風師庵日記目次へ

平成28丙申(2016)年 5月の記録(新しい日付けの順)


平成28年 5月31日(火)

 今日もよく晴れた。あくまで「梅雨の中休みだ」と言い張る。
    最低気温 11.3℃ (05:54)、最高気温 27.5℃ (15:09)

 もうだいぶん前から気温が高くなっており、保育園の冬服では暑すぎるからと衣替えを待たずに夏服で登園する子供も結構いるので、我が家でも、一日早く、衣替えをして、太郎も今日から夏服で登園していった。そして・・・・

 昼ころ、保育園ちゆき先生から電話があり、朝から暑いと言ってぐったり気味でいたので様子を見ていたが、昼食時間になっても食べたくないと言っているとのこと、そう言えば、昨日の夜から咳が止まらず、咳止めシロップを飲ませた、今朝も熱はないのだが少し咳をしていたのでシロップを飲ませて登園させた。思えば朝食時も食欲もなく、朝からゴロゴロしていた。やはり調子が悪かったのだ、早速迎えに行って、そのまま古閑医院の午前診療終了間際に滑りこむ。
 
 胸がひゅーひゅー言ってすね、とネブライザーと薬を貰って帰ってくる、それで一旦落ち着いて、しばらく休んでいたが、夕方になってまた苦しいと言う。診療時間終了ギリギリの6時前に飛び込んで再度ネブライザーをしてもらって、もう一種類、薬の投薬を受けて帰ってきた、このまま落ち着いてくれるといいが、姉が小さな頃、ネブライザーが効かずに結局熊本市の地域医療センターまで行って一晩がかりで点滴を受けたことがあるが、今夜はそうならないことを願っている。(写真1写真2)

 不思議と季節の変わり目、特に梅雨時に喘息が起きる、小生がもう梅雨に入っていると言っていることの裏付けにもなると思っている。

 そんななかで、5球スーパーラジオ、一応制作完了。まだ完成ではない、再度回路をチェックしないと高圧が掛かるし、電解コンデンサーにも気をつけないといけないからなあ。しばらく通電も球挿しもしないでチェックすることにしよう。(写真1写真2)
 
 キットの部品で、この部分、抵抗が50KΩとなっているのに20KΩの抵抗しか入っていない、ここもπ型平滑回路だろうと思うが、このくらいアバウトで良い回路なんだろうか、それでも気になるので手持ちの抵抗の中から50KΩの抵抗を探して、これを使った。

 昼ころ、預かっていたノートPCを引取りにE鴨氏がやってくる、Windowsのシステム構成の一部が壊れていたのを修復しておいたが、結局、アクティベートが受けられず、だが、Microsoft Officeはダメだが、不思議とインターネットは今のところできている、一般的なアクティベートが出来ないケースとちょっと違うような気がする、アクティベート回避の荒療治をするか、新しいOSを買って入れ替えるか、とりあえずインターネットはできるのでこのまま使うかということになって、三番目の選択肢で当分行くことにした。

 晩飯は、今日は作っている時間がなかったので、親子丼にした。


平成28年 5月30日(月)

 ゴミゼロの日だ、この日は妙にこの言葉が直ぐに頭に浮かぶ・・・・

 梅雨前線が南下して梅雨の中休み(気象庁はまだ梅雨入りを発表していないが、小生はもう宣言したので、これで押す)、久しぶりに晴れ間が広がった、気温も上がった、湿度が低かったので過ごしやすかった。
    最低気温 17.6℃ (06:34)、最高気温 28.6℃ (16:37)

 今日はラジオの製作をした、家事があるので考えてみると自由時間がそんなにあるわけではない、二三時間くらいだろうか、明日あたりには完成できるだろうか。
 
 晩飯。手っ取り早く焼き肉、簡単で一番いい、子どもたちも喜ぶし、小生も支度が楽だ。


平成28年 5月29日(日)

 今日も降ったりやんだり。今晩は大雨になるとか・・
    最低気温 17.3℃ (00:00)、最高気温 21.1℃ (16:13)

 もうかなり前のことになる、4月のことである、なにげなくネットを見ていて、スマホの記事が載っていた・・・そしてその値段、$119.99 USD、その日の円レートで計算すると13,435円、そのうえ送料が無料と来た。これがどの程度のスペックなのかスマホに詳しくないので知らないが、オクタコアだとかAndroid6だとかそれだけでも小生のPC環境からするとスゴイ、この値段にしてはかなりハイスペックのようで、製品のレボートを見ると、いわゆる「コスパ」が非常に良いと書いてあるではないか。
 
 今使っているスマホ(もうだいぶん前にjtqから頂戴したものだが)、さすがに最近はちょっとガタが来はじめていて、またAndroidのOSが初期のもの(2.3.4)ということもあって動かないアプリアがたくさんある、だからと言って数万円もするスマホを買う気なんてサラサラ無い、というところに、この記事、まあ、衝動的というか、思わず飛びついて、注文してしまった。そして、これがあの国の通販サイトだとは注文した後、改めてじっくり見てから分かった、どこをどうみても中国だとはわかるまい <http://www.gearbest.com/>。
 
 ネットで注文したのが、       2016.04.12
 アムステルダム向け工場出荷が 2016.05.14
   ( 生産が追いつかなかったのだろう、ここまでに一月かかっている。)
 そして
 アムステルダムを出たのが   2016.05.21
 感心するのはこの後は日本郵便で履歴が分かることである
 
 緊急を要するわけではないのでそれほど気を揉むことはなかったが、それにしても、気が遠くなるほど時間がかかった、結局40日かかったということか、始めの頃はあの国のことだから詐欺に掛かったのではと思ったくらいだ、それでも、時間が経ってようやく事態が動き始めたようで、動き始めたあとの経過は感心に追跡調査が出来るようになっている。それで驚いたのは、オランダの郵便会社が引き受けて、生産国の中国から一旦アムステルダムに運ばれて、そこから改めて日本に送られたということである。送料無料なのだから、直接中国から日本に送れば近くて費用もかかるまいにと思ったが、何かに書いてあったが、リチウム電池などが入っている関係で、このルートになる、とか、ならないとか、とにかく地球を行ったり来たりの大旅行をしてようやく今日運ばれてきた
 
 そして時間がかかったダメ押し。最後の最後に、朝の7時40分に地元の郵便局に届いて、配達されたのが午後3時半、直線距離でわずか1.6キロの距離に8時間かかっている、日曜日だからだろうか、クロネコヤマトなんかから見れば考えられないことだろう、このあたりが民営化されたとは言え、やはり「お役所」である。
 
 Amazonでもちょと割高だが売っていたなあ、その金額の差は時間ということか、まさにtime is money である。それにしても「モノ」の値段というものはわからないものである。
 
 SIMフリーだから今のスマホから外して入れ替えれば良いと思うが、もうスタートから躓いている、裏蓋の外し方が分からない。しばらくWiFiで使って様子見だ、でも、ちょっとやった限りにおいては素晴らしいね。あとは、どれだけの耐久性があるか、だろうが、まあ、価格が価格だしあの国の製品だから直ぐに壊れても納得する。

 ところでこのスマホは「技適マーク」は無い。この技適マークは電波法令上、無線機などでこのマークがない無線機は免許が受けられないので、古い機種などで技適マークがないものについては免許申請の際に個別に面倒な審査を受けなければならい。だからスマホについても技適マークが無いスマホは本当は法令違反になる。と言ってもこれは日本の基準である。しかしボーダーレスの今の時代、海外から日本の技適マークが付いていないスマホを持って大勢の外国人がやってくる、それが極めて当たり前になっていて、そのスマホを違反だと言って咎めることはしていないし、出来ない。スマホ、携帯電話の技適マークに関しては今やそのような存在で、形骸化しているということのようである。

 今日は雨で外でやる行事も仕事も無かったのでラジオの制作をした、今頃になってまた一箇所シャーシに穴がないのに気がついて開けた。今日中にできるかなと思ったが結構面倒である、ひとつひとつ回路図と理屈をチェックしながらやっているのでもうしばらくは掛かりそうである


平成28年 5月28日(土)

 気象庁はまだ梅雨入りと言わないのだろうか、今日も一日ぐずついた天気だった、気温がグラフを見ると昨日までと比べたらかなり低くかったようだが、これはあくまで外気温なので室内では全く気温が低かったという感じはなかった、暑からず寒からずの体感だった。
    最低気温 16.9℃ (07:44)、最高気温 19.4℃ (13:31)

 今日は久しぶりにハンダゴテを握ってラジオの制作をちょっとやった。あとは珍しく何もなかったなあ。
 
 夕方から母子三人で泗水方面にピアノレッスンで出かけていった、暗くて雨の二重峠をよく越えていくものである。 
 
 
平成28年 5月27日(金)

 くもり。今日も湿度が高くて蒸し暑かった、もうこれは梅雨空だろう、風師庵測候所では既に梅雨に入っていると思っている。
    最低気温 17.9℃ (05:21)、最高気温 26.5℃ (14:08)

 特にこれという用件もなかったのに今日も自由時間が無かったなあ。
 
 保育園の美化作業があり、保護者の皆さんと園庭などの草刈りをした。午後5時作業開始ということだったが、小生が15分ほど前に行ったところもうかなりの人が作業をしていた。坂梨小学校が廃校になったために保育園だけでなく元の少し小学校の領域まで入って草を刈らなければ美しくないので今までより広範囲の草刈りとなったが、思ったほど時間はかからなかった。午後6時ころまでかかって綺麗になった。小生は先ず、プラタナスのハチがいるあたりの草刈りをした。
 保育園美化作業 連続写真

 晩飯。ハヤシライス。


平成28年 5月26日(木)

 曇り
 いやあ、今日はまるで30℃を超えているのではと思うくらい暑かった、蒸し暑かったのだ。湿度が異常に高かったからだ。もう梅雨入りしているのでは無いだろうか。
      最低気温 20.7℃ (04:15)、最高気温 26.3℃ (15:31)
      最低湿度 71% (15:37)、最高湿度 91% (04:29)

 今日の伊勢神宮、天気が良くて何よりだった。伊勢神宮と一般的に言うが、正式名称は「神宮」である。
 
 E鴨氏がどこかかから怪しげなPCを仕入れてきたのはいいが、動かないから診てくれと言って持ってきた。それは昨日のことで、じっくり診ているヒマはないから、ザッとで良ければと預かって昨夜チェックしたところ、結果的に認証手続きはまだだがそこまではちゃんと動くようになったので、認証手続きは本人が来てからと思って、今日やってきたので本人立ち会いのもとで認証手続きをしようとしたところ、受け付けない。OSが正規品かどうかということもあるが、とにかく、また預かっておくことにして、結局今日一日そのことで時間を使ってしまった。小生はWindows8は初めてである、Windows7までとユーザーインターフェースが全く違っているので、それだけで大変だった。44項目の更新プログラムをインストールしていると表示されて延々とその作業が続いて、挙句の果てに最後になって構成に失敗したので元に戻すと言ってまた延々と作業が続く、そしてトラブルシュートには色々なケースがあるので、色々なケースに応じた解決方法を試みたが、結局今日中には解決ができなかった、ああ、こんなことに時間を使うのはもうやめたはずだったが・・・
 
 晩飯。久しぶりに肉でも食うかと、焼き肉にした(簡単だしね)。レタス、トマト、太平燕スープ、イチゴ。


平成28年 5月26日(木)

 いやあ、今日はまるで30℃を超えているのではと思うくらい暑かった、蒸し暑かったのだ。湿度が異常に高かったからだ。もう梅雨入りしているのでは無いだろうか。
      最低気温 20.7℃ (04:15)、最高気温 26.3℃ (15:31)
      最低湿度 71% (15:37)、最高湿度 91% (04:29)

 今日の伊勢神宮、天気が良くて何よりだった。伊勢神宮と一般的に言うが、正式名称は「神宮」である。
 
 E鴨氏がどこかかから怪しげなPCを仕入れてきたのはいいが、動かないから診てくれと言って持ってきた。それは昨日のことで、じっくり診ているヒマはないから、ザッとで良ければと預かって昨夜チェックしたところ、結果的に認証手続きはまだだがそこまではちゃんと動くようになったので、認証手続きは本人が来てからと思って、今日やってきたので本人立ち会いのもとで認証手続きをしようとしたところ、受け付けない。正規品かどうかということもあるが、とにかく、また預かっておくことにして、結局今日一日そのことで時間を使ってしまった。色々なケースがあるので、色々なケースに応じた解決方法を試みたが、今日中には結局解決ができなかった、ああ、こんなことに時間を使うのはもうやめたはずだったが・・・
 
 晩飯。久しぶりに肉でも食うかと、焼き肉にした(簡単だしね)。レタス、トマト、太平燕スープ、イチゴ。


平成28年 5月25日(水)

 昨夜から雨になって、午前中に一応は上がったが、今日は一日グズグズした天気だ、なんとなくこのままズルズル梅雨に入ってしまいそうな天気である。
     最低気温 19.1℃ (02:56)、最高気温 24.5℃ (15:42)

 体に感じる地震はもう無いような気がするが、まだ回数としては多いのだろうか。いつも風呂に行く途中の蓄協跡地が今回の地震の災害ゴミの仮置き場になっている。ここは市内に数カ所ある災害ゴミ捨て場の一つだがそれでも山ほど積み上がっている。仮置き場と謳っているのは、この下には先年の土砂災害時の災害ゴミが山ほど埋まっているのでもう此処には埋められないからとりあえず此処に集積していずれどこかに運ぶのだろう、小生もトラックで水害の時にはご近所の災害ゴミを運んだ。今回は我が家の近辺は被害が無かったのでどうも実感がわかないがこんなに被害があったのかといつも見ながら驚いている。(写真1写真2写真3

 山奥に住んでいると分からないが、伊勢志摩サミットの警備状況は大変なんだろうな、駅や街筋などいたるところで機動隊が警戒しているのだろうな、ここでは時々ラジオのニュースでサミット警備のことが流れてくる程度で全くその実感がないが。そう言えば地震前だったが、お巡りさんが巡回してきて、いろいろ家族のことなどを聞いて行った。昔は確か警邏といったと思うが、警邏簿の記録のためだろうか、此処に来て過去に二三度そのようなことがあったが、随分久しぶりのことだ、ハッキリ見ていたわけではないが今回は我が家だけだったような気もする、アンテナなどを立てているので、これももしかしたら、サミット警備のための調査だったのかもしれない。小生は隠すことは何もないから向こうから聞かれないことでも積極的に情報提供をするようにしているが、ネットなんかで見ると、プライバシーだとか個人情報だとかなんとか言ってお巡りさんを追い返したと得意気に書いているバカもいる、こういった連中が読んでいる新聞は大体想像がつくけどね。

 寺さんが送ってくれた「居眠り磐音」の最終巻、発刊の間隔が開きすぎて、それまでの筋をあまり覚えていないので、最終巻に入る前に思い切って数巻ほど遡って読み返していたところ、先日じっちゃいが来たので、急ぐわけでもないので読むのを一旦中断してそのままじっちゃいに渡した。そして、今日たまたまパトリシア・コーンウェルの検視官シリーズ、これも寺さんがくれたものだが、ふと整理をしていて目について、これまたどこまで読んだのかわかならなくなってしまったので、シリーズを全部並べて「落ち」がないのを確認してから思い切ってまた第一巻から読み始めた。第一巻は1991年の発行とあるから、もう25年も前になるのだ、さすがに本の小口が黄ばんでいる。こちらにきてからも新しい巻が出ると寺さんが読み終わったあと送ってくれている。スカーペッタ、ベントン、ルーシー、ピート・マリーノ、ローズなどという登場人物は頭に入っているが、第一巻を読み始めてすでに完全に筋は忘れている、また新しい本に出会ったようなもので、なんだか得をした気分である。
 
 今日は机周りなどを整理しているうちに時間が無くなって道楽をするヒマが無かった。
 
 晩飯。豚肉と野菜たっぷりを使った炒めものあんかけ仕上げ。ちょっとここのところ野菜が少ない気がしたので、野菜をたっぷり使った。トマト、豆腐とナメコの味噌汁、桜桃の缶詰


平成28年 5月24日(火)

 晴れだったが、天気が下り坂ということが分かるような天気だった。梅雨入りももうそんなに遠くない時期になっている。
    最低気温 16.5℃ (00:57)、最高気温 25.3℃ (14:08)

 今日は生ごみの収集日である、毎週、火曜日と金曜日である。いつも太郎を保育園に行く時に、軽トラックにゴミ袋を積んで、集積場に落としていく。場所は集会場脇で我が家から少し逆方向に走らなければならないのだが、太郎を相手に話しながら出発すると時々忘れてゴミ袋を積んだまま保育園に行ってしまう。
 
 というようなことを書くつもりだったわけではない、そのゴミ置き場の脇が一面花でいっぱいだということを書きたかったのだ。村の誰かが植えたのだろう、これはマーガレットだろう、今、実に見事である。
 
 草花続きである、昨日太郎が四つ葉のクローバーを見つけたことを書いたが、不思議なもので四つ葉のクローバーのことに触れる時には必ず「四つ葉のクローバー」の歌を条件反射的に連想する。小生は子供の頃、両親から四葉のクローバーの歌を教わって知っていたので、久しぶりにネットで検索して聴いてみようと思ったが、これが全くヒットしない。両親から教わると言っても、父母のどちらかが古い歌を唄うとたいてい両方が知っていてよく一緒に歌ってそれを小生が聞いて覚えたということである、こうして古い歌を結構覚えたものである。
 
 この「四つ葉のクローバー」、ずっと後年の同じ題名の歌があるようだが、小生が知っている四つ葉のクローバーとは全く違う。ネットにも無い、ということは小生の周辺で、もちろん高齢者になるだろうが、この歌を知っている人は果たしているだろうか。調べてみたところ鮫島有美子が歌っているので彼女のCDのなかにはあるのだろう。
うららに照る日影に
百千(ももち)の花ほほえむ
人知らぬ里に 生うる
四葉のクローバ
三つの葉は
希望 信仰 愛情のしるし
残る一葉は幸福(さち)
もとめよ 疾(と)くその葉
希望深く 信仰固く
愛情厚くあれ
やがて汝(なれ)も 摘みてとらん
四葉のクローバー
 昨日の日記に、我が家にやってきたニホンミツバチがちょっと不穏な動きをしていると書いたところ、さっそくじっちゃいが、明快な回答が載っている山田養蜂場 http://www.3838.com/ のサイトを紹介してくれた、なるほど、そういことか、知らないことが多いなあ。

 晩飯。炊き込み御飯、カツオのたたき、出汁巻き玉子、アサリの味噌汁。


平成28年 5月23日(月)

 晴れ。今日はもう心地よい気候を通り越して少し暑いくらいの一日だった。
    最低気温 12.6℃ (05:58)、最高気温 27.7℃ (15:39)

 夏子の中学校、昨日が運動会だったので、今日は振替休日である。ふだん部活などでなかなか行くヒマがないので温泉病院の定期通院で皮膚科につれていけというので、ついでに小生も便乗して皮膚科で診てもらうことにした。右手人差し指の先にだいぶん前から魚の目ができていて、触らなければ痛くないのだが、結構指先の腹部分というのは使うもので、時々痛えと思っていたので、わざわざ行こうとは思わないが今日の夏子の通院はタイミングとしてちょうどよかった。そして角質を軟らかくする軟膏をもらってきた。

 今日は暑いせいもあってか労働意欲がわかなかったが、午後からハチウトを一基設営した。今回やってきたミツバチの所に置いてあったハチウトを裏の大きな柿の木の根本に移動した

 ハチウト下に敷くサイディング、だいぶん前に山内板金に切れ端が沢山置いてあったのを思い出して行ってみたが、ちょうど処分したばかりだということで無かったが、たづ子さんが親切にも隣の工場に掛けあってくれて、端材を分けてもらうことが出来た。

 ハチは結構ランドマーク的な目印を目当てにするようなことを聞いたので、今度は結構太い樹の下で、前方が開けていて人も普段は居ない場所なので、どうだ入りやすいだろう。 
 
 午後2時過ぎだったろうかE鴨氏がやってきたので、ハチを見てもらおうとウトのところに行ってみると、沢山のハチがウトの周辺を乱舞している。????何か異変でも起きたのかとちょっとドキッとしたが、しばらくして収まった。なんだったのだろうか、集団逃走をしようと言うのか、そう言えば、ちょっとアリが多いなあ。アリを退治するとなると、殺虫剤を撒くとハチにも影響があるし、慎重にやらなければならないだろう。それとも今回やってきたハチ、分蜂前のハチ群なのだろうか、分蜂準備で飛び回っていたのだろうか、もしそうなら、巣門をもう少し広げてやらなければ女王蜂が飛び立てない事になるなあ。だいぶん花粉を運んでくるようにはなっているがちょっと注意をしておこう。
 
 太郎のやつ、遠足で、だったと思うが、誰々ちゃんは見つけたけど太郎は見つからんかったと言っていた四葉のクローバ、保育園の帰りにプラタナスのハチの様子を見に寄った時に見つけてご満悦だった。因みに、小生は子供の頃から今まで何度となく探したことがあるが一度も見つけたことはない、要は根気の問題なんだろう。


平成28年 5月22日(日)

 晴れ。
  最低気温 10.8℃ (05:16)、最高気温 26.9℃ (13:47)

 今朝起き抜けにハチの様子を見に行った、朝はまだ気温が低くて活動は活発ではないがそれでも外に飛び出していったので、安心をした。今日も何度も見に行ったが、まだ完全には慣れておらず、一直線と巣の周囲を飛び回るのといろいろである。

 夏子の中学校、今日は運動会だった。小学校は秋だが中学校は今の季節にやる。中学ともなると観に行ってもあまり面白くないので小生は家で留守番をした。
 
 留守番をしながら気持ちのいい風が吹かれて独りジーパンの修理に没頭して、修理が終わった、全部で8本あった。もっとあったと思ったが捨てたりしたのだろう。これで死ぬまで買わずに済む。と、修理を始めたころ思ったが、それは間違いで、擦り切れて修理をするということは全体的に生地が弱っているということで、一箇所修理をしてもまた直ぐに別のところに穴が開くだろう。これでようやくミシンを片付けてラジオ制作に戻ることが出来る。
 
 3時ころだったろうか、MQY局、御入来。今回も福岡からレンタカーで帰ってきたそうで、安全のために少し早めに福岡に戻るとのことであった。
 
 今日、ラジオを聞いていて、益城の地震災害の後片付けに道路が狭いので軽トラックがたくさん必要だと言っていた。できたらこんな時に軽トラックを持ってボランティアに行けたらいいのだが、家のことで手一杯でそれが出来ないのが心苦しい。


平成28年 5月21日(土)

 晴れ。
    最低気温 15.0℃ (05:12)、最高気温 24.7℃ (13:33)

 夏子は明日が運動会だ、そのためか、あるいは土曜授業なのか通常通りに登校していった。

 宮崎のじっちゃいがニホンミツバチを届けてくれた。ニホンミツバチ、我が家のハチウトに入らなくなってもう何年だろう、ミツバチの誘引剤をぶら下げたりしているが今年も蜂の姿があまり見られない、今年もダメかなあと思っていたところに、全く想像もしていなかったニホンミツバチのお輿入れ、小生の誕生日に合わせて持ってきてくれたわけではないだろうが、これ程嬉しいことはない、何よりのプレゼントだ。昨日草を刈っておいたのはこのためである。
昨日のじっちゃいのブログ抜粋
「・・・・・・・帰ってきたら、辺りは暗くなりかけていた。丁度いい時間帯になったので、カミさんと西都の山に出かけた。ハチウトを置いている山間に着いた時にはすっかり暗くなって、蛍があちこちに飛び交っていた。ウトの周囲に蜂の姿は無く、群れは静かな夜を迎えているようだった。徐に網でハチウトを覆って紐で縛りハチが飛び出さないようにして車に積み込んだ。時々サーッという羽音はするが騒ぐことなくそのまま我が家に持ち帰った。そして車から降ろして庭の置き場所に据えた。このままここで一晩過ごしてもらって明日朝早く約束の地に向けて出発するという寸法だ。今のところ順調にコトは進んでいる。」
 ウンと山奥で昼間でもめったに人が行かないところに真っ暗な夜、ハチウトを回収に出かけたのだからさぞかし怖かったろう。暗くならないとハチは巣に戻らないから夜まで待たないと巣ごと移動することが出来ないのである。

 そのハチウトを今朝一番に宮崎から運んでくれた、午前6時前に我が家に到着したのだからまだほとんど真夜中に出発してくれたのだろう。
 
 早速、昔、我が家で一番最初にハチが入ったハチウトがあった場所に置いてもらうことにした。何と言っても記念すべき場所だからなあ。

 来る途中、高森峠あたり(箱石峠)で助手席に置いてあるハチウトのなかでバサッと音がしたからもしかしたら巣が天井から剥落したかもしれないなあと心配していたそうだが、確かに一枚が下に落ちていた。ニホンミツバチの巣はプロポリスを含まないので非常に弱いのでちょっとした衝撃で落ちるのだ、でも5枚ほど巣が出来ていたうちの一枚で一番新しい巣のようだから問題無いだろうということであった。しばらく巣の床面に放置しておいて、そのうちに取り除くことにする。
 
 ハチウトの出入り口(巣門)は4mmの隙間である、この間隔だと働き蜂は出入りできても女王蜂は体が大きいので出入りできないから万一逃げ出そうとしても逃げられない。ニホンミツバチはその巣が気に入らなかったり、何か不都合な場合はすぐ集団で脱走する、その場合も当然女王蜂が一緒である。今回の女王蜂は交尾飛行は済んでいるので脱走以外に女王蜂が外に出る用は無いので、今年はもう分蜂は無いだろうから少なくとも暫くの間はこれでいいのである。女王蜂が居る限り、働き蜂は逃げない。輿入れが終わって、観察したところ、遠くから車に揺られて移動させられたのでもっと大騒ぎをするかと思っていたら、結構静かである、このまま落ち着いてくれると良いのだが。

 とにかくここで元気に育って、今年はもう無いだろうが、元気に冬を越して、明春にはここから分蜂する群れを確実に取り込まなければじっちゃいご夫妻に申し訳が立たないというものである。
 
 久しぶりに聞くハチの羽音、いやあ実に心地よい。一日になんどもハチウトのそばに行って眺めている。やはりまだ落ち着かないと見えて無秩序にハチウトの周りを飛び回っている、はやく蜜集めや花粉集めのために一直線に飛び立って一直線に帰ってくるようになるといい。もう少し落ち着いたらまたミツバチのライブカメラでもやろうかね。

 ニホンミツバチの輿入れ 連続写真
 
 じっちゃい、今日は役員をしている自治会の催しがあるからゆっくり出来ないとしばらく休憩して帰っていった。その前に、阿蘇の狩尾の陥没箇所、E鴨邸、阿蘇神社など地震の被害箇所をざっと案内してから別れた。

 今日のミツバチの出来事を見て、太郎が、「お父さん、昨日の遠足の時に、坂梨小学校の去年ミツバチがいたところにまたハチがおったばい」、と言う。保育園では地震の心配もあるので、保育園の周辺を歩いて、元坂梨小学校のグラウンドで遊んで保育園の園庭でお弁当を食べるという内容の遠足を昨日行ったのだ。「太郎、本当か?」「ウン多分いたような気がする・・・」「じゃあ行ってみるか」と昼から太郎をつれてグランドに行ってみると、確かに去年の冬、人為的に開けたと思われる大きな穴が出来ていて夏の間沢山いたハチが完全に姿を消していたが、今年またハチが入ったのだ、沢山のハチが出入りしている。早速家に戻ってハチウトを持ってきてプラタナスのそばに置いておいた

 今日のメインテーマはもちろんニホンミツバチだが、本日は小生の73回目の誕生日である、本人にその自覚がないが完全にジジイである。小生の誕生日は同時に友人武藤肇の母上のご命日でもある。


平成28年 5月20日(金)

 晴れ。湿度も低く暑からず寒からずのいい気候が続いている。
    最低気温 15.6℃ (04:31)、最高気温 23.9℃ (14:15)

 朝日が昇らないうちに買ってあった唐芋の苗を10株植えた。
 
 今日は午前中、ちょっと理由(わけ)あって、此処此処の草刈りをした。恙無く事が運べば明日の重要な日記ネタになるはずである。
 
 昼から、ジーパンを一本修理した、夕食後にもう一本、だんだんコツが掴めてきて能率が上がってきている。

 晩飯。ハヤシライス、大根・ニンジン・夏みかん・ホタテのサラダ。


平成28年 5月19日(木)

 晴れ。少し雲があったか。
   最低気温 11.7℃ (04:10)、最高気温 23.3℃ (12:50)

 村の免田(共有田)の田植えをした。と言っても小生は畦切り担当で、今日はほとんど見学のようなもので、2反弱の田圃だろうか、1時間もかからないうちに終わった。 
 免田田植え連続写真
 
 昼から、JA6DIさんが真空管のテスターを持って御入来、K5さんから頂戴した5球スーパーの真空管のチェックをしていただいた。DIさんがお持ちのTUBECheckerは昔アメリカ軍が使っていたものだそうだ、従って日本独自の仕様の真空管は測れないそうで、5本のうち3本はちゃんと生きていた。
 
 今日は時間が足りなくなったので、ジーパンは一本だけ修理しておいた。
 
 二階に掛けてある時計が4月16日の熊本地震の際に止まった。別に下に落ちたわけではないが、揺れで壊れたのだろうか、とにかく古いクオーツの壁掛けである、もう大昔から我が家の居間に掛かっていた。オヤジが亡くなったのが昭和48年だったが、その時にはもうあったと記憶している、オヤジの居間の定位置の席の上の壁に掛かっていた、あるいはオヤジが亡くなってから買ったのだったろうか、そのへんの記憶があやふやだが、とにかくもう40年くらい昔に買ったやつだ(時計の裏に当時のステッカーが貼ってあった)。クオーツの時計が世に出始めた頃だろうか、特に寿命になるような電子部品も使っていないようだし、殆どがプラスチック製の歯車なので、そのあたりが摩耗したのかもしれないが、とりあえず注油して様子を見ていたがまたすぐに止まるので、ネットで調べるとオーバーホールの記事があるがコスト的にわざわざ分解するほどのこともないと思ったので、時計の外観には我が家の歴史が刻まれていることもあり、ムーブメントユニットだけ買って付け替えた。PCの前に座っていて、時間を見るときに振り返って右上方の壁をみる習慣がついているのでここのところ時計がなくて不便を感じていたが定位置に時計が掛かってこれでようやく元に戻った

 昼過ぎ、2mでEスポが出たようで、盛んに6から8エリア向けにCQを出しているのがメインチャンネルで聞こえていたが、あまりコンディションが良くなかったとみえて直ぐにCQも聞こえなくなった。小生も昔、2mFMのモービル機で茅ヶ崎と沖縄でつながったことがある。

 昨日、東武東上線で脱線があり約18万人に影響があったそうだが、脱線して結局終電まで復旧できなかったようだが、長い路線もたった一箇所だけで全線が麻痺する、考えさせられる事故である。

 晩飯。牛肉と野菜たっぷりのの甘酢あんかけ(白菜、キャベツ、チンゲンサイ、モヤシ、ナス、ニンジン、タマネギ、椎茸、タケノコ)、太平燕スープ
 
 太郎のやつ、テレビを見ていてキリが悪いからと言って席につこうとしないので、勝手にしろ!と放っておいて娘と二人で食べた(後から一人で食べていた)。



平成28年 5月18日(水)

 晴れ。気温が上がったようだが、湿度が低かったからだろう、実感は無かった。
    最低気温 8.9℃ (05:06)、最高気温 26.4℃ (13:54)
    最低湿度 24% (14:19)

 午前中、JA6DIOM御入来
 
 午後から、ジーパンの繕いをする。と言うのは、穴の開いたジーパンを何本か繕っては穿いていたが、次々にまた穴が開いてしまって一本も穿けるやつが残っておらず、箪笥の奥からチノパンを引っ張りだして穿いたところ、太郎は小生のジーパン姿しか見たことがなく、白っぽいズボンを見て、お父さん、似合わんバイと言う。小生自身、ジーパン姿に慣れきっているので確かに自分でも変だなあと思って、こりゃあ直さなければと、午後から急遽、ラジオ組み立て台を、裁縫台に変更して、二本だけ修理した
 
 思うに、しっかりした生地にかぎ裂きかなにか作ってそれを繕うのであれば別だが、もともと全体的にくたびれたものは、穴が開いた場所を一旦は繕っても、すぐに別の箇所に穴が開くということなのだ。今回二本だけ修理したが、これもまた直ぐに別のところが破れるだろう、ひとつ集中的にあと10本近くあるので全部修理してしまおうか。そう言えば太郎からも二本ほど修理するものを預かったままだ。

 晩飯。チャンポン、水餃子、トマト、杏仁豆腐



平成28年 5月17日(火)

 快晴、放射冷却でかなり冷え込む。
   最低気温 5.3℃ (05:52)、最高気温 24.9℃ (16:13)

 地震のリアルタイムモニターはいろいろあると思うが、最近知ったもの、

 http://www.geocities.jp/kwatch_24h/2sec_multi.html
 http://www.kmoni.bosai.go.jp/new//

 これをみると、日本国中、くまなく常時揺れていることが分かる。ただマグニチュードがマイナス3あたりまで含めてだが。つまりマグニチュードはゼロやマイナスもあるということだ。4.8+1.5Mから逆算すると、揺れが全く無いという答えを求めると、だいたいそういうことになるのだなあ。熊本、阿蘇も明るい色だが、北関東も結構明るい色が表示されている、昨夜だったか茨城県霞ヶ浦近辺で震度5弱の地震があったようだ、日本国中、どこで地震が起きても不思議ではないということだ。

 ラジオの制作をちょっとやる。ひとつひとつ納得をしながら配線をしている。(独言・・・・そうか、固定バイアスの場合にいわゆるC電源というやつが要るけど自己バイアスの場合は、マイナス電源は必要が無いのか、カソードと相対的な関係なんだなあ、ブツブツ・・・・)

 居眠り磐音が完結した、寺さんが先日最後の巻を送ってくれたが、あまり間が開きすぎて、どこまで読んだかわからなくなったので数巻遡って読んでいる、ほとんで忘れているので新しく読むようなものだ。

 太郎の成長の記録。考えてみたら太郎の身長や体重についてはほとんど記録していなかったなあ、保育園で定期的に計測してもらっている、これを残しておこう。二三日前に測定したもの、身長 112.5cm、体重 19.4Kg
 
 晩飯。天ぷら(ジャガイモ、ナス、タマネギ、アスパラ、シソ、エビ)、豆腐とニラの味噌汁、トマト


平成28年 5月16日(月)

 雨。夜になって気温が下降気味にある、室温が25℃以上あるので気が付かなかったが観測装置を見て知った、明朝は少し気温が下がる予報が出ている。
    最低気温 10.4℃ (但し18:57現在、尚降下中)、最高気温 21.4℃ (09:57)
    本日の降雨量約27mm

 今日は本を読んだり資料を眺めたりして過ごした。
 
 晩飯。カツオのたたき、イカ刺し、出汁巻き玉子、アサリの味噌汁、トマト


平成28年 5月15日(日)

 晴れ。でも少し雲が多かった、昼間、風が一時強かった、そろそろまた雨に向かっているようだ。
    最低気温 16.6℃ (05:25)、最高気温 23.6℃ (14:18)、

 今日は休養日、久しぶりに本を読んで、ラジオの組み立てをちょっとした。部品は載せ終わって、後は配線とR、Cを付けるだけだ。このキットはシャーシの穴あけが済んでいるので、根を詰めてやれば一日もかからないで出来る工作だろう、もったいないのでゆっくりゆっくり、アース母線だけは今日引き回しておいた。

 連中、昼を挟んで今日も山を下りて菊陽方面に出かけていった、小生なんか地震以来一度も山を下りていないというのに。


平成28年 5月14日(土)

 今日も気温が上がった、阿蘇でも少し暑いと感じるくらいだから地震被害のあった下界の避難暮らしは大変だろう、こうなってくると地震がいつ起きるかということも結構大切な要素になってくる、今回の地震ではそういう意味では発生時は暑からず寒からず、変な言い方だが、ちょうどいい気候だったと言える、それでも夜などちょっと気温が下がると寒く感じたので、これが厳冬期だと支援物資だけではとても足りないだろう、東日本の時だそうであったように、発生したての頃はその支援物資さえ無いだろう、反対に酷暑の季節だと、恐らく避難所の体育館は蒸し風呂のようになって、しかも蚊などが出て耐え難い苦痛を味合うことになるだろう。地震発生から今日でもう一ヶ月経つ、我が家では今回の地震、そろそろ過去のことになりつつあるが、新聞によると気の毒にまだ避難所暮らしをしている人が一万人以上も居るという、その酷暑の季節が近づいてきている・・・・・
    最低気温 13.6℃ (05:53)、最高気温 27.4℃ (14:08)

 休みなので太郎も散歩についてきた、田植えが佳境を迎えている。庭のエゴの花が満開だ、エゴの花が咲いている間は分蜂があると誰か言っていなかったか、なのに今年はそのエゴの花にミツバチの姿が無い。

 我が家のサクランボ、完全に放置状態だがそれでも実をつけている、去年なんか、まだ青いうちに鳥にぜんぶやられた、太郎が悔しがって、今年はネットを張ろうよと言っていたが、それも大変なので、焼き損じのCDをぶら下げることにした。かなり赤くなっている実もあって、太郎が一つ摘んで食べたが、酸っぱい〜と言っていた
 
 その太郎、夏用に頭を短くしてきた、いかにも涼しそうだ。
 
 ハウスに散水するためにホースを畑まで伸ばしたが、ノズル部分が厳冬期に屋外に出しっぱなしにしておいたのでヒビが入って使いものにならず新しいやつを買ってきて取り替えた、また、元栓のところに付けていた二股に分けて使うための分岐栓もヒビ割れしていて、これも買い換えた、厳冬期には凍って割れるということが分かっていながら毎年同じ失敗を繰り返している。

 寺さんが戦艦三笠に行ったそうでLINEで画像を送ってきた、昔は三笠公園、ペンペン草の時代もあったらしいが、最近はすごい人だなあ、結構なことである。

 ラジオの組み立て、シャーシに「局発」を取り付ける穴が開いていない、どうも、仕様変更があったようで、改良前の局発コイルはトロイダルコアーにエナメル線を回巻いて、エナメル線の一方はソケットの足に、もう一方はバリコンのネジに付けて、コイル本体はシャーシから浮かせていたので取り付け用の穴が無かったのだろうか、照会メールを出したところ、穴を開けたシャーシを送ります、とのことであったが、このくらいは自分で工作をしなければと、再送を辞退して自分で穴を開けた。いつものごとくエイッ、ヤーでやったので、ピッチはピシャリだったが、ちょっと曲がったなあ。それからネジ止めだとちょっと緩そうなのでホームセンターでスプリングワッシャーを買ってきてソケットなど全部のネジを締め直しておいた。まだ先は長いな。

 夜、三人はピアノだそうで、二重峠越えで泗水に出かけていった。
 
 ふと思った。JR豊肥線は立野付近の例の山崩落で不通である。従って現在、肥後大津から宮地まで、更にはもっと大分に入った先まで走っていない。それで妙に納得していたが、考えてみたら立野駅〜赤水駅間の不通はわかるけど、赤水駅はどうなんだろうか、阿蘇駅はどうなんだろうか、赤水駅から大分方面には線路などが破壊されていて走ることは出来ないのだろうか、普段のダイヤがダメなら、臨時措置として赤水駅から大分方面に走らせたらいいではないかと思うがどうなんだろう、単線だから、折り返しが大変だからというのは理由にはならない、もともと折り返しが大変なほど本数が走っていないのだから。二重峠越えはバスを動かして、赤水から鉄道を走らせる、鉄道は民間企業だから採算は重要だが、公共交通機関としての役割もある、責任もある、普段利用が少ないから今回の地震を理由にこれ幸いとばかり、とまでは言わないが運休しているのではないかとさえ思ってしまう。普段以上に大分方面に走らせたらいいではないか、景気づけだ。多分、余震を警戒してだと言うのだろうが、ここより余震が頻繁な新幹線や鹿児島本線は動いているのだろう、たかだか速度の遅い気動車一両だ、地震が来れば直ぐに停まればいいだろうに。どうも本心を「安全第一」の建前で隠しているように思えて仕方がない、まあイジワルな見方なんだろうけど。

 一昨日、県道175号線を走った際の狩尾地区の被災直後の道路陥没現場、他から画像を借りて貼り付けておいた。


平成28年 5月13日(金)

 今日も気温が上がった、でも暑さは感じなかった、外作業をしなかったので空模様はハッキリ覚えていないが、昨日ほどのカラリとした晴れではなかったような気がする。
    最低気温 13.0℃ (04:53)、最高気温 24.8℃ (14:53)

 朝一番で国旗掲揚ロープの取り換えをした。今まで使っていたロープが切れかかっていたので、古いロープの一方と新しいロープを接着して、古いロープを引っ張って新しいロープと自動的に入れ替わるように画策したが、途中、接着部分が剥がれて、あえなくこの計画は失敗、仕方なく、屋根に上ってポールを外して、取り替える羽目になった。

 今日は二三、地震見舞いにでかけた。蕎麦処「阿蘇の風」のお客さんに、阿蘇で農業をするために関東からやってきた若いご夫婦がおいでで、内牧でPACAFARMというイチジク農園をやっておいでである。蕎麦屋のFacebookに(小生はFacebookをやらないので、なんと言うのか知らないが、)書き込みをされているのを、小生が以前読んで、ミツバチを飼おうとされたり、いろいろと農業にチャレンジされているのを興味を持って見ていた。そのご夫婦が今回の地震でかなりの被害を受けて、阿蘇で農業を続けることにちょっと自信を無くされて、阿蘇を出ていこうかなどという話をしているといようなことを蕎麦屋の主が日記に書いていたので、日本国中地震に安全なところなんか無いし、考えようだが、大きな地震があった後はこれから一番安全な場所になるのだから、せっかく阿蘇に来たのだし、あきらめないで頑張れとエールを送りに寄ってみた(全くのおせっかいだな)。ちょうどご夫妻が畑に出ようとされているところで、少しの時間、立ち話をして帰ってきた。一時はそんな気持ちになったことはあったけど今はもう立ち直ってこれからも阿蘇で農業を続けようと思っているというようなことであった。小生より半分以上若いのだから是非頑張って欲しい。
 
 それから「みやはら」で食材を買って、E鴨氏の家に寄ってみた。改めて氏の屋敷を眺めると屋敷内に下手な天然記念物顔負けの杉の大樹が植わっている、おそらく古くからある土地の相当の旧家なのだろう、だから屋敷も今回の地震に耐え切れなかったようで相当のダメージを受けているのが外からでもよく分かった、E鴨氏は不在の様子だったので、引き返そうとした時にハウスから戻ってくるE鴨氏に運良く会えた。車を道路の真ん中に停めて、お互いに運転席から話を交わして帰ってきたが、本当にこれから大変だろうと思った。
 
 まっすぐ家に帰るつもりでいたが、昼飯に蕎麦を食べようと思って、家の近くまで行ってから引き返して蕎麦処「阿蘇の風」で蕎麦を食べてきた。
 
 最後に、阿蘇神社の直ぐ裏手にある一人住まいの遠縁のY口ます子さんのことが気にかかって、ちょっと寄ってみた。やはり阿蘇神社の直ぐ近くなので被害が大きかったようで家の壁にブルーシートが掛けてあって不在だった。お向かいの家で安否を尋ねたら、ご無事で娘さんのところに避難をしているということだったので安心して帰ってきた。
 本日の走行記録

 今回の地震、なんともないところは本当になんともないがちょっとの違いで大きな被害が出ている、不思議な地震である。余震(と言っていいのだろうが)もここのところ、かなり減ってきているようで、体に感じる地震もほとんどなくなってきている、このまま終息に向かって欲しいところだが、地中のことなんか誰にも分からない。ただ、そう願うばかりである。 

 5球スーパーの組み立てを始めた

 晩飯。マーボー豆腐、エビチリ、春雨スープ、トマト、イチゴ


平成28年 5月12日(木)

 美晴。放射冷却で冷え込んで、そして抜けるような青空が広がった、気温も上がった、これぞ阿蘇というような素晴らしい風景が広がった
   最低気温 6.5℃ (05:27)、最高気温 24.7℃ (15:30)

 朝一番で宇治歯科に三ヶ月ごとの歯の定期メンテに行く。
 
 トマトハウスのビニールを掛けた。本当はまだいいと思うのだが、ハウスの両脇に畝を立てたので、ここに何かを植えた場合、植えてからビニールの屋根を掛けるのはスペースが無くて大変なので、今日張っておいた。これで定期的に水やりをしなければならなくなった。ついでにナスを株、マクワウリを2株植えておいた。

 我が家の周囲ぐるりの田植えが今日終わった、今年は我が家の田は休耕田になった、このまま耕作放棄地になるだろう、毎年お願いしていた昭久さんが高齢で無理がきかなくなったからとの理由だが、確かにご自分の田もいろいろ応援を頼んで田植えをされていた、残念ながらやむを得ないことだ。自分でやってみようかという気が無いでもないのだが、いろいろクリアしなければならないことがあって、とにかく今年は休耕になった。
 
 ちょっと用があって、国道57号線乙姫交差点から県道175号線を内牧駅を通って内牧の温泉街方向に走った。狩尾付近で道路が一メートル以上陥没していて、民家が無残に倒壊していた。さすがにカメラを向けるのは(はばか)られるほど酷いものだった(被災直後の写真を他サイトから拝借、写真1写真2写真3写真4・・・現在は仮舗装で通行できる)。 外輪も激しく土砂が崩れていて、上の方に横に走る線、あれは前からあったのだろうか、今回の地震による亀裂だろうか。帰ってからGoogle Mapで確認したところ、狩尾の県道付近の地割れは衛星写真でもハッキリ分かるほどだった、内牧駅からそう遠くないのだが、MQY局の家はなんとも無かったそうだから、断層が走っているのかどうかなど本当に運、不運としか言いようが無い。(写真1写真2

 晩飯。鶏のステーキ(用のソースが売っていたので、それを使った、太郎は美味しいと言っていたが、夏子はキジ焼き丼の方がいいと言っていた、作り方はほとんど同じだ)、ほうれん草の味噌汁、トマト、マクワウリ。


平成28年 5月11日(水)

 曇り。ようやく気圧が上がって天気が回復してきているのがわかる。
 今日は気温が低かったのだなあ。
      最低気温 13.2℃ (19:33)、最高気温 17.3℃ (00:00)

 村の共有田を村を三班に分けて毎年交替で米を作っている。今年は小生が入っている班の当番である。そろそろ田植えが始まるので準備に入っている。小生を除く皆さんは米作りのプロで小生だけが素人で、出来ることは草刈りくらいしか無いので、田植え前の畦切りをした。二三日前に同じ役割の坂梨さんが刈ってくださってあった後を続けてい昼から刈払い機で草を刈った。後から坂梨さんも入って、無事に草刈りを終えた。その後を渡さんが肥料を振ってくれた。今日は気温が低かったので、途中で燃料補給のために作業を中断しただけで、一度も休まずに刈り続けたが、全く暑さを感じず、喉も渇かず、絶好の草刈り日和だった、丁度二時間くらいで終わった。高い土手には刈り残したような跡があるが、全部を田に落とすのは代掻きにの邪魔になるので、途中の草は落とさないように法面に残しているので刈り残しているように見えるが、そうではないのである。
 
 九州総合通信局から再免許申請を忘れて新規開局で申請してあったアマチュア無線局の免許状が郵送で届いた。窓口で受け取るつもりで返信用の封筒を送っていなかったが、おそらく地震騒ぎで取りに来られないのだろうと判断してくれたのか郵送してくれた、最近のお役所は親切である。

 晩飯。ハヤシライス。


平成28年 5月10日(火)

 それほどひどい雨でなくても、大雨警報が出されて、雨音が屋根を打つ音を聞いていると落ち着かない気持ちになる。瓦屋根でないので、家屋にかかる重量は軽いがこのようなときは瓦屋根以上に雨の音が響く、特に小生のシャックは屋根の真裏にあたるからなおのことである。ほとんど止むことなく一日降り続いてた。強い雨でなくてもこう長時間降り続くと気が滅入ってくる。
 
 夕方になって極めてゆっくりながら少しずつ雨の帯が南に下がっていっているようだ、このまま下がってくれたら警報が出ているような大雨にならずに済むのだがと思っていたら、夜に入って大雨警報が解除された、ホッとした。
      最低気温 17.8℃ (03:08)、最高気温 20.5℃ (11:11)

 今朝、ボンの散歩をしていると、コースから少し外れた農道で災害調査の車が測量をしていた、遠くから見ると、ずっと亀裂が走っているように思えたので少し足を伸ばして、測量地点で尋ねたところ、亀裂ではなくて川の法面が崩れただけだということだった、今回の地震で崩れたのだろう。

 我が家から直ぐ近くなので、ちょっとヒヤリとした。今回の地震のプロットをみると、我が家があるところは全く地震の形跡がない。もともと地震の巣が無いのか、あるいはまだストレスが溜まっていて歪が解放されていないのか、気になるところである。
 
 地震のプロット、ここに数日に限って見ると、熊本平野と併せて、阿蘇地方で感じるほどではないが結構地震が起きている、これも気になるところである。

 晩飯。豚のムニエル、切り干し大根、豆腐と油揚げの味噌汁


平成28年 5月 9日(月)

 終日、強い雨では無かったが降ったりやんだりの一日だった。気温が低めで風呂の温かさが気持ちがいいほどだった。
    最低気温 16.2℃ (00:00)、最高気温 20.6℃ (09:45)

 まるで新学期のようで、地震騒ぎで連休もあってずっと休みだった学校、保育園が今日からようやく平常に復した。太郎もあまり休みが長かったので、保育園に行った時には少し照れていた。

 坂梨の那須幸助さんが亡くなられて本日葬儀があった。那須さんとは遠い親戚になり、こちらに来てから知ったが、お互いにそのことは知っていながら特に深いお付き合もないままだった。数年前の幸助さんはいつも坂の多い坂梨の道を元気に自転車を漕いで自分で作った野菜類を即売所に運んでいた姿が印象的だったが最近お姿が見えないなあと思っていたらご病気だったらしい。享年83、謹んでお送りしてきた(写真1写真2写真3

 小生が「風の便り」の目次に貼っている「災害対応支援地図」、当初は道路事情ばかりみていたが、最近、沢山の災害に関連するデータが詰まっているのに気がついた、これは優れたデータベースだ。  また、国立研究開発法人防災科学技術研究所 という機関があるのも初めて知った、災害国日本なんだなあ。
 
 試しに地震の発生をプロットした図を見てみると、崩落した阿蘇大橋付近は震源になっていないということになる、これはちょっと驚きだ。そして、阿蘇の地下が震源になっている地震が非常に多いのにもこれまた驚きだ。阿蘇大橋付近には震度計が無かったのか、あるいは地震で破壊されて観測できなかったのか、震源でないにもかかわらず崩落したのか。ずっと地震が続いていたので(今も余震が続いているようだが、ここで感じることはほぼなくなったような気がする)、いつの地震がどうだったという記憶が段々と曖昧になってきている。阿蘇大橋が落ちたのは 14日の「前震」の時でなくて、16日の「本震」の時だったのだなあ。

 晩飯。ブリの塩焼き、出汁巻き玉子、ワカメの酢の物、切り干し大根の煮物、ジャガイモとタマネギの味噌汁。子ジャガイモの素揚げ、イチゴ



平成28年 5月 8日(日)

 曇のち、弱い雨が降ったりやんだり。
    最低気温 13.1℃ (04:39)、最高気温 23.7℃ (13:15)

 我が家の周囲の田にも水が入り始めた、もう田植えも終わったところもある、今年もまた我が家が水に浮かんだ。(写真1写真2)

 長かった大型連休も今日で終わりだ、サラリーマン諸氏、早く仕事をしたくでウズウズしていることだろう、羨ましいなあ。

 昨日、今日と晴れだから、昨日の続きのトマトの定植など農作業をのんびりやろうかと思っていたところ、午後には雨になるという予報、しかも傘マークがしばらく続いている、よくチェックしていなかった。こりゃあ、ゆっくりも出来ないなと朝食もそこそこに、農作業を開始した。
 
 トマトハウスに畝を立てて、リンカを10株、それからハウス外にミニトマトを3株植えて、支柱を立てて、風で倒れないように養生をして、それから、だいぶん前に共同購入したまま放っておいた、ナスを5株、ピーマン5株、ニガウリ3株を定植して、終わったのが丁度昼ころ、レーダーを見ると、雨雲が西の方から大分近づいている
 
 よし、降りだす前に、ハウスの両側に畝を一本づつ立てておこうと、昼から大車輪で作業をして、ナスを5株とオクラを2株を買ってきて、植えたところで、ちょうど雨が降り始めた、午後3時ころだったろうか、レーダーを見ると雨雲がかかり始めていた
 
 大急ぎでコイノボリを収納して、それから、トラクター、管理機を格納して、本日の農作業予定通り終了、後はホームセンターで適当に目についた野菜の苗でも植えていこうかね。
 
 いつも農作業の始めは調子がいいのだが、そのうちに、管理しきれずに草ぼうぼうになってしまうのだ、何年ぶりだろうか、前面の畑が全部埋まったのは。


平成28年 5月 7日(土)

 天気回復、気持よく晴れる。
   最低気温 16.9℃ (01:44)、最高気温 22.6℃ (15:01)

 大型連休もいよいよ明日までだ、サラリーマン諸氏、そろそろ憂鬱な気分になる頃だろう、今年の連休、地震騒ぎで、もう連休は関係が無いと言いながら全く連休という気がしなかった、娘は月曜日から学校が始まり、保育園も月曜日から平常に復する旨の連絡があった。

 トマトハウスの組み立てが終わる、全部やってやれないこともなかったが、スローライフ、スローライフ、明日、畝を立ててマルチをかぶせて苗を定植しようか、ビニールの覆いは当分張らなくてもいい、そうすればわざわざ水を遣る手間が省ける。ビニールを張るのは実を付け始めてからでいいのではないかと思っている。

 今回の地震で阿蘇の知己の皆さんには被害らしい被害が無かっと思っていたら、山田のE鴨氏の家が半壊したそうだ、ご家族の皆さんはご無事だったそうだ、本当に良かったが、それでもこれからの復興を思うとご本人ならずとも暗澹たる気持ちになる、頑張れとか言い様がないのが歯がゆい。

 今週からピアノレッスンが始まった、夕方、三人は二重峠越えで泗水に出かけていった、今日、明日、天気が良さそうなので通行も問題無いだろう。
 
 夕方、MQY局がちょっと顔を出す。地震後、昨日ようやく阿蘇に帰ってきたそうで、豊肥線が不通なので、福岡からレンタカーで帰ってきて、用心のために暗くならないうちにと福岡に帰って行った。

 立野病院が閉院することになった、地域の大事な医療機関だった、崩落した阿蘇大橋の近くにある、熊本方面から57号線の上り坂を一気に走って帰ってくる時に、ああ、阿蘇に帰ってきたなあと感じるランドマークだった、小生はかかったことは無いが和尚のお見舞いで何度か行ったことがある、寂しく、残念である、「諸行無常」。立野病院を始めとして、これから、今回の地震で無くなっていくものがどんどん出てきそうな気がする、阿蘇カルデラの「首根っこ」の被災の影響はあまりにも大きい。

 この記事(PDF)、極めて短期間ながらの避難所暮らしの経験から、また、来るべき首都圏での大地震を考えた時、全くもって同感である。地震から生き延びてもそれからが大変なんだぞ、一千万の人を外部から助けることなど絶対に出来ない、自分で生きないと。


平成28年 5月 6日(金)

 昨日午前10時半過ぎに続けて二度ほど震度4クラスの直下型(※)が来たので、震源が阿蘇に移動してきたかなと、夜中、ちょっと心配だったが、全く目覚めることがなかったので、あったとしても有感地震ではなかったのかもしれない。

 今日も何度か余震があったようだが、体に感じるようなものは無かった、このまま終息に向かってほしいものである。

 雨のち、曇り。昨日から嵐が来るぞ荒れるぞという予報が出されていた、午前中の予報が、夕方ころに変更されたが、レーダーを見ていてもどうも来そうにない、雨雲の帯は南を東に移動していった、やぱり降らなかった、まあ、外れてよかった、大量の雨が地震で弱った外輪の山肌にどう影響するのか誰にも分からない。
    最低気温 13.2℃ (04:52)、最高気温 19.6℃ (15:21)

    雨量計の機能が回復したようである。    

 今日は、じっくりラジオ関係の資料を読み込んで過ごした、落ち着かないので、まだ実際に組み立てようという気持ちになっていない。
 
 夜、久しぶりにトンカツを揚げた。子どもたちは昨日のカレーの残りをかけてカツカレーがいいというのでそうした、小生が揚げたてのトンカツをトンカツとして食べた。

(※)(昨日の二度の震度4の地震の詳細)

平成28年05月05日10時44分 気象庁発表
05日10時40分頃地震がありました。
震源地は熊本県阿蘇地方(北緯33.0度、東経131.1度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

熊本県  震度4  産山村山鹿* 阿蘇市一の宮町* 阿蘇市波野*
          阿蘇市内牧* 南阿蘇村中松
     震度3  南小国町赤馬場* 熊本小国町宮原*
          熊本高森町高森* 南阿蘇村吉田* 南阿蘇村河陽*
          玉名市天水町* 菊池市旭志* 大津町引水*
          西原村小森* 益城町宮園* 合志市竹迫*
          合志市御代志* 天草市五和町*


平成28年05月05日10時36分 気象庁発表
05日10時31分頃地震がありました。
震源地は熊本県阿蘇地方(北緯33.0度、東経131.1度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

熊本県  震度4  産山村山鹿* 阿蘇市一の宮町* 阿蘇市波野*
          阿蘇市内牧* 南阿蘇村中松 菊池市旭志*
     震度3  南小国町赤馬場* 熊本小国町宮原*
          熊本高森町高森* 南阿蘇村河陽* 玉名市横島町*
          山鹿市老人福祉センター* 山鹿市菊鹿町*
          山鹿市鹿央町* 菊池市七城町* 菊池市隈府*
          大津町引水* 西原村小森* 益城町宮園*
          合志市竹迫* 天草市五和町*


平成28年 5月 5日(木) こどもの日 

 晴れ。
 最低気温 12.5℃ (06:05)、最高気温 23.5℃ (13:28)

 今朝の新聞、見渡すかぎりの屋根にかけられたブルーシート、改めて被害の広さ、大きさに驚く。ここ(阿蘇坂梨)に居て、外に出ないので、地震の被害の大きさがあまり伝わってこない(テレビを見ないせいもあるのだろうが)。「西日本新聞」http://qbiz.jp/article/85293/1/のこのサイトは分かりやすいようにまとめてある。一方、地元の「熊本日日新聞」http://kumanichi.com/index.shtmlのサイト、どうもそのあたりが・・・・・どこを見れば今回の地震をまとめて時系列で俯瞰出来るのだろうか、小生の見方が悪いのだろうか。新聞の特性・・・・速報ではテレビには敵わないが、記録性では敗けていないのだろう?もっと上手くまとめては?

 最近は緊急地震速報も鳴らなくなった、速報の出し疲れでやめてしまったのかと思うくらいだ。今日午前中の阿蘇を震源とする震度4の二度の地震でも警報はならなかった、直下だったのでS波P波も無かったのだろう、カミさんは最近隣県大分県竹田方面に行く機会が増えたので、竹田市のエリアメールを登録しているようで、今朝の地震も竹田の緊急地震速報はアラームは発していたそうだ。

 今日の震度4の地震、震源が移動してきているのだろうか、震度4程度ではどうということはないが、これは余震か?はたまた「前震」か?なんだかちょっと気味が悪いな。

 今日はこどもの日、特に何もしなかったが、太郎と二人でトマトハウスを作った。あと少し残っているので、明日やろと思っていたら、またしばらく天気が悪いそうだ、知らなかった。
 トマトハウス造り 連続写真

 愛知県豊田市の妹の家でもハチウトを貰って設置したそうだ


平成28年 5月 4日(水) みどりの日(なんだか一番馴染みのない国民の祝日だ)

 晴れ。風が強くて、国旗もコイノボリも揚げる事ができなかった。
     最低気温 9.2℃ (02:24)、最高気温 19.3℃ (13:18)

 今日も熊本地方で相変わらず余震が続いているようであるが、ここでは全く感じなかった(ような気がする)。19時20分には震度4が大津町で記録されたそうだが、ここでは全く感じなかった(震度1だったそうだが)。
 
 俵山バイパスが数年使えないかも、とのこと。国道57号線といい、熊本への動脈が二本が絶たれてしまってこのままでは阿蘇は大分・宮崎文化圏になってしまうかもしれないという気がしてくる。

 事実、娘はこの連休中に観たい映画が三本ほどあったが、地震騒ぎで行くことが出来なかったので、熊本県外に泊まりがけで観に行くつもりでいたようだが、さすがそこまでの願いは叶わなかったと見えて、今日は母子三人で大分まで映画を見に出かけて7時半ころ帰ってきた。これから向うを出るという連絡があったのが5時半だったので大分からは2時間の距離である。なんという映画を観たのだろうか。 

 つるものの野菜用のネットを張った、今日はここまで。周囲の田に水が入り始めた
 
 昨日の雨で雨量計がほとんど働いていないので、ロートを外してチェックをしたところ、ロートの穴に笹の葉が詰まってたので取り除いたが、たとえ笹の葉が詰まっていても、完全に塞いでいたわけでなく、時間が少し掛かるかもしれないが全部穴に落ちるわけだから、このせいでは無いと思う。ついでにロートを外してなかの「転倒ます」もちょっとゴミをとっておいたがこのせいでも無いと思うが、今度雨が降った時にはどうだろうか。


平成28年 5月 3日(火) 憲法記念日

 メイストームが東に去っていった、夕方少し雲が夕日に映える程度に回復しつつある。予報ほどは大雨大風にならずにホッとした。
     最低気温 13.8℃ (18:31)、最高気温 19.7℃ (14:36)
     本日の雨量 0.3 mmこれは雨量計が壊れているな、先日の地震のせいだろうか。
     本日の最大瞬間風速 11.2 m/s (16:39)
     本日の最低気圧(海面換算) 997.1 hPa (14:14)

 福岡の従兄の滉兄の長男、章さんが帰省に際し羽田から直接熊本空港に降りて我が家に地震見舞いに寄ってくれた。低気圧の接近で飛行機が飛ぶだろうか、空港から阿蘇までの道路は嵐で交通止めにならないだろうかと心配したが、杞憂に終わって無事に昼過ぎに到着した。

 時分時だったので「なごみ野」に案内して、同店の名物料理「だご汁定食」に舌鼓を打つ打った。食事後、雨の中、ここは比較的に被害が少なかったものの、阿蘇神社楼門倒壊現場などを案内して我が家で短時間ながらくつろいでもらった、もう10年くらい経つだろうか、まだ婆様が健在の頃、ご家族で訪ねていただいたことがるがそれ以来である。彼は新聞記者なので記者の目で地震の様子や現場の様子を眺めていたのだろうか。そして午後三時ころ、両親の待つ福岡にレンタカーで去っていった。
 
 子どもたちは今日は母親と三人でどこかに遠出をする予定だったが、天気が悪いので明日に延期したようである。


平成28年 5月 2日(月)

 晴れ。気温が上がった、湿度が高くなかったのだろう、屋外作業でも汗はかかなかった。
     最低気温 9.2℃ (05:30)、最高気温 26.4℃ (15:17)

 ようやくサトイモを植えた。種芋は20個くらいあったろうか、サトイモの場合はジャガイモと違ってそれほど種芋は必要が無い。成長が遅いので畑の隅の方に植えたほうが邪魔にならなくていい。畝を二列立てたが、二列の奥に10個ずつ植えた、残りの部分には農協から共同購入した、ナスとピーマンとニガウリの苗が届いているので今日やってしまおうかと思ったが、一部ネットをはらなければならないので、今日のところはやめにした。(写真1写真2写真3)

 今日も太郎がしっかり手伝ってくれた。(写真1写真2写真3

 昼飯は親子丼(よく飽きないものである)。
 晩飯は炊き込み御飯、カツオのたたき、出汁巻き玉子、豆腐とニラの味噌汁


平成28年 5月 1日(日)

 なんだか急に夏が来たような暑さだ、と言っても屋外はそうでもないのだが、室内、特に二階は熱がこもるので28℃くらいになっていた、まだ冬の習慣で窓を開けるということに慣れていないので、それもあってのことだ、窓を全部開放すれば五月晴れの気持ちのいい風吹き込んでくるのに。
   最低気温 8.9℃ (06:14)、最高気温 23.9℃ (15:22)

 流石に今日は体が動かなかった、予定ではサトイモを植えるつもりだったが、とてもそんな気になれずに休養日に充てて適当に過ごした。地震が起きるまでは、あれもこれもやりたいことだらけだったが、さて何だったろうと思い出せない。それで、今日、時間つぶしに、KK5さんから頂戴した5球スーパーAS-350の埃を祓ったりしているうちにそうだ、5球スーパーを組み立てるためにキットを取り寄せたんだとだんだんと思い出してきた。記憶喪失にかかったわけではないが、ここ二週間、頭のなかが整理できていない状態が続いていたのだ。地震が怖くて、ということではなく、ずっと水道管の故障のことが頭を占めていてそれ以外のことは全く頭になかったということである。
 
 ようやく他のことに関心が及び始めた。それでも今日は、泥だらけになったツナギを洗ったり、水中ポンプを洗ったりと後片付けも少しやった。
 
 ちょっと用があって、地蔵寺にでかけたが、今回の地震で沢山の墓石が倒れていた、豆札の山の上にある我が家の先祖の墓石、今回の地震で数基が倒れているのではと思うが、まだ確認に登っていないので分からない。何年か前の大きな台風で倒れた時にはカミさんの父の助けを借りてチェンブロックで起こしたことがあったが、もしまた倒れているようなら甥っ子に援軍を頼まなければならなくなるだろうか。
 
 国の直轄事業による国道57号線と阿蘇大橋の再建のことが新聞に載っていた。ローカルのことだから全国紙には載らないだろう、阿蘇んモン以上に阿蘇に詳しく関心のある人向けに転載をしておこう。
 
 夜7:30から集会所で免田の田植えの打ち合わせがあった。今年は小生も加わる班の当番だ、小生に出来ることは精々畦切りくらいだろう。
 
 20:34ころ、久しぶりにドンと直下型がきた、もっと大きかったかなと思ったが、静かな夜だったので大きく感じたのだろう、震度3で震源は阿蘇だそうだ。大丈夫だと声をかけたので子どもたちもうろたえなかった。小生はドンと来る一瞬前にそのことが分かる、これはP波なのだろう。



このページ先頭へ  風師庵日記目次へ