんだん興味が広がって、そのことに触れた記事を探しだしては読んでいる。日経サイエンスという科学雑誌がある、2010年に発行された号だからもう5年ほど昔になるがそこに読みたい記事があった、調べるとバックナンバーを売っているが、価格は発行当時と変わらない。じゃあ、どうするか、そこで古書である。ネットで探すと在った。そして傷み具合で値段はそれぞれだが、美麗なものでも新刊よりは遥かに安い。ということで早速取り寄せた。インターネットと通販、有難いシステムだ。
 
 小生が知っている科学雑誌にもうひとつ、竹内均さんが編集長だった「Newton」がある。これにも読みたい記事があったがバックナンバーは無かった、それでも、この雑誌のうちの何冊かは電子出版されていて、そのなかのひとつの号にその記事があった。それを読むための電子ブックリーダーは「Kndle」という、Amazonで売っている。小生は電子書籍は日本には馴染まないとかねがね思っている、著作権の切れた無料の有名な文学作品もたくさんあるがそれでも普段の読書では使う気にならない、読書は紙に限ると思っている、そう思うのは小生だけではないとみえて、日本での普及はそれほどでもないと思う、しかし、こういった実祭の書籍が絶版などで無い場合でも電子化されていると読むことが出来る。こういった目的では電子ブックもあっても良いなあと思っている、近々一週間ほど入院することになるしこの際買おうかどうしようか思案中である、そのまえに、PC版の電子ブックリーダーをダウンロードして使ってみることにした、そしてその読みたい電子書籍をそのリーダーを通してダウンロード購入した、実際に目の前に立てたモニター上の書籍を姿勢を正して読むのはちょっと集中出来ないあ、どうしようかなあ。
 
 唐突ながら・・・googleの検索欄に、例えば、log(2)と入れると、0.30102999566、log(2)+log(3)と入れると、ちゃんとlog(6)の0.77815125038と瞬時に返ってくる、スバラシイ。

 小生のこれは、ある種熱病のようなもので、多分すぐに飽きるにちがいない、早く熱が下がってくれないと他のことが出来ない。

 現代版「迷子札」か、「認知症高齢者の靴に番号を貼る」という記事があった(PDFファイル 約1MB)、世界で未踏の高齢化社会が日本で進んでいるが他人事ではない。つい最近のことだが、市内で、この人は認知症だったかどうかはわからないが高齢者が家を出たっきり帰ってこずに、連日防災無線で市民に捜索協力を呼びかけていた、このようなことは今までにも結構あったが、無事に見つかった時には、「無事に見つかりました」と放送があり、そうでないときは、単に「見つかりました」と放送していたような気がするが、記憶しているところでは今まで必ず見つかっていたが今回はどうなったのだろうか、この記事を読んでいてふとそのことが気になった。

 今晩は昨日のカレーの残り、ではなくて作り置きとでも言うか。。


平成27年 9月15日(火)

 曇り、夕方から少し降ってきた。阿蘇谷の稲刈りも順調に進んでいるようである
    最低気温 12.9℃ (01:51)、最高気温 22.8℃ (11:59)

 どうやらこれが台風20号になるらしい。(GIFアニメ)

 噴火警戒レベル3で交通止めになっていた場所、各登山道路のかなり下の方だったと思ったが、草千里付近までは行けるようになったようである。ロープウェイの駅舎のお土産屋さんの大将が今朝、火山博物館で関係者の打ち合わせがあるからと山を登って行く時に無線で話しをしたが、途中から灰で道路が雪が積もったようだと言っていた。ロープウェイの駅舎までは行けないが、草千里のレストランも営業をしているそうである。今日も火口の活動は活発のようだが、下から見る限りではもうすっかり落ち着いて見える。昨日の噴火でとりあえず一息ついたということではないだろうか。アクセスカウンターもかなり少なくなってきた

 そのアクセス数のことだが、昨日、中岳噴火の報が流れてから小生のホームページ、パンクした。おそらく、沢山のアクセスによる輻輳が原因だと思って、契約しているサーバーに照会をしたところ、小生の契約している料金プランの場合、同時アクセスは60回線までで、それを越えるとエラーが起きて開かなくなるということであった。自宅サーバーは雷などのリスクの他に、同時アクセス数はほんの僅かなので、わざわざ有料サーバーを契約したのに、まさかこんな制限があるとはついぞ想像もしていなかった、仮に知っていたとしても60回線が同時にアクセスすることなど絶対に無いだろうと思ったに違いない。しかし、今回の場合は一日で7000件を超えるアクセスがあったので、一番のラッシュ時には一度に60回線では当然足りなかったろう、ライブカメラはこういった時こそ機能を発揮するべきものだと思うのでガッカリした。オプション契約で同時アクセス回線の数を増やすことが出来るようではあるが、何回線増やせば金額がどのくらいになるといったことは調べないとわからないし、たまにしか起きないことにそれだけのコストを掛けるのも業腹だし、悩むところである。ただ、今回思っても見なかったことだが、自宅サーバーで動かしている動画は、有料サーバーには全く関係がないので、直接アクセすればちゃんと動いていたらしい、ホームページの目次経由でアクセスすると、そもそもそのホームページが開かないのだから当然つながらないということになる。そういうことである。

 賄い担当。カレーを作った、これでニ三食は大丈夫だろう。太郎の顔は「辛い〜」でなくて、「熱い〜」の顔である


平成27年 9月14日(月)

 曇り時々晴れ。
    最低気温 11.7℃ (04:46)、最高気温 23.6℃ (14:16)

 虫の知らせか、昨日の日記に書いたばかりだ、阿蘇中岳が久しぶりに噴火をした。噴火をした時には家に居たが全く音は聞こえなかった、(火口から2キロくらい離れている火山博物館の職員のインタビューでも音は聞こえなかったと言っている)、寺さん(噴火直後のライブカメラの写真を逆送してくれた)や親戚が遠隔地から教えてくれて初めて知った、テレビでは確かにすごいとになっていた。真っ黒な噴煙が上がっていた。NHKはこの噴火、「小規模の噴火」と言っている。そうだ、小規模なんだ、それなのにNHKのこの騒ぎようは何だ、これではバカ民放と同じではないか。噴火にも地形上、雲仙普賢岳の時のように火砕流が山肌を下って集落を襲うような噴火もあれば、御嶽山の時のように大勢の登山客を飲み込む噴火もある。阿蘇山は地形的に火口の周辺を山が囲っていて普賢岳の時のような大火砕流は起きていない、登山客も火口周辺が立ち入り禁止になっているので基本的には居ないはずだ。それなのに、NHKは全く一本調子の興味本位としか言いようのない姿勢で噴火の様子を中継で流して騒いでいた、この場合、NHKがまず最初にやることはもっとマクロ的な視点で、噴火が起きましたが、市街地からは数キロ離れていて周辺住民に直ちに危険が及ぶことはありませんと言うべきだろう、それが放送のそしてNHKの本来の使命ではないのか、ふだんデマに惑わされるな、落ち着いて行動しろと言っているくせに、自ら不安を煽るよう放送をしていないか。遠隔地でテレビを見ている人はそれが分からないから阿蘇中が大事になっていると心配して安否を確認してくるではないか。ということは、報道の仕方が間違っているということだろう。それにこういった災害の時には必ずと言っていいほど、NHKは現場近くの人に電話をかけて様子を聞く、これも時と場合によりけりだ、映像がない災害の時は止むを得ないとしても今回その必要があったか、そんなこともやめろ。(写真1写真2写真3 )

 テレビが大騒ぎしているだけで地元ではそんなに騒いでいなかったぞ、噴火したての時は、オーッ噴火しよるバイね、としばらくは眺めるかもしれないが直ぐに普段の生活に戻る、その程度のものなのだ。桜島は普段からもっと大きな噴火をいくらでもしているぞ。

 今回の噴火で警戒レベルが3に引き上げられた、でも、こういう噴火は一種のガス抜きのようなもので、しばらくはもう今回のような規模の噴火はないのではないか、随分山の下の方まで交通規制がされているが、せめて草千里を見下ろす展望台くらいまでは登ってもいいのでは、と素人考えでは思ってしまうが。

 前の方で大火砕流は起きていないと書いたが、どこかのサイトからの無断転載だがこれは火砕流だろう、撮影場所は、 わかりやすいようにgooglemapを逆さまにしてみた(上が南)が、右下のアピカ競技場から撮った写真で、正面に小さくビルが写っているが、これはビラパークホテル、その上方に噴火に伴う火砕流が見える。このあたりは総じてなだらかな斜面だからうんと大きな噴火であれば火砕流は下の方に来るかもしれない。ホテルの少し左(東)には阿蘇駅やその周辺の住宅地が広がるが、ただ写真で見るとすぐそこだが、火口から数キロあるので、ここまでは到達することはまずあるまい。我家も火口から直線で8キロほどある

 我家の周辺まで稲刈りが進んだ、ちょうど志賀昭久夫人がおいでだったので、今年はゆっくりですね、と言ったところ、昨日書いた理由では無さそうだった、もう歳ですからねえと笑っておいでだった、今年の作柄、良くないそうだ、実(コメ)が小さいとのこと、今年は倒伏が少なくて稲刈りは楽であるには違いないが、それは台風の風が強くなかったからだけでなく、穂が全体的に軽いので倒伏しなかったということもありそうである。

 毎日100件程度のアクセスが一日で7,000件を越えた、前日までの棒グラフが棒としてほとんど見えないほどの差である、おかげでホームページがパンクした、小生が借りているサーバーの処理能力を越えたのだろうか、この程度でパンクするような有料サーバーなら肝心な時に役に立たないなあ。

 カミさんは今日も遅くなると言ったそうだが、聞いていない、夕方になって急きょ賄い方。手っ取り早く「豚大根」と「出汁巻きたまご」、二人共美味しい美味しいの連発、料理人としてはこの言葉が何よりである。


平成27年 9月13日(日)

 曇り時々晴れ(だったかな)。
     最低気温 15.8℃ (06:11)、最高気温 24.0℃ (13:48)

 稲刈りが始まっているが見ていてなんとなくその速度がスローテンポなような気がする。毎年、稲刈りの頃はあまり天気が良くなくて台風が接近していたり、雨が続きそうであったりで、少しでも早く刈ってしまおうという焦りのようなものが稲刈りのスピードに現れて、我家の周囲の稲刈りも始まると息つく暇もなく一気に刈り終わていたが今年はゆっくりやっている風に見える。ここのところずっと天気が安定していて慌てて刈る必要もないので余裕を持って刈っているのだろうかと全くの想像だが思っている。稲刈りの時期にこんなに穏やかな日が続くのも、あまり記憶が無いほどである。最近は特に感じるが、災害はいつどこで起きるか分からない、あまり平穏だとかえって心配になってくるくらいだ。

 雲が多くて分かりにくかったが今日も中岳は活発に噴煙を上げていた、火山学者どのの言によれば、確か、白煙が上がりだすと言うことは、煙道の壁が綺麗に削れ終わって直接火口のマグマだったったかに道がついたから、だと言っていなかっただろうか。そうなるとどうなるんだったろう、マグマ水蒸気爆発が起きるのだったろうか。(写真1写真2

 市役所から人が訪ねてきて国勢調査の提出方法について聞かれた。今回からインターネットでの回答が可能になったことを聞いていたので、インターネットのほうが都合がいいでしょうと投げかけると、はい、そのほうが回収の手間だとか、後処理が楽ですから、とのことであったので、これもコストである、インターネットで回答する旨を伝えたところ、インターネット用の手続き書類を置いていった、これにIDやパスワードなんかが入っているそうである。国勢調査は10月1日午前零時現在の現況を記載するのではなかったか、封筒の表面にはインターネットによる回答期限は9月20日とあったようだが、どういうことなんだろう、封筒の中身を見ないでカミさんに渡したが、カミさんはサッサとインターネットで手続きをしていたようで小生の出る幕は無かったようだ、結構、結構、すこしは「隠居」をさせてくれ。
 
 ところで、この時期になるとプライバシーが侵害されるからイヤだとか言って国政調査を拒否するヤカラが必ず出てくる、プライバシー?笑止!オマエたちは一体何処で生活をしているのだ、国や自治体の公共のサービスを受けているのだろう、こういった調査はそういったことの大事な基礎になるんだよ、嫌ならどこか無人島で暮らせ。戦後は権利!権利!と主張するばかりで、権利と義務が裏腹な関係にあることを教わらない身勝手な人間が多い、このような事を言う奴らは大体において支持する政党や政治的背景が決まっている。新聞などもこういった記事は載せるが、だからと言って、嫌かもしれないが国民の義務のひとつだと思って協力したほうがいい、とは決して言わない、何故なら新聞などもそういった連中と思考回路が同じだからだ。


平成27年 9月12日(土) 

 ちょっと天気が下り坂のようだが今日も穏やかな秋日和の一日だった。もう完全に秋の空である
    最低気温 13.0℃ (04:27)、最高気温 25.3℃ (14:42)

 今日も阿蘇中岳は時々活発に噴煙を上げていた

 今朝6時前に東京地方で結構大きな地震があったようだが、ラジオを聞いている限りでは、被害の情報は入っていないということだったが、あちらの人たちは東日本大震災を経験して、その後も何度も大きな余震を経て、地震対策もしてあるのでこの程度の地震ではもう驚かないのだろうな。その点、こちとらは免疫が全く無いのでだらしがない。ただ、もっと大きな(今回の地震の1,000倍くらい大きな)首都圏を襲う巨大な地震は必ずやってくると言う、その時の備えは出来ているのか、東日本大震災の時に話に上った首都機能移転や必要のない人は東京に住まない、通勤難民の避難などなどの問題、最近はあまり聞かないような気がするが、もしその時が来たら、その被害たるや東日本大震災の時の比では無いだろう、そのようなこともあって小生はもともと東京でオリンピック開催などは反対なのだが。

 今日の地震の大きさ、当初の発表のM5.3からM5.2へと変更されたとあるが、マグニチュードは0.1増えるとエネルギーは約1.4倍増える(今回の訂正はこの逆だが)。少し前までは、大昔からずっと数学が苦手で「対数」に全く疎かった小生にはこの意味がピンとこなかった、しかし、計算尺と一緒に対数・指数関数を識ることでこのことがよく理解できるようになった、対数が理解できないと面白さが分からない計算尺が最近は面白くて仕方がない、暇さえあれば計算尺をいじっている。

 因みに、このマグニチュードの増減による倍率の変化はその前後のエネルギーとの比較であって、エネルギーそのものの大きさを示すものではない、だから、たとえば M8.1とM8.2との差とM5.2と M5.3との差は同じ0.1なのでエネルギーの比としては同じだが、エネルギーの大きさ(logE=4.8+1.5M)そのものとは全く別物であるということである。よくニュースでマグニチュードが1増えると大きさは約32倍になり、2違うと1,000倍になると言っているが、1000倍という数字そのものに驚くが、そもそものエネルギーの大きさが分からないとあまり意味が無いように思える(と小生は書いているが、この考えは合っていると思うが、オイ、オマエ、それは違うよ、かも知れない)。

 ついでに、電卓が世に出るまで計算尺とともに技術計算の必須アイテムだった手回し計算機、具体的にはタイガー計算器、これがまた面白のだ、何を隠そう、小生はタイガー計算器を二台持っている、一台は戦前から使われていたモデル(小生のやつはその戦後間もなくのものだが、これで戦艦大和やゼロ戦を設計したのだろう)で、もう一台は電卓の出現でタイガー計算器そのものの生産がそろそろ終了する少し前(昭43年)のモデルである。

 古い方は動くがやはり歯車が摩耗していて時々噛んで動かなくなることがあるが、もう一台の方は、これはもうほとんど未使用品に近いピカピカな計算器であり、普段使うのは専らこちらの方であるが、このタイガー計算器はハンドルで歯車を何度も回して、あるいは逆回転させることで加減計算をするだけの、原理自体は簡単なものである(と想像する)、電子部品や電気など全く使わずにただひたすら(モチロン回す回数を減らすための工夫はしてあるが)手で回すだけである。しかし、掛け算や割り算も基本は同じ数字を回数分加えたり引いたりするだけだから、この加減専門の機械で乗除算も出来るのである、

 この計算器に惹かれる理由はどこにあるのだろうか、特に古い方のやつ 、つや消しの黒、そして非常に重量(8Kg)があってメカニカルなところはSLに相通ずるものがあると思っているのだが。断っておくと、小生はアンティークコレクターではない、昔から「蒐集」には興味が持てなかった、子供の頃、皆がやっているコイン蒐集や切手蒐集(もっと古くはビー玉やメンコ)、根気がなかったので長続きしなかった。古い道具類、まず動いてちゃんと今でも本来の道具として機能することが第一である、動いてこそ、操作できてこそ、だと思っているので、レアものというだけでは興味は湧かない、計算尺もレアものなんかオークションにでているが、できればデッドストックとして残っていた新しい方が使う上で良いと思っている。

 閑話休題言帰正伝。このタイガー計算器の面白いのは、これで開平計算、つまりルート計算が出来るのである、例えば√5は2.2360679が算出できるのである、ということは、ルート計算も加減算を使ってやるということである、電卓は「答え一パツ」であるが、それに比べると恐ろしく時間がかかる、そこがまた面白い、こういうところも石炭を放り込んでボイラーを焚いて、蒸気圧をあげて・・・というところに似ているのかもしれない。ついでながら、ルート計算の筆算の仕組みを調べると、いやあこれがまた面白いなあ。

 今日は娘は終日部活、カミさんは部活の保護者総会で午後外出、夜はピアノレッスンで母娘外出、父と息子は二人で終日留守番。
太郎に「晩ごはん何にする?」と聞いたところ、「ジョイフル!」、そうそういつもジョイフルに行くことは出来ないので「、じゃあ、お父さんがジョイフルをやってあげようか?」「ウン、やったあ」というわけで、ジョイフルのキッズメニューにあったかどうか忘れたが、オムライスとポタージュスープ、デザート付きを作ってやった、ちょっとオムライスがデカすぎたかなと思ったが全部平らげやがった。お父さんのオムライスはファミレスのやつより美味しいんだぞ。


平成27年 9月11日(金)

 秋晴れ、穏やかな一日、今朝は「寒かったあ」、水道の水が温かく感じたほどだった、いつものようにTシャツ一枚で散歩に出て思わずブルっと来た。日中は久しぶりに気温が高くなった、でも、湿度が低くて気持ちが良かった、家の周辺でそろそろ稲刈りが始まったようだ。(写真1写真2
     最低気温 11.3C (06:47)、最高気温 26.8℃ (14:06)

 日が昇ったばかりで朝日に赤く燃える五岳、ちょうど中岳が噴火したばかりで噴煙が上がっているのが見えた、ここのところまた少し活発化しているようである。(写真1写真2写真3

 今回の栃木茨城一帯に降った雨、今日は北に移動して東北地方を襲った。今朝またラジオで昨日と同じような放送をしていた、もうテレビは点けなかったが昨日の繰り返しだ、また河川が氾濫して広範囲が水に浸かったようである。このように一定の限られた場所をずっと動かずに次から次に雨雲が流れ込んで降り続ける様を気象用語で「線状降水帯」と言うらしい、近年はこういうパターンの雨の降り方が多いが、この言葉、今まであまり聞いたことがないような気がする、それが今回は猫も杓子もこの言葉を使っている、やたらと耳に入ってくる。どうもこういった雨の降り方に日本の河川は対応しきれていないようだ、ということは昔は無かった降り方なんだろう。
 
 今年は冬が早く来そうなので、屋根に上がって煙突掃除をした。最近新しい地下足袋を買ったし、サトイモを剥くために使うイボイボのついた手袋があったので、この二つを使って今回は滑らずに急勾配の屋根を登ることが出来るだろうと思ったが、全く役に立たず、結局家の妻側に組んだままの足場に登って、煙突を巻くようにロープを投げて、改めて下からそのロープ伝いに屋根の上の方に這い上ってようやく煙突に取り付くことが出来た。作業は予定ではさっさと終わるつもりだったが、結局午前中いっぱい掛かってしまった。まあ、これで、一応は薪を燃やす事はできるようになった。屋根の上、ちょっとの差だが、普段見慣れている風景より景色がいい(写真1写真2写真3)。

 保育園も今度の土曜日が運動会、練習にも熱が入り、これは個別特訓だろうか。(写真1写真2写真3写真4

 晩飯、小生が担当する。炊き込みご飯、鮎の塩焼き、揚げ出し豆腐、出汁巻き玉子、豆腐と油揚げの味噌汁


平成27年 9月10日(木)

  最低気温 17.8℃ (06:14)、最高気温 25.9℃ (14:55)

 北関東で台風18号から変った低気圧に南から切れ目なく流れ込む雨雲群、よくもまあこんなに大量な水が空にあるものだと驚かされる、この地は今日は穏やかな一日だったが報道を見ていると災難はいつ我が身に降りかかるかなど全くわからないということだ、雨は降るだろうがまさかこんなにも、とは誰も思わなかっただろう、本当に台風が及ぼす影響というのは数字だけからではわからないものである、天気は本当に気まぐれである。

 ラジオを聞きながらPCに向かって朝から仕事をしてると栃木県などで大雨が降って鬼怒川が氾濫したというようなことをテレビと同時中継、というよりテレビの音声をそのままラジオから流していたので、テレビ向けのアナウンスなのでラジオでは今ひとつ様子がわからない、聞いていると茨城県でも降っていると言う。茨城だといつもこちらの災害を気にかけていただいているKK5さんのところだ、気になって、珍しく階下に降りてテレビをつけたところ、ちょうど鬼怒川の堤防が決壊して家々が半分傾いたりしていてい、その家に取り残されている人たちを自衛隊のヘリコプターで救出しているところだった。取り残された人たち、生きた心地がしなかったろう、いつ家が流されるか見ていてハラハラドキドキした。決壊箇所からKK5さんのところまで航空写真をみると指呼の間だ、と思って、測ってみたところ、30キロ近く離れている(と思った)、大丈夫だったろう。
 
 24時間の雨の降り方をGIFアニメ(FileSize 約2MB)で切り出してみたところ、長時間同じ所を雨雲が南から北に流れ続けていた、これじゃあ氾濫するわけである。今日たまたま見た中継の部分を早速写真にしたモノを見つけた(無断転載である)。なんでも決壊箇所のすぐそばの川の土手を削って今流行のソーラーパネルが敷き詰めてあったようで、護岸に不安があるという話もあったらしい、真偽の程は分からない。

 ニュースにもなったので書いても構わないだろうと思って書くが、最近、娘の中学校の臨時講師が酒気帯び運転で検挙されて、停職(依願退職)になった、そのことで、緊急保護者会を開くから出席されたいとのことであったが、こういったニュースはマスコミは大喜びするが教員にしても自衛官にしても、警察官にしても自己犠牲が他の職業に比べて強く求められるからと言って全員が聖人君子であるわけではない、その前に人間だから時にはそんなことしでかす者もでてくるだろう、そのたびに保護者が出張ることはない、ルールに従って粛々と処分すればいいだけのことだ、ということで我家は欠席した。

 今日はカミさんは休みだったので家事から開放された。


平成27年 9月 9日(水)

 曇り、時々細かな雨が降った。
    最低気温 18.8℃ (05:46)、最高気温 22.3℃ (14:38)

 台風18号は愛知県知多半島付近に上陸した、台風の勢力は小さなものだったが、その時刻、台風の周囲には雨は降っていなかったが、台風の東側、東海・関東地方は大雨が降ったようだ。

 保育園で運動会を前にした美化作業があった。
 園内美化作業連続写真
 
 賄い方担当。ロールキャベツ、ブロッコリー


平成27年 9月 8日(火)

 曇り。今朝ラジオで、今年の夏は日照時間が少なくて農作物への影響が心配されると言っていたが、ローカルニュースだったろうか、全国版だったろうか、どこの事を言っていたのだろう、ここも総じて穏やかな夏だったが日照時間が少なかった、そしてそれは続いている。
   最低気温 18.1℃ (05:15)、最高気温 24.0℃ (12:12)

 台風18号、近畿・東海地方に向かっているようだ、暴風の規模は小さいが、数字だけは分からない、雨が多いようで、静岡県あたりでは場所によって避難指示が出ているようである。

 ボンをつないでいる鎖が切れた。いつもよりは少し離れた場所にいたので初めて切れたことに気がついた、別に遠くに逃げるわけでもないので放し飼いでも良いように思うが、人が来たりすると跳びかかったり吠えて噛みつくかもしれないので、新しい鎖を買ってきた

 夕方近く、買い出しに出かける時に軽トラックの左後輪が少し空気が抜けているのに気がついた。よく見ると何か釘のようなものが刺さっている。昔と違って直ぐに空気が抜けるわけではないので、スーパーで買い物を済ませてから斎藤タイヤに持ち込んでパンク修理をしてもらった。昔はチューブにゴムのりを塗って穴を塞いでいたが、今はタイヤに貼るのだ。(写真1写真2
 
 カミさん、監査か何かがあるそうで忙しいようで今晩も小生が賄い方。イカとサトイモ、大根、人参の煮物。ブリとマグロの刺し身、長芋の千切り三杯酢、豆腐とニラの味噌汁、デザートにナシ。


平成27年 9月 7日(月)

 今日は曇だった(かな)
    最低気温 18.5℃ (00:21)、最高気温 22.9℃ (14:18)

 台風17号が直接日本には影響がないと安心してしばらく予報サイトを見ていなかったらいつの間にか台風18号がまた来ている。これも九州直撃は無さそうだ。そして、この台風は数字的には非常に小さな台風である、これでも台風というのかと言う程度の台風だ。
 
 熊本市民病院にCTを撮りに行ってきた。朝の通勤時間帯は57号線は結構混むので益城町を経由して動植物園の前を通って行った、この方が駐車場に入るのにも都合がいい。ほぼ1時間で到着して、予約の10時半にはかなり早かったが自動受付機で受付をして待っていたら時間前だったが早く呼ばれて撮影がすぐに終わり、そのまま耳鼻科に行ったところ、今日は前回に比べて受診者が少なくてこれもまた直ぐに呼ばれた。大きな病院ともなるとレントゲンなどの放射線部門は全部で10室くらいあって沢山の人が順番待ちをしていたが各科からレントゲン写真などを撮りに来る患者さんが多いんだなあ。
 
 CT画像を診て、基本的には温泉病院で撮ったレントゲン写真と素人目には殆ど変わらず、それをもとに少し説明をしてもらったが、やはり本来空洞になっていて画像では黒く写らなければならない左の上顎洞が白くなっていて膿が溜まった状態だったそれから篩骨洞も白くなっている、そして上顎洞の下の方を指して白い部分、これは真菌性のものだと思います。この写真で見る限りは悪性のものではないと思いますが、どうしますか?薬では治りませんか?今までの病院で薬で直らなかったので手術をするしかないでしょう。それじゃあ手術をお願いします。ということで、手術をすることになった。ただ9月は何かと予定があるので10月にお願いできますかと頼んで、改めて日程などを電話してもらうことで帰ってきた。やはり一週間くらいの入院が必要なようである、ヤレヤレ。
 
 今日は予定より早く病院が終わったので、光の森に寄って映画を観てから帰ってきた。「ミッションインポッシブル rogue nation」、事前には是非モノでは無かったが、これは面白かった、さすがハリウッド映画である、日本映画は絶対に真似ができないだろ。今日は筋は単純だから字幕版を観て良かった。今回の映画、ウイーンの国立歌劇場でのシーンがある。しかもオペラ「トゥーランドット」を上演している舞台の影で死闘が繰り広げられる、映画館の大きな音響装置から流れるオペラのシーンがまた素晴らしい、ウイーンの街も随所に出てくるが、先日我家にやってきたAlgy一家は普段こんなところで生活をしているのかと映画を観ながら思った。

 小生、ここの映画館のマイレージカードを持っていて、映画を観るたびにポイントが貯まる、そして映画を6回観ると1回タダになるのだが、そのタダで見る自動発券機の操作方法が分からずに、結局いつも現金払いをしてもう2回タダで観られるくらいポイントが貯まっている、今日は係の人に訊いてようやくタダで見る方法がわかった。

 今晩も小生が賄い方を務めた。野菜たっぷりに牛肉を入れて、甘酢あんかけ仕立ての料理、我家の皆、大好物である。それから残っていた鯛のアラで潮汁を作ってやった、デザートに梨を沢山。


平成27年 9月 6日(日)

 今日は大体雨だった、一時強く降って雷もなった、運動会が昨日でよかった。
    最低気温 19.1℃ (00:52)、最高気温 25.4℃ (13:55)

 いつもは何かしらで出かける我家の三人、今日は特に予定もなく終日家でそれぞれの時間を過ごしていた。小生も読書をしたり、計算尺をいじくりまわしたり、(計算尺の説明書のこの一ページだけで数日は楽しめる、指標とは?仮数とは?、負の数の上のラインの意味は?logの底10の上の-1は?などなど)、マグニチュードのこと、アルカリ・酸、つまりpHのこと、激辛のこと、音の大きさのこと、などなど、対数・指数がわかると世の中のこと俄然面白くなる。

 中学校からの保護者宛一斉連絡メールによると、今日から二年生は修学旅行で沖縄に行ったようだ。そうか、今は修学旅行は飛行機なんだ、小生の頃とは天地の開きがあるなあ。
 
 今日はカミさんの誕生日だ、過去の日記を見れば分かるが、正確な年齢はどうだと言われるとちょっと自信がない、一歳くらいの誤差があるかもしれないから書かない、本人ももうイイと言うだろう。ケーキも略式でモデルは何故だか太郎


平成27年 9月 6日(日)

 今日は大体雨だった、一時強く降って雷もなった、運動会が昨日でよかった。
    最低気温 19.1℃ (00:52)、最高気温 25.4℃ (13:55)

 いつもは何かしらで出かける我家の三人、今日は特に予定もなく終日家でそれぞれの時間を過ごしていた。小生も読書をしたり、計算尺をいじくりまわしたり、ネット検索をしたりで一日を楽しんだ。


平成27年 9月 5日(土)

 晴れ時々薄曇り。今朝は17℃台まで気温が下がったようだ。
     最低気温 17.3℃ (05:23)、最高気温 25.9℃ (12:57)

 坂梨小学校の最後の運動会。残念だが来春には廃校になる。今我家には在校生はいない。だから応援には行かないつもりだったが、娘が最後の運動会だから写真を撮ってくれというので、じゃあオープニングだけだぞ、と言って写真を撮りに出かけた。でも一旦撮り始めたら途中でやめることができずに、(弁当を持って行かなかったので)昼食前後の種目を除いて結局最後まで撮ってきた。

 百駄文は一見に如かず、以下大量の記録写真で。

  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 1/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 2/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 3/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 4/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 5/28)
  
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 6/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 7/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 8/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真( 9/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(10/28)
  
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(11/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(12/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(13/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(14/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(15/28)
  
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(16/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(17/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(18/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(19/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(20/28)
  
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(21/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(22/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(23/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(24/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(25/28)
  
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(26/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(27/28)
  坂梨小学校 最後の運動会 記録写真(28/28)


平成27年 9月 4日(金)

 久しぶりの青空、初秋の空。
    最低気温 18.4℃ (02:46)、最高気温 26.5℃ (13:53)

 ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)では10日先まで気象の予報をしている、これによると台風17号は日本列島に到達する前に大きく面舵回頭するようだ、このセンターは世界最高レベルの予想をするらしい、でも10日も先ともなるとどうだろう、少しぐらい読み間違えてもそんなに極端には違わないことを期待して、なんとなく安心する。

 今日も「お勉強」をして過ごす、もう草も一時の勢いが無い、放っておいてももうすぐ枯れるので慌てて草を刈る必要もない、薪を作るにはまだ早すぎる、取り立てて急ぐ仕事もない(本当はたくさんあるのだが)、今の時期が一番良い。
 
 保育園では19日に予定されている運動会の練習にも熱が入ってきた(写真1写真2)、そして、明日には坂梨小学校の校史最後の運動会がある、天気も良さそうだし、準備万端のようである。小生は子供が在籍していたので熱心に写真を撮りに行っていたようなもので、小生はもともと卒業生でもないし、娘ももう卒業して今は小学校とは縁が切れているので、明日は運動会には行かないつもりでいるが、娘達が最後の運動会だから記録写真を撮りに行ってくれと言う、さてさてどうしたものか。

 カミさんから夕食直前になってちょっと遅れるから晩飯を頼むというメールが来た。そんなことは早く言え、何も準備をしていないだろうが。急きょ、麻婆豆腐と餃子と杏仁豆腐を用意した


平成27年 9月 3日(木)

 午前中は天気が悪かったが、午後に入って久しぶりに青空が広がってきた。
    最低気温 19.1℃ (00:00)、最高気温 25.4℃ (13:21)

 朝一番で、(いや、二番くらいかの時間か)熊本市の神水(くわみず)にある熊本市民病院に副鼻腔炎の手術をすることを念頭に行ってきた。この病院はその昔、ちょうど娘が生まれた日に、あの時は何の病気だったろう、婆様が入院したことがある病院だ。その後、確か建て替えられたと思ったが、当時も立派だったが、尚一層立派な病院になっていた

 受付もホテルのフロントのように綺麗で係の人たちも実に丁寧でこれもホテルに来たような気分になる。耳鼻咽喉科は医師が二人態勢で患者に対応しているが、今日は途中で病棟で何か起きたようで、一時医師が一人抜けたりしたこともあって、混雑していて、小生の番になった時はもうかれこれ一時近くなっていた。
 
 それで、受診の結果は、今までの受診記録やレントゲン写真を持っていったが、このレントゲンだけだと分からないから一旦CTスキャンをかけて、それから治療法を決めましょうということで、来週改めて仕切り直しになった。まあ、いきなり行って、他の病院のデータだけで、じゃあ手術のスケジュールを決めましょうとは当然行かないだろう。スキャンの結果、これなら切らなくても治療できるなんてことなると良いが、逆に、これは大変だということならないとも限らない。

 それで、会計のシステムだが、これが進んでいる、今は都市部ではどこでもそうなのだろうか、診察が終わって、階下に降りて磁気カードタイプの診察券をロビーにある自動会計精算機に入れると、瞬時に金額が表示されて、示された受診料を投入すると、あっという間に診療明細書と領収書が出てくる。一般的に病院では散々診察まで待たされて、ようやく終わったと思ったら、今度はまた会計で時間がかかるものだが、その部分の時間が短縮されるのだからこれは素晴らしい。ということは、診察が終わってカルテ記入、点数計算までのシステムが全部電子化されているのだろう。それにあちらこちらにコンシェルジュが居るので迷うことがない。
 
 熊本市にはこういった大きな病院が過剰とも言えるほどたくさんある、それがちょっと離れると急に過疎化する。阿蘇でも、病院のシステムが電子化される病院がチラホラ出てきているが、もともと診察券なんか無くて(あっても、それを差し出さなくても)、ツーカーで受け付けてくれる医療機関ばかりだが(本来はこちらのほうがいいのかもしれないが)、数十キロしか離れていないのに随分と地域差があるものである。

 今までもスパムメールは多かったが、それでもこちらに届いてから専用のソフトウェアで振り分ければなんとか対処できたが、ここにきてスパムメールが一日に数百通も入るようになった。これだけ入ってくるともう我慢ができない、堪忍袋の緒が切れて、ということで、オプション契約で有料になるが、プロバイダーに迷惑メールブロックサービスとついでにメールウイルスチェックサービスも同時申し込んで、メールがこちらに届く前に向こう側で退治してもらうことにして、それが今日から稼働するようになったが、効果てきめん、ピタリとスパムメールが入ってこなくなった。ちなみに、スパムメールの受信が顕著になって、その対策のために当方でインストールしてあった、スパムメール対策ソフトで振り分けたスパムメール数は8/20から今日まで、わずか10日あまりで、実に6,359通、何が面白くてやっているのか。笑ってしまうのは(本当は笑い事ではないが)、連休などの休みが続く時にはそのメールが激減するので、ああ、こいつらも会社組織で一丁前に休暇なんてものがあるんだなあと思ってしまう。

 今晩も小生が賄い方。カミさんは少し遅くなると夕食の支度に影響するのでついつい小生がやってしまう(今日はPTAの寄合いがあると言っていた)。キジ焼き丼

 ボンにフィラリア予防薬投与、1/5回目。


平成27年 9月 2日(水)

 最低気温 19.1℃ (18:55)、最高気温 22.7℃ (10:43)

 ほぼ一日ずっと同じような雨雲の帯がかかり続けていた、幸いに雨量はそれほどでもなかったが、このように同じ場所にずっと雨の帯が流れ続けると雨量が多い場合は土砂災害に結びつくのだろう。
 
 今日も自己啓発で過ごす、午後、山下OM御入来。
 
 晩飯、今日も小生が担当。天ぷらを沢山揚げた。(ジャガイモ、ナス、タマネギ、椎茸、アスパラ、人参と牛蒡とタマネギのかき揚げ、エビ) 

 「じっちゃい日記」が昨日付で引越をしたそうだ、リンクのページにも引越し先を貼り付けておいた。<http://wabati45713.blogspot.jp/>


平成27年 9月 1日(火)

 今日も昨日に引き続き雨模様の一日、場所によってはまとまった雨が降っているが、ここはそれほどでもなかった。そして、全国的にこの不安定な天気が続いているようだ。
    最低気温 20.2℃ (09:22)、最高気温 22.4℃ (16:46)

 小生の副鼻腔炎の定期通院で温泉病院に行く。今日から電子カルテルシステムが稼働したそうで、まだ慣れないのか、窓口はちょっと混乱していた。
 
 小生の副鼻腔炎、外から見える範囲はもう問題がないそうだが、管が詰まっていて内部のほうが全く改善が見られないので、前回、手術を勧められていたが、今日手術をする方向で熊本市の病院宛の紹介状を書いてもらった。副鼻腔炎の手術に対応する病院が熊本市でもあまりないそうで、どこにするかは医師にお任せして熊本市民病院にかかることにした。ネットで調べると全国には日帰り手術をする病院もあるようだが、安全のために、数日間の入院をしたほうがいいようで、熊本の病院もそのようである。ただ、どこも手術が混んでいて、結構先になるようである。あまり先になると、冬場のストーブの薪作りに支障が出て、家族が凍死するといけないので、その前にやってくれると助かるのだが。

 ハリケーンと台風は日付変更線を境に名称が変わるのだろうか、正確には180度の子午線を境になんだろう。そのハリケーンKILO、JTWCではもうtyphoonと呼んでいる。この図はJSTの17:00の図だが、もう子午線を越えたのだろうか、今正に越えんとしている頃だろうか。

 と書いてから気象庁のサイトを覗いたら、できたてホヤホヤの台風情報が出ていた。やはり台風17号が発生したようだ、あんなに遠くて広い海域からどうして最後にはこちらにやってくるのかねえ。

 今晩は小生が賄い方を受け持った。ナスの豚バラ巻き、モヤシの中華風サラダ、ナメコの味噌汁。



このページ先頭へ  風師庵日記目次へ